今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

中国、天然資源供給確保に動く

2008-02-05 13:25:00 | Telegraph (UK)
China acts to secure natural resources supply
(中国、天然資源供給確保に動く)
Helen Power
Telegraph:05/02/2008
Beijing is seeking to enlarge its cache of raw materials via worldwide deals and strategic tie-ins, reports Helen Power

中国政府は国際取引と戦略的提携を通じて、確保する天然資源を増やそうとしている


China has embarked on a massive corporate land-grab to shore up its supply of natural resources.

天然資源供給強化を目指して、中国は大規模な企業乗っ取りに乗り出した。

Further evidence emerged yesterday that the Chinese are looking at a host of acquisitions and strategic tie-ups to secure supplies of iron ore on which the country's insatiable steel mills and booming economy depend.

中国は同国の貪欲な製鉄所や好況に沸く経済が依存する、鉄鉱石の供給確保のために、多くの買収や戦略的提携の実施を考えている、という更なる証拠が昨日明らかになった。

Not only is China trying to derail one of the world's biggest-ever takeovers - BHP Billiton's £67bn bid for Rio Tinto - but it has emerged Chinese-backed companies have also held talks to buy a significant stake in Australia's third major player in iron ore, Fortescue Metals Group.

中国は世界最大、史上最大の買収劇の一つ(BHPビリトンによる£670億をかけたリオ・ティント買収)を妨害しようとしているだけでなく、中国が後援する企業が、オーストラリアで3番目に大きな鉄鉱石会社Fortescue Metals Groupの株式を大量に取得すべく協議を行っている、と明らかになった。

Hong Kong-based newspaper the South China Morning Post reported yesterday that China's sovereign wealth fund, China Investment Corp, has held talks with US hedge fund Harbinger about buying its 15.85pc stake in the company for $2bn (£1bn).

香港のサウス・チャイナ・モーニング・ポスト紙は昨日、中国のソブリン・ウェルス・ファンドCICが、同社の株式15.85%を$20億で買収することについて、アメリカのヘッジファンド、ハービンガーと協議を行っていると報じた。

Fortescue later confirmed to the markets that it has held preliminary talks with several parties, including the Chinese, but said these were not advanced enough to require an announcement.

Fortescueはその後、中国勢を含む複数の相手と事前協議を行ったことを市場に対して認めたが、発表しなければならないほどの進展は未だだとした。

Despite Fortescue playing down the prospects of a deal between the Chinese and Harbinger, the company's shares soared on the news as the low-profile Australian company was catapulted into the global limelight.

Fortescueは中国勢とハービンガーとの取引の可能性を軽く扱っているものの、知名度の低いオーストラリア企業が突然世界的スポットライトを浴びる中、このニュースで同社の株価は急騰した。

Back in the UK, Anglo American, which has its own iron ore businesses, announced a surprise strategic partnership with China Development Bank, the state-owned finance house headed by Chen Yuan which is bankrolling Chinalco's stake-building in Rio Tinto. Anglo and the bank will develop a range of mining projects together, primarily in Africa, where the Chinese have had significant success in convincing governments to favour Chinese companies over Western rivals. The Chinese have invested heavily in countries such as Angola, throwing in free infrastructure on top of very favourable terms to secure their energy supplies.

かえってイギリスでは、独自の鉄鋼事業を有するアングロ・アメリカンが、リオ・ティント株を集めているChinalcoに資金を供給している、Chen Yuan率いる国有金融会社、中国開発銀行との戦略的パートナーシップを突如として発表した。
アングロ社と同行は、共に様々な鉱業プロジェクトを展開するが、主な場所は、西側企業よりも中国企業を好意的に扱わせるべく各国政府を説得するのに大変な成功を収めたアフリカである。
これらの国々のエネルギー資源を確保すべく、非常に好ましい条件の上に無料インフラまで投入して、中国はアンゴラのような国々に多額の投資を行ってきた。

But sources close to the Anglo-China Development Bank tie-up say the Chinese have had considerable production difficulties and that the link-up with Anglo will give them access to the company's mining and logistics expertise.

しかしアングロ社・CDB提携に詳しい情報筋によれば、中国勢は生産に大変苦労しており、アングロ社との提携で同社の鉱業や物流に関する専門知識を得られるだろうとのこと。

Anglo has been talking to China Development Bank since last summer about the joint initiative and its memorandum of understanding theoretically extends to every country in which Anglo operates. Other than Africa, most of the development is expected to be in China.

アングロ社は昨夏以来CDBと共同事業について協議を行ってきたが、理論上、この覚書はアングロ社が事業活動を行っている全ての国々に適用される。
アフリカ以外では、開発の殆どは中国国内で行われると予測されている。

The deal is about much more than iron ore and will cover all the commodities Anglo mines.

この合意は鉄鉱石だけでなく、アングロ社が採掘する全ての商品をカバーするものとなる。

Sources close to the deal played down its importance for Anglo, but the tie-up is further evidence of China's willingness to engage on the corporate stage to protect its national interests.

取引に詳しい情報筋は、アングロ社にとっての重要性を軽く扱ったが、この提携は、自国の国益を護るために企業単位の取引にまで関わる意欲を中国は持っている、という更なる証拠だ。

The Sunday Telegraph revealed this week that China Development Bank has also had talks with secretive Swiss commodities trader Glencore about buying its lynchpin 35pc stake in UK-listed mining giant Xstrata.

サンデー・テレグラフ紙は今週、イギリスで上場している巨大鉱業会社、エクストラータの首根っこを押さえることになる35%という株式を購入することについて、CDBが秘密主義のスイスの商品取引業者Glencoreとも報道した。

Xstrata is in advanced merger discussions with Brazilian miner Vale - the third-biggest global player in iron ore - and a sale would derail the bid. It is understood Glencore has spoken to several parties including the Chinese bank about a possible sale, but that ultimately it favours a merger between Vale and Xstrata - a tie-up that could be announced as soon as this Thursday, despite Chinese attempts at intervention.

エクストラータは、ブラジルの鉱業会社Vale(世界第3位の鉄鉱石業者)と合併協議をかなりの段階まで進めており、本当に株が売られればこの合併案はご破算となるだろう。
Glencoreは件の中国系銀行を含む複数の相手と売却の可能性について話し合っているが、最終的には、中国が邪魔しようとしているにも拘らず、今週木曜日にも発表されるかもしれない、Vale・エクストラータ合併の方を良いと考えていると理解されている。

Russian mining business Rusal also announced a fresh initiative with its Chinese customers yesterday. Rusal, the world's biggest aluminium producer, said it had signed a deal with China Power Investment Corporation to build a 500,000-tonnes-a-year aluminium smelter together in China's Qinghai province. The plant will be majority-owned by the Chinese, and fed by Rusal's mines in Guinea, in which the Chinese will take a 49pc stake.

ロシアのRusalも、中国の顧客との新たなイニシアティヴを発表した。
世界最大のアルミニウム・メーカーRusalは昨日、中国電力投資公司と、中国の青海省に年間生産量50万トンのアルミニウム精錬所を建設する契約を結んだと述べた。
この精錬所は中国勢が過半数を保有することとなり、同じく中国勢が株式の49%を取得するギニーにあるRusalの鉱山から原料を供給されることとなる。






KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。