はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

白馬村 水鏡に映った白馬連峰

2024-05-21 19:15:15 | カメラ紀行
野平地区から大出公園の方まで下りてくると、水田に映る山々が見えました。
願ってもない風景なので、ここで撮影をすることにしました。

水田に映り込んだ白馬連峰が見事でした。


無風だったので綺麗な水鏡になりました。


五竜岳方面も見えました。


少し場所を移動しました。


八方尾根から左に五竜岳、鹿島槍ヶ岳と続きます。


五竜岳にズームインです。


今回の撮影旅行では、水はりを終えた水田への山の映り込みを撮るのも目的の一つでした。


安曇野で常念岳の映り込みを撮る予定でしたが、白馬連峰が撮ることが出来て良かったです。


白馬村の田植えは、これからが本番のようです。


白馬連峰の映り込みのパノラマが見られました。左から五竜岳、八方尾根、天狗の大下りまで。


八方尾根から白馬三山まで。


白馬三山から小蓮華山、乗鞍岳まで。それぞれの山と映り込みまで撮れて大満足でした。



白馬村での撮影を終えて大町方面に向かおうとしたら、ちょうど大糸線の電車がやってきました。


このあと大糸線に沿って南下して行きました。

※撮影日 2024.5.15


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ranzen)
2024-05-21 20:02:43
めっちゃ素敵🎵
Unknown (はりさん)
2024-05-21 20:36:15
ranzenさん
こんばんは。
褒めていただいて嬉しいです。
コメントありがとうございます。
Unknown (takayan)
2024-05-21 22:50:50
こんばんは。
見事な水鏡ですね。
全くの無風だったようで、水張りの田んぼには見えません。
なかなかこんな条件には出会えないでしょうね。
本当に綺麗な景色を見せてもらいました。
大糸線の踏切も絵になりますね。
Unknown (錫杖)
2024-05-22 11:00:14
まさに自然界の創る芸術ですね

水鏡は白馬村の春を彩る代名詞ですね
青鬼に行かずとも十分!

朝一の白馬村の凛とした空気感も伝わってくるかのようです。 次回は奥上高地のニリンソウでしょうか  栂池高原の高層湿原 はたまた 戸隠の鏡池でしょうか 
信州の旬は長いですね~
Unknown (はりさん)
2024-05-22 19:43:10
takayanさん
こんばんは。
野平では今ひとつだった水田への映り込みですが
大出の方まで下りてくると見事な水鏡でした。
風もなくきれいな白馬連峰の映り込みが撮れました。
なかなかこんなきれいな映り込みには会えないので
本当に嬉しかったです。
大糸線も偶然に撮れてラッキーでした。
いつもありがとうございます。
Unknown (はりさん)
2024-05-22 19:51:36
錫杖さん
こんばんは。
せっかく青鬼の水鏡を教えていただいたのに
安易に野平に向かって失敗しましたが
なんとか大出付近の水田で見事な水鏡に出会えました。
この時期の白馬村の水鏡は本当に素晴らしく
これは病みつきになってしまいますね。
今日は鈴鹿セブンの入道ヶ岳に登って来ました。
思った以上になかなか手強い山でした。
初めまして‥ (慈恵)
2024-05-25 11:42:41
初めてコメントさせて頂きます。
錫杖さんつながりで、はりさんのblogも時々拝見しておりました。
私も先週大糸線を糸魚川~松本まで全線制覇してきまして、正にこの風景を眺めてきたばかりですのでワクワクしてこの写真を拝見しました。
車窓から見える北アルプスに大感激!この写真のような素晴らしい残雪の山々を眺めることができ、感動で涙が溢れてきました。米原・敦賀からはじまり、雨晴海岸、そして富山‥。大糸線で松本まで。松本から名古屋‥、立山連峰も北陸本線からきれいに望めました。そんな車窓から山々を眺めることができ幸せな一人旅でした。
およそ800㎞の、何度も乗り換え、乗り換え、列車からアルプスを眺める旅でした。大出公園にも行きました。ど~んと目の前の白馬三山、素晴らしかったです。
そして簗場駅で降り民宿に向かう道すがら静かな中綱湖とじっくり対峙してきました。素敵な湖でした。
かつては登山をした身で、それが不可能となった今、「列車から残雪のアルプスを眺める旅」大成功でした。
自分の話ばかりですみませんでした。
Unknown (はりさん)
2024-05-25 17:13:17
慈惠さん
こんにちは。
素敵なコメントありがとうございます。
私のしたい鉄道旅をされたようで羨ましいです。
最近は車ばかりで旅をしていますが本当は鉄道旅が大好きです。
何度も何度も乗り換えて800kmの大移動ですか!
そして車窓から見える山々に涙するなんて
慈惠さんは本当に山好きなんですね。
私もいつかこんな鉄道旅をしてみたいと思いました。
コメントありがとうございます。