見もの・読みもの日記

興味をひかれた図書、Webサイト、展覧会などを紹介。

馬頭観音3か寺と金剛院をめぐるバスツアー

2015-11-02 00:30:21 | 行ったもの(美術館・見仏)
○「青葉山のふもと、馬頭観音3か寺と金剛院をめぐる」バスツアー:馬居寺~昼食(レストラン源治)~金剛院~松尾寺~中山寺(10月31日)

 9月の連休に「若狭おばまの秘仏めぐり」バスツアーに参加したとき、若狭歴史博物館の館長さんから「今度、こんなコースもあります」とチラシのコピーを渡された。まいづる広域観光公社(舞鶴観光協会)が主催するバスツアーで、10/31(土)と11/6(土)の2回が予定されている。10/31-11/1の週末は奈良・京都のつもりだったけど、日程をやりくりして申し込む。

 幸い、金曜日が東京で会議だったので、その日のうちに山陰本線の綾部まで移動して、駅前に泊まった。翌朝、東舞鶴駅からバスに乗車。バスは青葉山の南側の裾野を通る国道27号線に乗り、あっという間に県境を越えて、京都府から福井県に入る。若狭高浜駅でもお客さんが加わって、総勢18名。ほかに舞鶴観光協会の方とボランティアガイドさんが同乗していた。「青葉山のふもとの馬頭観音3か寺」と聞いて、参加するほうは不思議に思わなかったが、県境をまたぐツアーというのは珍しいのだそうだ。舞鶴の観光パンフレットをいただいたが「広域地図がなくてすみません」と恐縮していらした。今回のツアーは、福井県側からの強い申し入れで実現したもので、福井県から何がしかの補助金も入っているらしい。そのため「非常にお得なツアーとなっています」とのこと。

 まず高浜町の馬居寺(まごじ)へ。昨年11月の「おおい・高浜の秘仏めぐり」バスツアーでも来ている。ご本尊は、いくぶん生硬だが迫力のある馬頭観音。ご住職の説明によれば、以前は「ビルマの仏像みたい」な極彩色だったが、昭和52年の修復を機に色を剥ぎ取ってもらったことで、重要文化財指定になれた。本尊の左右の四天王像も平安時代の作だが、江戸時代に布を貼って厚く彩色されてしまった、とのこと。興味をもって「ご本尊の極彩色の写真ってあるんですか?」と聞いたところ、「あると思いますよ。馬居寺、馬頭観音で検索してみてください」とおっしゃっていた。



 馬居寺のご本尊は24年ごとの開帳(実際は中開帳があるので12年)で、来年はもう拝観できないはずだが「まあ、もしかしたら、こういうこともあるので」とご住職は言葉を濁していた。山を下り、国道沿いのレストランで「若狭ふぐ定食」の昼食。写真のほかにふぐの唐揚げが付く。高浜は養殖トラフグの産地である。



 青葉山を右手に見ながら、県境を越えて、再び京都府エリアへ。「花の寺」金剛院を拝観。ここは松尾寺に来ると、いつも気になりながら素通りしていたお寺。縁起によれば、高岳親王によって開かれ、白河天皇が再興、さらに美福門院により再々興されたという。途中の道端に「奉行杉(平忠盛手植えの杉)」という立て札があった。Wikiによると、この一帯は、平安時代後期に「志楽庄」と呼ばれ、「平忠盛の子の清盛が支配したこともある地域」だとある。知らなかった。室町時代の三重塔が残っており、紅葉の名所だが、まだ少し早かった。宝物館では快慶作の執金剛神立像と深沙大将立像(どちらも小さい)が見られる。



 次は松尾寺へ。2011年5月に訪ねて以来、久しぶりである。いつも松尾寺駅から山道を歩き、最後は門前の急な石段を這い上がるのだが、バスだと仁王門の直下まで寄せてもらえる。ただ、ルートは松尾駅側からでなく(通行止めらしい)、迂回路を使用した。松尾寺の馬頭観音は77年に一度のご開帳という秘仏。舞鶴観光協会の方の話では、交渉したけど即座に「駄目です」と断られたとのこと。ただ、ご住職(?)は、本堂改修を控えているので、もしかしたら落慶法要のときには、と期待を持たせる言い方をされていた。ここは宝物館をじっくり見せていただいたので満足。国宝『普賢延命菩薩像』が出ていた。鳥羽上皇とのかかわりでこの寺に伝わったものらしい。Wikiに、我が子(崇徳院)の出自に悩む鳥羽院が「煩悩を打ち砕くこの寺の馬頭観音の存在を知り、美福門院を伴い参詣したと言われる」とあるけど、本当だろうか?

 最後はまた福井県に戻って、中山寺。前半組・後半組に分かれ、後半組はまずお茶席でお抹茶をいただく。そののち、前半組と交替して本堂へ。ご住職は、昨年まで京都の仁和寺にお勤めだった方だが、ご本尊の馬頭観音がどれだけ素晴らしいかを熱心に語られる。「まだ国宝の馬頭観音はありませんが、福井県を通じて国宝に推しています」と言い、興福寺の阿修羅像より美しい(大意)とも。確かに非常に均整がとれ、美しい仏様だと思う。33年に一度ご開帳の秘仏だが、2020年に東博で「仁和寺」展が開かれることになり、出陳が決まりました、という嬉しい情報も。



 4度目の県境越えをして東舞鶴駅で解散。早めの進行だったので、予定より1本前の特急に乗ることができ、ありがたかった。東舞鶴は、一度観光してみたいと思いながら実現できていない町。私は近代史も好きなので、次回は時間を取って来てみたい。(↓福井県側から見る青葉山)



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 札幌、冬の始まり | トップ | 2015年11月@関西:正倉院展... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

行ったもの(美術館・見仏)」カテゴリの最新記事