見もの・読みもの日記

興味をひかれた図書、Webサイト、展覧会などを紹介。

2012京の冬の旅:院政ゆかりの地巡り(4)

2012-03-20 23:07:36 | 行ったもの(美術館・見仏)
○2日目:天龍寺~祇王寺~滝口寺~念仏寺~相国寺(大光明寺~墓地)

 嵯峨野・嵐山は、以前は京都の定番観光コースだったが、ここ10年くらい全く足を向けなくなった。2009年夏に少しだけ散策してみて、変貌ぶりに驚いたが、今回は奥嵯峨まで行ってみようと思う。天気は、昨日に続き、あいにくの雨。

天龍寺…まず京福嵐山駅前の天龍寺から。むかしは単に「大きい寺」という印象だったが、唐門の塔頭、瓦を塗り込めた土塀など、どことなく中国風(禅宗様式)を感じ、夢窓国師作庭の曹源池庭園も、海の風景を意識したものかな、と思う。方丈から少し離れた多宝殿に後醍醐天皇の尊像を祀る。案内板を読んだら、天龍寺は後醍醐天皇(南朝)の菩提を弔うために光厳上皇(北朝)の院宣によって創建されたのだそうだ。時代は異なるが、やっぱり祟り神を恐れたのかな…。

祇王寺…このへんは20年ぶりくらいじゃないだろうか。懐かしい。妓王、妓女、仏御前らの像を祀る。緑の苔が美しい。白猫が庵室に上がり込んできたので、え?と思ったら、障子の陰に、ちゃんと猫のおうちが用意されていた。祇王寺のマスコットなのだそうだ。

・滝口寺…祇王寺の少し上。滝口入道、横笛像を祀る。私と入れ替わりに出て行ったお客さんがいたが、境内はひっそりして誰もいなかった。むかしは、このお座敷で滝口入道の物語を語ってくれるおばあちゃんがいたのだ。私は、おばあちゃんの語りが好きで、二度も三度も聴きに来た。おばあちゃんは、庭の手入れもご朱印を書くのも、全てひとりでなさっていたと思う。



 ネットで検索したら、1999年の記事(個人ホームページ)に「4年ほど前にお亡くなりになった」と書いている方がいた。実は、拝観受付のおじさんに、おばあちゃん(の語り)のことを聞いてみたのだが「ええ、もう今はやってないんです」としか答えていただけなかった。突然、15年以上も前のことを持ち出されて、とまどわれたのかなあ。こんな記事も見つけた。高校生のとき、おばあちゃんの語りを聞いて、ストーリーテラーになられた女性のブログ。人間のつながりとか、影響の与え方って、面白いなあ、としみじみする。

念仏寺…道すがらのあだしのまゆ村とか竹の店とか覚えがあるのだが、境内の間際まで住宅地化していることに驚く。これで嵯峨野観光は切り上げ。昼食を抜いて(手焼き煎餅をかじりながら)市内に戻り、相国寺を目指す。

・相国寺塔頭 大光明寺…最後に「京の冬の旅」特別公開中の寺院をもう1ヶ所。本尊は、座った白象に乗り、胸前で合掌するめずらしい普賢菩薩像。顔立ちが、いかにも宋風な感じである。若冲の絵画が2点出ていて、彩色の『芭蕉小禽図』も見たくて訪ねたのだが、むしろ富岡鉄斎旧蔵(確か)の墨筆『龍図』に惹かれた。

・相国寺墓地…最後に相国寺を訪ねた目的は、初日レポートでも言及した『平安京を歩こう』サイトに「藤原頼長の桜塚」という記事を見つけたためである。



 山門横の境内地図で確認すると、確かに「藤原頼長墓」の案内が。墓地の入口には「関係者以外立ち入り禁止」の表示があるので、これまで入ったことがなかったが、おそるおそる奥に進んでみる。墓地に入るとすぐ、「藤原定家之墓」「足利義政之墓」「伊藤若冲之墓」という、何だか分からない3点セットの墓碑が一角にまとめられていた。



 頼長の墓は「義政の墓と隣接している」とあったが、これがよく分からない。向かって左は「長藩士戦没霊塔」とあって、禁門の変で敗れた長州藩士の戦死者を祀るものらしい。



 向かって右の区画の右隅にある五輪塔が、上記サイトの写真と同じものではないかと思ったのだが、手前の細長い石碑が磨滅していて、読めない。五輪塔の隣りの、赤茶けた大きな石碑を読みかけたが「絹絲紡績株式会社…」で始まっており、最後に「明治四十年六月」の年記がある。これは違うな、と判断して、あたりをきょろきょろ探したが、それらしいものが見当たらなかった。どこか別の場所に移動したのかなあ、と疑いつつ、心を残して去る。

 後日調べたら、やっぱりその五輪塔が頼長の墓(首塚)だったようだ。隣りの石碑の大意は、上京区(現左京区)東竹屋町の絹糸紡績株式会社の構内に藤原頼長の首塚があり、明治40年、会社を増築することになり、塚を相国寺に移築した、という説明だった(※藤原頼長墓副碑)。うわああ。碑文の見かたが素人だと、こういう失敗をするのである。次回、お参りしておかないと。

※参考:京都市歴史資料館 情報提供システム フィールド・ミュージアム京都
上掲の碑文は「いしぶみを探す(京都のいしぶみデータベース)」の中のコンテンツ。
内容は充実しているが、Googleで個別データを検索するほうが早い。

※参考:平安京探偵団
「平安京を歩こう」はこの中のコンテンツ。ちょっとデータ(写真)が古いかもしれないが、役に立つホームページ。今回行き逃した「源為義の墓(供養塔)」(下京区・権現寺)および「源氏堀川館跡」(若宮八幡宮旧社地)は、ぜひ次の機会に探してみよう。

※おまけ:天龍寺の開運招福守

普通の「宝船」なんでしょうけど、なんとなく天龍寺船を連想させて、中国旅行のお守りにもなりそうだったので。青磁とか天目茶碗とか、いっぱい運んできそうである。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2012京の冬の旅:院政ゆかり... | トップ | 夢の美術館、出現/ボストン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

行ったもの(美術館・見仏)」カテゴリの最新記事