見もの・読みもの日記

興味をひかれた図書、Webサイト、展覧会などを紹介。

岡倉天心を読む/ワタリウム美術館

2005-06-22 14:31:17 | 行ったもの(美術館・見仏)
○ワタリウム美術館『岡倉天心展-日本文化と世界戦略』

http://www.watarium.co.jp/

 岡倉天心というのは、なんとなく困った存在だ。古美術好きの私にとっては、日本の伝統美術の再認識と復興に尺力してくれた大恩人である。フェノロサとともに、法隆寺夢殿の扉を開き、救世観音を「発見」したときの逸話はあまりにも有名で、あまりにもカッコいい。

 英語に堪能で、ボストン美術館の中国・日本美術部長を努め、英文で日本文化を紹介する本を書いた。(今回初めて知ったのだが)中国では西安から成都・重慶に至る大旅行(偽の辮髪を付けて!)を敢行し、インドでは国民詩人タゴールと親交を持ち、インド人女性とラブレターを交わすなど、言葉どおり東奔西走し、当時としては突出した国際派であったと思われる。

 しかしまた、著書『東洋の理想』の書き出し「アジアは1つ」は、あまりにも大東亜共栄圏の政治スローガンそのままである。この点、私はどうしても警戒心を解くことができない。

 そんな混乱した印象を抱きながら、この展示会を見に行った。会場には、天心の書簡、原稿、作品などが展示されていたが、多くの観客は、むしろ天心そのひとの生涯を解説した説明スクリーンを熱心に読みふけっていたように思う。

 とにかくおもしろいのだ。貿易商の家に生まれ、幼い頃から英語学校に通っていたが、たまたま道標の漢字が読めなかったので、両親が「これでは日本人と言えない」と嘆いて、漢学の塾に遣られたとか、学生結婚の妻と、卒業間際に喧嘩して、政治学をテーマに書いていた卒業論文を燃やされてしまい、慌てて美学の論文を書いて提出したとか。

 美術学校の創設に当たり、奈良時代の朝服を真似た制服を定め、愛馬「若草」にまたがって登校したとか(会場に写真あり)。アメリカでは、180センチ近い長身を和服に包み、超然としていたとか。九鬼隆一夫人・波津子との三角関係とか。

 下手な小説家ではとても創作できないような、波乱とエピソードに富んだ生涯である。岡倉天心という人物が全て分かったとはとても言い難いが、その幅の広さと深さには、少し触れることができたように思う。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浄明寺辺り・イワタバコ | トップ | 包まれるもの/展覧会2題 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
西洋と喧嘩のできる人 ()
2005-06-22 21:28:47
「亜細亜は一なり」は、後から戦争に利用された言葉のように思います。天心自身は、欧米列強にアジアが植民地化されることに危機感を持っていただけなのではないでしょうか。現代にもこんな、西洋と喧嘩できる人がいたら頼もしいのに、と思います。五浦に行ってみて、自分の価値観を信じて行動していた人間ではなかったかと感じました。
返信する
こんにちは。 (jchz)
2005-06-23 08:59:15
郁さん、コメントありがとうございます。「西洋と喧嘩のできる人」というのは、いいキャッチフレーズですね。とても気に入ってしまいました。でも、なおかつ天心には「純粋といえば聞こえがいいが、身勝手な明治の男」の印象があって、反発を感じるんですが...

ワタリウム美術館主催の「五浦散策」に参加されたときのブログも拝見しました。五浦は、ずーっと行ってみたいと思いながら、まだ機会がありません。東京から、ちょっと中途半端な距離なんですよね。この夏にでもきっと行ってみます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

行ったもの(美術館・見仏)」カテゴリの最新記事