見もの・読みもの日記

興味をひかれた図書、Webサイト、展覧会などを紹介。

東京大学ホームカミングデイを覗きに行く

2012-10-24 23:20:10 | 行ったもの2(講演・公演)
○東京大学 第11回ホームカミングデイ(2012年10月20日)

 最近は、どこの大学でも「ホームカミングデイ」と称して、卒業生を呼び込む行事が盛んである。私は東大の卒業生ではないのだが、面白そうな展示や講演がいくつもあるので、覗きに行ってみることにした。校門ではプログラムを配っているが、別に記帳を求められるわけでもなく、ふらりと中に入ることができる。

特別フォーラム『グローバル化する世界で学ぶ、働く、生きる』(12:30~14:00、於:安田講堂、講師:ロバート・キャンベル、村山斉)

 開始時間に少し遅れてしまったので、檀上では濱田純一総長が、最近の東大の動きについて話していた。それから赤門学友会副会長(会長に代わり)の挨拶があり、両講師と、モデレーターの江川雅子理事・卒業生室長が登壇した。日本の大学で日本文学を教えるアメリカ国籍のキャンベル氏と、アメリカを中心に活躍する宇宙科学者の村山氏に、グローバルな働き方をするようになったきっかけを聴く。

 どちらの先生の話も面白かったが、まずはキャンベル先生から。最初の来日先は九州大学だった。そこで中野三敏先生に師事し(そうだったのか!)九州各地の大名家や旧家に残された古本の調査に参加する。そのとき、大学の図書館や研究室で学んできた日本文学史というものが音を立てて崩れ去る体験をし、フィールド・ワークの必要を痛感して、日本に残ることを選択した。

 キャンベル先生によれば、アメリカの日本文学研究は「世界文学」の中で、○○文学や××文学との相関性を考えることに主眼を置いているという。日本の大学で行われているような、一つの作品(あるいは資料)を徹底して読み解くような研究は、研究以前の「作業」と看做されている。しかし、お互いが、その違いから学ぶことは多い。なるほど。キャンベル先生の「日本文学論」というより「日本文学研究論」、もっと聞いてみたいと思った。

 村山先生は、自分が異文化に飛びこんでいった体験談も面白かったが、江川理事から「東大に優秀な研究者を招聘するためのアドバイス」を求められての答えがさらに興味深かった。まだまだ日本の社会は、外国人が生活するにはハードルが高いという。銀行、保険、住宅など…。そこで、村山先生は大学事務に任せておかず(おけず?)自分の所属する研究機構のホームページに、来日した外国人研究者が直面するであろう困難と、その乗り切り方を掲載しているという。

 モデレーターが、事前に準備してきた質問から離れない紋切り型の進行だったのが残念だった。お二人とも、自由に暴走させたら、もっと面白い話が聞けたと思う。

■社会科学研究所 講演会 坂野潤治名誉教授(社会科学研究所元所長)『西郷隆盛と明治維新』(15:00~17:00、赤門総合研究棟5階センター会議室)

 当ブログ「読んだもの」に、たびたびご登場いただいているとおり、私は坂野潤治先生の愛読者である。お姿を拝するのは、坂野先生が所長だった当時(1995年頃)以来、およそ15年ぶりで、よろよろと覚束ない足取りで登場されたときは、ああ、お歳を召されたなあ、と思った。いまどき珍しい手書きのレジュメ4枚が配られたが、「これ以上書くと、翌日腕が上がらないんだよ」と嘆いていらした。

 しかし、話し始めると、著書さながらに明晰。西郷隆盛は「議会主義者」「開国・攘夷棚上げ論者」「中央集権国家論者」であったという、近著『日本近代史』(ちくま新書)でも展開されていた、ユニークな西郷像を語り、征韓論や西南戦争における西郷しか論じない日本近代史は「的外れ」であると批判する。

 「ユニークな」と評したが、これは著者の独創ではなく、勝田孫弥著『西郷隆盛伝』(明治27-28年)がタネ本だそうで、「最近の学者は新しい文献ばかり読んで、さかのぼって古い文献を読もうとしない」というのは、含蓄あるお言葉だった。この日のお話は、また新書(?)出版の予定があるらしい。楽しみ!

 講演会のあとの懇親会で、少しお話をさせていただき、社研および近隣の研究所(社情研=現・情報学環、明治文庫)の蔵書の豊かさ、研究環境の素晴らしさについて「あれだけ資料が揃っていて本が書けないのは、よほどの怠け者だ」とおっしゃっていた。しかし、東大をリタイアした現在、「昭和10年代の研究を続けるには身近に資料がなくなっちゃったから、じゃあ幕末期の資料なら自宅にあるから、幕末研究を始めたんだ」と意外な内幕も…。

※当日のレジュメの一部


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2012秋、デパートの展覧会(... | トップ | 川越祭り2012 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

行ったもの2(講演・公演)」カテゴリの最新記事