アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。

12月13日(月)に茨城県日立市に出張し、14日(火)、15日(水)の2日間、久慈サンピア日立で茨城日立情報サービス㈱の管理職20人を対象とする「ブラッシュ・アップ研修」を行ってきました。

茨城日立情報サービス㈱の研修を私は、18年間連続して担当していますが、この「ブラッシュ・アップ研修」は、昨年から始まり、管理職登用後ある年限を経た管理職をまさにブラッシュ・アップ(磨き上げる)を目的で行っています。

この会社の研修に関連して2つのエピソードを書いておきます。

1つは、今年5月から社長になられた加藤氏と懇談したことです。

2つめは、2日目の研修でシミュレーション・ゲームとして「今の仕事(職場)を辞めなさい!」という演習を行ったことです。

加藤社長との懇談は、楠総務部長(ヒューマン・ギルド会員)がセッティングしてくださったもので、10月からベーシック・コース、SMILE、ELMリーダー・トレーナー養成講座をご受講の黒川佳子さん(ヒューマン・ギルド会員)も同席されました。

世代が近い加藤社長との話題は、オペラ、クラシック音楽、演劇などに及び、思わず時間を忘れてしまうようなひと時でした。
今度は、東京で懇談したい気持ちになりました。

ご馳走様でした。

次に、「今の仕事(職場)を辞めなさい!」という演習は、ありえる話としてのシミュレーション(模擬演習)・ゲームで、全員に私が解雇を宣告します。

続いて、次のスライドを映し出します。

今の職場を辞めなさい。キッパリと!
辞める時点であなたには(再就職、自営のための)どんな強み(資格・才能・特技・情報・人脈など)がありますか? 洗いざらい点検してください。

5分間で各自の強みをできるだけたくさん書いてもらいます。
この後、2人一組で演習を行います。

再就職(事業創造)に向けてあなたは何を、どのようにアッピールしますか?

1人が求職者側、もう1人が再就職支援のコンサルタントの役割を演じます。



5分間の面接後、役割交代します。

研修の貴重なノウハウなので、あまり書くことをせず、次に進みます。

あなたに再就職の声がかかりました。なんと、あなたが辞めた職場です。
どんな心構えで何に重点的に取り組みますか?

というスライドに基づき復職のための面接を行います。

最後には、全員復職となるのですが、このシミュレーション・ゲーム、参加者全員が真剣になって、研修で一番盛り上がる場面です。

茨城日立情報サービス㈱の管理職の特徴は、素直で誠実に取り組んでくれることです。

私に毎年、毎年研修の機会を与えてくださりありがとうございます。


<お目休めコーナー> 上野駅で②



コメント ( 2 ) | Trackback ( )