書きたいときに書きたいことを書いていく

日々のニュースなどで気付いたことなど率直に書いていきます。

夜中、花粉症がひどかった

2011-03-31 14:08:17 | Weblog
夜中、空気清浄機がかかっているにもかかわらず、
鼻がつまり、寝るのがしんどかった。

寝つきも悪く、眠くなるのを待ちながら、何でこんなに
今夜はしんどいのかと考えた。

廊下には、間違いなく花粉が付着しているコートがかかっているが、
戸は閉めてある。
ひょっとして、セーター?と思った。
コートの前を開けて歩いている時があるからだ。
椅子にかかっていた、セーターとついでにシャツも部屋の外に出した。
気分的に楽になったような。

目覚めはまあまあよかった。

それにしても、今年の花粉量は、去年に比べてなんと多いことか。

花粉の季節、早く終わってくれ。頼む。



原発問題、サンスポの記事を読んで憤りを感じたので(作業員の置かれた環境、他)

2011-03-29 17:51:06 | Weblog
午前中、AC広告の金子みすずの詩に関して書いたが
外出中、サンスポ(サンケイスポーツ)の記事を読んで、
憤りで、また、書きたくなったので書くことにする。

その1、
原発の作業員の食事、1日2食で、朝はビスケットと野菜ジュース1本、
夜は非常食(お湯や水を加えると米飯になる具入りマジックライスとサバや鶏肉などの缶詰ひとつ)
とのことである。

料理研究家の原るみさんは、ざっと計算して400カロリーほど、
カルシウムも全く含まれていないとコメントしている。
成人男性、体を動かす人は2300カロリーが必要だという。
原さん曰く「本当なら、囚人よりひどい」

いくら、物資の供給がうまくいかないといっても、
これで昼夜交たい(寝るときは、雑魚寝だという。)で作業するというのは、
余りに過酷過ぎる。早急に、対策をとって欲しい。

その2
原発の見通しについて国会(参院予算委員会)で質問された池田経済産業省副大臣、
「~~~神のみぞ知る」と答えたそうな。
全くもって、信じられない非常識、見識のない答えである。
神のみぞ知る、をこんな風に使っていいのか。
元NHK報道局にいたというのだから、呆れる他はない


AC広告、こだまでしょうか、が反響を呼んでいるというが

2011-03-29 09:47:58 | Weblog
書こうと書こうと思って書かなかった震災で繰り返しながれたACジャパンの広告について。
内容的には、ああいう広告は、あっていい、世の中に役立つと思っている。
ただ、繰り返しが、すんなりとは受け入れられなかったのだ。

今、繰り返しの広告の中のひとつ、ーー「ごめんね」と言うと「ごめんね」と言う。
ーー「こだまでしょうか」というあの誌が反響を呼んでいるという。
正直に言う。
繰り返されると一番めいってくるのが、あのCMだった。
意味をピンととらえることが出来ないこともあった。
終わりに、小さな文字で、金子みずずの詩の抜粋、
みたいなことが記されている。

金子みずずは、もちろん知っている。
いい詩をたくさん書いている。
テレビで、あれは、ドラマだったのだろうか、
彼女に関する番組を観た記憶がある。
竹下景子が出ていたようなーー。

テレビの音声ではうまく伝わってくれなかったが、
詩集をひもとけば、伝わり方も違ってくるかも知れない。
図書館とか書店にあれば、ちょっとめくってみるか。















作業員(原発関連)が病院に運ばれたことについて

2011-03-25 16:23:03 | Weblog
東京電力福島第一原子力発電所で被爆した作業員三人の内ふたりが、
千葉市の放射線医学総合病院に福島医大から移送されたという。

ふたりは、暗くて暗くて床に水がたまっているのに気付かず、くるぶしまで、
水につかった状態で作業を続けたという。

2人が上半身につけていた線量計の値は173~180ミリシーベルト、
(緊急作業時は250ミリシーベルト以下)だったが、その後の調査で
水面での放射線量は400ミリシーベルト、水の外で200ミリシーベルト
だったという。

*ここまで、asahi.comno の情報。

私が記者だったら、聞きたいこと、言いたいこと。
1、作業員はどんな立場の人達だったのか?
2、暗い中の作業ということだが、ヘッドライトはつけていなかったのか。
  そんな中で作業を数十分間も作業を続けることが出来るのか。
3、監督者はいなかったのか。
4、気体中と液体中では、放射線濃度が違うだろうことは、専門家なら当然
  推測されたはずだが、前日のデータ云々と言っているが、考え方が甘かった
  と言われても仕方ないだろう。 

さらにひとこと
テレビに出ている、原発に関する識者と称する人達。
余りに楽観論を述べていないか。
そんな気がしてならないのだ。
事実を事実として言って欲しいのだ。
最悪の想定もしっかりコメントしてください。









ビックサイトは広いよね

2011-03-22 21:09:29 | Weblog
展示会で幾度も行っているが、ビックサイトは十分な広さがある。
3000人を受け入れとのことだが、開放されるのは、展示場だけなのかね。
他にも使えるスペースはありそうだけど。

下がコンクリートというのが気になる。
カーペットを敷くそうだけど、冷えは大丈夫なのか。

またまた、揺れている。
地震、何とかしてくれ。



テレビ東京、風の少年~尾崎豊を観る

2011-03-21 23:09:19 | Weblog
尾崎豊の葬儀があった当時、私は、文京区の通りぞいにあるマンションの10階に住んでいた。

ドラマの最後の方、傘の列の場面にそうだあの日は雨だったんだ、と記憶を手繰り寄せる。

護国寺からの列が、マンションの窓から見下ろせたのだ。

ドラマ、よく出来ていた。

26歳だったのか、素晴らしい曲の作り手だったのに。

原発、次から次へと問題が起こってくる感じだ、他

2011-03-20 15:21:45 | Weblog
本当に大丈夫なのか、と心配になってくる。
格納容器の圧力の問題、かなり深刻そうだ。

作業員への放射線の暴露も心配だ。

アメリカの援助が役立ちそうなら、知恵をどんどん借りるべきだろう。

基準値を超えるミルクや野菜、人体に影響ないと言われても口の中に入れる気になれない。


その他
ヨーグルト
此処(埼玉県内)、ヨーグルトがやたら少ない。
スーパーのオネエサンに聞いたら入荷してこないのだという。
被災地に優先的に送っているというなら、それでいいのだが。

プロ野球、
セリーグ、25日を延期させたというが、パリーグより
ずっと早い。こんな大変な時期に理解不能。パリーグに合わせろ。
新井選手会長、頑張るのだ。

被災者とどんどん移動させるのもひとつの方法

2011-03-18 09:41:30 | Weblog
昨日、京浜東北戦に乗って埼玉アリーナを車窓から見て、
やっぱりデカイなと思って、用事をすませて帰ってきたら、
福島だったかの被災者数百人の受け入れがなされたとのニュース。

ここでは、5000人収容可能とのこと。

被災地の現状、灯油などが足りなく、食料、水、ミルクなどが不足しているとのこと。
それならば、道路事情が許すなら、移動できる人には、どんどん他府県の施設に
移動してもらえばいい。

他府県の自治体もぜひ前向きに検討して欲しい。






原発事故、国が責任もたねば

2011-03-17 09:07:14 | Weblog
テレビで南相馬市の市長が、食料などを運んできたタンクローリーが、
ちゃんと届けてくれないと言う。理由は運転手が放射能を怖がって
30キロ圏内に入りたがらないからだという。

余りに神経質だと思うが、運転手のその気持ち全く分からないわけではない。

ここは、国が責任をもって、対処しなければならないだろう。

それにしても、地震、昨日も幾度となくやってくる。
揺れの繰り返しが、ボクシングのボディブローのようにきいてくる。
おまけに、花粉の飛散が今年は多く、昨日は痛くて痛くて、気分は
最悪だ。

こちら埼玉県、なんで買占めるわけ?

2011-03-15 14:02:22 | Weblog
第5グループ、一部停電しているようだが、こちらは電気はついている。

先ほど外出、すぐ近くのスーパーは計画停電に合わせたと思われるが、
休み。
いつものスーパーに行く。
即席のご飯を買うつもりだったが、全くなし。パンもない。
被災地に送ったためなら納得出来るが、買占めもあるらしい。

食料やトイレットペーパーが、
そんなに不足する可能性があるのだろうか。
被災地優先、無用な買占めはやめたい。