市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

ヒメヒオウギズイセン

2019-07-27 06:40:45 | 野草
 家山林道沿いに群生して咲いていたあの見事な朱色、7年ぐらい前かな、すぐに図鑑で調べたらヒメヒオウギズイセンというヨーロッパからの外来種だそうな。今でもくっきりオラの記憶から離れない。以後一度も家山林道で、あの光景は見たことがない。感動して数本株をホヲキノタ山に移植した。似たような葉のススキをこまめに取り除き、ホヲキノタ山の一画に、狭いながらも群生地を成している。ところが今年の春、まだ若い葉のうちに、大半、何者かに食べられてしまったのだ。
 今年は花が見られないかなと思っていたが、獣に食べられずに残ったのが頑張って、咲かせてくれた。それもいつもより多く。
 

 植物ですら、自分たちの生存が危ういと感じると、子孫を残そうとより一層頑張るのかな。 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする