TATSURO SHIBUYA + ARCHITECTURE LANDSCAPE DESIGN STUDIO

アーキテクチュアは建築、ランドスケープは景観。風景を生かす建築環境デザインに取組んでいます。

鳳来寺黒谷家再生計画サマーワークショップ#2011を開催します

2011-08-31 01:36:21 | *古民家再生/黒谷プロジェクト
新城市鳳来寺にある黒谷家(古民家)の再生計画の一環でワークショップを開催いたします。
豊橋技術科学大学建築サークルTYACCと昭和女子大学木村研究室、奥三河発見隊さんと一緒に9月2日、3日、4日の3日間、庭づくりと「キッカケコシカケ」と名づけた縁側のテラスづくりを行います。

キッカケコシカケ
人はひょんなキッカケで出会い、気づき、喜ぶのかもしれない

そんな新しい出会いのキッカケ
子どもたちのまなびのキッカケ
新しいまちづくりのキッカケ
みんなでつくる「キッカケコシカケ」



場所:新城市鳳来寺表参道黒谷家

ワークショップ日時:
9月2日(金)、3日(土)、4日(日)

スケジュール:
2日15:00現地集合。15:30~庭の草刈り。夕食は猪肉カレー
3日9:00~庭木の剪定、縁側「キッカケコシカケ」づくり。昼食は五平餅、夜はBBQ。
4日9:00~縁側「キッカケコシカケ」塗装。昼食は流しそうめん。13:00解散

連絡先等:
豊橋技術科学大学建築サークルTYACC:tyacc2011アットマークgmail.com(アットマークを@にして送信願います。)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピザでプチ打上げ

2011-08-29 23:23:23 | 地域活動や学会活動などその他の活動
今週末はオープンキャンパス、高専・技科大建設系教員研究交流集会と学内のイベントが目白押しで、その準備に奔走しておりました。

特に会場準備では、案内板の設置やら机の配置やら、ポスターの展示などなど。。
いろいろと指示しながら設営しなくてはいけなかったので、多くの学生が朝から手伝ってくれて大助かりでした。

おかげさまで、イベントも無事終えることができました。
片付けを終えて、手伝ってくれた学生とピザでプチ打上げをしました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ARCHITECTURE LANDSCAPE DESIGN STUDIOのHP開設

2011-08-27 23:23:23 | About this site
このたびアーキテクチュアランドスケープのHPを開設いたしました。
これからどんどんコンテンツを充実させていく予定です。


アドレスは下記になります。
http://www.alds.jp


豊橋技科大建築サークルTYACCで取組んでいる「黒プロ」や「子ども達のためのシェルター」や「モノプロ」、「ケンチクカフェ」などのプロジェクト情報も順次統合していく予定です。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第23回高専・技科大建設系教員研究交流集会@豊橋技科大

2011-08-25 23:23:23 | 地域活動や学会活動などその他の活動
第23回高専・技科大建設系教員研究交流集会にパネリストとして参加いたします。

日時:8月28日(日)9:00~
会場:豊橋技術科学大学A棟101

大学と地域との関わり方、あるいは、地域の資源としてものづくり技術をどう活かすかということについて設計事例を通して話題提供いたします。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンチクカフェ #14

2011-08-25 06:59:11 | ケンチクカフェ
盆明けの建築サークルの定例「ケンチクカフェ」は、全国各地のお土産でいっぱいでした。

ケンチクカフェ14回目は、先日行われたケンチクカフェ・レクチャーシリーズ第6回の報告と次回の予定が周知されました。

また、先日提出した子ども環境学会の国際コンペの提案について報告されました。

続いて、黒プロ(黒谷家再生ワークショップ)の進捗が報告され、9月2日~4日にかけてのワークショップについてタイムテーブルなど詳細が周知され、参加希望者を募りました。

続いて、モノプロ(大学祭仮設建築物)の進捗状況と計画案について検討が行われました。

最後に、夏休み企画として、建築サークルで何かイベントをやりたいという提案がありました。


本日のスイーツ:
沖縄お菓子達(紅いもキャラメル,エリーゼetc.)
博多の女,黒糖ドーナツ棒
長崎カステラ

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャージャーまぜそば/麺屋一揆

2011-08-23 23:23:23 | 
豊橋駅前の大学サテライトオフィスで打合せた後に、広小路の「麺屋一揆」さんへ。

黒谷家(古民家)再生計画(通称黒プロ)も9月3、4日のワークショップに向けて、準備もいよいよ大詰めです。



ジャージャー麺風の油そば。おいしくいただきました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンチクカフェ・レクチャーシリーズ第6回/高匠 高橋さん

2011-08-21 23:23:23 | ケンチクカフェ
毎月行っているケンチクカフェ・レクチャーシリーズも第6回目を迎えました。
今回のゲストは高匠の高橋さん。

大好きだというバリの話、そして自らプロデュースした店舗の話など、実業家としてのキャリアの話は、これまでのケンチクカフェ・レクチャーシリーズとは、全く違っていて、たいへん興味深かったです。

当日の様子は、これまでの記録と併せて、下記Ustreamのアーカイブにて視聴できます。
http://www.ustream.tv/user/kenchikucafe

ケンチクカフェ・レクチャーシリーズは毎月第4土曜日(変わる可能性もあります)の18:00~19:30、豊橋駅前の大学サテライトオフィスにて開催しております。

詳しい会場案内はこちら
豊橋技術科学大学サテライトオフィス:豊橋市松葉町2丁目10番地
豊橋駅東口より徒歩8分です。

お問合せ:
http://gikaten.org/kenchikucafe/contact.html


レクチャー当日は、ちょうど高橋さんがプロデュースしたお店「HONOKA THE GARDEN」のオープニングで、オープニングパーティにご招待いただきました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもが元気に育つまちづくり/東日本大震災復興プラン国際提案競技

2011-08-19 23:23:23 | マイ・デコヘルづくり
子ども環境学会が主催する東日本大震災復興プラン国際提案競技に提出しました。


「IGUNEで紡がれるまち 子ども達が作る、子ども達のためのシェルター」(名城大学谷田研究室と共同)

東北地方の原風景「いぐね」をメタファーにした「IGUNE」は、子ども達が自ら作る遊具的なアジトや秘密基地、あるいはツリーハウスだったりします。

自分たちで作った「IGUNE」には、高いところやクルクル回る場所、狭い場所など子ども達がワクワクする仕掛けがたくさんあります。

そして、

街じゅうにちりばめられた様々な「IGUNE」をたどっていくと、じつは海から山へと続く避難動線になっているのです。

こうした、新しい「IGUNE」が紡ぐ風景は、子ども達の新しい原風景となります。

いつかまた戻ってきたいと思えるような、そんな「懐かしい場所の物語」を私たちは提案します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石巻へ/石巻ハリストス正教会

2011-08-17 23:23:23 | サステナブル建築
3.11から5か月経って、ようやく被災地に行ってきました。
ありのままの現状を見るために一路、石巻を目指しました。
山形からは仙台経由でバスで向かいました。仙石線が全線復旧のめどが立っていない現状ではバスが確実でした。

石巻駅周辺はだいぶ日常生活が戻ってきているように感じましたが、沿岸部に近づくにつれ、道路や地面こそ瓦礫が片づけられているものの、津波が通り抜けたと思われる家屋や津波が運んだと思われる小型船などは、まだそのままの状態になっていて、被害の甚大さを改めて感じました。


中瀬に移築された石巻ハリストス正教会は、国内最古の木造教会といわれており、1978年の宮城県沖地震のときにも被災して、地域の人たちの尽力により修復保存されたという経緯をはじめて知りました。
後方に見えている白い球体は石ノ森萬画館で、その傍らには近くのマリーナから流されてきた小型船がゴロンと横になったままの状態になっていました。
このほかにも現場の写真は撮ってきたものの、ここで掲載するのは差控えたいと思います。

従来の敷地の中だけで物事を考えているような建築家は無力だということを痛切に感じました。
この土地で生まれ育った人たちのことを思うと、この地域の復興を今後どのように進めていくべきかというのは、頭ではわかっていても気持ちは簡単には切り替えられない難しさがあるように感じました。
人は土地から離れては生きていけないという思いを強くしました。

私自身、「子ども達のためのシェルター」など、できることをできることから取組んでいますが、次代の子ども達が戻ってきたいと思えるような街のあり方を「環境デザイン」をキーワードに模索していきたいと思います。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内のドライミストと月山のノリウツギ

2011-08-15 23:23:23 | 日々のくらし
東京経由で山形へ。
お盆の東京は、どこか閑散としていて、ゆるりとした雰囲気でした。


街路に設置されたドライミストはとても涼しげで、ついつい無駄に浴びてしまいます。


山形では、月山に行ってきました。
出羽三山のひとつで、山登りにはとても楽しい場所だと思いますが、格段観光地化されているわけではないので、ふらっと普段着で行ってしまうと、何もできないまま帰ることになります。。
ひたすらドライミストのような天然の清清しい空気を浴びてきました。


エゾアジサイのような樹木を見つけましたが、どうやら「ノリウツギ」のようです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする