気軽に茶道をしてます。

日々のお稽古とともに、できるだけ手作りのお菓子で
お茶を楽しんでいる様子や、四季折々の変化もお伝えします。

立礼は唐衣と菖蒲で

2018-05-15 17:33:09 | 主菓子とお干菓子
今朝から奈良は真夏日になるとの予報、まだ五月ですよ・・・。
朝は自宅稽古そして昼からはボランティアでの出稽古と、毎日
予定が詰まっているのは嬉しいのですが、余裕が・・・。
残念なのはこの20日で終わる金沢「美のチカラ」展は諦めに


昨日の自宅稽古は立礼、いつもは電気ヒーターなのですが、
風炉になり、炭の臭いも楽しんでいただければと・・・。
 
軸は、木馬で遊ぶ子供が描かれた「天真」
花は「大山蓮華」だけを吊り花入れで、良いですね。
 
菓子は自家製(芳月庵)の浮島、「唐衣」と名付け
 
干菓子は、亀屋良長さんの「京半月・菖蒲」
 
愉しんでいただけたでしょう。

でも今日15日の奈良の最高気温は29.4℃、真夏日に届かず、
奈良の真夏日は明日あす以降にお預け!
でもお稽古場に9人、さすがにこの暑さもあり疲れも・・・、
でもお稽古できる楽しさには・・・。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿