気軽に茶道をしてます。

日々のお稽古とともに、できるだけ手作りのお菓子で
お茶を楽しんでいる様子や、四季折々の変化もお伝えします。

今年二度咲きしたオオヤマレンゲは利休七選花?

2019-07-28 13:50:31 | 季節の花々
23日に近畿地方は梅雨が明けたと思いきや、台風6号の襲来、
良く雨が降り、雨に泣かされたイベントもあるのでは・・・。

5月の10日頃に白い花を咲かせた『オオヤマレンゲ・大山蓮華

今年の梅雨寒が原因なのか、新芽が伸びて数輪の蕾がつくと、
7月10日前頃から白い蕾を膨らませ始めており、7月11日の


お稽古から二度活けましたが、香りもほとんどなく白い花弁も
一晩で傷ませ、雄蕊の赤色も褪せ、二日と持ちませんでした。

そして三度目は、26日の夕方のお稽古、
瓜花入れにオオヤマレンゲを一輪、生けました。




利休居士が推奨したと伝える七種の花、「利休七選花」があり、
多くのHPに記載を認め、例としてグンゼグリーンを挙げました。
・大山蓮華   オオヤマレンゲ、
・おおかめの木 ムシカリ(別名)
・白雲木    ハクウンボク
・夏椿     ナツツバキ(別名:沙羅の木)
・白侘助    シロワビスケ
・山法師    ヤマボウシ
・丸葉の木   ベニマンサク(別名)トキワマンサクとは別物

ところが新版・茶道大辞典(淡交社)のp1244には
・突羽根    ツクバネ
・紅万作    アカバナマンサク
・山帽子    ヤマボウシ
・虫狩     ムシカリ
・空木もどき  ウツギモドキ
・深山しぐれ  ミヤマシグレ
・角榛     ツノハシバミ

オオヤマレンゲも白侘助も入っておりません。この違いは・・・、
調べが中途半端なのですが、判りません。
どなたかお教えいただければうれしいのですが。

「蓮始開」候に名水点で「水牡丹」を

2019-07-15 16:01:45 | お稽古
小暑、次候7月12日から156日は『蓮始開・はすはじめてひらく』、
蓮の花が咲き始める頃。薬師寺さんの蓮も咲き始めているでしょうか。
2015.7

奈良市の西方に佇む西大寺・喜光寺・唐招提寺・薬師寺は蓮の花が
有名な古刹で、お寺を繋ぐ歴史の道は夏のひと時の間『ロータスロード
と呼ばれています。
梅雨のどんよりとした空の色に蓮の清らかな透き通った色は、誰もが
救われる気がしませんか。

奈良もそんな梅雨空の下、まだ一週間続きそうな予報で、


今月のお稽古は、お知らせし通り「名水点」を 

今日のお稽古での一番目の名水は、奈良大峰山の麓、
天川村洞川『ごろごろ水』です。


この面白い一度聴いたら忘れない名称は、役行者が大峯山より
下山のみぎり、この場所で水を召された際、洞窟の奥より小石が
転がるような音を反響させながら流れ出る清水の様子からだとか。

二番目の名水はサントリ-山崎の麓、水瀬神宮『離宮の水


山崎の地は昔から名水の里として知られ、室町の時期に山崎宗鑑が
お茶をたてていらしたと、そして特にこの水を広く知らしめたのは
わび茶で知られた茶聖と呼ばれる「千利休」で、山崎に「山崎屋敷」
を構えていたと伝えられ、その茶室待庵(国宝)が今も現存しており、
利休居士は、山崎の竹林から湧き出る水で茶を点てたと言われている。

よい名水を用意していただき、美味しくお濃茶いただきました。

今日の主菓子は、『水牡丹


葛で餡を包んだお菓子なので一昼夜冷蔵庫で保存できませんし、
冷凍も無理ですので、朝から頑張って作りました。
頑張ったかいがあり「美味しい、おいしい」と言っていただけました。
万歳!最高!

夏のお稽古は

2019-07-09 20:19:49 | お稽古
先日の日曜日は「小暑」七夕でした。
梅雨の最中でしたが夏の大三角形を見る事ができ、
それだけで幸せな気持ちに。
こと座のベガの織姫とわし座のアルタイルの彦星は、
天の川を渡ることができたでしょう
72候でいえば温風至(あつかぜいたる)頃ですが
梅雨明けは未だのようで、20日過ぎになりそうですね。

今月は夏のお稽古として、
薄茶では『葉蓋』と『洗い茶巾』を。
濃茶では『名水点』をいたします。
皆さんどちらの名水を用意していただけるでしょうか?
架空ですが名乗られる名水銘、密かに楽しみにしています。

日本は、名水がいっぱいです。
奈良県だけでもこんなに
奈良市の名水・湧水
鴬の滝 - 奈良県奈良市川上町 
菩提仙川 - 奈良県奈良市菩提山町 

大和郡山市の名水・湧水
松尾寺霊泉 - 奈良県大和郡山市山田町 

天理市の名水・湧水
石上神社「桃尾の滝」 - 奈良県天理市滝本町 

桜井市の名水・湧水
狭井神社の薬井戸 - 奈良県桜井市大字三輪 


御所市の名水・湧水
細井の森湧水 - 奈良県御所市大字西佐味 
水越峠「祈りの滝」 - 奈良県御所市大字関屋 

宇陀市の名水・湧水
宇陀水分神社の御神水 - 奈良県宇陀市菟田野区古市場
高井千本杉の「杉井戸水」 - 奈良県宇陀市榛原区高井 
墨坂神社の御神水 - 奈良県宇陀市榛原区萩原 

吉野町の名水・湧水
奥千本苔清水 - 奈良県吉野郡吉野町大字吉野山 

曽爾村の名水百選・平成の名水百選
曽爾高原湧水群 - 奈良県宇陀郡曽爾村

天川村の名水・湧水
洞川湧水群「ごろごろ水」 - 奈良県吉野郡天川村大字洞川 
洞川湧水群「泉の森」 - 奈良県吉野郡天川村大字洞川 
洞川湧水群「神泉洞」 - 奈良県吉野郡天川村大字洞川 

天川村の名水百選・平成の名水百選
名水百選] 洞川湧水群 - 奈良県吉野郡天川村洞川

東吉野村の名水・湧水
丹生川上神社夢淵 - 奈良県吉野郡東吉野村大字小 
丹生川上神社「丹生の真名井」 - 奈良県吉野郡東吉野村大字小 

東吉野村の名水百選・平成の名水百選
[平成の名水百選] 七滝八壷 - 奈良県吉野郡東吉野村

十津川村の名水・湧水
熊野参詣道小辺路「果無の水」 - 奈良県吉野郡十津川村大字桑畑 

今朝のお稽古、玄関には風蘭の香りを漂い、お稽古場に
広間のしつらえは
軸は「瀧直下三千丈」、花はホタルブクロと縞葦、茄子香合


4畳半のしつらえは、
軸は六瓢で「閑さや岩にしみ入る蝉の声」
 *松尾芭蕉が元禄2年5月27日、新暦では1689年7月13日に。
花は宗旦木槿と水引、そしてホウズキ香合に。
   

お菓子は『錦玉かん』、七夕を意識して短冊様に。
あんこが苦手な方も大丈夫ですね。