心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

心理学の研究上の課題」講義ノートより

2016-02-02 | 心理学辞典
心理学の研究上の課題」講義ノートより
①実験協力者を拘束せざるを得ない
 アルバイトとして、あるいは、単位認定の条件として募集することもある。
 例、最近では、宇宙研で、高額のバイト料で1月くらいの拘禁実験の被験者募集があった
   なんと驚く数の応募があって話題になった
②心の中へ踏み込む
③過大な要求をしがち
 たとえば、難しい課題を与えて解けないと自尊心に影響


情報編集力

2016-02-02 | 認知心理学
情報編集力(情報を目的に応じて加工する)
目的に応じて自分なりの情報空間を作りだすのが編集力である。 料理で言うなら、素材(情報)をいかに料理(加工)するかである。素材の選別にも、料理にも、レシピに従いながらも自分なりのものを出せること、これが編集力である。

幸福ってどんなもの」ポジティブマインドつくり

2016-02-02 | ポジティブ心理学
何をもって幸福というのでしょうか。
 偉い哲学者や文学者などが、実にさまざまなことを言っています。インターネットから少し引用してみます。

○幸福の秘訣は、こういうことだ。あなたの興味をできるかぎり幅広くせよ。そして、あなたの興味を惹く人や物に対する反応を敵意あるものではなく、できるかぎり友好的なものにせよ(ラッセル)
○幸せは考え出すものではなく、発見するものだ。発見するためには行動したほうがいい。じっとして何もしないよりも、たくさんの幸せを見つける可能性がある。(アラン)
○自分で幸福を感じている人は、それだけで満足し感謝するが、自分が幸福を感じないものは、他人に尊敬されなかったり、他人に報酬を求めたりする傾向になりやすい(武者小路実篤)
○ 幸福とはわれわれの達成しうるあらゆる善のうち最上のもの(アリストテレス)