心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

真善美その4

2010-11-30 | ポジティブ心理学
自分にとっての真善美
真 研究者の仕事としてやってきたが、真への到達感はあまりない
善 寄付をする、席を譲る、くらいしか思いつかない
美 美人が好きなくらいしか思いつかない

こうしてみると、自分にはあまり真善美は関係ないことを発見
真善美をきわめている人はやはりすごい
そういう人を育てる
そういう人を大事にする社会はすごい
日本はどうだろう
[メモばかりですみません)

イタリアを学ぼう

2010-11-30 | 心の体験的日記
池田信夫ブログより

最近の実証研究によれば、日本やドイツの戦後復興は「奇蹟」ではないという。それは戦争で国土が壊滅的な打撃を受け、分母が小さくなったために戦前と同じレベルに復旧するのが「高度成長」に見えただけで、70年代以降の両国の成長率は平凡なものだ。だから今の低成長が普通のペースだと思ったほうがいい。イタリア人のいい加減さを見習って、貧しくても楽しく暮らす習慣を身につけるのが、日本人の最大の課題だろう。

真善美その3

2010-11-30 | ポジティブ心理学
宗教に真実を求めるのは無理
教義は、真実よりも信念の世界
でも、それも信者からすれば真実
となると、宗教は、真善美を実現してくれるものとなる
信ずるものは救われる
信ずるものは心元気
信ずるものは善意に満ちている
信ずるものは美を求める


鳩山前首相、来る

2010-11-30 | 心の体験的日記
100人も入れば一杯のごく近くの公民館の会場で
鳩山氏、演説
窓の外からみた
ぼっちゃんフェース
集まっているのは年寄りばかり
これだから、年寄り優遇政策ばかりになるのだ
そういえば、
めずらしく北海道で「こんな就活、いやだ」の若者デモ
少しは声をあげるようになってきたか?
それにしても、また首相交代?
一体、どうなっちゃったの?
谷垣総理かー?
また坊ちゃん総理かー
政治家人材不足も深刻
ヒットラー待望も危険だしなー

真善美その2

2010-11-29 | 心の体験的日記
真善美は誰もがそれぞれのやり方で実は追求している
ただ、その日ぐらしの多忙さと目先の関心に注意がとられて
気がつかないだけ
ふと立ち止まり
あれ?自分って何をしているのだろう
と考えるようなときに、
真善美が出てくるのかも
それとも、真善美は、限られた人々にだけ追求する価値があるもの
として存在しているのか
また
追求するものとしての真善美と
味わうものとしての真善美の
分離、分業も表面的には歴然としてある

真正の元気づくりには、欠かせないものの一つ

[メモ)

周囲を元気にするポジティブ心理術

2010-11-29 | ポジティブ心理学
周囲を元気にするポジティブ心理術


挨拶


会話
感謝
寛容
競争

傾聴
親切
世間
尊敬


自律


チームワーク


拍手
励まし

ポジティブ・コミュニケーション
ほめ言葉 
連帯感


友人
ユーモア
笑い 



頭を元気にするを元気するポジティブ心理術 

2010-11-29 | ポジティブ心理学
頭を元気にするを元気するポジティブ心理術




いいかげん

おもしろさ



改善マインド
回想
希望
逆境

クイズ
元気づけ本
空想


研究心

好奇心
根気


資格
思考習慣
思考転換
自己主張
質問
使命感
上達
趣味

信念

創造





熱中
判断保留


早起き
批判
ポジティブ認知


目標

物語

読み書きソロバン

連想



気持ちを元気にするポジティブ心理術 キーワード

2010-11-29 | ポジティブ心理学
気持ちを元気にするポジティブ心理術 



遊び

おおらかさ


感動
がんばる
休息
元気グッズ
元気づけ習慣

幸福感

自己実現
自信
自尊心

勝負

宗教心
心身一如


態度変更
達成感

忍耐


表情
ファン
ポジティブ感情

未来
満足感


やる気
勇気


楽観



覚えられない

2010-11-29 | 認知心理学
覚えられない

●覚える力も低下する
記憶には、覚え込む(記銘、符号化)と蓄えておく(貯蔵)と思い出す(想起、脱符号化)の3つの局面がある。これが三位一体で機能しているときに、記憶が十全に活動していることになる。
これまでは、もっぱら加齢に伴う想起機能の劣化の話しをしてきたが、さらにもう一つの難敵、記銘力の劣化とも馴染まなければならないという話しをここでは取りあげなければならない。
TVも新聞も比較的よく見たり読んだりする。時勢に遅れているという不安を感じることはあまりないのだが、それでもいつ頃からか、ニュータレントの名前はもとより顔も昔ほど鮮明には記銘できなくなってきた。音楽などは、いつ聞いても耳に新しい。
前向性健忘という記憶障害がある。たった今見聞きしたことをただちに忘れてしまう病気である。したがって、与えられる情報はいつもいつも新情報ということになる。
筆者の加齢に伴う記銘力の劣化といっても、そこまでひどくはならないが、加齢に伴って新しいことを覚える力が落ちるのは、筆者のような知識を売り物にして生活している人間にとってはつらいものがある。

●さらにこんな記銘力の低下がある
 さらに、個人的な記銘力低下の事例をいくつか。
・電話番号を耳で聞いたあとメモしようとしても、うまくすべて の数字を再生できない。
・本を読んでいて、「前者はーー」と書かれると、もう一度1,2行戻って対応を確認しないとだめ。
・数品の買い物の合計の暗算ができない。
・TVのクイズで時間制限のあるものは、問題を理解することからして間に合わない。
いずれも、一時的な記憶(短期記憶)、つまり高々20秒程度の間呈示される情報の記憶の性能が落ちているためである。

●マクロ情報は大丈夫
一時的な記銘力の低下は確実であるが、しかし一方では、たとえば、本を読むことを考えてみると、記銘力の低下を補う機能がきちんと働いていることも実感できる。
本を読むには、本に書かれている内容を次々と取り込むことになる。その表面的な字義通りの情報の取り込みの効率は確かに悪くなっている。
しかし、それを補うかのような機能が間違いなく働いている。
その一つは、連想機能である。本の中の一つの言葉、文、あるいは、マクロな内容、いずれについても、関連知識が刺激されて連想が活発に起こり、字義通りの意味をはるかに越えた世界を味わうことができる。充分な関連知識のない若者にはこれは無理である。
もう一つは、マクロ情報についての取り込みと処理の効率は、かなり良いということである。
本で言うなら、概要、全体構成、主張のポイントなどについては、そうした情報を処理するノウハウも知識が豊富なので、それほど苦労しない。
たとえば、目次をじっとながめれば、概要や構成はつかめる。「はじめに」と「終わりに」や要約をしっかり読むと、著者の主張や言おうとすることがつかめる。いずれも、関連知識が豊富な高齢者ならではの認知方略の発揮である。

「認知と学習の心理学」より

パソコンを買うかそれともーー

2010-11-29 | 心の体験的日記
ドコモの新製品を娘が買った
携帯機能と検索機能が充実
あとは、文章作成機能さえ充実していれば
もはやMSとは決別できそう
ビスタ、7
あいかわらず不人気らしい
会社ぐるみでxpに戻したなんて話も聞く
今家で使っている自分のは、xp
快調そのもの
これが研究室でビスタを使うと、おいおい、という感じにになる

アンドロイド系のもの>>名前失念。・・・ピア?
かってみようかなー
5万+月1万くらい
、xp

性格に合わないので転職したい

2010-11-28 | 心の体験的日記


仕事へのあなたの考え方を根本的にあらためてください。
仕事は給料をもらうためのものです。あなたの性格を変えるためのものではありません。
店員という仕事、「買ってもらってなんぼ」の仕事です。そのためにどうしたらよいかだけを考えるべきです。考えてもわからなければ、教えてもらうことです。そしてそれを実践してみることです。
 甘えてはいけません。性格が仕事に合わないというのは逃げです。
 仕事がうまくいった結果として、あなたが変われればそれはそれでよし、変われないとしても、それはそれでしかたがないのです。
 仕事ができなかったら、それはその理由で転職すべきです。性格を理由にしてはいけないと思います。それをしてしまうと、転職しても、また同じ轍をふむことになります。

真善美

2010-11-28 | ポジティブ心理学
真実 真理 研究者
善行 善玉 宗教家
美人 美術 芸術家

真善美
最高の価値
それをめざす人生は崇高

仕事としては無理でも
趣味の世界では可能

それが文化を創る

日本の真善美の世界はかなりハイレベル
(メモ)