心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

最近のアフィリエイト実績

2018-05-31 | Weblog
日付 トランザクション 金額 紹介料
May 01 2018 03/2018 紹介料 ¥28 ¥226
Dec 02 2017 10/2017 紹介料 ¥54 ¥198
Sep 01 2017 07/2017 紹介料 ¥101 ¥144
May 01 2017 03/2017 紹介料 ¥24 ¥43
Feb 01 2017 12/2016 紹介料 ¥19 ¥19

Aug 30 2016 ギフト券による支払い
-¥536<<<わずかばかりの紹介料。無収入者には、これでも助けになる!!!

説明力―――わかりやすく説得的に説明する

2018-05-31 | わかりやすい表現

説明力―――わかりやすく説得的に説明する

●日本人の恐縮好き
 次のようなまくら言葉を耳にしたことはないであろうか。
 ・卑近な例で恐縮ですが、--- (具体例を使う)
 ・たとえで恐縮ですが、----  (比喩を使う)
 ・独断と偏見で恐縮ですが、---- (自分なりの意見を言う)
 ・いきなり結論で恐縮ですが、---- (大事なことを先に言う)
 いずれも、説明効果を高めるためには必須といってもよい趣向なのだが、どういうわけか、日本人はそんな趣向を使うときに恐縮してしまう。多分、「わかりやすく話さなくと、聡明なあなたならおわかりだと思いますが、念のため」ということであろうが、そんなまくら言葉を言う時間のほうを節約してほしい。
 グローバル化が進む昨今、表現文化の問題といって片づけてしまうわけにはいかない。我彼の説明力ギャップが厳しく問われる時代になってきている。
 
●わかりやすく説明する
 説明はわかりやすいことがまず大切である。
 そのための基本は、説明したいことの精選である。言いたいことが10あっても、それを3つくらいに圧縮したり、とりあえず大事ではない7つを切り捨てることができないと、わかりやすい説明にはならない。
 その上で、結論や言いたいことの概要を先に示すようにして、相手がこちらの話の受け皿を作れるように支援してやる。
 いつまでも結論を言わないのは、相手をいらいらさせる。概要がないと、今の話しが全体のどこかがわからない不安を与えることになる。
 そして、説明内容は、減り張りをつけて表現する。
 ・一つは----、2つは---、
 ・大事なことは、----
といった類の言い回しに加えて、パネルに要点を書いたり図解して見せるなどの工夫をする。
 最後にもう一度、結論を手短に言う。
 こんなことを実践的に学ぶには、ニュース番組などのコメンテータの説明の仕方を参考にするとよい。短時間でポイントをずばり表現するあの説明の仕方である。パネルや図解も、実に巧みで学ぶべき点が多い。
 
●説明力は相手があってのもの
 やや雑に説明をわかりやすくするための趣向を述べてみた。しかし、説明は相手があっての話である。相手意識を欠いた独り善がりの説明は、闇夜に放つ矢のようなものである。どれほどの趣向を凝らしてみてもむなしい。
 相手が何を求めているのか、どんな知識を持っているのか、どんな状況に置かれているのかに思いをはせる習慣が、真の説明力を養うことになる。
 相手が関連知識が豊富であなたの言うことに強い関心をもっているなら、説明のための工夫より、説明の内容のほうに集中すればよい。
 しかし、相手がその逆のような人々ばかりであることが想定されるときには、説明の仕方のほうを工夫しないと悲惨な結果に終る。

●ときには説得的に説明する
 説明と説得とは違う。 言いたいことを相手に伝えるのが説明、相手を自分の思い通りにするのが説得である。教師は子どもに説明する、営業マンは顧客を説得することになる。
 しかし、説明と説得の境界は微妙である。時には、説得の技法を説明の中に取り込むこともあってよい。
 説得表現で最も大切なことは、相手を説得するに足る自己主張の内容があることである。これがないと、どれほど趣向を凝らしても、それは騙しや空虚な演説になってしまう。
 わかりやすさが説得の前提となるが、口頭による説得のためには、声の調子や手振り身振りや顔の表情などのパラ言語も大事になってくる。さらに、OHPやパワーポイントのようなプレゼンテーション用具の使用も効果的である。
 文書による説得表現を実践的に学ぶには、広告宣伝で使われているさまざまな趣向も参考になる。





スポーツの観衆

2018-05-31 | 健康・スポーツ心理学
びっくりするのは、日本のスポーツ競技の観客数の多さ。
週末だけではなく、1週間を通して、野球は、どの試合も
観客が多い。

それに対して、アメリカのML。
スタジアムが大きいということもあるが、
週末以外はがらがらという感じ。

スポーツを楽しめる、あるいはファンになれるのは
精神衛生の点でも悪い事ではない。

スポーツが、国民を元気する効果は金銭にはかえられない。

それにしても、観戦料金って、意外に高いのに、びっくりしたことがある。
といっても、自分は、過去、2,3回しか、現場で観戦したことはない。

得点の入るゲームと入らないゲーム、どっちが好き

2018-05-31 | 健康・スポーツ心理学
バスケットでは、100点に近い点がはいる。
これほど高得点勝負になるのは、ほかにあるかなー
なにやら最近、地域密着でかなり盛んになっているらしい。

野球だとせいぜい5点くらいが勝負。
これくらいの点数だと、イライラとすっきりを試合状況に応じて楽しめる。

テニスになると、上限が決まっているが、
1試合の時間が長く、打って返すだけの連続で、
自分ではたのしめるのだが、見るのは単調で退屈してしまう。

サッカーだと3点くらいが勝負。
サッカーだとあまりの得点の入らなさにイライラ。
昨日は、日本代表、惜敗でなんとなくすっきりしない。

我が家の電子環境

2018-05-30 | 心の体験的日記
一階居間では、
・j-comTV
・アップルコンピュータ、ネットに接続している<<今、これで記事のアップをしている
・アップルタブレット、wifiにつながっている<<これで朝日新聞電子版を読む

1階書斎
・valuestar
  ネット接続、フル装備<<一番時間的に使用時間が長いし、いろいろの情報が格納されている。

2階寝室だったところ
・jーcomTV<<最近は、映画を見たいときだけ

あとは携帯電話だが、家の中では、居間に常駐。
ブログ用の映像撮影のときに携帯する。
というわけで、あまり機能を果たしていない。

立ち食い

2018-05-30 | 心の体験的日記
立ち食いそばにならって
飲み屋やなんとステーキ屋も立ち食いのお店がある昨今、
台所での立ち食いをしてみた。

トーストができるまで、冷蔵庫に入っている総菜をつまんでいるうちに、
居間まで運んで食べるのが面倒になり、
そのまま立ったまま、出来上がったトーストと総菜ですませてしまった。

我ながら悦に浸り、一人笑いをしてしまった。

アメフト問題

2018-05-30 | 健康・スポーツ心理学
関東アメフト連盟が、ゲームでの重大違反行為を指示したとして3人に、
かなりきつい処分を決定した。

違反行為の当事者の記者会見での自己反省も込めた言辞が決め手であった。

違反行為の当事者がみずから事態の公表を、多分、周囲からの妨害はあったのだろうと
推測されるが、それを振り切って先陣を切って行った「いさぎよさ」が事態処理の原点となった。

さらにこの会見での違反当事者の、自らの非をみとめながらの顛末についての「いさぎよい」言辞
には、強烈な説得力があった。

時間がやや経ち過ぎたとは思うが、それを連盟が認めたのも、名誉棄損での訴えのリスクをおかしながら、
真実と虚偽の判別判断も「いさぎよかった」。

ともにアスリート精神とは、かくあるべしを見せてくれた。

もりかけ問題のようにだらだらと国政を混乱させる政治の世界とどうしても比較してしまう。

アメフト問題は、今日のニュースショウで、「いさぎよく」終わりとしてほしい。

●攻撃性(aggression)

2018-05-30 | 心理学辞典

●攻撃性(aggression)
攻撃性は、誰の心にも潜んでいる人間の本性の一つである。しかしながら、攻撃性を行動として発現することは、多くの場合、厳しく抑制されてきた。なぜなら、攻撃性に源を発する行為は、他人への身体的あるいは心理的暴力、果ては社会的紛争や戦争さえ引き起こしてしまうからである。
しかし、攻撃性が人間の本性の一つだとすると、それは、常に抑制すべき心の機能と考えるのは適切ではない。進化論的にみれば、攻撃性は自分の身を守るための最後の砦として機能してきたはずである。したがって、過度の抑制は、身の破滅をきたすこともありえるし、また、攻撃性の暴発を招くこともある。
大事なことは、攻撃性の存在と意義を認めた上での、状況に応じた攻撃性のコントロールである。抑制もその一つであるが、たとえば、対抗スポーツ競技での発散、さらには、言葉による知性化などもある。
とりわけ、幼児期の対人関係の中での攻撃性の適切なコントロールスキルを体得させることは大事になる。

5月も終わる

2018-05-30 | 癌闘病記
大腸癌切除後、ほぼ半年たつ。
転移した肝臓がんをやっつける抗がん剤投与とのたたかいだった。

ほぼ副作用の出方もわかり、あまりQOLがおちないまま、半年たった。

この先の見通しはつかないが、まーこんなところで生きていくのかなーとの思いはある。
何か新しいことをするよりも、
これまでしていたことができるなくなることだけは避けたいとは思うが、
体力、体調次第。
でもできないことを無理してやるつもりはない。
穏やかな気持ちで生き続け、元気なままあの世にいきたいもの。



「心を元気にするキーワード集」(全4部

2018-05-30 | ポジティブ心理学
全体の目次
「心を元気にするキーワード集」(全4部)
      海保博之著



第1部 気持ちを元気にするキーワード 
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
幸せ一杯     幸運
積極的        うれしい
前向き  なるようになる 生き生き    ゆったり
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

愛 
遊び 

運 

おおらかさ

感動 

気晴らし
義憤 
休息 

元気グッズ
元気づけ習慣 

幸福感 

散歩 

自己実現 
自信 
勝負 
宗教心 
心身一如 
進歩感 

好き

態度変更 
達成感
楽しみ

忍耐

華やかさ


比較
表情

ファン

平静

ポジティブ感情

満足感

未来

野心
やる気




2部 頭を元気にするキーワード  
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
ふつふつと思いが湧いてくる
  楽しい思い出  あかるい未来  空想の世界に遊ぶ
時間を忘れる どんどんうまくなる          
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

あるがまま

いいかげん 

オープンマインド
おもしろさ

改善マインド
回想

希望 
逆境

クイズ
クリティカル・シンキング

計画PDCA
元気づけ本
空想
研究心

向学心
好奇心
根気

資格
思考習慣
思考転換
自己主張
質問
使命感
常識
上達
趣味

真善美
信念

素直

創造

大局観

内省

熱中

早起き
判断保留

批判
誇り
ポジティブ認知

目標

名言

物語

読み書きソロバン

連想
3部  周りを元気にするキーワード
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
お互いにポジティブ感情になる 話がはずむ  また会いたくなる
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
    

挨拶

おしゃれ

会話
かわいい
感謝
寛容
競争

傾聴

サービス心

自律
親切
世間
尊敬

第一印象
対人関係

チームワーク

拍手
励まし 

人助け
表情 

ポジティブ・コミュニケーション
ほめ言葉 
連帯感

優しさ

友人
ユーモア
笑い 



付録 元気づけ文化


映画



お金
おしゃべり

書く

言葉



時間
仕事
実践
女性
小説
食事
身体

スポーツ



テレビ

にぎやかさ
日記

ペット


祭り

若者 


<<終わり>>


アメリカ人は、チュウインガムが好き?

2018-05-30 | 心の体験的日記
大谷選手の活躍もあり、そして、時間たっぷりなので、
最近は、大リーグをよく見る。

不思議におもうことがあれこれあるが、その一つがチュウインガム。
なんのためなんだろう。ゲームしながらだからねー
しかも、今、日本では、ほとんどないと思う、あの風船ガムを噛んでしかも膨らませて破裂させている選手さえいる。
なんと、今日ベンチ入っていた田中投手も、しきりに口を動かしてた。

日本の常識からすると、あまり見栄えのいいものではないと思う。
といいながら、自分は、虫歯予防のため、キシリトール入りガムを
常食している。

●健忘症(amnesia)

2018-05-29 | 心理学辞典

●健忘症(amnesia)
誰でも物忘れ、思い違いはする。こうした忘却現象はわれわれにとってごく日常的なことである。しかし健忘症は治療を必要とする忘却である。過去を思い出せなくなってしまう逆行性健忘、新しいことを覚え込むことができない前向性健忘、ある特定の内容、一定期間の出来事を選択的に忘れる部分的健忘などが知られている。逆行性健忘は、長期記憶から短期記憶への情報転送の障害、前向性健忘は、短期記憶から長期記憶への情報転送の障害、部分的健忘は、長期記憶での適切な知識カテゴリーへの接近の失敗である(→「短期記憶/長期記憶」)。

「一帯一路」の“野望

2018-05-29 | 社会
【シンガポール=吉村英輝】マレーシアのマハティール首相は、28日に表明した高速鉄道計画の廃止に並び、同国最大規模の鉄道建設計画の見直しも本格化。中国の「一帯一路」の“野望”が、逆回転を始めた。
@@

これがまっとうな判断だと思う。
日本のOECDなど腰を引いたくらいの援助こそ、国際貢献の真髄だと思う。
欧州も、気を付けたほうがよい。
分断された国家の隙間を狙っての一帯一路の浸食は、すでのかなり始まっているようだ。

かくいう、日本もあまりに無防備ではないか。
北朝鮮のミサイルに備えるよりも、軍事独裁国家の中国にこそ防備の矛先を向けるべきではないか。

素人政治談議でした。

ゴルフはやったことがありますか?「gooお題」

2018-05-29 | 健康・スポーツ心理学
やったことがない。
そもそも、一日?万円も出してスポーツができる身分ではなかった。

それは、ともかくとして、何度か、ゴルフやりませんか?と誘われたことはある。
そのたびに、強がりで「あんな玉転がし、どこがおもしろいの?」と思い、誘いには乗らずに
きてしまった。

暇も金もできた今、せめて付き合いのできる程度にはやっておけばよかったかなーとも思う。
テニスが、十分にできたから、スポーツに関しては、あまりくいは残らない。

それにしても、自分のしない・したことのないスポーツって、
「それって、何が面白くて、そんなに熱心にやっているの?」と思うことが多い。
管見だと思う。

倫理と政治

2018-05-29 | 社会
もりかけ問題。
これほど長期間にわたる政治的案件って、あったであろうか。
贈収賄事件ではないのは誰しもが知っているのだが、
あたかもそうであるかのように錯覚してしまう。

政治と行政に倫理・道徳で挑んでいるから、いつまでもかみ合わない。
こんなとき、司法が介入すれば、一応の決着はつくのだろうが、
「国策拘留」以外、いっこうにその気配がない。
公文書偽造なんて、罪にならないのかー

時間切れまであと1月足らず。
時間による解決(無関心化)しかないのかも。