イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

ひとそれぞれの時間の守り方・・・(自分は草原の中の大木か、雑草か? 8/10)

2016-08-23 | 第四章「愛とゆるし」

 前期高齢者になったのは最近であるが、どうもこの年ごろになると、法事、クラス会とかOB会とか。仲間と集まる機会が増えてくるようだ。そして、XXXにYY時間に集合とかの号令のもとに集まるのだが、その集まり方が人それぞれであり、自分も含めて人間観察を楽しむことができるようだ。

 10分前に必ず来る人。結構前に来て近くで時間をつぶしてくる人。定刻に分単位で正確に来る人。ちょっと遅れる人。さまざまである。

 また、遅刻になる場合、かなり前に連絡をする人、別に焦らずに平然と登場する人。メールを送る人。これもさまざまである。

 自分などは、10分前に現地につくことを良しとする傾向があり、また、遅刻の場合はかなり前に連絡する傾向があるが、他者の時間に対する理想と現実の持ち方を考えると、自分の時間に対する理想と現実の把握のしかたは、実に相対的世界の中の一つのパターンに過ぎないと気づく。

 さて、自分は草原の中の大木というイメージを持つことは、自他肯定の人間観と深く関係があると私は考えている。決して、自己肯定・他者否定(傲慢)、自己否定・他者肯定(へつらい)、自己否定・他者否定(破滅)のスタンスではない。しかし、例えば待ち合わせの時に、他者否定的になったり、自己否定的になったりすることがある。もちろん、何でもよいでは社会は成り立たないのでけじめは必要ではあるが、人間観としては何があっても自他肯定的に大木的になれればいいと思う。ネガティブな感情をうまくコントロールする。やはり、私も修行中であるが、簡単ではない。

自分は草原の中の大木か、雑草か? 8/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ 人気ブログランキングへ <・クリック応援いつも感謝しています!

 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。