道をみつける

趣味のことばかりです。
サイクリング・自転車イジリ・漫画・読書・ラジコンカー・旅行・観葉植物・その他

こだわり腐葉土

2018年06月29日 14時58分08秒 | 園芸

腐葉土もいろいろある。

以前はホームセンターで販売していたのを使っていたが、最近使ってるのは「山忠」の腐葉土。これが最近のお気に入り腐葉土。

最近は腐葉土を多く使うようにしている。土と肥料をまぜて土作りする時馬糞肥料や化学肥料を使うとついついいれすぎてしまう。土の栄養価がホドホドだと根は伸ばそうとするのだけど、栄養価が高すぎるとさっぱり根が伸びない、伸びないので植物の成長が遅かったりもした。肥料の入れ過ぎは育たない。腐葉土の特徴としては、入れ過ぎて配合比が高くても問題が起こりにくい。入れ過ぎに気を使わなくてもよく、手軽な感じで使えるのでまさしく俺向き。

ホドホドで済ませられればいいのだが、入れるほどいいんじゃないかという、心理が働くようでなぜか入れ過ぎる。料理音痴のひとみたいなことをしてしまう。それに気づいてからは腐葉土に凝り始めた。腐葉土は料理作りで言う所の「カレー・ルー」。誰が作っても壊滅的にまずいという事がない不思議食材、それと同じ。

ここ1年いろんな腐葉土を買っては試してみた。その中でこれはというのを見つけた。

中はこんな感じ。落葉葉が多い。葉の形も大きく残っている。それが良いと信じてる。葉の形がしっかり残ってるが、葉はしっかり発酵している。少し風にあて、乾燥させて、もむとボロボロと千切れていく。生葉ではなくしっかりと葉の組織は分解されている。

園芸屋で購入している。一袋1200円と少し価格高感がある。日本製で御殿場産とか言っていた。袋には「山忠」の屋号しか見当たらない。物が良いから高いのでhなく、ただ単に日本製だからのようだ。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院とサイクリングとマンガ

2018年06月26日 16時06分24秒 | 本・漫画

今日は3カ月に一度の通院日。病院までサイクリング。

逢妻女川自転車道で病院まで。24km。

帰りに精文館寄った。

まず2冊。はじめての作家。絵の素朴さで購入した。

スーパーカブ① 蟹丹/トネ・コーケン(水曜どうでしょう藤村D推薦!っていうオビに惹かれて買ったというのもある。)

読んでみて△ 絵に空白が多すぎる。コマのテンポがゆったりし過ぎ。原作は・・・好みでない。

ぜっしゃか!私立四ツ輪女子学院絶滅危惧車学科① せきばん

読んでみて〇 おもれえ。◎でも良いが、ちょっと話の内容が薄い。

こちらはお気に入りの作者。

GATE自衛隊彼の地にて斯く戦えり⑬ 柳内たくみ/竿尾悟

読んでみて◎ 

安定の面白さ。

 

不死の稜線① IMMORTAL RIDGE/八十八良

読んでみて△

好きな作画家だったので、特にがっかり感が高かった。内容にいじめがあるからです。私も子供のころいじめられて大喧嘩したことあるので、ああいう卑怯者がするような卑屈な行為が嫌いです。それだけにそういう表現を安直に書くのが許せないです。そこがあまりにストレートすぎてクソでした。期待して買ったのでちょっと残念感が強かった。

 

蒼海の世紀 王子と乙女と海援隊⑦ 鈴木貴昭/野上武志

読んでみて◎ 

原作がファンタジー、かろうじて好み。作画が好きで購入している。

 

ちなみに、◎面白い、〇良い次回作出てたら買う、△今後に期待、×ふつう、ーもう買う事はない、という自分基準のあいまい評価。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウンテンバイクのブレーキ調節のついでにポタリングと長興寺。

2018年06月25日 11時09分57秒 | サイクリング

31番札所とあるがどこのやつだろうか?

三河で有名なのは岡崎、西尾、幸田の三河三十三観音霊場のやつだ。あれは西三河南部地方のみで北部にはない。けど、そう言えばもう一つある。金谷庚申・三光寺がらみのだ。あそこで札所というのぼりを見たことが在る。

検索すると三河新四国八十八霊場か三河三弘法札所か三河七福神札所か三河白寿観音巡りというのがあるらしい。三弘法と七福神(三河弁だとヒチフクジン、シチフクジンの混在地区。ヒチフクジンだとワープロ変換ができん。)は数が少ないので削除。白寿の方はどうもここらはない。残りは三河新四国八十八霊場だ。 

                31番札所 吉祥院 岡崎市明大寺町仲ヶ入38

うん、違う。この31番札所はなんのだろう?

でもこの石碑の上にあるマークは他でも見た覚えがある。

http://www.kimura-product.co.jp/kannon3/mikawasai33/mikawasai.htm

ようやく目的の31番札所を見つけた。三河西国観音霊場かあ。なんだかいろんなのがたくさんあるんだなあ。

ここはこの絵の所蔵で有名なお寺。なんで三河の片田舎にこんなのがあるのかは、

歴史 建武2年(1335年三河国衣(ころも)城主[1]中条秀長菩提寺として太陽義冲を招聘して創建。当時の寺域は南北5丁余り、東西4丁余り、18坊に及ぶ塔頭が建ち並び、地域最大の寺院であった。室町時代中期、応仁の乱1468年 - 1477年)後、中條氏の衰退と共に衰退。永禄10年(1567年)には、余りの偉容に城と間違えた織田信長の兵火によって焼失した。天正11年(1583年) 信長の家臣で衣城代の余語正勝が、再興した長興寺で信長の一周忌法要を行った。その際に、日本の歴史教科書にも掲載されている狩野元秀筆の「紙本著色織田信長像」[2]重要文化財)が寄進された。元禄年間(1688年 - 1704年本堂庫裏を重建。現本堂は昭和50年代 鉄筋コンクリート造で再建されたものである。

余呉さんの功績。

門。

門を抜けると、なぜかお堂。百度参りもできる。もちろん丑の刻参りも出来るが、門前のおうちから丸見えなので、深夜そんなことしてると通報されるかもしれない。

本堂。コンクリート製で風情はない。

 

長興寺ちかくにある八柱神社。

馬。玉はあっても棒がないので、去勢された馬なのかもしれません。いや、去勢は違うか、タマタマのの方を取り除くから。どちらかいうと宦官か、でも馬の宦官は無いな。雌雄同居の神馬という意味なのかも。

軍人の碑です。昔この付近から出兵された方でしょうか?帽子からすると明治のころの方の様です。帽子は将校、服装は下級兵士のような服装なので、少佐とか大佐付近のひとなのかもしれません。

昔の軍人は威張った方が多いのか、こんな碑を嫌がる人がいるので、目立たないところに設置されていたり、壊されていたりするものですが、まだ残ってるという事は地域に根差して慕われていた人なのかもしれません。

26km。 

 

今日の購入品。

ダ・ボンのチェーンプロテクター。黄緑色なのでとりあえず買った。

ワコーズのディグリーザー。チェーンリングとカセットスプロケットの掃除用に購入。

ワコーズにはフィルタークリーナーとパーツディグリーザーという、オイル・グリスよごれの洗浄剤がある。フィルタークリーナーの方は石油系洗浄剤だから灯油臭い、パーツディグリーザーの方は生分解のエコ洗浄剤で僅かに石油系洗浄剤が入ってるだけなのでずいぶん臭くない。落ちはフィルタークリナーの方が良い。が洗浄剤を下水に流すたびに本当に良いんだろうかと思っていたので、今回はこちらにした。落ちはするがフィルタークリナー程は落ちない。漬けるだけでなく、漬けたあと擦るとか筆塗したほうが良いのかも知れない。

あるブログで書かれていたが、フィルタークリーナーはワコーズの倉庫分が無くなると販売中止になるらしい。愛用されてる方はしばらく分を買い占めると良いかもしれない。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MTBフロントサスペンション問題は結局こうなりました!!

2018年06月20日 13時49分45秒 | サイクリング

アンセムXのフロントサスペンション問題はよくわから無いという所で落ち着きました。あの時はおかしかったけど、点検してもらうとなぜか問題はない。そこがキモチワルイ。問題解決はこうなりました!!ババーン!!ROCKSHOX REVA-RL130mmノーリモートを注文!!

変えてしまうという、えらい強引な解決方法です。

本当はSIDにしたかったのですが、欲しいSIDがちょっと10万を少し超える金額でちょっとビビって辞めました。もう一つの理由は、MTBをメインでしてる人と話したとき、私の使用条件からこれ勧められたのをおぼえていて、これにしました!!「グレードアップしたいんだけど、お金のない人のSID」というひどいたとえ話をされていましたが・・・・・そうなのかもしれないですが、これが良いんです。これだって決して安くはないし、それにあと4・5万がどうしても出す気になれないから。それとストロークの種類が豊富なのでさらに都合が良いというのもありました。

今井さんに相談したところ、120mmか130mm付近が私には使いやすいんじゃないか?ということになった。

そこでほんとに考え込んだ。150mmじゃあいかんのか?で、やっぱ150mmは長いんだろうし、120mmの在庫はリモートしかない、100mmだと以前と同じだし・・・・・という事で言われるがままの130mmです!!考えたところで結論出るわきゃありません。

サグ出し(エアー圧調整)すると、1/4~1/3ぐらい沈むのが適切らしい。それで行くと100mmのばあい30mmほど沈み込んで70mmのしずみこみができる。130mmの場合そこに30mm部分で10mm沈み込んで20mm程伸びるから70+20mmで90mmぐらいの沈み込みができる、という事は理解ができた。20mmヘッド位置が上がるとフォーク角度が点くことからすこし曲がりにくくなるらしい。前後のサスペンションの動作が、走行バランスがまとまればいいから、曲がりにくいというのがマイナス面になりにくい。というのが、さっぱり理解ができない。考えてもらちが明かん、ええちゅうんならええんじゃろう。サスペンションは使ってみんことには、ようわからんのよ!?

元から付いていた、リーコンサスペンションも取り付け先が決まりました。実際はサスペンションの整備練習用になるでしょう。王滝9月まで、あと少しなので、MTBカスタムを先にすることにします。今回はちょっと貯金を切り崩し、またお金をためます!!

(6/22文章推敲)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪地震 

2018年06月18日 17時32分35秒 | 時事・季節

6月18日MON

朝起きた そんなところへ 震度3

神戸地震の時は大阪にいて、起きて出勤準備中に地震が来た。今度はずいぶん遠くにいるが、おんなじように起きてからボーっとしてるタイミングで震度3を体感した。大阪の震度は6を超えてるらしい。神戸の時を思い出し、パニックからか、ちょっと気持ち悪くなった。

けが人死者が少ないことを祈る。

 

 

神戸地震、長野地震、北陸地震、東北地震、熊本地震、今度の大阪地震。

日本列島は海溝が太平洋にあって、プレートが沈み込むことで真下で深いところで地震が起きる。浅いところも断層とかで地震が起きる。

わたしが今住む地域はしばらく大きな地震が起きていない。要するにずっと弓を引いてる状態で、いつ弓が放たれる日が来る。

地球上のどこにでも災害は存在する。海外に逃げたとしてもその土地特有の自然災害が存在する。ただ日本には地震以外に鉄砲水/洪水/津波/出水/地崩/陥没/雪崩/噴火/火砕流/台風と多くの自然災害が体験できる国である。災害に直面する機会は誰にでも起こる。

地震は正直いうと交通事故の様なものと考えている。多少の注意で大きく予防はできるが、肝心なところは運が大きく左右する。今いる場所が不利か安全かどうか?そんなことを考えながら生活はできない。なので突然襲い掛かってくる。それに地震では人口密集地が一番危ない地域だと考えている。地震に対してあまりにも人工物が多いからだ。その人工物が災害を倍増させる。家やブロック塀の倒壊、火災。産業衰退地域や山間から人がいなくなってるのが今の日本の状況で、生活するにはその人口密集地に生活しないと生活ができない。相反する問題でどうしようもない。

建築基準法とかの規制や開発法などの規制や許可制なところは、こういう災害からなるべく国民の身を守るためにあるという所に今回思いついた。東北地震の原発のメルトダウンとか水素爆発は、施設維持の対処ができない様な本当に想定外の事だったんだろう。(そうはいっても許されることではないが)

そういうわけで地震災害の瞬間、けがをしたり死ぬのはどうしようもないと思ってる。でもそのあとの思いもよらない事で、けがをしたり死んだりするのは勘弁願いたい。直後に正しいところに正しく避難すること、しばらくのインフラ復旧までの非常食の準備位は必要だろう。

他にも予防できることが在るのならしておきたい。今ならどんな問題があるだろうか?

火災における一酸化中毒なんかが思いつく。関東大震災の時ちょうど炊事の時間で練炭とかの炎が火災を起こし、死者の数が増えたとかの報告書を見たことが在る。ユニット流しなどにみられる、台の上に置かれてるだけのコンロどうだろうか?ホースが短ければ台からは落ちないかもしれないが、もし長かったら?鍋ごと台から落ちるかもしれない。万が一火がついていたら、コンロがぶらぶらしながらも、流し台とかを燃やすかもしれない。その炎で台所が燃える、住居が燃える。地震が起きたらすぐ煮炊き中のなべのお湯によるやけどを恐れずにコンロのレバーもしくは元栓を締めるぐらいの根性が必要だ。そうじゃなくてもコンロの前から離れていたらどうなるだろう?実際は元栓が地震を感知すると落ちるとかしてくれるのが一番いいが、そういう話は聞いたことがない。ガスを器具を付けずにバルブを開放すると、器具がついていないことによる、圧低下でバルブが止まるだけの様だ。そう言えばコンロが落ちると、炎口が外れれば元栓が止まるんじゃないか?でも以前にコンロ使ってるときにはしか何かで炎口をひっかけて外してしまったけど、元栓は落ちなかったなあ?あの時はコンロのガスをとめたんだった。何か良いアイデアはなないものか?自分が使ってるシステムキッチンなら、コンロは台に、台は床に固定されている。固定されてるから揺れたとしても問題は無さそう。同じように母の方のユニット流しのコンロは金属金具で台に、台も壁か床に固定しとくと良いかもしれない。そう言えば自分が使ってるシステムキッチンの元栓を見たことがない。念のためにどこにあるのかぐらいはチェックしておこう。

電気のショートによる火災は?あんまり考えられない。ブレーカーが落ちると思われるからだ。

地震になれば家の中の重量物に押しつぶされるという事は勘弁願いたい。家の中の家具の固定がされてるか、もう一度確認しよう。

夜間の地震に備えて、避難用というかいつも使ってる懐中電灯の電池も確認しとこう。非常食もPETのミネラルウオーターも、期限が切れてるかも。それもチェックしておこう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする