goo blog サービス終了のお知らせ 

道をみつける

趣味のことばかりです。
サイクリング・自転車イジリ・漫画・読書・ラジコンカー・旅行・観葉植物・その他

こだわり腐葉土

2018年06月29日 14時58分08秒 | 園芸

腐葉土もいろいろある。

以前はホームセンターで販売していたのを使っていたが、最近使ってるのは「山忠」の腐葉土。これが最近のお気に入り腐葉土。

最近は腐葉土を多く使うようにしている。土と肥料をまぜて土作りする時馬糞肥料や化学肥料を使うとついついいれすぎてしまう。土の栄養価がホドホドだと根は伸ばそうとするのだけど、栄養価が高すぎるとさっぱり根が伸びない、伸びないので植物の成長が遅かったりもした。肥料の入れ過ぎは育たない。腐葉土の特徴としては、入れ過ぎて配合比が高くても問題が起こりにくい。入れ過ぎに気を使わなくてもよく、手軽な感じで使えるのでまさしく俺向き。

ホドホドで済ませられればいいのだが、入れるほどいいんじゃないかという、心理が働くようでなぜか入れ過ぎる。料理音痴のひとみたいなことをしてしまう。それに気づいてからは腐葉土に凝り始めた。腐葉土は料理作りで言う所の「カレー・ルー」。誰が作っても壊滅的にまずいという事がない不思議食材、それと同じ。

ここ1年いろんな腐葉土を買っては試してみた。その中でこれはというのを見つけた。

中はこんな感じ。落葉葉が多い。葉の形も大きく残っている。それが良いと信じてる。葉の形がしっかり残ってるが、葉はしっかり発酵している。少し風にあて、乾燥させて、もむとボロボロと千切れていく。生葉ではなくしっかりと葉の組織は分解されている。

園芸屋で購入している。一袋1200円と少し価格高感がある。日本製で御殿場産とか言っていた。袋には「山忠」の屋号しか見当たらない。物が良いから高いのでhなく、ただ単に日本製だからのようだ。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
腐葉土っちゃぁ (さくらなみき)
2018-06-29 17:47:41
酷いのになると「裏山から落ち葉拾ってきてそのまま詰めた」みたいなのが安売りしているところで山積みになってますね。ちゃんと発酵しているものだとあの独特な匂いがして、「うんうん、よしよし」ってこっちの気分も良くなってきます。

最近土いじりしてないのですが、そろそろ根詰まりしている鉢もあるので、来期はその辺も面倒見てやらねばなぁ、と思い出しました。
返信する
かほり (ひらひら)
2018-06-30 10:33:02
閲覧ありがとうございます。
香りについて、いま意識しました。
確かに、微妙にうんこ臭いのは発酵が失敗か動物糞などの混ぜ物が入ってる証拠。葉っぱ臭いのは発酵が足らない証拠。うまく発酵してるのは森の香りというか、わずかに墨汁臭みたいのがする感じがします。この腐葉土もそんな香りが少ししますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。