道をみつける

趣味のことばかりです。
サイクリング・自転車イジリ・漫画・読書・ラジコンカー・旅行・観葉植物・その他

TA03R 15.5T仕様 ⑧ 20240928 【追記加筆 20240930】

2024年09月28日 10時12分50秒 | ラジコン
今日のBGAは『負けヒロインが多すぎる!(負けイン)』。

残りの半期分イッキ観。

『中出来』

作画とか、キャラクターとか、声優とか、舞台とかは最高。

そう!『上出来!』

じゃあ何で『中』にしてるかというと、俺にはあんな甘酸っぱい青春はなかった、そのウラミ・ソネミというダークサイド面を通して観てしまい、どうしても『上』とはならなかった。

だから!気持ちのいい時に、も一度観よう!

エンディングは俺好み。オープニングは出だしの「けけけけけ」だけコーラス。もちろんお気に入り。

このアニメ、青春ものに分類。

愛知県の豊橋を中心にした、豊川や新城が舞台。
30年以上前に免許取っった時いろいろドライブした。そんな時に市街地散策とかした。
またサイクリングで豊橋カレーうどんを食べに市内を走り回ってる。豊川は浜名湖行く途中、豊川稲荷を目標にとかでも行ってる。設楽から回り込むようにしても寄ってる。渥美半島に行く途中で神野新田あたりを通過してる。浮世絵でも有名な「潮見坂」の場所を見に行った時も寄ってる。



ここいらは交通の要衝。
なので意外と市内をめぐってる。そんな風景がちらちら映り込んでる。ロケーションたくさんしたと思う。すげえな、制作陣。

見ていて、自分んも見た覚えのあるスペースシャトルが映る。あれなんだろうと思ったので検索してみた。『USA(パチンコ店 現在閉店中)』ということだ。愛知県じゃあUSAというと、ビデオ合衆国USAが有名だが、系列店か??




バンパーの製作。素材はTT01のウレタンバンパー。

垂直に切り出すのに苦労した。

それをセメンダインXで接着。


次はオイルダンパーの前だけを、M用のTRFダンパーに交換。

TA03Rのダンパーポストはローダウンのものを選んでるため、前後のダンパー長が違う。

昔はノーマルサイズのオイルダンパーしか無かったので、シャフトにスペーサーを入れたんだけど、ストローク量が数ないのが前から気になっていた。その為、筒が短いのがぴったりだと思っていた。M用のTRFダンパーはM07コンセプトについていたんだが、リアはノーマルサイズので行けそうだとも思っていたので、ドナーとして供出、いや交換した。

スプリングリングとか違うので、全バラして組み換えをした。

ユニバーサルジョイントとベアリングが手に入らないので、計測ができないが、なんか悪くはなさそうだ。


とりあえず、両面テープ使って電気系のメカかをのっけてみた。

配線位置はおさまりがよさそうだ。


プラプラしてる配線を見つけてしまった。

ちぎれかけてんじゃん。

分解できそうなので、分解してみて、スイッチ抜いたのが、上の画像。

はんだで直りそう。よかった。


【追記加筆 20240930】

接着剤チョイスを間違えた。ここはセメンダインXよりも瞬間接着剤。瞬着が手についたとしても、位置ずれおこしにくい。

正解は、スポンジの方にチョンチョンチョンと8か所ぐらいつけて、バンパーサポートに接着。固まったら隙間に瞬間を流し込んでがっちりつける。

はがすことになったら、カッターで切れ込みいれて、金やすりでゴリゴリ削って、艶消し黒塗装。それで接着。


バッテリーホルダーを取り付け。調整が効くように作っておいてよかった。


バッテリーホルダーはなかなかうまくついている。

が、ここもバッテリーガードがいる。バッテリー角が路面に当たる。

うまい感じに取り付ける方法を思いつかない。ここはいったん棚上げ。


1260ベアリングはイーグル模型のをカタログで見つけた。本町ラジコンに注文。

前輪をいったん取り付けて見たかったので、リアのベアリングを外して前に装着。タイヤ幅は両側2mmほど膨らましたい。ハブワッシャーで膨らます予定。薄いナットを買ったのは、こういうことを考慮して。えへん!

ダンパーストロークはあとでもう一度調整が必要だが、M用のTRFオイルダンパーでよかったみたい。ほっ。


ステアリングワイパーのつなぎの所、カーボン板で自作してみた。板厚とかは良かったが、長さもプラパーツを参考にしたが、実際ホイールを傾けると、わずかにトーインに傾く。支点間隔が0.5mm~1mmほど長かったみたい。失敗してる。ナックルのボール位置変えると改善はされるというのも知ってはいる。

それよりも、画像でもわかると思うが、隙間が無さすぎて、サーボからのボールエンドがはまらない。作っていた時にうすうす解っていたので、作り直しは仕方がない。今度はFRPで作るつもり。カーボン切断すると、鋸や金やすりの目がなくなるなくなる。



ふと思いついたことが在る。

このM-04Lっていうシャーシ専用のボディを3枚ほど持っている。M-04Lというシャーシも持っている。
シャーシとしてタイヤホイール間がL寸。リアがツーリング幅、フロントがミニ幅、タイヤがツーリングタイヤというものだ。

前をMB-01、リアをBT‐01でつなげたものに載りそう。

そのうち、BMWボディで作ってみたい。






日曜日なので時間はたっぷりあった。日曜日のBGAは、『ソードワードオンライン・ガンゲイルオンライン』1期目の過去録画と『2.5次元の誘惑』(にてんごじげんのリリサ) 、キン肉マン「完璧超人始祖編」、『しかのこのこのここしたんたん』『化物語 オフシーズン・ モンスターシーズン  一話目』 。


ソードワードオンライン・ガンゲイルオンラインの2期が始めるので予習の為に録画したBDを見直し。やっぱりこのシリーズは面白いな。ソードの方はタフなのとラフな2種がある。こちらのほうもBDで見直してみたい。


『2.5次元の誘惑』(にてんごじげんのリリサ)

下半期分を一気観。

オタク感がしっかり出てる。

『上の下』

おもしろいと思う。オタクっぽい部分が助長されてる部分が面白いと思った。あと部活担当の先生の胸がでかい。これから話の展開がもう一度展開しそうで楽しみにしている。そうなったら『上の中』ぐらいにはなるかと思う。


『キン肉マン 完璧超人始祖編』

子供の頃に始まった漫画。最初の頃に3色カラーのを見た。よほど編集部期待してんだなとか思ったのだが、実際人気漫画になった。

個人的には、こういう話のほうが好きで、ドラゴンボールGT以降よりは好き。

その世界観が忠実に再現。楽しく観さしてもらったが、もちょっと令和の工夫があっても良いかと思う。

音楽なんだが、画像とかは今のもので良いのだが、昔のアニソンのバージョンのを令和バージョンで作ってほしい。。


『しかのこのこのここしたんたん』

内容が無い。観てると頭がバグる、ここ数年間一番の問題作。見ていて困惑する。
なので流し見だけしたんだが、しっかり見ることにした。



以前に紹介した、YOUTEBERの、このおにーさんもカバー。

『中』!


『化物語 オフシーズン・ モンスターシーズン  一話目』
ちょうど今日の深夜からはじまった。今朝一話目を見たが、ハイクオリティ画像、話も浮世離れ、アニメーションの動き速度がしっかり緩急がついていて、素晴らしい。
このシリーズは主人公と彼女がお父さんの車で夜天デートの話がいちばん好き。舞台のつくりが、劇場のようで非常に面白い。あと彼女さんがホッチキスで主人公をいたぶるのは、痛そうで好きではないが、その時のアニメーションが絶品。

これシリーズとして膨大。なんか部分的に見てないところが多すぎる。全話を観てない。予算さえ確保できれば、全話分ブルーディスク買って、全話連続鑑賞したいなと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TA03R 15.5T仕様 ⑦ 20240925 【追記 20240926】【追記 20240927】

2024年09月25日 11時28分52秒 | ラジコン


バッテリーホルダーを決めた。

カイダック板にマーキングして切り出す。

ここもう少し軽量化したほうが良いな。数gは軽くできるはず。抜きの部分がかっこいいはず。

F104のボディポストを使って固定する。上下に渡した板にスポンジを貼って抑える。

あとはこれをどうやって固定するか?という問題が残ってるが、おさまりがきれいなら、そういう問題は別に大したことが無い。

メカデッキも切り出してみた。軽量化と振動しないギリギリの厚みのFRPの0.8mm厚をチョイス。


先日、良いアドバイスを受けた。

「カーボンシャーシの凹んでるところ、青く塗ってみたら?」

たしかにかっこいいかも。2mmのを1mmに変えて、裏表の凹みにスカイブルーとかで塗りたくなった。

アドバイスサンクス!!

足回りができてから、一度分解するので、その時にでもやってしまおう。




ボディのマーキング終えた。

タミヤグランプリに出ていたころの最終バージョン。NSXににあうデザイン割りで気に入ってる。






【追記 20240926】


帰って、酒飲みながら、『推しの子』みながら、加工していた。

『推しの子』の一期はアイドルということで、アイドルに夢中になることが無かったので、ピンと来なくて推すことはなかった。2期は舞台とか撮影とかの話に、すこし興味が出て、最近は▶▶で飛ばすこともせずに、真面目に見てる。
これ面白いわ。
伏線とかたくさん飛ばして、ある程度回収しながら、話が進行している。こういうストーリーは好き。
そういえば今日、死体発見の場面が出て、アニメ画像とはいえ、すこしビビった。最近だとぼかしがかかっていたり、黒や白い斜線とかで隠されていたり、低いアングルでわかりにくいようにしていたものだ。それがズバリ、まんま骸骨だった。服を着ていて、ズボンもはいて、靴も履いていた。最近にはない表現だ。これなら映検はパスする。死体はダメだけど、骸骨はOKだから。そこにアニメ監督のこだわりをかんじた。アニメ画像とはいえ、ビビった。


軽量化のため穴を開けた。




加工中にこの固定方法思い付いた。ただフランジスリーブがいる。たくさん持っていたんだが、いろんなところで使ってるうちに、全部使いつくした。ジャンクバケツ(ねじ入れ)に使い込んだネジも捨てずにとってある。そのバケツにあると良いんだがなあ。


TT01とかのステアリングワイパーのガタと取り付け精度良くするために、このパイプを通して、接着して、皿ねじで留めるとかしてたのでよくフランジパイプ使っていたのだが、TT02になると、このパーツが出てきたのでしばらく使うことが無かった。

あっ、このネジでもいいのか、今晩試してみる。



こっちのねじは3セットぐらいしか買ったことが無いが、


こっちのねじは今まで8セットほど購入。M03~M06、TL、MF、TA01~03ぐらいに使えるパーツで、持ってるやつ全部このネジに置き換えようとかしてる。持ってるやつ全部これに置き換えたい。あと10セットは買う予定。






【追記 20240927】

これ使えないというのが採寸していてわかった。



前のでは長いし、跡のでは短い。でもそれ以上に問題があったのが太さ、わずかなガタなんだが、問題のあるガタだった。

狭すぎてアルミ缶を短冊に切ったものをパイプ状にしてみたが入らない。ガタのせいでホルダーがしっかり固定できそうにない。

惜しい。



ネジボックスいろいろ探していると、ジャストサイズのを見つけた。

TA05の頃のキングピン。ぴったり。

でもこれも短い。確かこの後、このサイズのフランジパイプが発売されていたはず。ジャンクネジ入れのバケツをひっくり返して探してみた。


あった、ちょうど4個。

思った通りピッタリ。

皿ワッシャーもちょうど4個。

なんとか部品のめどがついた。


今日のBGA(Back ground animation)は『逃げ上手の若君』。歴史ものに興味があるので、とりあえず毎週録画設定だけしていたもの。
これも面白い。
主人公は少年少女なのだが、おっさんばかり出てくる。おまけにキャラクターが濃い。唯我独尊性格的キャラだらけ。顔が面白い。顔の表情があんだけ動くんでは、作画が大変そうだ。自分が知る歴史知識で見たこともないものが画面に出てくるので、非常に興味をそそられる。
私好み。


あとエンディングの音楽が好み。

原作は17缶も出てるのか。追いそれ手を出すと、『ヒカルの碁』みたいに全巻買う羽目になる。冊数が多いのでちょっと慎重。

画面に見入ってしまい、腕が腕が止まって、なかなか作業が進まない。




ステアリングリンケージの支点位置がちょっと気に入らないのと、パーツ補修がここうまくいかないので、新規パーツ作成。

ジャンク素材ストックにちょうどいいものがあったので、大幅時短になって、ラッキー。

アニメに見入ってしまい、あんまりできないうちに、AM2時になったので寝る。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TA03R 13.5Tあらため15.5T仕様 ⑥ 今まではジャンクパーツ・未使用パーツ・予備パーツで組んでいたけども、ココからはお金がかかる。20240923【その日のうちに追記】

2024年09月23日 09時18分43秒 | ラジコン


使っていない15.5Tモーターと、02SのESCを使うことにした。古いESCだけども、シンプルで非常に使いやすい。壊れたら捨てるだけだし。今、取説をタミヤのHPからダウンロードしたが、ESCはTBLE-01Sというらしい。センサーなしのが1番目に発売されたので、これは2番目発売となるらしい。今となっては希少なESC。まあ時代にもあってるのでちょうどいい。



ESCの設定方法は覚えてないので、タミヤのHPからダウンロードしてみた。
ほかに見るとモーターの指数表が載っていた。


それで、TBLM02Sの指数豹もあるんじゃないかとHP内を探してみたら、見つけた。15.5Tのツーリングの指数は6.0~8.3ぐらいらしい。どのぐらいにできるのかわからなかったので助かる。あとは歯の数数えて指数計算するだけ。



意外と時間はかかるが、モーターの指数表があるぐらいだから、どこかにTA03の指数表データがあるのでは?と思い、指数計算表をさらしてないかと探してみた。
タミヤのTA03の組み立て説明書内に見つけた。TA03F-PROの方に細かいものが、TA03Rの方に荒いものが。
上が06モジュールで、下が04モジュールのもの。
有難い、老眼気味で眼が弱くなってるので、歯を数えるのどうしようかと思っていた。計算の手間省けた。

なんか懐かしい。昔はタミグラはギア比が固定ではなかったので、ギア比とかやたらと計算していて、タミヤギアが細かい方と荒いほうの、どちらがギア比が有利なのか?とか研究していたものだ。

そこで思い出した。タミグラの時、自分は経験がなかったが、ぶつけるとよくモーターずれが起きていて、それでリタイヤとかたびたびあったみたい。原因がよくわからなかったので、滑り止めとして、モーターに付属する、あのボール紙をケース側に貼りつけていた。今回もボディの箱のボール紙を切り出して貼っておかないと。

今回はモーターの指定指数が、細かい方で組んだ方が、ギア比が細かく調整できるので、細かいほうが良いみたい。


ボディはアウディV8にするかNSXで悩んでいたけども、ボディはARTAのGT NSXに決めた。
両方がボディヤードにストックあったし、ちょうどあの頃のボディだし、ちょうどいい。

ここまでは、もってるもの使っていたので、ほぼお金がかかってない。


これからはお金を使う部分。


ブルー染めしたかったのでTRFダンパー。

+2mmオフセットホイール。

瞬間接着剤

薄いナイロンナット

タミヤの青いねじ。なべねじ。
ただし表側だけ青染めする。裏は鉄ビス。


残りはまだ未購入だけど、

ユニバーサルジョイントとドックボーンカップ、1250ベアリング。



それに使うつもりだった、ARTA GT・NSXボディが本町ラジコンに売っていたので、また購入して保管。
ひとつ減って、また一つ増えた。ボディストックの山が全然減らない。
でも良いんだ、名ボディだから、何枚あっても構わない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TA03R 13.5T仕様 ⑤ ABSのクラック補修 20240916 【追記 20240917】

2024年09月16日 09時01分45秒 | ラジコン

画面中央に注目!!

ここをすでに2回ほど、プラリペアにてクラック補修をしている。

タイラップできつく締めても割れた、今度は強力ピンチでやっても割れる。



それである方法を思いついたのでやってみた。

これでうまくいかなかったら、パーツ探しの旅に出るよ。


まずは貫通させて、タップ切って、裏から短めの全ネジ(イモネジ)をねじ込む。

「これ以上ドリル貫通しないように、ここでストッパーにしますよ。」という目的のイモネジ。

こういう円筒状の棒に縦に穴を開けるとき、細いドリルを通してるうちは問題が無いのだが、太いのになると、棒の壁面からの圧力が弱くなるせいか、急に素材に噛み込んでドリルが急に深く潜り込む。

以前貫通させてしまった失敗からの技法。


タイラップで締めたうえ、3mm→3.5mm→4mm→4.5mmと少しずつ拡大。

いきなり大きく開けてしまうと、軸ブレが起きて中心がずれる。

これも失敗から会得した技法。

タイラップ外して、瞬間接着剤を流し込んで、タイラップを付け直す。




『失敗は成功の母』
うん!だれが考えたか知らんがいい言葉だ。

**********************************************************************************************

【追記挿入 20240917】

アクリサンデーは溶着度が弱く、再クラックがほかにも数か所。

やり直し。

瞬間接着時+プラリペアでやってみる。


もう一か所試してみる。




ステアリングロッド部分。

今回はロッド強度を残すため。4.5mmのドリルで抜かずに、4.0mmのドリルで試す。プラリペアのかぶりが0.6mmぐらい。

プラリペアで溶着させてる部分は瞬間接着剤で、綺麗に施工できる方法を編み出した。

瞬間接着剤はゼリーだと割れ目に入っていかない。普通粘度のものでも同様。タイヤ接着に使うサラサラタイプしか使用に耐えない。隙間はサラサラで、表面は最近買った筆付きの瞬間接着剤でコートするのが良い感じ。

**********************************************************************************************





プラリペアを積層で埋める。

いきなり全部埋めると、奥の方がボソボソで、硬くないことがあったので、少しづつ埋めるというのも技法。

ここ大事。
全ネジ(イモネジ)は埋め終わったらすぐ抜いておく。固まって抜けなくなることもある。

硬化後、穴開けて、タップを切る。

成功するか失敗か、その時まではわからない。


ギアボックスの中のプーリー軸がどうしてもジャンクボックス内にない。

なので5mmアルミ丸棒から切り出す。


手がまるで付けてないのが、ココ。テンションベアリングの位置が決めれない。

モーターの上に少し隙間ができればいい。

友人がやってくれた作業にも実は言うと不満はあった。まだ少しきつさがあって、もうすこし良い方法が無いかといろいろ考えてみた。

でも良い方法が思い浮かばない。彼の位置がたぶん最適なんだな。




今月の買い物。

FRPの在庫がこの頃の作業で全部なくなった。いろんな厚みを用意しておいた方が良いというのを今回学んだので、必要そうな厚みのを全部買った。

あとはBD12のお金をためて、値下げキットごと買い、この名車のパーツのストックをしないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TA03R 13.5T仕様 ④ ABSのクラック補修 20240912 【加筆0240913】【加筆0240914】

2024年09月12日 08時55分15秒 | ラジコン

黒く塗装。

TA03のプラスチックパーツは基本、灰色なんだが、最後の方になると黒に変わった。2色ある。
ナックルに至っては3色。灰色、黒色に加えて、TA02の頃のブルーがある。


撮影光度がないせいかわかりにくいが、前バルク付近は灰色パーツで、後ろバルクは黒色。
ソフト素材は比較的パーツを持ってるので、黒いのに変えたが、ABSパーツは余裕がないので黒とか無い。

せっかくきれいにレストアすることに決めたのだから、びしっときれいにしたい。
とりあえず加工、修復を終えたパーツから塗ることにした。

黒いパーツと光沢感が異なるので、黒いABSパーツも塗ることになりそう。



【加筆0240913】

5か所補修したが、一か所補修失敗。

本組みしたところ、一か所にクラックが発生。再割れしてしまったみたい。


全部分解してみたところ、クラック個所は他に8カ所、補修は9カ所に及ぶ。

すごく地味な作業だから、昨日の続きに書くことにした。

補修方法は、クラックのネジ部を拡大させる。ねじをねじ込むとか、2.5mmの金属棒を穴に入れて、傾けるとクランクが拡大する。そんな隙間にアクリサンデーを少量流し込む。30秒ほどクラック拡大させたままにさせると、クラック表面が溶解する。拡大させてるものを外して、バイスやピンチやタイラップなどで、圧をかけて密着させる。溶けたABSがわずかにムニュッと盛り上がる。そのまま日向に2日ほど放置。溶着したところは固くなり、しっかり密着してるという手順だ。

そうするとうまく修復できるのだが、合わせたときしっかり圧力をかけれないと、溶着不足で接着不良となる。組み立て時にネジ固定させると不良なものはまたクラックができるので、組み立て時にチェックすると、補修成功と補修失敗がはっきりわかる。

今回見つけた8カ所は、ブラックパーツ。灰色から先に進めたので、チェックされてなかった。補修失敗含めて9カ所。

この補修作業は非常に地味で、手間がかかり、なおかつ補修の二文字で片がつく。
アクリサンデーの蒸気臭吸い込むと気持ちが悪い。なんか呼吸器に影響あるみたい。マスクいうよりも、塗装ブースでやったほうが良い作業みたい。

TA03パーツはもう手に入らない。

それさえなければ、こんな作業したくないんだが・・・・・・。

それよりも今週末の日曜日は町内会の早朝作業になってる。忘れてた。ラジコンやってる場合じゃねえ!



【加筆0240914】


今日の買い物。

TA03のレストア用のパーツが着々と集めてる。

目下集めてるのが、足回りベアリングが集まらない点。TA01・TA02・TA03ぐらいまで、ベアリングサイズの種類がやたらと多い。負荷に応じてベアリングを配置してるせいか、最大耐久性を持たせてしまってる。そういえばあの頃はゴリゴリ摩耗交換とかはしたが、ベアリングが壊れて交換とかなかった気がする。なのでなかなかベアリングが傷まない。ベアリング分解とかの覚えがほぼない。
サイズが多いというか、ベアリングサイズが今となっては珍しい。1050とかも使うが、他は1510・730・1250とかのサイズになる。1510は外径15mm×内径10mmのベアリング。730は外径7×内径3mmのベアリング(7㎜×30㎜というのはおかしい。最後のゼロは意味はない。なんでそうなってるのかは知らない。)。
そのサイズのベアリング今はラジコンショップや模型店で見ない。
そのべリングのひとつを童夢でおととい見つけていた。買って帰らなかったのは。財布の中に2000円しかなかったからだ。ベルト買ったので残りは1000円。このベアリングは、2個入りで1500円、4個必要なので3000円。

あと必要なのは1250を二つだけ。



ほかにレストア用に缶スプレーと、カイダック板の接着用に筆ぬり瞬間接着剤というものを試してみたかった。今回はデザインがカッコイイ、タミヤ用を買ってみた。帰って出してみる。いつもに癖でメイドインを確かめる。

『IRELAND』

「アイレランド?? どこそれ??」W

アイルランドだった。W

イギリスと紛争していた国のひとつ。IRAっていう組織で有名。子供の頃、新聞にIRAの文字が良く載っていた。アイルランド人・イギリス人は、人種がほぼ同じなので、いろいろあったけど、比較的温和に終結。

そういえば東西ドイツも統合。

人種が同じなら、解決は早い。

次は韓国と北朝鮮かな?こちらは交流がないから、なかなか進まない気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TA03R 13.5T仕様 ⓷ 20240911

2024年09月11日 09時33分45秒 | ラジコン

アッパーデッキのネジ穴が理想と違ったので、プラリペアで埋めて再穴加工。
ネジで固定してがっちりとしたシャーシができた。

ネジ割れの補修もできた。今回は日なたに置いておいたもんだから、3日で硬化完了。タップを刻む。

用意していたベルトが実はRS、FS用で短かった。
ベルトは予備で買っていた、最後の在庫の新品を下した。

今のところ費用は掛かってない。

必用なのは
①フロントのユニバーサルジョイント
⓶ねじ
⓷ギアデフ用のカップ
④青いTRFオイルアルミダンパー
⑤なんかいろんなサイズのベアリング。




童夢にユニバはなかった。それよりもタミヤパーツの多くが売れてなくなっていた。新しく京商やHPIの古いパーツがかかってるもんだから、調べていると、もう手持がないミワホビーのスパイダーGPのリアベルトがあった。あれ結構プチプチ切れたので予備がほしい。早速購入。

ええと、タミヤ流通のTA03のパーツはないらしい。

アマゾンにもヤフオクにも無かった。ということは社会にないらしい。

困ったなあ。

(本当に困ってんのか?)

『それより、流通部品がなくなってしまったような、貴重品のTA03を本当に走らせるのか?
京商TF3と違って、予備パーツはほぼないんだぜ?
きれいにレストアだけして、飾っておくのが良いんじゃないか?』

というのが絶賛思考中。



実は代替品を見つけていた。中華パーツ。レストアに必要なのでこれは買う。
でもなあ、曲がる部分がちょっと変なんだ。ナックルの支点位置じゃあないかもしれない。ちょっとそこが心配。





ベルトの張りがキツイ。プーリーを15-15にしてもキツイ。15-14にして何とかという感じ。14プーリーがもう一つあると良いのだが、在庫なないし、パーツも手に入らない。15-15で何とかしないといけないみたい。

これなにかいい方法があったはずなんだが・・・・・・・・・・。

ああ!ある!

昔、ラジコン仲間に教えてもらった方法がある。当時は加工技術が無かったので友人にやってもらったんだった。でも今なら自分でできる。

目印にピンクの印をつけた。ここに一つ、または二つ三つの穴を空けて、プーリーをずらすことで、テンションを下げることができる。ここの壁が薄いので、ABSの板の端切れを接着して、2.5mmのドリルで穴を開けて、タップする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TA03 13.5T仕様 ⓶ 20240909

2024年09月09日 11時21分01秒 | ラジコン

バッテリー積載の検討が済んだ。

TA03Rの奇抜な構造が好き。なのでこれを選んだ。

このアフターマーケットのカーボンシャーシの設計は根本が古い。ローハイトサーボが無かったころのもので、従来のサーボをで設計されている。さらにそれをマスの集中化させてる。今の主流のメカに置き換え、ESCと受信機をうまく収めると、重心がずいぶんと後ろに寄ってしまう。

もう少し前側荷重にしたい。

いろいろ検討してみたところ、バッテリー積載がこうなった。

重心位置が変化できるように、バッテリーが2cmぐらい前後移動できるようにしてみた。

ちょうどジャンクパーツに、TA03の使わないパーツの中に、都合のいい形状のパーツがあった。残りはカイダック板から自作する。


ハーツ探すのにめっちゃ係った。

ほぼ探し出した。

今回はパーツがいろいろ無いので、うまい組み合わせを探す。

センターワンウエイの、前後デフギアで製作する。

最近のデフギアシャーシのおかげか、デフギアの硬さが違うデフオイルを集めたので、混ぜ合わせたりとか、デフギア内のオイル固さの調節に結構慣れた。なので必ずしもボールデフ必須とか思わなくなった。

でもたぶん、ボールデフを買う銭が無いというのが一番正しい。

でも肝心な必要部品が無い。

TA03のユニバーサルジョイント。後ろはドックボーンでも十分なんだが、前にはフロントユニバーサルが必須。ステアリング切るとドックボーンだとカチャカチャとドックボーンがはねる。跳ねてるということは駆動ロスが起きてしまってる。駆動ロス軽減のために、必須なオプションパーツだと思っている。

童夢に残ってると良いなあ。

あとはデフカップ。数があるかと思っていたのだが、ハードカップだと削れは最小限なんだが、ノーマルカップだと、結構摩耗する。このカップは自分では修理不能なので、摩耗したら捨てていた。なので無い。

あと不足はネジかなあ。今回もタッピングから普通ネジに変更している。皿ねじと鍋ねじが無い。できればねじ込み管理しやすい六角レンチ用が好ましい。


仮組み(なるべく短いねじで組んである)したものから、ネジ数拾うために、ネジ位置を探して、ネジ深さを測る。

ネジ穴も細かくチェックしてみる。

Holy Shit !!
(日本語訳 そんな!バナナ!!)

ネジ割れしてる!!

あのころ、タッピングでも一般ネジ+ネジきりでも、強く締めすぎると経年で穴が縦割れするということを知らなかったので、結構阿呆ほど締め込んでいた。薄い部分が割れる。

その割れが5カ所ほどある。

致命的なのはステアリングアームの連結棒。

補修して使えると良いんだが・・・・・・・。

今週の作業は割れ補修だな。アクリサンデーで溶解接着を試みる。

接着に時間がかかるから、しばらくは放置になる。

瞬間接着剤が手早いんだが、この接着時にも向かないときがある。低粘度の瞬間接着剤を使わないといけないもんだから、うっかりドバっと流れると、隙間合わせ目から、角部から、パーツ合わせ目から瞬間が流れて固まる。割れを広げるために、ネジを締めて広げるのだが、ネジまで接着してしまう。以前に困ったことになった。アクリサンデーのほうが被害が少ない。

この間にボディでも作ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TA03 13.5T仕様 20240907

2024年09月07日 10時35分54秒 | ラジコン


これから


こうなって。


さらにこうなって。


こんなふうになって


こうなった。

電池スロットルのところにも、カイダック板を入れたいのだが、バッテリーの積載方法が決められず保留中。

ジャンクパーツあつめて、仮組してみた。

写真取り忘れたが足回りのパーツもひとそろいある。

オプションパーツはまるでない。一般パーツは何とか集まったけど、少し足らない。

オプションパーツは無ければ無いので、あるところを見てみる。
YAHOOオークションだ。
なんだ?べらぼうに高い。転売ヤーはここまで出張ってるのか?今んところあきらめるしかないねえ。
アルミのCハブと、リアのハブナックルぐらいは欲しい。あれは確実に走行の正確性に効果がある。
でもクッソ高え。

一般パーツ注文してみて、こないようなら、待つしかないが、その間に自作という手もある。

TA03の組み立て説明書もないので、タミヤのホームページからダウンロードしないと。

パーツ拾って、本町ラジコンに注文通さないとな。

そういえばネット情報で、ヨコモのBD12が3万ほど値下げしたらしいので、予備パーツとしてキット一台分がほしい。お金も貯めないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダム!!  ヒューーーーーーー!!

2024年09月06日 10時18分13秒 | 時事・季節
すごいプロジェクトを見つけた。

漏水あったんで、市の水道局に電話すべく、市のホームページにアクセスしたところ、おもろいプロジェクトを発見した。


いろんな地方のマンホールが、マンホール紹介から見れる。

淵野辺駅北口 商店街内の人工衛星と78ガンダムは恰好がイイ。
宍道湖 岸公園内 アッガイがイカス!

これ前クリアしたら、オリジナルグッズとかもらえるんかな?ごまかしするようなやつ出るから、そんなんせんで良いな。直で見れることに意味があるし。


マンホールカードを集めるほどのマニアではないが、サイクリングの最中に、オリジナル蓋見つけたら、ブログにもアップしてる。マンホールの蓋マニアとしては、ぜひ探しに行かないと。

そういえばダムも好き。ダムカード集めるほどのマニアではないが、クルマでの旅行中、ダムとか湖見たら停まることにしてる。

カードを集めない理由はすごく簡単。自分は凝り性なので、集め始めるとキリがなくなってしまう。生活の断捨離はしないが、趣味における断捨離はしてる。やらないと人間として終わってしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風待機の間にした、ラジコンいろいろ 20240902 

2024年09月02日 10時24分52秒 | ラジコン

台風の家庭待機のおかげで、家から出れない。

暴風はない、強風もないので、熱帯性低気圧に変わったようだけど、最近の豪雨が起きるかもしれない、備えてお出かけ出来なかった。

その代わりに、冷蔵庫の整理と、ゴミの選別と、ラジコン作業に割り当てることができて、さっぱりした。

童夢に寄ったら、黒い瓶入りのポリカボ用の塗料が発売されてらしい。ただし黒のみ。
ライトや尾灯やマフラーのところだけ、筆塗り塗装するとマスキングが簡略化できるので、黒白銀赤橙黄銃銀の7色ぐらい出してもらえると助かる。

コード類とコネクタ類と収縮チューブとハンダとTA08アッパーデッキもろもろ、本町ラジコンで大量購入


TF3

ESCの端末処理は完了。

キャパシターを超大型のものから、中容量のに交換、それと配線。

10PVの受信機をつけた。

あとはバッテリーとモーター配線をハンダして完成。


やったことのないパターンのデザインが決まった。明日以降ぐらいから塗装開始。


TA08PRO-R

アッパーデッキの考察のための準備。

上・中・下パターンに分けた。2つほどアッパーデッキが犠牲に。
(・分割位置)
①上中下 ノーマルアッパー
⓶上・中・下 分割アッパー
⓷上中 
④上中・下
⑤中
⑥下
⑦上・下
⑧アッパーデッキレス
8種ほどの組合せができるみたい。

あとクチュクチュ見つけたので、オイル交換とOリング交換。

再来週ぐらいかな、ラジコンできるの。



RD2.0の積載方法を変更。

ESCはモーター前に移動。



TF3からのキャパシターをESC位置に搭載。中型のキャパシターが中に6か8個入ってるだけだけど、ケースがアルミで重量あるけど、かっこいいので載せてみた。

その為配線をやり直し。

ファンモーターの延長配線が長すぎるので、カットして短くした。


ライトポッドは失敗だった。

前後が重いのはダメなのは知っていたが、やってみたかっただけ。ライトポッドは外した。

ボディが少し重すぎたかもしれない。今度はドリフト用の軽量ボディを試してみたい。

ステアリング周りもいじってみたが、卓上でも変化無いので、結局元に戻した。難しいなここら辺。


TA03系の社外品のカーボンシャーシを見つけた。

そのうちこれ使って、また13.5Tモーター掲載のレーシングシャーシを仕立てたい。TA03系のパーツは余り持ってないので、ヤフーオークションとかで集めることになるんだが、パーツが高騰していて、定価価格の2倍ほどまで跳ね上がってる。冷却期間とかおいて価格の低下を待たないと、とても買う気にならないので、部品を集めるのに時間がかかりそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする