フォト&クラフト工房Gorou's (写真、カメラ、万年筆、腕時計、etc.)

写真、特に沖縄の・・・ カメラ、万年筆、腕時計など蒐集、修理復活などなど・・・写真と物の世界に嵌っています。

2017年沖縄(6)やちむん(陶器)通りネコ

2017-07-24 10:53:43 | 沖縄

2017年沖縄(6)やちむん通り周辺

 旅行最終日、やちむん通りの街撮りです。

まずは、やちむん通りのネコ三連発。

日向で暑いのにそばに寄って来て、寝転がってポーズをとってくれました。眩しそうです。

 市場本通りのアーケードを抜けるとこんな並木の細い通り浮島通りが、あります。白いフクロウのスタンドカフェがあります。フクロウカフェという訳では、ありません。
 カウンターで、オリオン生ビール?を飲んでいるオジサンが見えました。

 

 ここは、陶器と小物雑貨を扱っているお店です。何故か店先に、クマ?のオブジェのブランコ?があります。

 

 

 やちむん通りのひめゆり通りとの突き当り、井戸があって大きな樹(左)があります。このガジュマルの様な樹は、那覇市内所々の路地で見かけます。地元沖縄の神様が祀ってあるようで、オバアが集まってお祈りしていることもあります。この樹は地元信仰の神聖なものなのかもしれません。
 大きな棕櫚の樹もありました。

 

 南窯、昔は登り窯がありました。今は、ショップとカフェになっています。けっこう留守で出ていることが多いです。まだ、入ったことはありません。今回は沖縄コーヒーでも飲もうと思ってのぞいたのですが、「ちょっと出てます。すぐもどります。」・・・とかのプレートが入り口にかかってました。

 裏通りには、窯元の工房が何軒か残っています。中ではろくろを回して、焼き物を作っています。暑いので、工房の愛犬が水を飲んでいます。

 石敢當とシーサー、家に悪いものが入ってこないよう、見張っています。

 

 

 通りには、アリアケカズラが咲いています。花はわりあいすぐに枯れてしまって、次々に咲くようです。本土のオレンジのノウゼンカズラより大きく、花びらも肉厚です。涼し気に咲いていますが、暑さ真っ盛り。

 

 

 

 八重のハイビスカスやブーゲンビリアも、咲いていました。

 

 お昼は、毎年行く公設市場裏の「あかさたな」で。

 

 地元の食堂・・・という感じで、沖縄の家庭料理?ですね。レンタカーを返しに行かなければならないので、オリオン生ビールはナシです。
 店の奥さん?に聞いたら、開店して30年になるそうです。私も30年位前から沖縄に来ていてここで食事をしてますので、ほとんど開店当時から通っていることになります。

 

帰りは午後6時45分のフライトです。外はまだ明るいです。搭乗口通路のランがお見送りです。

 今年の沖縄の報告はこれで終わりです。今回も大変楽しい沖縄でした。

ちょっとネコが多かった・・・けど。

 

~~~~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~~

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネコのブックエンド | トップ | ダイバーズ・ウォッチ イン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

沖縄」カテゴリの最新記事