ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の工事(25)

2023-12-04 21:09:04 | 水戸

新斎場(下入野町36°18'26.0"N 140°30'27.1"Eあたり)
 新しい斎場が建設されているようです。現在堀町に斎場があるようですが、これができると2箇所となり、葬儀の増加に対応できるようになるのでしょう。だいぶ前の写真なので、もう工事はそうとう進んでいると思います。水戸市清掃工場・えこみっとを少しのぼったあたりです。完成は令和6年度中を予定しているようです。(撮影 9/9)

 

常盤大学新B棟(水戸市見和1-430-1)
 学園祭・ときわ祭に行って見かけました。この建物には、1Fに学生ホールと大教室、2F、3Fに人間科学部健康栄養科の施設ができるそうです。令和6年4月からの使用を予定しているようです。(撮影 10/22)

 

水戸 門のまえ(常磐町36°22'26.9"N 140°27'18.7"Eあたり)
 偕楽園東門前にある、吉久保酒造が運営しているという、水戸 門のまえというレストハウスの改修工事が行われていました。建物の裏側に、吉久保酒造の銘柄・一品の酒樽が積まれていました。(撮影 11/4)

 

渡月橋(36°22'12.6"N 140°26'59.3"Eあたり)
 月池に架かる、木造でそうとう痛んでいた、渡月橋の架け替え工事が行われていました。写真右奥に見える橋は窈窕(ようちょう)橋です。(撮影 11/5)

 

耕地整理(萱場町36°20'46.8"N 140°24'10.6"Eあたり)
 県道59号線に沿って数百メートルも続く、大規模な耕地整理が行われていました。食糧問題が目の前に現れてくる前に、こうした事業がすこしでも進んでいてくれればと、単純ながら思います。(撮影 12/2)

水戸の工事(24)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸のもみじ(5) | トップ | 水戸に関することわざ(2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事