ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の健康遊具(5)

2020-10-31 19:10:30 | 水戸

  いろいろな健康遊具があるものと感心します。最近は運動したい身体の部位や、年齢などに応じて体操することが一般的になってきているようで、そうすると、健康遊具の多様化は当然のことなのでしょう。

 

ダブル踏み台昇降(千波公園 好文カフェ近く)
 手すりにつかまりながら、ステップの上り下りをするようです。

 

平均台(堀町緑地 堀町803-2)
 これも手すりを使って平均台を渡るようです。手すりをつけるのなら、平均台はもっと長くても良いような気がしますが…。

 

斜め懸垂(堀町緑地 堀町803-2)
 鉄棒を低くして、足を地面につけて身体を斜めにしておこなう懸垂の施設のようです。

 

けんすい(逆川緑地 千波町)
 ぶら下がって、足先を鉄棒につけるという、上級の爪先タッチという図が柱にあります。

 

バランス円盤(双葉台4丁目東緑地)
 円盤が揺れるようで、手すりを使いながらバランスを取るようです。

水戸の健康遊具(4)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸の天水受け(4)

2020-10-30 20:09:37 | 水戸

 蓮の葉形の天水受けです。天水受けで一番多い形のようです。

 

地蔵院(内原906)
 天水受けの下部がふっくらして安定感があります。基壇は八角形になっていて、獅子が彫られています。

 

妙徳寺(加倉井町909)
 下部が細くなるタイプです。ここは、背後の下部に水を抜くバルブが付いています。日蓮宗の井桁に橘の紋があります。

 

清巌寺(せいがんじ 元吉田町3240)
 白御影石でつくられた天水受けで、石塀を建てた石材店が平成8年に奉納したようです。

 

信願寺(緑町1-2-1)
 3.11で被災して取り壊された本堂前にあった天水受けのようです。本堂完成時には、きれいになっていることでしょう。

 

桂岸寺(松本町13-19)
 これも蓮の葉をイメージしたのかもしれませんが、葉脈がなくて、縁に反り花のように彫られているので、花なのかもしれません。黒御影石でつくられていて、胴巻きに花や鳥が刻まれています。

水戸の天水受け(3)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸の大瓶束(4)

2020-10-29 19:52:46 | 水戸

 今回は、神社本殿の大瓶束(たいへいづか)があるべき所につけられた彫刻などのご紹介です。

 


  天神社(常照寺(元吉田町2723)西側 36°21'25.8"N 140°29'17.8"E)
 懸魚(げぎょ)で風雨が防がれている場所だから、細かい彫刻でも守られるという発想なのでしょうか、ここでは鶴が雲の中を舞っています。ここの本殿は全面に彫刻がほどこされています。

 

鹿島神社(鯉渕町2924)
 花を持った女神か仙人と、侍童なのでしょうか。この神社も彫刻に力が入っています。

 

鹿島神社(内原町   36°22'01.7"N 140°21'09.4"E)
 女性と坊主頭の男性と薪が彫られています。女性は何か食べているようにも見えます。全体は白く塗られ、縁には金線がひかれています。

 

鹿島神社(大塚町1108)
 笈方(おいがた)の中に金で塗られた下り藤があります。

 

白幡神社(小林町1155)
 笈方の中に幾何学的?な目玉模様があります。今回は、私にはあまり分からないものばかりです。

水戸の大瓶束(3)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸の装飾石垣(3)

2020-10-28 19:47:16 | 水戸

吉沢町
 縦長の石を並べた石垣ですが、階段にも石が並んでいます。

 

姫子
 エキゾチックな雰囲気のある石垣です。石の落ちているところもあるようですが、このあたりが、装飾石垣の弱点のようです。

 

備前町
 カラフルな薄い石板をきちっと貼り合わせた装飾石垣です。今はあまり見かけませんが、昭和の一時期たいへんはやったという記憶があります。

 

駅南平和公園(城南2-13)
 大小の石をうまく組み合わせ、接合部を黒っぽくしているので、あまりコンクリートで固定してているという感じがあまりしません。写真は公園の裏側です。

 

安楽寺(元吉田町2511)
 石垣というより石塀といった方がいいかもしれません。裏側にも同様に石が貼られています。

水戸の装飾石垣(2)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みとちゃんの進出状況(7)

2020-10-27 21:02:11 | 水戸

  センチュリー21水戸店の店頭に置かれたみとちゃんが、いろいろに着せ替えをして、かわいさを振りまいているようです。ときどき前を通りかかって、気がついたみとちゃんを並べてみました。

 

御利益(H28年7月撮影)
 この頃は、印籠をさわると健康と長寿がかなう、髪飾りでは恋がかなうといったご利益(ごりやく)が書かれた看板(写真右下)が置かれています。

 

クリスマス(平成29年12月撮影)
 ご利益表示は右にある屋根の下に下がっています。クリスマススタイルの水戸ちゃんが登場しました。

 

雛祭り(平成30年3月撮影)
 桃の花を持って、振り袖を着たみとちゃんです。多分、お正月もこの振り袖だったのでしょう。写真右側には、お正月の絵馬も下げられています。

 

端午の節句(平成30年4月撮影)
 刀を下げたみとちゃんです。刀のさやが少し抜けているのはご愛敬でしょう。

 

ロボッツ・チアガール(平成30年8月)
 この年の10月にアダストリア水戸アリーナが開業したようです。

 

水戸黄門漫遊マラソン(平成31年10月撮影)
 第3回の水戸黄門漫遊マラソンが10月27日に開催されたようです。「目指せ!完走」のステッカーが貼られています。

 

コロナ(令和20年4月撮影)
 マスクをして、ステイホームの表示を下げています。

 

梅雨(令和2年6月)
 梅雨バージョンのようで、傘とてるてる坊主を持っています。

 

ハロウィン(令和2年10月撮影)
 今年のハロウィーンみとちゃんです。

みとちゃんの進出状況(6)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする