今日7/25を検索すると、大阪の天神祭りのほかに
「時間を外した日」というのを見つけました。
「13の月の暦」で7/25は暦外の日です。
28×13=364日、1年を365日とすれば、残りの1日は13の月のどこにも当てはまらないので、
「時間を外した日」または「緑の日/銀河の自由の日」なんだって。
「13の月の暦」は、数年前にちょっとブームになって調べたことあります。
ホゼ博士により提唱された、マヤ暦を研究し基盤にした自然の摂理に基づく暦なんだそうです。
マヤがなぜ7/25に最後の1日を当てはめたんだろうと、
マヤ暦に興味を持っていたのでさらに調べてみました。
以前より2012年地球人類存亡の危機というのを、心の底で信じてました。
マヤ暦によるとか、ホピ族の伝承にあるとか、
いろんなところで2012年をターニングポイントにしているからです。
ところが今日見つけたサイトによれば、
2012年説を唱えるのも「13の月の暦」で、マヤ暦には触れられていないそうだ。
そしてマヤ暦は春分の日から新年が始まり、
7/26はマヤで農業をするにあたって重要な日の『一つ』であり、
1年の始まりとするに当たらない。
7/26を始まりとする考え方は、キリスト教に敷衍するようです。
サンティアゴ・デ・コンポステラの祭典の日で、
中世の文献に「この日はキリスト教徒にとって重要な日であるので、始まりの日とする」と書かれているらしい。
まぁ確かに7/26が1年の始まりといわれてもピンときませんね。
暦って人類の歴史が詰まっているから面白いけど、難しすぎる。
先に述べたマヤ暦のことも正しいかどうかは分かりませんが、
詳しく知りたい方はご参考までに→マヤ暦について
「時間を外した日」というのを見つけました。
「13の月の暦」で7/25は暦外の日です。
28×13=364日、1年を365日とすれば、残りの1日は13の月のどこにも当てはまらないので、
「時間を外した日」または「緑の日/銀河の自由の日」なんだって。
「13の月の暦」は、数年前にちょっとブームになって調べたことあります。
ホゼ博士により提唱された、マヤ暦を研究し基盤にした自然の摂理に基づく暦なんだそうです。
マヤがなぜ7/25に最後の1日を当てはめたんだろうと、
マヤ暦に興味を持っていたのでさらに調べてみました。
以前より2012年地球人類存亡の危機というのを、心の底で信じてました。
マヤ暦によるとか、ホピ族の伝承にあるとか、
いろんなところで2012年をターニングポイントにしているからです。
ところが今日見つけたサイトによれば、
2012年説を唱えるのも「13の月の暦」で、マヤ暦には触れられていないそうだ。
そしてマヤ暦は春分の日から新年が始まり、
7/26はマヤで農業をするにあたって重要な日の『一つ』であり、
1年の始まりとするに当たらない。
7/26を始まりとする考え方は、キリスト教に敷衍するようです。
サンティアゴ・デ・コンポステラの祭典の日で、
中世の文献に「この日はキリスト教徒にとって重要な日であるので、始まりの日とする」と書かれているらしい。
まぁ確かに7/26が1年の始まりといわれてもピンときませんね。
暦って人類の歴史が詰まっているから面白いけど、難しすぎる。
先に述べたマヤ暦のことも正しいかどうかは分かりませんが、
詳しく知りたい方はご参考までに→マヤ暦について
しかも記事の途中で『敷衍(ふえん)』が読めなくて、 ビビりました↓
なぜ書いたかというと、2年ほど前に2012年のことで記事書きました。
その時マヤ暦に触れたので、今回知りえたことは新しい発見でどうしても伝えておきたかったのです。
「神々の指紋」という本も、かつて興味深く読みました。
いかにも真実らしく書かれていても、眉につばつけてと肝に銘じました。