マスコミがコロナ「退院者数」を報じない本当の理由とは

2020年05月08日 | マスゴミは駄目だ!!

マスゴミが煽る煽る!!

退院数を報道したのをネットで見たことがない問題=当該ブログで書いている。

24時間感染者、死亡者数を報道して煽りまくり。専門家というのがでてきてまた煽る。

実際は、日本ではインフルで毎年1~2000万人感染。1~2万人死亡している。比較もしないで武漢ウイルスパニクりするマスゴミ。

癌では24時間=1000人死亡、年間35万人が大体死亡。

**何度も書いてるがジイさん婆さん、持病持ち以外は普通に生活してれば良いものをマスゴミの偏向報道でパニクりさせている。面白がっているのだろう。



kak***** | 14時間前

病院の統計を横流しにして退院者と死亡者を区別せずに発表していた都の対応は、いかにもお役所的と言わざるを得ない。

確かに病院の退院患者数は死亡退院数も含まれます。
しかし、現在は医療事故調査制度が法制化されているため、死亡原因及び死亡患者数は多くの病院で把握しています。当然、死亡以外の退院患者数も把握しています。
まして、コロナについては別枠で記録しています。
そのため、死亡患者数だけ把握していて、その他の退院数を把握していないという内容はいささか無理があります。、
仮に把握していなかったとしても、病院から報告を受ければ容易に(死亡を除く)退院患者数は分かります。
記事内容はマスコミも今になって気づいたことを責任転嫁しているようなものです。


tak***** | 15時間前

退院者数を出すのが簡単だとは思いますが、なぜ出さないのが不思議です。マスコミ各社が感染者数が増える時にいち早く報道しますが、感染者数が減る時はあまり感染者数も言わない、NHKラジオを聞けば、このような報道しているのが、分かります。マスコミはコロナウイルスの感染状況を重く報道し、政府の責任を押し付けようとしているのではないか。僕は日本国は世界で唯一罰則規定がない緊急事態宣言で感染状況を抑え込む事ができた国ですので、政府の政策を大いに評価すべきではないのか!


マスコミがコロナ「退院者数」を報じない本当の理由とは

5/7(木) 15:15配信

プレジデントオンライン
マスコミがコロナ「退院者数」を報じない本当の理由とは

※写真はイメージです - 写真=iStock.com/AndreyPopov

新型コロナウイルスの感染者数、死亡者数が大々的に報じられる中、なぜ退院者数は強調されないのか。右肩上がりに伸びていく累計感染者数のグラフに恐怖している国民も多いだろう。実は、マスコミが退院者数のグラフを報道できないことには理由があった――。

【この記事の画像を見る】

■なぜマスコミは“治った人”を大々的に報道しないのか

 4月7日に7都府県に緊急事態宣言が発令されてから約3週間。7日の会見で安倍晋三首相は「人と人との接触機会を最低7割、極力8割削減することができれば、2週間後には感染者の増加をピークアウトさせ、減少に転じさせることができます」とコメントした。その発言に合わせるかのように、マスコミ各社が強調するのは「今日1日の感染者・死亡者数」と「累計感染者・死亡者数」だ。

 例えば、4月26日2時17分に配信された朝日新聞デジタルでは、「新型コロナウイルスの感染者が25日午後10時半現在で新たに368人確認され、国内の確認は1万3229人となった。死者は15人増え、360人」と、26日に新たに判明した感染者数と死亡者数、そして累計の数字を強調して報道している。

 もちろん、日ごとの感染者数推移を追うことで、感染増加のペースをつかむことは大切だ。政府は緊急事態宣言の発令によって、1日あたりの感染者数を100人以下に抑えようとしている。だが、マスコミ各社がそろってコロナから回復した人、つまり「退院者数」の数を報じないことに違和感を抱かないだろうか。

 新型コロナウイルスにはワクチンも特効薬もない。これでは、「ひとたびコロナにかかったら治らない」というイメージを国民に植え付け、いたずらに恐怖をかき立てかねないのではないか。さらには、病院がパンクして機能まひする「医療崩壊」の懸念も増幅する。先ほどの朝日新聞デジタルの記事では、最後に「退院者+130人(3311人)」と記されているが、申し訳程度の書きぶりだ。

■広報資料の「退院者」には死亡者も含んでいた

 なぜマスコミは退院者数を報じないのか。マスコミが報道の根拠としている東京都の報道発表資料を見てみると、その日新たに発生した患者数、年代、性別、現在の都内患者数などが公表されている。現在の都内患者数の項目には、重症者、死亡者(累計)、退院者数(累計)も掲載されている。

 都によると、実はこの退院者数の下には、4月21日までは註釈として「※退院には、死亡退院を含む」と書かれていたという。

 つまり、「治療を終えて退院した人」と「入院中に亡くなった人」の数を足したものが公表されていたのだ。当然ながら、その数字は新型コロナ情勢を正確に表すものとはいえない。都が公表する「退院者数」が実態と合っていない以上、マスコミも報道に使用するわけにはいかなかったのだ。

 マスコミ関係者はこう話す。「退院者数の推移をグラフで作成しようとしても、死亡退院を除外した“実質の退院者数”は公の広報資料に途中から加わったものなので、作れないのです」

 都はプレジデント社の取材に対し、「病院の統計では死亡退院を含むのが通常なので、広報資料でもそれに倣っていた。しかし、わかりづらいという問い合わせを受けて、4月22日から死亡退院を除外した数字を掲載している」と答えた。

 たしかに、感染者数だけ発表されても、それではまるでコロナが不治の病かのようにも見方によっては思えてしまう。

■全社的に「もうわけがわからない」状態に

 別のマスコミ関係者はこう話す。

 「最初は感染者が一人出るごとに速報を流して、大々的に報じていたのですが、それが一日の感染者数がドンドン増えていくごとに、現場も混乱していきました。退院者数まできちんとケアできなかった、というのが現状かもしれません。ちょうど春の異動の時期でもありすし、全社的に『もうわけがわからない』状態になっています。それに、新聞社なんかは超文系が多いですからね、そもそも数字に嫌悪感を持つ人は多いです。あえて数字を正確に書くのを避けて、『約○人』『○人以上』などと逃げて書きたがる記者は多いと思います」

 また、こうも付け加える。

 「これは今回のコロナ騒動に限らずの話ですが、例えば200人が乗っていた旅客機が墜落して198人が死亡し、2人が奇跡的に生還したとします。おそらく、多くのマスコミは『旅客機墜落で乗客ら198人死亡』と見出しを打つでしょう。それは大勢が一斉に死んだ事実の方が、数名が生き残った事実よりもニュースバリューが高い、と判断するからです。もちろん2人生き残ったことも報じることになるのでしょうが、あくまでもメインとなるのは死亡人数でしょう。今回のコロナでもそれに似た現象が起きたのかな、と感じます」

■非常事態でもお役所的な都の対応

 退院者数が見えない中では、医療崩壊への懸念が大きくなる。26日の西日本新聞によると、日本医師会の横倉義武会長は、新型コロナウイルスの感染者が急増している福岡県について「医療崩壊の一歩手前」と強い危機感を示している。

 同新聞で横倉会長は以下のようにもコメントしている。「当初はPCR検査で陽性反応が出た人を全員入院させたため、病床が足りなくなってきた。福岡県内の感染者も600人台まで増え、東京都と同程度に医療崩壊の懸念がある。今は一歩手前で食い止めているが、このまま増えると危ない。軽症者はホテルに移すなど適切に対処してほしい」

 また、日本外科学会などは8日までに、手術の実施時期を緊急度に応じて判断し、致命的な病気ではない外来手術や、健康診断の胃や大腸の内視鏡検査などは延期するよう促す提言をまとめている。新型コロナによって病院の手術スケジュールに影響が出て、がん手術が延期される事例も実際に発生しており、そういった意味では医療崩壊は既に始まっているといってもいいだろう。

 医療崩壊の発生を探る上で、退院者数がカギになるのは言うまでもない。情報の受け手の利便性を考慮せず、病院の統計を横流しにして退院者と死亡者を区別せずに発表していた都の対応は、いかにもお役所的と言わざるを得ない。未曾有の事態に混乱を極めているのは察するが、非常事態だからこそ正確な情報を発信するのは基本ではないだろうか。



roc***** | 15時間前

東洋経済オンラインが「新型コロナウイルス 国内感染の状況」として、退院者数を含め、ビジュアル化しています。
米ジョンズ・ホプキンス大のビジュアルとまでは言いませんが、とても分かりやすく、私は定期的にチェックしています。

叩くだけでなく、きちんとやってるところを皆が褒めれば変わっていくのではと思います。

返信28

3524
219

BBB***** | 15時間前

これから2年近くもこのウィルスと戦うなら、感染者数、死者、退院者数、それから病床の充足数を公表しないと。パニックになっている原因の一つは情報の不足にある。
天気予報のように情報を開示するべきだと思う。

返信12

2636
237

kho***** |9時間前

調べればわかりますけどね。
でも、大阪、福岡のように退院者率が非常に高いところと、東京のように非常に低いところがある。
解釈の違いでもあるのでしょうかねぇ?
特に、福岡は、新規感染者数が最近まで多かったのに、退院者の割合が45%近くと非常に高いのは理解できない。
15
2
wgk***** |7時間前

マスコミは、入院者数が減少に転じても、新規感染者がいるうちは「感染者が増え続けています」って言いたいんだろ。
そうすれば色々と批判できる。
18
2
yxd***** |8時間前

つい先程報道ステーションで全国の退院者数を掲示していた。
しかし、実は自分の住む県の退院者数は知らない(笑)
気になって県のホームページも見てみたが、掲載していないようだ。
感染者いじめもあったから、退院して自宅にいるとか公表しにくいのかもしれない。
6
1
maa***** |11時間前

情報の不足が原因ではない。情報の「偏り」と報道機関の「煽り」がすべての元凶
46
4
cuu***** |13時間前

厚労省は公表してるんだけど、マスコミが報道しない
81
9
kaz***** |1時間前

都道府県の発表値と厚労省がまとめている数字がまるで合っていない事を知っているのだろうか。
3
0
koj***** |1時間前

日本のどこでパニックになっている?
医療現場は相当大変だとは思うが、パニックという言葉はあてはまらないだろう。
0
2
jqb***** |7時間前

殆ど収束してるかのように見える韓国ですら、最低2年は
この状態を続ける。半分どころか、全く収束してないのに、
どんだけ甘ちゃんなんだか。自粛などもうしない方向な。
6
2
nah***** |12時間前

他のマスコミは発表している。
取材力ゼロの無能な記者しかいない
プレジデントらしい記事。
読む価値ナシ!
34
6
ガリガリ・・・・ |3時間前

各県のホームページには出ていると思うよヤフーでも1日遅れで出てる
5
0

もっと見る(2件)

コメントを書く

haz***** | 15時間前

3月末頃に関連自治体へ電話でこの事を質問しました。担当者曰く「プライバシー保護の観点から」という紋切り型の答えで腑に落ちませんでしたが、その翌日から急に死亡者数とは別に「退院者数」も記載されるようになりました。それにしても4月末まで死亡退院まで退院として合算していたとは驚きです。

返信12

1878
374

toy |14時間前

こんな忙しいときに役所に電話するなよ。
205
12
ken*** |13時間前

死亡者数が分かってるんだから(それこそニュースバリューが高いから詳細に知ってるんでしょ)、引き算するだけでは。
引き算間違えるのが怖くて報道できなかったのかな。文系だし。
112
16
t_y***** |4時間前

昔から病院統計として使用される「退院患者数」は死亡退院も含むよ。
何故かって?病院の稼動状況は「どれだけベッドが使用されているか」だからね。退院に生死は関係無いよ。
問題なのは、使用目的が違う「退院患者数」の統計データを使ったという点にある。
24
0
マイホームセキュリティスト |11時間前

僕が電話したから記載されるようになったよ。

と言いたいわけですね。
101
2
q***** |8時間前

死者数は感染者数より遅れてピークが来るから、感染者数が一旦ピークアウトした後もしばらく件数が上がるのは想定内。
20
1
yami |9時間前

感染症法上、指定感染症の勧告入院は入院費用がほぼ(数万?負担の人がいるのと、レンタル品などは実費負担)無料。
これが税金の支払い(保険者である自治体が負担)がある人(新規継続含めた入院者数)と、掛からなくなった人(転院して他の自治体の病院へ行ったので前の自治体(保険者)の負担じゃなくなった、なおって退院した、死亡退院した)で、自治体の歳出金額とつながっている。これで統計が取れていたけど、今回みたいな一般の市民が注目するような病気だと、この「金額の根拠」という視点じゃなくなるからかな。
9
4
yamasats |12時間前

面倒な人だな。役所は忙しいだろうに。自己満足ですか?
97
5
cuu***** |13時間前

いつもより2人多いだけで大々的に取り上げたりするわけないじゃん・・・
49
2
toy***** |13時間前

一日当たりの死者数を気にしても、年齢や既往歴の情報もないんじゃ何の参考にもなりゃしない。
54
12
megaman |5時間前

これが正しいと思ってる正義マンこわい
27
0

もっと見る(2件)

コメントを書く

ntb***** | 15時間前

記事おかしくね?
厚生労働省も東京都もちゃんと退院者数を毎日発表してるし、NHKニュースサイトの感染者数ニュースは常に厚生労働省発表の最新の退院者数を記載してるぞ。
退院者数を把握してないマスコミがいるとしたら怠慢なだけだろ。

返信9

607
38

mhz***** |11時間前

『新聞社なんかは超文系が多いですからね、そもそも数字に嫌悪感を持つ人は多いです。あえて数字を正確に書くのを避けて、『約○人』『○人以上』などと逃げて書きたがる記者は多いと思います』


文系を言い訳にしてはいけないと思いました。存在するのは「理系・文系」ではなく「当たり前のことが出来る人間・出来ない人間」かと。数字に嫌悪感を持つのはその人の自由ですが、そういう人は報道機関に携わるのを自重して諦めていただきたいですね。
89
3
uts***** |12時間前

そう、コロナ騒動で浮き彫りになった事の一つに、自分でデータを拾って来れる人間と、テレビしか情報源がなくてコメンテーターの煽りで右往左往する人間の情報格差があると思う。
いささか怪しい部分があるにしても、その怪しさも含め、厚生労働省や東京都他自治体の公表データを参照している人間と、テレビのコメンテーターしか情報源が無い人間(→ ウチのニョーボ)では、コロナに対する見方、行動に大きな差が出ると言う事を強〜く実感しているw
83
3
ama***** |12時間前

そもそも、官邸から、感染者数や死亡者数ばかりではなく、実際かなり治った人もいるのだから、そのことも伝えるようにと各報道に要請があり、それに従っている。怠慢ではない。ただ、「大々的に」ではない。
40
5
wgk***** |7時間前

報道しない自由だろ。PCR検査数にしても検査人数と検査数は違うし、東京は保険適用で検査した数は含まれていないからね。
PCR検査は少なく、感染者数は多く報道した方が政権を叩ける。
29
4
aki***** |12時間前

“これでは、「ひとたびコロナにかかったら治らない」というイメージを国民に植え付け”ってのも、どうかね? 世間は細かい数字のデータより、コロナにかかった有名人が退院したとか、そういうニュースのほうが、「かかっても治る」ということを認識しそうだよね。
40
5
xes***** |13時間前

>「治療を終えて退院した人」と「入院中に亡くなった人」の数を足したものが公表されていた

つまり、東京都はある時期まで、退院者数に亡くなって退院した人も含めてブリーフィングしてた訳で。
そこで、マスコミ各社は亡くなった人まで病気が治って退院したみたいな感じ含めてる退院者数は、記事として使えねえっと事に成っていると言う話です。
26
42
ntb***** |9時間前

少なくともNHKニュースの感染者表示の画面には右下の一番わかりやすい位置に一番大きな文字で退院者数が表示されてますよ。
34
2
kmy***** |9時間前

死亡退院まで入っているなんて、そこまで見抜けない。どうなっているのでしょうか。
7
16
ntb***** |13時間前

xesさん、東京都の退院者数がタイムリーに報告されるようになってからもう結構経つし、そもそもなぜ東京都前提?
主に報道されてる数字は全国の感染者数でしょ。
28
11

コメントを書く

ich***** | 14時間前

退院者数を報道しない理由は、怠慢ではなくマスコミの意図によるものでしょう。グラフが右肩上がりになっていないと報道がつまらなくなると考えているからです。マスコミ側では上手くいっていてはつまらないからです。取材すれば得られる情報も無視して報道しないことを選択しているのです。

返信0

530
41

hal***** | 15時間前

〉「治療を終えて退院した人」と「入院中に亡くなった人」の数を足したものが公表されていたのだ。当然ながら、その数字は新型コロナ情勢を正確に表すものとはいえない。

死亡者数が含まれてるのが判ってたら引くでしょ。
治療を終えて退院した人-入院中に亡くなった人=退院数(快復者)
ただ、それだけじゃないの?

返信4

413
23

biw***** |6時間前

後遺症残った人も、アビガンで慢性の合併症が発生した人も、陰性になったらコロナ用のベッド開けるために一旦退院してるんだろうな。

すっかり元気になった人ってどれくらいいるんだろう。
4
8
hal***** |14時間前

亡くなった人も退院者数に含めて公表していたならば、快復して退院した人を導くには

治療を終えて退院した人-入院中に亡くなった人=退院数(快復者)

ちゃうんか?
74
3
saj***** |10時間前

入院中に亡くなった方は残念ではあるけど治らなかったわけで治って退院した方と同じ扱いになるのはおかしいと思う
7
21
^ |14時間前

>死亡者数が含まれてるのが判ってたら引くでしょ。
>治療を終えて退院した人-入院中に亡くなった人=退院数(快復者)
>ただ、それだけじゃないの?

退院全体数を導くんだから、引くんじゃなくて、足すんだよ…
5
97

コメントを書く

izy***** | 15時間前

>マスコミ関係者はこう話す。「退院者数の推移をグラフで作成しよう
>としても、死亡退院を除外した“実質の退院者数”は公の広報資料に
>途中から加わったものなので、作れないのです」

マスコミの方達の言い訳に過ぎませんね。退院者数のグラフが作れないとしても「現在入院中又は自宅療養中の感染者数」のグラフは作れるはずです。

返信0

358
14

fai***** | 15時間前

単なる言い訳記事じゃん。
4/20は退院者数に死者が入ってるんだよね?
じゃ、退院者1222人、うち軽快退院1051人、死亡退院171人。
最新の5/6は含まれないんだよね?
じゃ、軽快退院者4901人、死亡退院543人、それでいいじゃないの?
コンスタントに死者の10倍は退院してる。
5月にもなればホテルや自宅療養者も増えてるから、治癒者はもっと多いよね。

コメントとかは自分たちが都合がいいように切り取るくせに、こういうのは、「改ざんできない」とか言っちゃうんだ?

返信0

265
4

kak***** | 14時間前

病院の統計を横流しにして退院者と死亡者を区別せずに発表していた都の対応は、いかにもお役所的と言わざるを得ない。

確かに病院の退院患者数は死亡退院数も含まれます。
しかし、現在は医療事故調査制度が法制化されているため、死亡原因及び死亡患者数は多くの病院で把握しています。当然、死亡以外の退院患者数も把握しています。
まして、コロナについては別枠で記録しています。
そのため、死亡患者数だけ把握していて、その他の退院数を把握していないという内容はいささか無理があります。、
仮に把握していなかったとしても、病院から報告を受ければ容易に(死亡を除く)退院患者数は分かります。
記事内容はマスコミも今になって気づいたことを責任転嫁しているようなものです。

返信2

220
8

yhj***** |2時間前

病院の運営上は、取り返しのつかない過去(死亡数)より、これからどうなるか(病床の空き)の方が重要でしょうから
退院患者数に死亡退院数を合算し病床の空きを把握する事は理にかなっています。

病院運営という専門事項と読者の先入観のギャップを埋めるのがマスコミの本来の仕事なはずですが
実際のマスコミは他人に文句を言うばかりで自身を一切顧みないですね
3
0
***** |10時間前

逆ギレしてるマスコミを目にする機会も増えて来ましたよね。
あなたのレベルが低い、もしくは取材対象の世界での常識を知らなかっただけ。
19
1

コメントを書く

marvelous | 15時間前

混乱しているから。
それはそう
24時間絶えず人は生きているので、報告が何時までなのかで決まるし、
何時までの結果をもって、今日の値とする。
なかなか、数の把握って基本的ですが大変なのですよ。

それでも数を増やし、正確にと言っても、正確性を問えば、迅速性が、その検査の真偽もあるし、テクニカルエラーもあれば、ヒューマンエラーもある。

そんな中でギリギリの対応なのだから、想定外を想定する大変さはあり、マンパワーと知識不足もある。
書く側は楽でしょ。
現場にいってみなされ。

返信3




tak***** | 15時間前

退院者数を出すのが簡単だとは思いますが、なぜ出さないのが不思議です。マスコミ各社が感染者数が増える時にいち早く報道しますが、感染者数が減る時はあまり感染者数も言わない、NHKラジオを聞けば、このような報道しているのが、分かります。マスコミはコロナウイルスの感染状況を重く報道し、政府の責任を押し付けようとしているのではないか。僕は日本国は世界で唯一罰則規定がない緊急事態宣言で感染状況を抑え込む事ができた国ですので、政府の政策を大いに評価すべきではないのか!

返信5

263
48

bqx***** |12時間前

国民が自ら努力した事と、偶然が重なっただけで、政府は評価に値しないでしょう。

マスコミは自分に都合の良い報道しかしないので、政府以上に信頼していません。
24
22
nis***** |14時間前

国民に不安を煽るのが務めなんですよ
70
7
tak***** |13時間前

貴方のように冷静に見ている方が増えることを祈っています。
46
4
say***** |12時間前

罰則規定のない緊急事態宣言でも健気に自粛して、感染を抑えこみにかかってる日本国民がすばらしい。政府の功績とは言えません。
18
17
zrs***** |9時間前

てにをはを正しく使って下さい
8
3

コメントを書く

ofx***** | 14時間前

プレジデントオンライン 報道はプライドと責任を持って国民に伝えて下さい
人を落とす事は簡単で楽しいでしょう
現在国民がいがみ合い、非難ばかりする事は マスコミ・報道に責任が有ります
でも誰も責任を取らないで好き勝手で楽な仕事ですね
報道の自由・発想の自由・表現の自由・行動の自由  自由を付ければ何でもOKですか??  権利を主張する前に先ず義務を果たしてください

返信0

109
6

aig***** | 15時間前

本当に反省してるなら改めて下さい。
そして社会に対して謝罪し煽り立てる報道をやめましょう。
プレジデントだけでやっても意味ないのですべてのマスコミでやって下さい。

あなた方の報道が自粛教徒や自粛警察を生んだといっても過言ではありません。

返信0

122
8

uma***** | 14時間前

「全社的に『もうわけがわからない』状態になっています。それに、新聞社なんかは超文系が多いですからね、そもそも数字に嫌悪感を持つ人は多いです。」

数字に嫌悪感持つなんて言えちゃう人たちはそもそも報道には不適格。百歩譲って、超文系のバカ1人に背負わせるのは可哀想だとして、社内にそれができる人間がまるで居ないというのは異常。
メディアも気の合うお友達ばかり集めちゃってて、なあなあで世代間でデッドコピーを繰り返して、中身を失っているのだなあ(毒性は高くなっているけど)。
よく、多様性なんて言葉がメディア方面から伝わってくるけれど、誰一人理解できていなさそう。

返信4

92
4

oke***** | 14時間前

理由は簡単。患者数を少しでも多く見せたいから。もともと今年は例年比で患者数が極端に少ないのだからアオリたいメディアからすれば当然。国内がなかなか増えてくれないので苦肉の策として海外に鞍替え。欧州の閑散とした街並みといってアメリアカの田舎町の風景を報道していたりもしたようです。加えて前年までは患者数で報道していたのが今年に限って感染者数のしかも累計数で発表していたし。だいぶ前からコロナや自粛には興味がないので現在もそうかは確認していませんが。少なくとも何とか宣言以前はそうだったはず。少しでも患者数を多く見せたい努力の跡ですね。

返信0

86
8

kan***** | 12時間前

本来一番重要なのは入院者数が増えてるのか減ってるのかという事です。
これは各病院に問い合わせれば、すぐにわかります。
感染者は無症状感染者もいるし、国民全員に一斉検査もできないので、非常に不確実な数字ですが、これが一番重要な数字になっている。
マスコミは、命より何よりも、視聴率が一番重要です。
死の病で、こんなに毎日死者が居る。と報道すれば、民衆は怖くなって、毎日ワイドショーを見てくれる。それで、スタッフや出演者のギャラが上がります。出演者もテレビ局の意向に添う発言をするほうが、次回も使ってくれて、出演料も稼げる。
結局、事実はどうでも良く、できるだけコロナのネタで、稼ぎたいから、終息してほしくない。
だから都合の悪いデーターは公表しない。
以前、無作為の人たちに抗体検査して、約6%に免疫(罹った形跡)が有ると発表し、死亡率は非常に低いと発表した医者は、それ以降テレビに出演してない。

返信0

61
3

sir***** | 14時間前

〉“実質の退院者数”は公の広報資料に途中から加わったものなので作れない

電話して内訳を尋ねたらいい。
する気が無いのでしょう。

読者を一次情報から、切り離したがるなぁ。
自社の論調と合わなくなるからか?

返信1

69
2

auc***** | 13時間前

>わかりづらいという問い合わせを受けて、4月22日から死亡退院を除外した数字を掲載している

数字はある。問い合わせれば出る。なのに4/21まで申し入れをしなかった理由は「思いつかなかったから」。
それで「数字がなかった」と言い訳するなら小学生と同じだ。

彼らは永田町の雰囲気(笑)は読み取れても、事実と科学とデータを礎にした報道は素人だ。だから何を報道する必要があり、そのためにどんな事実が必要なのかを考えられない。会見やレクで渡された資料をただ持って帰って社内で会議をして出した妄想を「疑い」という語尾を付けて報じているのが現状だ。

記事は「数字に弱い文系」を理由にしているが、諸外国各国の私口座管理の現状や制限の根拠法だって把握していない。
それで「なぜ日本ではできないのか」と批判するのが日本のメディアなのだが、それを調べて解説するのがメディアの仕事じゃないか。

返信0

43
1

mam***** | 13時間前

昔、入院中の祖母が亡くなった時、泣きながら退院手続きをして、手配しておいた車に乗せて連れて帰りました。確かに退院という形でした。気持ちはうわの空で、職員の方が丁寧に付き添ってくださいました。……コロナが原因で亡くなった場合も例外ではないのですね。理屈は分かります。ですが、今回は新しいウイルスによるものです。自分は正確な情報を知り、正しく恐れる事が必要だと考えています。コロナ関係の退院者数から、亡くなってお出になられる方を引き算すれば分かると思うのですが。

返信0

34
0

ano***** | 15時間前

統計学においては
「言葉の定義」は即ち「指標の定義」であり、
非常に重要な基本中の基本です。
これができない統計は、他と共有も比較もできないことになり、
信憑性が根底から消失します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時事通信や共同通信はいつも中国の擁護・弁護に必死

2020年05月06日 | マスゴミは駄目だ!!

jan***** | 1時間前

「中国を激怒させる」っていうタイトルおかしい
世界を激怒させてるのが中国

返信0

hir***** | 1時間前

話が逆だろ。中国が世界を激怒させてるんだ。典型的マスゴミ。


jiz***** | 1時間前

時事通信や共同通信はいつも中国の擁護・弁護に必死やね。
アメリカに限らず世界中が中国政府に疑惑の目を向けているとは絶対に言わない。

こんなマスコミ信用できるか


中国を激怒させるポンペオ米国務長官、コロナめぐり貫く強硬路線

5/5(火) 23:47配信

AFP=時事
中国を激怒させるポンペオ米国務長官、コロナめぐり貫く強硬路線

米首都ワシントンで記者会見を行うマイク・ポンぺオ米国務長官(2020年4月29日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】米国のマイク・ポンぺオ(Mike Pompeo)国務長官は、新型コロナウイルスの大流行をめぐり、率先して対中強硬路線を貫いている。中国国営メディアからは「狂気の沙汰」と非難される一方で、米国の保守派からは称賛されている。



 ポンペオ氏は、昨年新型ウイルスが最初に発生した中国・武漢(Wuhan)にあるウイルス研究所からこの感染症が広がったとする説を主流言説に持ち上げた筆頭格の人物だ。

 同氏は、ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領の政権下ではまれな偉業を成しえてもいる。その偉業とは、気まぐれな大統領と良い関係を保ち続けるということだ。トランプ氏が最側近のポンペオ氏について、批判的な言葉を発したという話は一つも知られていない。

 米政府のアナリストらは、トランプ大統領への忠誠が、ポンペオ氏の絶対原則であるとみている。ポンペオ氏の政界における将来は、トランプ氏に寄り添い、11月の大統領選挙で再選を助けることに懸かっている。

 米シンクタンク「カーネギー国際平和財団(Carnegie Endowment for International Peace)」の研究員で、かつて共和党政権でアジア担当の上級顧問を務めたダグラス・パール(Douglas Paal)氏は、ポンペオ氏がパンデミック(世界的な大流行)における中国の役割に焦点を置くことは、トランプ大統領の再選戦略に合致していると指摘。

「経済が落ち込み、株式市場が落ち込み、では選挙で他に何を持ち出せばいいか? では中国をたたこう、となる」というのが、パール氏の見方だ。

 かつて米中央情報局(CIA)の長官を務めたポンペオ氏は3日のABCのインタビューで新型ウイルスについて、大半の科学者らが指摘している生鮮市場からではなく、武漢の研究所から発生したことを示す「大きな証拠」があると明言。

「思い出してほしい、中国には世界を感染させた過去があり、基準以下の研究所を運営してきた過去がある」と述べた。

中国国営メディアは4日、北朝鮮が用いる乱暴な言い回しを想起させる厳しい言葉で応酬。ポンペオ氏の発言を「狂気の沙汰」と非難し、「邪悪なポンペオ氏、気まぐれに毒を吐き出し、うそを広める」との見出しで論評を掲載した。

 この論評では、世界保健機関(WHO)のマイク・ライアン(Mike Ryan%)氏と、米コロンビア大学(Columbia University)のウイルス学者のイアン・リプキン(Ian Lipkin)氏による、新型ウイルスは自然起源であり、人工ウイルスでも、ある研究所から流出したものでもないとする指摘を引用。

 その上で、「米国の政治家らによる、こうした誤った理不尽な発言は、『証拠は存在』しないということをますます多くの人に対して明示している」と論じている。

「いわゆる『武漢の研究所から流出したウイルス』という妄言は全くもって完全なるうそである。米国の政治家らは、自国内でのウイルス感染対策が紛糾しており、責任を転嫁して票をだまし取り、中国を抑えようと躍起になっている」と訴えた。

 4日にはWHOも、新型ウイルスが研究所から発生したとの証拠はないとする考えを表明したが、ポンペオ氏はトランプ氏と共に、WHOを攻撃している。

 ポンペオ氏は今年、出身地であり共和党支持層の厚いカンザス州から上院議員に立候補することを辞退して、識者らを驚かせた。上院議員になれば、仮にトランプ氏が選挙で勝てなくても、政界に居場所を確保できるからだ。

 ポンペオ氏は、2024年の大統領選で自ら立候補するという野心を抱いているとの見方が広がっている。【翻訳編集】 AFPBB News



恐れるな。未来は変えられる。 | 7時間前

今回の新型コロナウイルス感染症拡大は、WHOの初動が不可解で情報発信が遅れたことによることや「人から人に感染する証拠はない」「中国はがんばっている」「感染力は強くない。インフルエンザくらいの感染力」「致死率も高くない」と吹聴してパンデミックを助長した責任がある。中国に忖度して世界を混乱に陥れた。WHO、テドロス事務局長は何等かの裁きを受けるべき。

返信41

5123
245

眼鏡師市兵衛 |7時間前

どう考えても中共とテドロスはグルということだ。中共は今のところ泳がせておき、テドロスをまずは始末すべき。下手をすれば中共から用済みで口封じされる可能性がある。奴と中共がズブズブである証拠を押さえて失脚させるのが優先。
中共は経済制裁とウイグルやチベットなどの独立勢力や香港の民主派などを支援して、内外から圧力をかけ、最終的に中共を解体、最低でも中共内部を対立させ習近平を失脚させる。習の存在はとにかく危険すぎる。
93
5
——— |6時間前

結局コメ主の言うところに尽きる。
初期の段階で人へ感染しないとか、渡航制限は不要とか、そういうウィルスを軽視するような発言を公に最も信頼されるべき機関が流した。これによって欧米はじめ世界各国は油断し、初期対応に問題が発生したわけだ。
中国は、発生源だから叩かれているわけではなく、経済優先で世界に「公平に」広がるまでその危険性を隠蔽したから叩かれているわけで、武漢発生かとか人工か否かとか、故意に撒いたかどうかという話はまた別の話だ。
66
4
fan***** |6時間前

ポンペオ国務長官はもっと怒って欲しい。
武漢から発生したとの主張に、中国は調査を拒否している。
昨年末には既にヨーロッパでコロナ患者は出ていた。
それがどんな感染症か分からなかったのは、中国は情報を隠匿したからだ。
WHOと中国がグルになって、世界を大混乱を招いた責任を。
77
6
xx |7時間前

しかも中国人が世界中でマスクを買い占めている真っ最中にWHOは「マスクは不要」と喧伝していた。中国人以外が少しでもマスクを買わないようにアシストしていたのだろう。
126
4
tes***** |5時間前

このポンペオという男は、類い希な才能の持ち主だと言える

信念と着眼点、俯瞰した見方、客観性、愛国心、自らの立場等、しっかり心得ているようだ

この件に関しても世界中の多くの者は、彼が別段変わった事、おかしな事を言っているようには、感じないであろう
47
5
福沢諭吉大東亜論 |7時間前

中国が激怒するということはポンペオさんの言ってることは正しいということだな。
118
2
IZ3***** |5時間前

おっしゃるとおり、デドロスのこれまでの発言について、
一個一個、採点を付けて欲しいね。通知票のように。

その結果、明確に「お前は事務局長、落第だ!」
と白日の下に!

そして、これだけ全世界に死者をもたらした悪の運営には、
辞任だけでは済まされず、
何らかの落とし前を付けさせるべきと。
さすがに、はり付けまでは出来ないと思うが。。。
31
2
falcon0011 |1時間前

アメリカの死者数はすでにベトナム戦争での戦死者数を超えておりアメリカ国民の怒りは半端ではない。大統領選での争点もいかに中国を制裁するかという世論になってきている。
裁判が成立するか否かは難しいが、これから重要となるのは国防をかけたワクチン、治療薬の開発。
もし中国が先にワクチン開発に成功すれば世界は中国にお願いせねばならない立居地になってしまう。これではアメリカも強くは出れなくなる。
よって当然ながらアメリカは国力を挙げてワクチン開発を進めている。その名も「プロジェクト・ワープスピード」
名前からも気合の入り方が伺える。
ワクチンを開発成功した国が当然に優位になる。
日本も開発しているが政府はこの国防、危機意識がない。予算も100億しかない。
アベノマスクに466億。いかに危機意識がないか伺える。
仮に他国が先に開発しても日本にまで廻るのは遥か先になる。
政府はもっと頭を使えと言いたい。
15
3
cat***** |1時間前

普通に考えて疚しいことがないなら調査を拒む理由はないはず。言葉を弄して言い逃れをしようとすればするほど、疑惑は深まり世界は中国に対する不信の念を強めるだろう。
WHOもアメリカの主張は憶測だ等と相変わらず中国擁護の発言を繰り返しているが、今必要なのは特定の国に阿ることではない。
今後に備えるためにもウィルスの発生源及び発生要因を一刻も早く特定する事、その為にも中国に対し調査への協力を求める事が国際機関として為すべきことだ。
0
0
ren |3時間前

WHOは、最悪事態を先行して伝える責務がある。各国の為政者は、最悪を考え経済活動に直接ダメージを与える指示を出さねばならないが、事態が起こる前の予防的措置には、猛烈な抵抗がある。「何を根拠にそんなことをするのか?」となったとき、WHOの予想や想定・分析はその根拠となるからだ。今回中国の観光客を止めきれなかった背景にはそれも一因している。
4
1

もっと見る(31件)

コメントを書く

dog***** | 7時間前

中国は武漢の研究所の公開調査を海外の調査団から受けるべきだと思います。

それを行わないで「研究所が原因ではない」と言っても根拠がないし、むしろ調査を拒否することは隠蔽をしていると見られても仕方がないのではと。

中国もWHOも、発言する際には根拠をしめすようにしてほしいです。

返信37

4574
255

bww***** |7時間前

命を優先するなら人から人へ感染しないなど言うべきではない。最悪を想定して動くのが危機管理と言うものだ。台湾はその点は素晴らしい日本も見習った方が良い
44
2
sum***** |6時間前

それな、P4研究所は武漢市にあり、感染の感染の中心部にあるわけで これ疑うにきまってるやろって感じ あと中国って鉄道事故のとき生存者もろとも列車ごと埋めましたよね 普通に嘘つく
44
3
buh***** |7時間前

中国から発生したのは間違いないのだろうが、世界的な危機を及ぼしたのはWHOの中国に忖度した発言からでしょう。
WHOの責任は重いと世界中の誰もが思ってると思いますが。
54
8
kuri***** |38分前

>中国を激怒させるポンペオ米国務長官、コロナめぐり貫く強硬路線
↑調査もされてない段階で中国が正しく米トランプ大統領とポンペオ国務長官が間違ってるとするAFP時事を始めメディアの方がおかしいのでは?
 トランプ氏とポンペオ氏は証拠を出してないが、中国は調査受け入れ拒否だし、WHOは1月2月に調査と言いながら武漢に入ってない様で接待受けてきただけ。
 武漢ウイルス研究所の石正麗氏のレポートなども取り上げず、海鮮市場のコウモリの種を確認もしてない。そもそもこの市場で売られてたコウモリはウイルスを保有してない種では?これら全く調査もしてないのに中国が一方的に正しいとする中国のために働く左リベメディアの方がおかしいでしょ。逆に研究所でなく海鮮市場が発生源である証拠を持って記事を出して欲しい。
 時事通信は中共のために働く左リベだがAFPは違うと信じてたがやはり仏といえども中共マネーに屈したのか。
2
0
jaa***** |29分前

>>調査に入る前に礼状(証拠)を取るのが先だろうよ

それは普通はその通り・・・でもさ、絶対違う!と言うのであれば中国の方から
【怪しい!】
と指摘されている所を積極的に弁明するんじゃないの?

ウイルス研究所を燃やしたり中国は「立派な対策している。」とWHOのトップに言わしている時に通常の10倍以上の医療用品輸入したりさ。
1
0
********** |1時間前

イラクを持ち出す人を見るけど、イラクの場合は、最初にイラクの側が大量破壊兵器の存在をちらつかせてたよね。嘘つきはイラクでした。それに過剰にのってしまったのはダメだったけど。

今回の中国の件も、中国の嘘にのせられたらダメだと思う。
8
0
ssd***** |7時間前

中国から発生しているんだから中国が悪いと疑われるのは当然だろ。嫌なら潔白を証明しろ。出来ないなら世界中から犯人扱いを受けるぞ。嫌だろ?
47
8
sas***** |2時間前

中国共産党は武漢理工学研究所のP4施設の一部を爆破しましたよね。証拠隠滅だったのではないでしょうか。研究所からウイルスが漏れたとされる論文も削除され、論文を発表した華南工科大学の教授らも消息を絶っています。怪しいどころではありません。
16
2
nas***** |51分前

激怒したいのは、中国以外の国々!
激怒する中国って、おかしいやろ!
このままうやむやには出来ない。
日本もしっかりしないと、
ならず者国家が勝つようでは地球は終わり。
5
1
kle***** |1時間前

中国は調査団を受け入れるべきだ。
かつてのリットン調査団のように。
そして国連脱退、世界から孤立に。
11
1

もっと見る(27件)

コメントを書く

klo***** | 7時間前

まぁ、中国にはまず詫びから入ってもらわんとな。その後の補償は相当なものになる覚悟で。中国国民には特に意見はないが、中共とそれを支持する一部の国民には痛みを伴う補償となるように各国で歩調を合わせないとな。

返信18

3890
253

ssd***** |7時間前

実際に中国が支払うかどうかは別にして、何かあった時に中国は賠償金も払わないくせに…と言える状況を作り上げることが大事ですからね。
65
5
オッスおいら極右 |6時間前

中国政府も国民も変わりゃしないですよ

この前もベランダ開けてでかい声で会話してました

普通なら自分の国が世界で起こした惨状を恥じてよその国では大人しくするもんですがね!

私は中国を国民もろとも未来永劫許しません!
54
6
tha***** |6時間前

中国が謝罪なんて、絶対に有り得ないと残念ながら思ってしまう。
54
2
tes***** |5時間前

嘘を付いたり間違えたりしたなら、記録しておいて掘り返さないか?

過去の嘘や隠蔽が今に(あまり)影響しない方がおかしい
19
1
xyz***** |7時間前

>1京円ぐらいは賠償しないと

各国の賠償額を積み重ねたら、本当に京の単位に達してましたよね。
57
4
ama***** |2分前

最終的な賠償請求の合計額は1京ドル(円ではない)超えるだろうな
0
0
物言う竜胆 |7時間前

ちゃんとドル建てかインゴットで払ってもらわないとね。
39
2
hit***** |22分前

8カ国連軍だと?その8カ国は今どんな様子?アメリカはそんなにいいなら今のうちは早く行けばいいじゃない?
0
0
swx***** |7時間前

1京円ぐらいは賠償しないと
47
3
hen***** |47分前

事を構える気が無いなら泣き寝入りです。そんな甘い国じゃありませんので!
0
2

もっと見る(8件)

コメントを書く

tom***** | 7時間前

中国から発生したのは間違いない事実でしょ。
研究所からかは分からないけど隠蔽により世界の動きが遅れこれだけ世界に広がったという事は現実。
世界中から補償問題が出るのは明らか。WHOが何を言おうが世界は黙って無い。
中国は最初に謝罪から入るべきだった。あれでは敵を作る様なもの。
どうなるのか、しっかり見ていきたい。

返信12

750
17

p****a |5時間前

謝罪したら賠償金払わないといけなくなるから意地でも謝らないでしょうね。
もし動かぬ証拠が出てきて世界中から責められたら自暴自棄になって今度こそ取り返しのつかないことしでかしそうで恐ろしい。
28
1
suu***** |2時間前

中国が賠償金なんて払うわけがないけど各国が経済制裁的なことはできるんじゃない?それでアメリカが上手いことやれば5Gの覇権は取れそう。

中国が請求される額を世界中に払って共産党が崩壊するぐらいなら軍事行動に移すだろうね。
7
1
地球市民 |5時間前

その通りですよね。

問題はその時の日本政府の対応。

絶対に中国に甘い顔をしてはならない。
39
4
IZ3***** |5時間前

世界にのさばりだした中国を、一気にたたき、
力を削ぐチャンス!

そうしないと、世界の将来が危ない。
30
2
Muc***** |5時間前

チャイナウイルスなのにメディアは何故かヨーロッパにすり替え。おかしいよなぁ。
38
3
hir***** |59分前

この記事については、ポンペオ発言に対して、中国メディアとなっていますが、中国共産党メディアが正しい。
4
0
cdo***** |4分前

震源地はどこであろう、出遅れは自己責任だと思う。
0
0
fri***** |2時間前

しかも、この碁に及んでまだ中国人は蛇とかコウモリ食ってんだろ気持ち悪い 中国人はもう中国内から海外にでるなよ。大変迷惑至極。怒り憎しみすら覚える。
10
2
shi***** |4時間前

何を根拠にシロートが「間違いなく」なんて言えるんかね?

じゃあ、「間違いないあるべき日本のコロナ対策」を教えてくれよ
2
21
kus***** |5時間前

中国が隠ぺいしたからって、世界中の大損害とイコールするわけ?同じ病気なのに、一番中国と近い香港台湾が数人の死者しか出してないのに、なぜ一万キロ以上も離れたアメリカが数万人の死者が出る?
4
36

もっと見る(2件)

コメントを書く

******** | 7時間前

アメリカと中国のどちらの主張が正しいか?は置いて置いても、中国が発生源であり、中国はその拡大を止められなかったと言う事実は変わらない。
コロナウイルスに関して中国がどんなにマスクを配るとかしても、ここまで世界の健康と経済への被害が大きくなれば、もはや焼石に水。
新たなチャイナリスクだと思う。

返信5

660
22

ord***** |4時間前

コロナ関係なく中国は放置すれば全人類が奴隷になるのは明らか。科学的根拠とか逆に低次元の話してる間に奴隷になってるよ。
18
0
アップル愛好家*** |7時間前

発生源かどうかまだ科学的な定説がない。

感染拡大を止められなかった国でいえば、欧米の出来が相当悪いから、欧米も責めれば?
16
68
hum***** |6時間前

jhm.....
寝言は寝て言え。
って言葉の意味、わかるかな?
27
1
bww***** |6時間前

変な日本語を書くな
49
3
jhm***** |6時間前

中国から感染じゃなくて、西方諸国、日本のウイルスと違って、中国がWHOに報告しただけなのに、感染源地になってしまった。
一部日本人はどうしても中国に悪ものにしたい下心は非常にきたない。
だから、ほかの国に起こした戦争もおかしくないし、認めないこともあり得るわ
さらに、世界の自由な国のランキングは60番め以上だから、中国との順番差はあまりないだよ
恥を知れよ
15
88

コメントを書く

**e****n | 7時間前

米中戦争勃発の勢いですね。
二次被害どころか、直接攻撃を受ける可能性もありますね。

次の生物兵器は何でしょうか。

自民党にしかできませんけど
日本は憲法改正して
有事に備えた方がいいですよ。

返信16

731
44

poi*** |7時間前

尖閣に上陸されても

竹島を侵略され続けても


結局反対しているのは
日本の国益を守らせないことを目的にすること


きっと中国軍が本土に上陸してきても


9条を守るって頑張ってると思う

9条守った結果、中国や韓国、北が
日本に対して何をしていますか
107
6
xx |7時間前

今回の対応を見る限り、日本国憲法では国民は守れないとはっきりしましたね。早急に改憲すべきです。
101
8
b31***** |6時間前

米中と言うよりは、世界⇄中の構図。

チベット、台湾問題は、じきに終焉を迎えるだろう。

真の地球平和の訪れが、楽しみになってきた。
55
4
ycv***** |4時間前

まあ、最悪、別に憲法改正はしなくても大丈夫。元々、攻撃出来ないのは他国は知ってるし。
そのようにアメリカやらが考えて、軍事的に出してるだろうし。

ただこういうとき困るのはあるから、改正した方がいいに決まってるが、国内がねえ?
今時、国連軍っても他国の治安維持しかしないんだけどね?知らないのか、日本が武装化が都合悪いのか?反対の声が大きくては。
6
2
aki***** |3時間前

事故による漏出にしろ、結果的には全世界は細菌戦の様相。確たる証拠を突きつけて責任をとらせないと連中の思うツボ。欧米にはできても、日本には到底無理なのが情けない。ただの泣き寝入りだ。
12
1
usa***** |6時間前

世界対中国になっている時に
反日野党とマスコミと芸能界が中国の味方をして日本も世界の敵にならないか不安しかないですね
51
4
vb4***** |4時間前

9条あろうがなかろうが
負けるに決まってるだろう。
政府のコロナの対応見てればわかるでしょう。
銃弾が不足しても外国に発注したり
徴兵するにしても派遣会社に募集させて
ピンハネするのが目に見えてる。
9
14
org***** |3時間前

その自民党が中国に何も言えてない。寧ろ、忖度しているのに自民党なんか充てに出来る訳がない!
13
4
tit***** |5時間前

憲法変えても残念ながら決断力の無い人がやってる限り何も変わりません。
23
9
パプアニューギニアで象の押し売り! |2時間前

人工的に作ったウイルスやったらもっと殺傷能力高いのでは?
2
7

もっと見る(6件)

コメントを書く

asa***** | 7時間前

コロナをパンデミックにした隠蔽体質の中国と、共同正犯のWHOは世界中の人を激怒させた。

終息後は両体制が現状を維持できる保証は無い。

いや解体させないとダメでしょうね。

返信1

636
14

ビスケット2号 |1時間前

どう言い訳しようが今回のコロナウイルスを全世界に撒き散らしたのは中国。
この国を本気で潰せるのはアメリカしかない。
ポンペオ氏には思う存分中国を追求してほしいと思う。
本当は、アメリカ以外の先進国も束になって中国を潰してほしいくらいなんだけど…。
8
1

コメントを書く

o12***** | 7時間前

武漢でウイルスが流出したことは間違いない。

しかし俗に第2波と呼ばれる欧米で猛威を奮っているウイルスは別物で、これは中国が人為的に事態を有耶無耶にするために新たに撒いたさらに強力な別ウイルスではないか?

そうすれば現在中国で事態が沈静化に向かっているのも、北京上海で流行しなかったのも説明がつく。

中国には説明責任がある、徹底解明を!

返信6

604
40

hor***** |7時間前

中国に出向している方から沈静化は真っ赤な嘘だと教えてもらいました。
72
4
tak***** |6時間前

イタリアには中国が医師を派遣したんだっけ?新たな何か持ってった?
36
3
kit***** |4時間前

この手の記事の行き着く先は何時も同じ.
トランプ叩き。クサ〜
6
3
sht***** |3時間前

間違いない根拠は何でしょうかね。。
4
2
shi***** |4時間前

何を根拠にシロートが「間違いなく」なんて言えるんかね?

じゃあ、「間違いないあるべき日本のコロナ対策」を教えてくれよ
3
22
kak***** |6時間前

根拠のない発言
6
26

コメントを書く

yam***** | 7時間前

単なる大統領選対策の為に、氏が対中強硬姿勢を取るだけと解釈するのは、非常に単純化した判断です。既に、中国共産党政府は初動対応において、決定的なミスを犯しており、問題はこれにどの程度、武漢ウイルス研のミスを炙り出すかです。少なくとも米国は、先の米軍が撒いたという挑発への謝罪を引き出すまで、強硬姿勢を貫くでしょう。国際世論もこれ見よがしに、南沙諸島の領土化を推し進める、中国共産党政府の暴挙を指弾すべきです。我々も決して許すべきではありません。

返信2

518
16

tav***** |2時間前

ボンタン狩りならビーバップで見たなぁ〜。
2
2
xpe***** |5時間前

中国人狩り!これに尽きる!
13
4

コメントを書く

テリマカシ | 7時間前

本来はこの役目をWHOが果たすべきなのだが、中国に抱き込まれたテドロスをトップに頂くWHOでは無理というもの。

この状況では、やはり米国に期待するしかあるまい。頑張れポンペオ、中国の悪事を世界にさらけ出して裁きを受けさせてくれ。

返信2




nobu harada | 6時間前

中国がチェコの医療機関にハッカー攻撃をしている報道!
チェコのプラハが北京との友好都市を解消し台湾の台北と関係を結んだからとのこと!コロナで病院が大変な状況でこのような攻撃をする中国はトンデモナイ国である。スペインでもランサムウエアで攻撃を仕掛けているとのこと!
だからコロナも武漢ウィルス研究所が発生源であることは間違いない!中国の隠蔽体質が大きな被害の原因を作っている。だからポンぺオ国務長官の強硬路線は当然である。
ヨーロッパの主要国も中国に損害賠償請求。先進7か国がそろって損害賠償請求すべきだ!

返信0

220
4

nob | 6時間前

この問題の本質は、情報隠蔽と操作だと思う。
ウィルスが何処から発生しようが、迅速且つ正確な情報が発信されれば各国はもっと対処ができ、これほどの犠牲者は出なかったはずだ。
中国政府は、このウィルスについて警告をした眼科医を、国を混乱させた罪で起訴までしたし、WHOも誤った情報をだしていた。
これらは否定できない既成事実だ。

返信1

208
3

vof***** | 7時間前

良いぞ、トランプ、アメリカ️️中国は何を言い訳しても全世界は中国が発症だと思ってる️️言い訳するなら武漢から隅々まで調査させるべき!全世界に賠償金はこれまでにない多額な金額になるだろうけど、中国は覚悟するべき!WHOも!故意か過ちかわからんが貴方たちのせいで全世界で死人、経済破綻は物凄い事になっているので、全世界に補償金支払うべき!支払っても亡くなった方はかえってこない!本当に憤りしか感じない!

返信1

230
7

doradora***** | 7時間前

中国はこれまで、安価で衛生用品などを供給してきたから、いま、少なくとも10倍の価格で供給してますし。
いやでも疑いたくなるし、その研究所で、すでにワクチンも開発して、同志たちには配布完了なのかとも。
オラもワクチンあるなら欲しい。

返信2

257
26

ラーメンマン | 7時間前

果たして日本政府に中国に対して、強硬に出れる政治家がいるだろうかと考えた時、残念ながらいないのが現状ではないでしょうか。何せ習近平を国賓で迎えようとした政府ですからね。コロナウイルスの発生源が武漢と言う事はばっかりしているのだし、中国に対して謝罪からの補償に持っていかないと、この先も中国に舐められ放しは変わらないと思います。その事を念頭に置いてポンペオさんには頑張って頂きたいです。

返信1

187
6

nex***** | 7時間前

発生源は武漢、隠蔽したのはあの国、見逃したのはWHO。責任追及をアメリカだけに任せるのではなく、日本もさっさと強硬な姿勢で責任追及と、損害賠償を要求してないと腰抜けと思われる。

返信1

197
5

fat***** | 7時間前

アメリカの国益を損なう存在は潰される事を、ハルノート で戦争に引き摺り込まれた日本の、保守の方々は特に認識しているだろう。
しかしながら、近年の覇権主義と、チャイナ・スタンダードを世界に強いようとする中国の存在は世界の益すら害しようとしている。
コロナの件は偶々の大事件で有っただけで、これが無ければジワジワと移民に侵食されていた。
移民が原因で世界規模の感染になった事は事実なので、根本的に、叩き潰すか日本のように主権を奪って教育レベルから文化を作り替え無ければ、レミングの集団自殺のように巻き込まれかねない。
そう云う意味で、歴史は勝者が書いて正当化するので心置きなく潰して欲しい。

返信0

140
4

ben***** | 6時間前

であればWHOは米国の証言はうそであると言うだけではなく、武漢の研究所から感染発生していないと言う科学的な証拠をしめすべき。

武漢自体から感染発生したのは明らかなのに、米国からの発信に対しての言い訳じみた反論会見ばかりで根拠は全くしめさない。
(しかも即座に反論)

これではテドロスだけではなく、WHO全体が中国に買収されていると思わざるを得ません。

返信2

143
4

moe***** | 7時間前

アメリカが根拠のある確かな事実を握っているというのであれば、後は効果的なタイミングを図っているだけだろう。

中国は世界が納得する根拠を示すものがあれば発表すればいいだけなのに、ワーワー言ってるだけだから放置しておいたらいい。

返信1

135
3

bub | 6時間前

アメリカに頑張ってもらいたい。
WHOも被害拡大の一因ある。
感染者出てすぐに、各国の出入国禁止などの指示がでていたら、、と思うけど、何にも機能していない、金喰い団体。
安倍政権は、アメリカにも中国にも忖度しないといけないから頭が痛いのでは?
これを機に中国からの輸入に頼るのも考えてもらいたい。




spa***** | 6時間前

狂気の沙汰とか言ってるけど、

世界的に狂気の沙汰のような事をしたのは中国。

中国を激怒させるとか、むしろ逆。

全世界が中国に激怒してます。

このように世界を混乱させ、多大なご迷惑。大迷惑を掛けてる事。

様々な命を奪った事。

全て戻って来ないし、簡単に許される問題では無い。

上手く言い逃れて逃げようなんて言語道断。論外。

米国からその内根絶やしにされるだろうけど

全て自業自得。因果応報。

これからもっと厳しい残酷な罪と罰を報う事になるでしょうね。

中国という国さえなければ世界は平和に回る。

それだけ中国は目障りかつ部外者。

返信2

91
5

gos***** | 6時間前

人工か自然かの問題にすると中国が逃げ切る可能性があるから得策ではない。
たとえ自然発生であろうと、春節直前まで中央にいい顔をしようとして問題ないように振る舞った地方政府と、この問題を重要視しなかった中国政府の初期対応のまずさが世界中に塗炭の苦しみを与えたことは間違いないのだから、ウイルスを世界に広めた罪で中国を責めるべきだ。

返信0

64
3

sp.xxx | 7時間前

激怒から撃沈に変わりますよ
別に怒らせた発言ではなく本当の事言ってるだけだよ!
まだアメリカは証拠を出さないでしょう
世界が消息になりかけた頃に動かぬ証拠を出すと思います
それまで精神的に中国を苦しめて下さい
そして最終的に叩きのめしてくれればいいと思います

返信0

63
3

kom***** | 7時間前

WHO要らないです。
情報操作のテドロスさんには、なんらかの責任は取ってもらわないと気が済みません。
肥大化した組織の改革は難しいので、また一から別の組織作りましょう。

返信0

60
3

won***** | 6時間前

中国から出身国もWHOも多額のお金を貰った以上、是が非でも中国武漢強化型コロナを自然由来にしなければならない。様々な科学者から意見を聞いたとか?誰が?どんな?根拠は?何処の国の?何人に?が全く無いのに、確信している?の意味が全くわからない。状況証拠はすべて中国が黒であることを物語っている。テドロスがクビかWHOが解体か。どちらかが必要。
人工でも遺伝子組換えでもない=遺伝子組換えではないので人工ではない=自然由来。
違う。RNA遺伝子は宿主の細胞内で変異できるのだから、動物実験を繰り返し植物交配のように時間をかければ、危険な特性を持つウイルスを作り出すことは可能である。実験施設の存在意義はそのくらいしか考えられない。陰湿な長い潜伏期間という特性を持たせたため、研究者が罹患してもすぐには発症せず、感染拡大がスタートしたのであろう。

返信0

48
3

shu***** | 7時間前

中国の感染研究所は昔の経緯からしても発生源である疑いは取らない。
世界から感染学者、研究者で検証するべきである。
中国は検証を受け入れ世界にはっきりさせる義務があると思う。

WHOがそうしない事に中国との利害関係を疑う。

返信0

48
3

逆の動き | 6時間前

例えば半導体製造でも、微細さにおいて中国での製造が難しかったり、クリンルームにトンボが飛んでいて、なんで!とか、信頼していた現地スタッフがフリーハンドで装置にドリルで穴を開けたり。ウィルス研究の基準を満たすレベルではないのでは?技術や自信は一代ではなく時代を重ねた中から絞り出て来る物だから、自信だけあって傲慢にフリーハンドでスチール用のキリでステンレスに穴を開ける高学歴技術者が今の中国のレベルなんだと思う。だから核開発とか遺伝子とかウィルスとか、触らないでほしい。家電製造レベルで時代を重ねてください。

返信0

53
5

min***** | 5時間前

アメリカ合衆国はWHOと中国の立ち会いでの武漢で調査したら良い。
一般的な会社でも問題が発生した時は協力会社の監査等をして原因追求をする。
もし中国がこれを受け入れないなら中国は発生源と認めたということ。
上手く中国に逃げられない様にしないといけないし、アメリカも政治パフォーマンスにならない様にしなければ。この2カ国だけの問題では無いのだから。

返信0

35
2

kaz***** | 5時間前

以前、信憑性は分からないが武漢の研究所とされる流出した内部映像を観たが、驚く程杜撰。ウイルスを冷凍保存している冷凍庫が霜でガバガハだった。ウイルスが人口的に作られた物でも自然発生した物であっても映像が本物であれば武漢の研究所の杜撰さは脅威。
あと、ウイルス研究をしていたハーバードの教授が中国に買収されていたという事件もあったと思うが、中国は何をしているのか分からないよ…道徳的、技術的にしっかりしていれば研究することは悪いことではないと思うが、素養がね。

返信0

27
1

sea***** | 5時間前

研究所説は当初荒唐無稽な話とする向きもあったが、ここに来て米国政府が指摘しているのだから、疑いはそれなりの確度があるのだろう。
研究所からでも市場からでも、問題はその後の拡大を隠蔽し、初動は大幅に遅れたために世界へ広がったことにある。
武漢の責任者はしっかりとした責めを負って欲しい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人が感染を広めていた!若者ではない!

2020年05月01日 | マスゴミは駄目だ!!

支那共産党より言論統制されている酷いマスゴミだ。

**実は、専門家会議と言われる間抜けが<<感染を広げてるのは若い人というのは間違いで**””老人が本当は広めているという!!>>**老人はウイルスが喉に多数いるのだ!!

ところが、この事実を公表しないで、相変わらず若者が感染広げてる””嘘情報のまま訂正しない。

誰かが、老人感染広げて若いのじゃないという事実を公表する事を妨害しているのだ!!



日本もWHOへの拠出金止めよ

4/30(木) 18:04配信

Japan In-depth
日本もWHOへの拠出金止めよ

テドロスWHO事務局長(2020年3月10日)
【まとめ】

・日本もWHOへの拠出金を一旦止め、具体的改革を迫るべきだ。
・日本は米台と真の「国際保健情報・協力ネットワーク」形成を。
・「中共傘下」のWHO体制を改めない限り、パンデミックは続く。
日本もWHOへの拠出金止めよ

「台湾から人種差別を受けた」と公表したテドロスWHO事務局長に反論の公開質問を行った台湾の女子大生・Vivi Linさん。
米有力紙ウォールストリート・ジャーナルが、4月27日付社説で、世界保健機構(WHO)に対する資金拠出を再開する条件の一つに、台湾に対する差別的扱いの中止を掲げるよう主張した。

正しい発想である。

同社説も指摘するように、台湾は世界に先駆けて新型コロナの抑え込みに成功しつつある。4月27日には新たな感染確認者がゼロとなり、累計の感染者も429人、死者6人と、人口比で群を抜いて少ない。

中国共産党政権(以下中共)とその影響下にあるテドロス事務局長以下WHO指導部を信用せず、武漢からの航空便に対する検疫を強化し、次いで中国との往来停止など踏み込んだ措置を素早く取ったおかげである。

WHOは、人・人感染する新型ウイルスが中国武漢で発生した疑いが濃いとの台湾当局のいち早い警告を無視し、中共の隠蔽工作に寄り添うことで被害の世界的拡大を招いた。米政府、米議会はその点を指摘して中共・WHO批判のトーンを上げている。

台湾こそ防疫体制のモデルと言えるが、WHO指導部はなお中共の意向に忖度し、台湾を末席のオブザーバー扱いする姿勢を変えていない。

テドロス氏は高まる批判をかわそうと焦ったのか、黒人の自分に対する人種差別的言動が特に台湾から噴出していると、公の記者会見の場で根拠なき誹謗中傷を行った。

アメリカでよく政争に使われる「人種カード」の国際版と言えるが、それに対し、台湾の女子大生がユーチューブで、英語での情理を尽くした反論を行い、謝罪を求めて国際的話題となった。しかしテドロス氏は今に至るも頬かむりしたままである。まさに中共の報道官を彷彿とさせる対応である。
日本もWHOへの拠出金止めよ

外出自粛中のイタリア人による「医療関係者への称賛」が、なぜか「中国への感謝」にすり替えられた動画から抜粋。
産経新聞4月27日付に中共報道官に関する興味深い記事が載った。

《イタリアでは3月、中国外務省がマスク支援について公表したツイッター映像に、偽造疑惑が沸騰した。住民がベランダで歌い、拍手する映像で、「中国国歌が演奏される中、『ありがとう、中国』と声をあわせるイタリア人」と紹介された。だが、同じ映像が伊紙のウェブサイトにあったことが、報道で判明した。伊国民が、ウイルスと闘う医師や看護師に拍手を送った様子を報じたもので、中国とは関係がない》

ここにいう「ツイッター映像」とは、ふっくらした容貌で日本の政界にも(不見識なことに)ファンが少なくないという女性の華春瑩報道官名で出された3月15日付ツイートを指す。英文でこうある。

《Amid the Chinese anthem playing out in Rome, Italians chanted “Grazie, Cina!“.

In this community with a shared future, we share weal and woe together.》

最後に「我々は幸福も苦悩も共有する」とあるのがことさら空しく響く。中共とWHOが歩調を合わせての国際情報戦は今後も続くのだろう。
日本もアメリカ同様、拠出金を一旦止め、再開条件として様々な具体的改革をWHOに迫るべきである。

北京の後押しでさらに上の国連事務総長の座を狙っているといわれるテドロス氏の辞任は当然その一つでなければならない。

途上国支援は、「援助貴族」と言われるWHOのような中間搾取団体を通すのではなく、実績あるNGOに直接資金供与する方がはるかに効率がよい。

国連機関への拠出金停止というと、必ず関係する官僚らが、「それをやったらおしまいです。かえって中国の影響力を増すだけです」と強く反対する。筆者も直接聞いたことがある。官僚機構として、旨味のある出向先ないし天下り先を死守したいとの思惑もあるのだろう。

しかし「資金を提供すればそれだけ発言力が増す」という官僚の言い分に反して、現に発言力は高まっていない。

中国がWHOへの資金供与を増やし、より目に見える形で影響力を強めるなら、むしろ事情が明らかになって好都合である。

日本は、アメリカや台湾とともに、真に透明性と専門性を持った「国際保健情報・協力ネットワーク」を形成すべきだろう。

WHOのような旧来の国連機関に見られる壮大な箱モノや国際官僚機構は必要ない。重要なのは緊密かつ迅速な情報交換と分析である。

新型ウイルスは今後とも中国で発生する可能性が高い。事実上中共傘下にあるWHOを権威とする体制を改めない限り、感染症の世界的大流行(パンデミック)が繰り返されることになろう。

島田洋一(福井県立大学教授)




ten***** | 14時間前

武漢ウイルスの拡散を防ぐはずのWHOが、中共に忖度してこの事態を招いたと言っても過言ではない。各国も共同で意味のないWHOへの拠出金を速やかに停止した方がいい。今後もまた感染症になり得るウイルスが出た場合、決して同じ結果を招いてはならない。

返信26

7019
125

mfg***** |12時間前

テドロス氏は高まる批判をかわそうと焦ったのか、黒人の自分に対する人種差別的言動が特に台湾から噴出していると、公の記者会見の場で根拠なき誹謗中傷を行った。
アメリカでよく政争に使われる「人種カード」の国際版と言えるが、

⇒黒人ってこんなことやるの? 別に黒人差別する気ないけど、
 だとすれば、テドロスは黒人全体のイメージを地の底まで
 堕としたという事。 黒人側も声をあげるべき。
48
0
sys***** |14時間前

WHOは解体決定だ。新しい組織を作るべきなのだが、中国はしたたかなので
本当は中国を入れない組織を作るべきとは思うのですが…。
今中共を叩くべきでしょうね、今を逃したら下手したら中共が世界を制覇しかねない。
57
1
pmg***** |11時間前

日本は先に習近平の国賓招待延期を無期限中止にするほうが先だと思う。
トランプに続く国賓は、英、豪、仏、独で良いと思います。
今は連合国間の結束を強める時で、軍拡と海洋進出、強いては世界覇権を狙う習近平に圧力をかける必要がある。
WHOはトランプ他に梯子を外されないように良く調整して対応すべきでしょう。
20
0
son***** |12時間前

各国で拠出金を止めるというカードを突き出して、テドロス即刻解任、コロナウィルス発生原因の徹底調査、WHOの再構築を迫ったほうがいい。そうでもしないとテドロスは中国に加えて自分自身やWHO組織の擁護発言ばかり繰り返すだろう。
31
0
Rui3 |9時間前

度重なる中国からの細菌感染をWHOは、どう考えているのか、堪忍袋の緒が切れたアメリカ、今回この期を逃しては、いけない。各国が足並みを
揃え徹底的にWHOと中国の繋がりやWHOの内部を調査するべき。昨年の11月
の時点で各国に報告できていれば、今回のパンデミックは、なかった。
WHOと中国の隠蔽の責任は、重大。間違え犯罪
13
0
hel***** |11時間前

世界をパンデミックに陥れたのはWHO、そしてテドロスだと思います。
WHOは解体して、テドロスは徹底的に不正を調査したほうがいいと思います。
28
0
jun***** |12時間前

あと常任理事国も替えるか増やすべき。一党独裁国家があるのもおかしい。
38
0
mina**** |9時間前

つい最近「私たちは早くから、頻繁に警鐘を鳴らしてきた」みたいなコメントを出したのには、本当に頭にきた!

さすがに堪忍袋の緒が切れた。
拠出金の停止もやむを得ない。
18
0
fof***** |12時間前

中国の息がかかったWHOは西側諸国は脱退して新たな組織を作るべき。
今のWHOの言うことを支持したら中国の思うツボですね。
34
0
tan***** |9時間前

お金より、
まず中国とWHOに責任を取らせるように動く人が管理する組織に変えないと

お金停止より、まずそれ
8
0

もっと見る(16件)

コメントを書く

tac***** | 14時間前

日本も米台湾と共に歩むべき。オリンピック開催前に習の希望で鎖国にできなかったが、オリンピックも中止となり中国の意向を聞く必要もなくなった。中国封じ込めに動くべきだ。
2階「ちょっと待った!」

返信10

5768
161

f06***** |11時間前

そうかもしれませんが、十人十色、日本は親中派や台湾嫌い人もありますね。それから今の台湾政府は親日派ですよ。
30
0
ryc***** |10時間前

台湾に反日が多いって?
この世の中が親日反日の二極化で単純に測れる訳がないだろ
利害が一致すれば協力する。台湾とは利害が一致しているから協力する。
27
1
gij***** |10時間前

ちうごく、ずっと前からキライです。
尖閣問題での反日デモを忘れたのでしょう。
すぐに忘れてしまうのが日本人の良いところ。
27
0
shi***** |14時間前

アメリカが民主党も一緒に別の受け皿を用意しない限り、アメリカに便乗するのはお馬鹿さん。梯子を外される可能性がある、ギャンブルだな。
改革の理念は重要だが、政治は別だと思うが。正義を理念に、政治を現実に置いて対応すべきだと思う。
9
14
k1g***** |13時間前

米はともかく、台湾は親中派や反日も多いんですよ。
32
10
hmt***** |14時間前

安易にそんなことしたら、いつのまにやらハシゴを外されなんてこともあり得ますよ
23
11
tyq***** |11時間前

2Fはもう次で終わりだから
36
1
min***** |11時間前

ちょっと待て、オリンピックは中止してない。
19
3
ただのぉっさん |9時間前

え?オリンピック中止になったの?
3
2
kem***** |12時間前

ちうごく大嫌いになりました。
42
1

コメントを書く

dov***** | 14時間前

>日本もWHOへの拠出金止めよ
これ自体は賛成だけど…
その前に日本は多額の拠出金出しているのだから、それを背景に今回の件に対して強く意見しても良いかと。それが聞き入れられないのなら、WHO脱退まで視野に入れた行動を明確にすべきだろう。
まあ国際機関に対して、そこまで思い切った姿勢に出られないのが、日本政府の弱さなのだが。

返信9

5188
161

jmi***** |12時間前

日本の官僚なんか 国際的に 丁々発止で渡り合える人なん今はいないのでは。 昔 通産省の天木参事官などいて アメリカにいても頼もしく思えましたが 帰ってきたら 一線から引きずり落とされたと聞きました。 外務省なども 全くパ^ティーばかりやっていました。 会で ゲストスピーチしてもらった 領事は 英語も下手で 仲間のアメリカ人が あなた方の方が上手いと言ってました。
多くは 天下り狙いの ごまかす答弁作るのが上手い輩が出世するのが 官僚。
情けないですよ。 WHOへの要求など できないでしょう。 格好は付けるかもしれませんが。
46
1
oht***** |11時間前

既存の組織に縛られては何もできない。

さっさと拠出金など引揚げて、新たな組織を作ればよい。
国連然り・・・

そもそもUN=連合国であり、何処にも「国際」など付いてない。
日本人の希望的幻想が生み出した、異訳に過ぎない。

この「国際」を使っている以上、日本は世界を国際社会を正視出来ない。
学校教育で騙され続ける子供たちが可愛そう。

国民の目を覚まさせるのも、国民の生命・財産を守るために民主的に選ばれた議員の役割。

本気で仕事をすれば、未来の国民の為に、今の国民には厳しい事が言えるはず。NHKを始めとするマスゴミは日本国民の代表ではない。気にするな。

彼らの批判など国民は信頼してない。情報発信はマスゴミの専売特許では無くなっている。

欧米の真似を幾らしても、欧米人には成れない。
差別を肌身で感じて育つ欧米人と、肌身で感じず言葉で知る日本人。

同じ土俵では、無理すぎる。
33
0
jan***** |12時間前

本丸に約50億円
関係各所含めたら 約150億円

その全額を
日本のコロナ医療対策や医療現場に
ガッツリつぎ込んだ方が
遥かに役立つつーの!!
55
0
fma***** |10時間前

今のWHOにお金を出すより、国内の新薬やワクチン開発にお金を出す方がよっぽど効果的。
37
1
gre***** |11時間前

無駄に使った150億の分くらい大きい声を出して欲しい。
46
0
tac***** |10時間前

気の合う仲間で、連絡・連携・医療体制をってのが手っ取り早くない?

格好良く世界何チャラ機関とか
どーせどっかの国の裏金に操らるだけなんだから。
27
0
sak***** |13時間前

てかこの手の記事出す場合は拠出金の金額ぐらい書けよっておもわない?
64
0
him***** |11時間前

事務局長が辞任するまで世界の混乱続く。辞任しろ!
28
0
このままでは日本国から日本省 |10時間前

外務官僚は愛国心があり西欧的思考のできる、また口喧嘩が強い帰国子女を採用せよ。相手の事を忖度する優しい純日本人では務まらない。
29
0

コメントを書く

PATRIA | 14時間前

次いでに国連に対する拠出金(国連分担金)も止めて欲しい。
国連内の組織の大半はWHOのように中国に乗っ取られている。
そんな腐った国連に対して日本は、米中に次いで加盟国第3位の拠出金額を誇っている。
これは国家の経済力が高いとされているがゆえのことではあるが、そもそも日本は常任理事国ですら無い。
2021年に終了予定だが、対中国ODAをはじめ、本当に巨額の無駄な歳出が多過ぎる。

返信6

964
10

nya***** |12時間前

国連の常任理事国入りについては議論されていたが、いつの間にか記事を目にしなくなった。
ロビー活動がさかんな中国のせいか、このタイミングで国際機関への拠出金を止めるのは賛成です。
平時には疑問に思わなくても、有事にこれだけの失態は解体でも良いと思います。
45
0
mon***** |12時間前

同意。世界に必要な金を出すのは理解できるが、もはや中国の詭弁を垂れ流す国際機関は必要があるのか?脱退しても、今ならどの国も非難はしない。中国とそのふんどし担いでる国はなんだかんだ言うだろうが。
49
0
m54***** |9時間前

国連はその機能をしていない。
米国と日本は新たな国連に変わる組織を設立すべきだ。
28
0
hid***** |14時間前

国連に金を払いたくないトランプと今こそ共闘する時だろう
71
0
ht |10時間前

ODAはいつ頃の話か。
10
3
bra***** |11時間前

敗戦国が拠出金て形で賠償金払っているようなもんでしょう。
27
0

コメントを書く

nak***** | 14時間前

日本の拠出金停止を支持します。
多数の死者を出した責任をとってテドロス氏は解任されるべき。
WHOはそもそも政治的影響があってはならないと思う。
テドロス氏の中国べったりの姿勢は許せない。
中国に代わって台湾を含めた新WHOを設立して世界を救うくらい
のつもりでお願いしたい。

返信1

945
7

spo***** |12時間前

テドロスが国連事務総長を狙ってる?パンデミック起こしておいてそれは無いと思うが、未だに辞任しないし中国の影響力を期待すればなれるかもと思っててもおかしくない。

だから、パンデミック収まるまでしがみつき、コロナを収束させたと中国からしか評価されなくても厚顔無恥に次期総長を狙いそう。
29
0

コメントを書く

nq***** | 14時間前

WHOは、一度解体するか、別の組織を再構築するべき。
日米だけでも新たな組織を作り活動してもいい。
日米共に、分担金が高いのに、それに見合う成果が得られていない。
ならば、同じ金額を日米で出して、金額に見合う組織を作り直すのも良いと思う。
ボランティアだけで、高い分担金を払うには、日本の財政は厳しい。
払った代償を得るべき。

返信2

797
6

taro***** |7時間前

めんどくさいことしなくても、無効化してしまえばいい。

つまり、より信頼性高い組織を作ってしまい、そこに日米がいれば欧州と英連邦は勝手について来る。ついて来なくてもこっちを信用する。各国国民が痛みを共有してるから理解されるのも早い。
9
0
BBB |10時間前

米国と中国の覇権争いもあるし、WHOが本来の目的を果たせるとは思えない。
11
0

コメントを書く

rum | 14時間前

WHOだけでなく、WTOやユネスコなど、
政治の手先で判断を示すような機関には一度全て止めて欲しいと思う。
その最たるものが国連だと思う。

返信2

812
9

hay***** |9時間前

本当に拠出金や分担金はちょっと見直したほうがいいです。
国連は、喩えで言えば、潰れかけた名門ゴルフ場で、そこの会員権を、何故か日本は有難がっている!?という感じかな?
いっその事、潰したほうがいいです。
16
0
kac***** |11時間前

そうそう敗戦国条項があるシステムに日本が加盟する意味が分からない。
31
0

コメントを書く

m_o***** | 14時間前

アメリカ同様日本も拠出金を停止すべき。
WHOに要求するのは改革でなく 解体 だ。
WHOを解体一新し、台湾を初めから加入した組織を作るべくアメリカ等と協力すべきだ。
テドロスとその一派は断罪されてしかるべき。命をもって償わせるべき。中国も同様だ。

返信2

732
8

pls***** |14時間前

日本もだけど、豪英も拠出停止すれば、いよいよ目覚めるだろう。
38
0
hhi***** |9時間前

テドロスに刑事罰を科すことは出来ないのか。
11
0

コメントを書く

hid***** | 14時間前

WHOだけでなくユネスコやWTOやICAOも中共の思惑通りに動くなら出て行くべきだ!
安保理にしても元を正せば中国の席は台湾側にあったはず!好き嫌いなど色々あるが、抗日(日中戦争)で戦ったのは中国国民党であり戦勝国に与えられた席だったはず。日本軍からひたすら逃げていた中共がその席に座るのは厚がましいぞ!

返信6

589
6

rsh***** |12時間前

日本は中国に負けてはいませんよ。終戦直前でも大陸では中国軍を圧倒していました。いくつもの都市を陥落させています。ただ太平洋ではアメリカの物量作戦の前に惨敗を繰り返し最後は原爆まで食らって負けました。弱かったけれど日本と戦ったのは国民党。国連の席は台湾に与えるべき。
24
1
coa***** |13時間前

ホントその通りです。
日本に勝ったのは蒋介石率いる中国国民党(現台湾)であって、毛沢東率いる中国共産党ではない。
言い換えれば、日本は台湾に負けたのであって、中国に負けたのではない。
厚かましいにも程がある。
21
0
tok***** |11時間前

蒋介石・国民党と台湾をイコール扱いしたら、民進党支持者は激昂しますよ。
元はといえば今のような事態になったのは、蒋介石が頑迷に「一つの中国」に固執したのがいけなかったわけで。
中華人民共和国が国連に加盟した時点では、まだ文化大革命の混乱の最中で、蒋介石が台湾独立を宣言していればそれを阻止する力はなく、既成事実として通ったはず。
14
0
ozj***** |8時間前

デトロス氏一人辞任するだけ、簡単なんだけど、何故まだ辞任させてないかが不思議、出資金が減れば辞任せざる得ないと思う。
10
0
tos***** |12時間前

中国どちらにも負けていません。負けたのは背後にいたアメリカです。
17
3
esq***** |7時間前

どの国が相手だかば問題ではなく負けたことが問題
0
0

コメントを書く

ab***** | 14時間前

私の様に、いまWHOへの敬意の念がなくなった、疑問を感じる方は多いんではないかな。本音はWHOへのメッセージを込めて拠出金を一時保留してほしい。または有力な国会議員の誰かが発言しても良いと思う。日本は国際社会の前では良い子過ぎるし発言も少ない。面と向かって言わないでも国際社会への色々なメッセージの仕方があり、場面で使い分けられるしぶとい外交をして欲しい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「朝日新聞」通販ショップがひどい 2枚で3300円の布マスク

2020年04月19日 | マスゴミは駄目だ!!


【コロナ禍】「朝日新聞」通販ショップがひどい 2枚で3300円の布マスク

4/16(木) 5:59配信

デイリー新潮
【コロナ禍】「朝日新聞」通販ショップがひどい 2枚で3300円の布マスク

新商品だという(朝日新聞SHOP HPより)

 世間では依然、マスクやトイレットペーパーが品薄となっている。そうした弱みにつけ込み、転売を目論んだり高値で売りつけたりと、悪巧みは後を絶たない。さらに、そんな風潮に警鐘を鳴らすべき大メディアまで。朝日新聞がこき下ろした布製「アベノマスク」は1枚およそ200円というのだが――。

〈洗ってくり返し使える、マスク品薄下の救世主〉

 先頃、そんな謳い文句で売り出されたガーゼマスクがあった。販売元は朝日新聞社が運営する通販サービス「朝日新聞SHOP」で、価格はなんと2枚3300円(税込)。サイトには「鋭意製造中。4月中旬に入荷予定」とも記されていた。

 この商品は、創業100年を超すメーカーが製造。セールスポイントとして、

〈ガーゼは医療用などより20%ほど密度を高くしたことで耐久性があり〉

〈150回ほどの洗濯にも耐え、経済的〉

 などが挙げられていた。コロナウイルス取材にあたる全国紙社会部記者が言う。

「マスクが品薄の状況下にあって、ネット通販では値段もピンからキリまで広がり、にわかに跳ね上がった商品も散見されます」

 が、いかに高性能とはいえ言論機関が運営する通販が、かくも“強気な値段設定”で商売に踏み切るとは違和感を禁じ得ない。
「素粒子」では

 記者が続けて、

「この『朝日新聞SHOP』では、他にも不思議な商品がありました。抗ウイルス用のスプレーなのですが、紹介文には『恐ろしい黒船ウイルスとの接触を減らす』などとあったのです」

“黒船”とは異な響きで、あたかも厄災が米国からもたらされたかのような印象を与える。ならばいっそ「武漢ウイルス」と言い切れば如何か。そもそも肝心の紙面では、

〈人類の敵はウイルスだ。なのにトランプ氏は「中国ウイルス」、麻生氏は「武漢ウイルス」と、敵は中国と言わんばかりに。いまこそ世界の知見の結集が欠かせないのに〉(3月21日夕刊1面「素粒子」)

 などと説いていたのだから、ダブルスタンダードと言われても仕方あるまい。

 ちなみに当の販売サイトは6日午後、突如として受注停止してしまった。朝日新聞に尋ねると、

「『黒船』は、外国からもたらされ、日本国内に極めて大きな影響を与えた事象の一般的な例えとして使用しました」(広報部)

 元「週刊朝日」編集長の川村二郎氏が指摘する。

「混乱に乗じてマスクで商売するとは火事場ドロの所業。まさに“貧すれば鈍する”で、言論機関としては情けない。『黒船ウイルス』という言い方も、そんなに“反米”で売りたいか、と思われても仕方ありません」

「週刊新潮」2020年4月16日号 掲載

新潮社
【関連記事】

朝日新聞、SNSで謝罪つづく “とりあえず謝る”の自己矛盾
コロナで“売春難民”続出でもしたたかに稼ぎ続ける「リフレ」女子の実態
【コロナ禍】現役デリヘル嬢が語る「コロナ非常事態」に風俗に行くやつの素顔
朝日の名物記者が“左遷”に恨み節ツイート スクープ連発も記事に“物言い”
売れっ子ホステスの告白 「夜の街」がコロナまみれになったワケ




aho******** | 3日前

その後、サイト自体休止ですって。
やましいことをしてる自覚はあったんだな。

返信88

36824
1308

iwa***** |1日前

そして総理会見で布マスク配布の意義を問うてカウンターされるわけです。なんで反撃されないと思うのか心底不思議です。
753
61
joh***** |1日前

朝日も頭の悪い反論だな。
印象操作しようという意図がバレバレ。
黒船は米国の船。
それ以外の解釈なんぞ常識的に考えて通用しない。
言論で飯食ってる人間の発言とは思えんな。
650
57
atkub |1日前

というか黒船ウイルスって日本人なら黒船=米国って浮かぶよね。。。つ~か新聞屋がネットショップまでするって、これ他もやってるんかね?最早何でも屋だね。
607
36
kokokara Levi |1日前

朝日はもう信用できない。

「報道ステーション」メインの富川アナ 感染確認

よりも。安倍叩きに必死で見苦しい。

今この事態に協力しない態度なら

国民も見る目が変わると思う
642
73
og |1日前

テレビ局初のクラスター感染を起こしたのに…

独りに責任擦りつける…

政府批判してる暇あったら自局の対応報道しろよ…
505
41
mam***** |1日前

今後使い捨てマスクが無くなる

家庭が増えてきます、間違いなく。

とくに、並べない高齢者等。

その方々には、本当に有り難いことです。

どのメディアもその声を拾い上げたりしない。

不思議な国です。
484
51
azu***** |1日前

やはり、浅はかなものはこういう緊張した段階では化けの皮が剥がれる。
390
42
kaz***** |1日前

2枚3300円ってどうしたらそんな価格になるのか意味不明だよ
480
85
クリック3秒前 |1日前

カツカレーから全く学習してないな。
最近では数少なくなったが、ASAの新聞受け見るたびに哀れみを感じる
298
32
みきゃん |1日前

総理の思惑とは違うんだろうけど
結果マスク自体を
けなすこんな記事が出て
泉大津と地元産業に迷惑をかけることに
なっちゃったね。

このマスク自体は何も悪くない。
泉大津マスクプロジェクトの一つ。
もっと安いマスクもある。
買う人が選ぶことができる。
111
7

もっと見る(78件)

コメントを書く

iu0***** | 3日前

確かにひどい。

マスク転売ダメならとマスク自作して販売するものもいるし、自作するにもゴムから糸からガーゼまで買い占め転売してるやつもいるし。

こういう時って人の本質がよく現れるね。なんかいやらしい人間の多いこと

返信38

26726
1569

:::***** |3日前

あーわかります 友達がガーゼ生地買ってきた!店頭に出る端から奪い合いですごかった!と言ってました。むしろそこで感染しそう…。マスク今すごい売れるんだよ!と。縫って売るそうです。なんだか友達との心のソーシャルディスタンスが出来そうです。
411
31
オレ様だよン***** |1日前

1月に花粉症用に買った使い捨てマスクを、中性洗剤で洗って1週間くらい使ってるぞ。
奪い合いや店に行列してまで買いたいとは思わないな。
コロナは人間性を暴く良い機会。離婚も増えているらしいし、自粛しろと言われてもジムやパチンコ行くバカがいるし、本当の姿が見えるね。
160
3
jex***** |3日前

便乗して稼いで本国に送金するんだろ
310
31
katu***** |1日前

しかも「WHOが布マスクが効果がないって言ってます!!」って記事を一部、捻じ曲げて報道した挙句、安倍政権を批判し、その記事を真に受けた野党議員が国会で質問してるっていうね。

なのにネットで布マスクを売るっていうね。
似非リベラル左翼の気位が高い連中にはウンザリ。
130
18
pot***** |3日前

布マスク、1日に、5枚は作って周りの人にあげています。布は今まで買いためた物を利用。ゴムと不織布は100均で、原材料費ほぼ100円になるかならないか…。後は女子力があるか無いか!オーガンジー探したら一杯あったので、ガーゼの代わりにしています。けばだちがありません。
152
28
mar***** |3日前

ダサさがひどい。
でもモデルさん、モザイクなしでこんな風に晒されるのは可哀相。
232
33
ida***** |1日前

いつだったか、メルカリかヤフオクかを本当に出品禁止が守られてるのかをみたら、
大量の 不織布 がロールで売られてて、呆れて笑ったわ。作り手が足りないならわかるけど、在庫が足りないって見た後だったから、
素人がこの時期に何メーターもある不織布を持ってるのは摩訶不思議。
まあ、イタチごっこですなあ、、
44
2
nkk***** |1日前

別に転売じゃなければよくね?
高ければ買わなきゃいいだけだし、虚偽の内容でなければ問題ないと思うけど

ここでしか売ってないってので、金額を高くしすぎてるのなら非難するのはわかるけど、布マスクならここじゃなくても売ってるし
51
16
viv***** |19時間前

裁縫が出来る人間ができない人間のために適正価格で売るであれば
むしろ人助けになっているのではないでしょうか。
営利目的で資材を買い占める人間は迷惑ですがいくらここで文句を言っても無くならないでしょうね。
23
5
no_***** |18時間前

公式価格が3300の泉大津市の地場産品で150回洗って使える高級マスクだったことが判明。
さも安いマスクを高く売りつけているかのように記事にした新潮は、大問題になるんだろう。
40
12

もっと見る(28件)

コメントを書く

hon***** | 3日前

インスタでも、

手作りマスク作ってます!少しでも多くの人に届くといいな…!1枚1,500円←

てたくさんあります。
手作り界では相場なのか、高いなぁと思っていました。
キラキラインスタグラマーなら許され有り難がられるのかな?笑

返信109

15866
1511

ten***** |2日前

小池都知事がつけているようなマスクを自作しています。
不慣れなので家事をしながらだと一日5枚位しかできず1枚1時間位
かかります。
ガーゼも楽天市場では購入後値上げされたり品切れだったり、
マスクゴムも注文から発送まで2週間かかりました。
生地は1m2200円送料別で大人用6枚重ね立体マスクで8枚くらいでした。
素人の自作なので人に売るものではないですが、
ガーゼを水通ししてアイロンをかけ、型紙から切り、
待ち針をしてミシンをかけアイロンをかけ、また縫うの繰り返しで
作ってみると意外と大変でした。
普通の平面マスクであれば慣れれば3時間で10枚できます。
材料費もマスクゴムを入れて1枚200円くらいです。
この1500円は高いけど
ハンドメイドであればそれなりかな
親戚にあげましたが簡単に安く作れると思われるのは残念
チャコペンもミシン糸もミシンも道具も必要です
701
58
adv***** |3日前

地域の差は有るけれど、世話になっているバイク屋の作業工賃は一時間9千円です。
それでも高い訳ではない。
そのマスクを作るのにどれくらいの時間が掛かるのか分からないけれど、日本人の人件費を考えるとそれくらいなら妥当ではないかと思います。
それでも高いと言って海外に頼るからこんな事態になったのでは。
816
113
fuk***** |3日前

今は、材料が手に入らなくてガーゼも通常の4倍の値段くらいで売られてるから、手作りマスクの値段が上がるのは仕方ないんじゃないかな。

裁縫ができない人や、作る時間がない人は助かるとは思いますよ。

もちろん、ちゃんとした材料を使っていること、洗濯しても型崩れしないなど、ある程度条件が揃えばの話だけど。
612
51
wac***** |3日前

結構な数を作りましたが
売る…という考えはなかったですね。
家族の分×3枚で…布マスク作りに疲れました。
今は小休止(笑)
欲しいと言う方がいらして
素人だからお金を取らなかったら
高級和菓子を頂いて、申し訳ないなと思って又作ったら今度は某有名チョコメーカーのを頂いて…夫と喧嘩しながら食しています。
お金を頂いた方が良かったのか…と反省中です。
564
31
pac***** |3日前

材料費は安くても、その材料費を揃える手間+作る時間をプラスするとそんなものかな、と思うよ。
出来上がりにピンキリはあるだろうけど。
自分は家族の分作って、あとは余った生地で友達に作って配りました。
539
41
ume***** |3日前

ちゃんとした物で、手作りなら、1500円は高い?1日何個作れるの?材料費と送料も込みなら、むしろ安いわ。機械で大量生産じゃないんだぞ!
800
148
say***** |1日前

プリーツマスクをガーゼで作りましたが、材料費は150円程ですが、一枚作るのに裁断から縫製までで1時間以上かかりました。
時給や技術を考えたら、1000円以上で売りたくなる気持ちは理解出来る。
448
37
mi |3日前

私も素人で最初は自分と夫の為に材料を買いに行ったり作ったりをしたので、職場の同僚に作って欲しいと言われ「材料費だけでももらおうかな…」と計算してみたら1個大体150円くらい。なら100枚作ってあげるわけでもないから、貰わなくて良いか!となってお金は貰わなかったです。結局3人に作りましたが、気持ちのお菓子をもらってしまいましたが、それ以上に喜んでくれるあの笑顔が嬉しかったです。
320
24
MR.BEAR |3日前

手間賃を抜く事をよしとするか否かでしょうね
自分の価値観に合った物を選べばいいと思いますけど
手間を考えないというのは今の働き方を反映している様で雇われる身としてはあまり気分は良く無いですね
非常時に儲けを考えるのかと言われればそれもそうなんですが
238
6
sop***** |1日前

今じゃネットで何時何分に販売開始となれば、瞬く間に売り切れ、人気のホワイト無地が買えたら奇跡。そのためにスタンバッて争奪戦に挑み、または不織布マスク並みに手芸店に開店前から並んで生地を買っている人もいる。
買った後は生地を水に通して、干して、アイロンかけて、裁断、縫って、ゴム紐を通す。このゴム紐も記事と同様買うまでの手間と時間がかかってる。機械による大量生産ではない。手間と作り手の愛情が込められているのだから高いとは思えない。ハンドメイドの世界では安くても原価の1.5〜2倍は仕事料をいただきたいところ。ボランティアじゃないんだし。生地代だけで売ろうなんて人いないでしょう。
292
27

もっと見る(99件)

コメントを書く

mat***** | 3日前

ダブルスタンダードの国内信頼度最低のメディア。

他人がやれば不倫。
自分がやればロマンス。

相変わらず最低のメディアだ。

返信24

5619
257

nao***** |3日前

最悪のメディアでもあります。
502
26
qvy***** |1日前

新型コロナウイルスでトランプ大統領の対応に四苦八苦する様を痛快と評する会社だからね。
そもそも良心とか良識とか無いんでしょう。
351
9
mon***** |1日前

マスクの機能に自信があれば慌ててホームページから削除しませんよ。
やましいから消したんでしょう。
361
18
christ |1日前

>この商品は、創業100年を超すメーカーが製造。セールスポイントとして、
〈ガーゼは医療用などより20%ほど密度を高くしたことで耐久性があり〉
〈150回ほどの洗濯にも耐え、経済的〉
 などが挙げられていた。


さぞかし業界トップ企業が作ったんだろうw
デュポンか?w
東レか?w
三菱ケミカルか?w
211
21
kao***** |1日前

読んでると笑われる新聞。
288
19
katu***** |1日前

自分が支持する候補者が選挙で勝てば「民意が示された!!」
その逆だと「多様な意見を排除してはいけない!!」

似非リベラル左翼の気位が高い連中にはウンザリだよ。
151
9
tea***** |1日前

ぼったくりやろ
242
20
oqz***** |1日前

読まない、買わない、奨めない。
192
10
ta_***** |1日前

ダブルスタンダードは左巻きの特徴だよね
142
12
kik***** |10時間前

そう言えば、3月18日に台湾出張に行った記者が、映画の撮影地を見て再訪したいと綴っていましたね。3月15日の首相夫人の国内旅行を非難しまくっていた名前の新聞社と同じ所でしょうか?
25
1

もっと見る(14件)

コメントを書く

kei***** | 3日前

手作りマスクを150円で買い取り
希望者に無料であげてる役所がニュースになってたね。
そう言う取り組みがもっと進めば良いのに。

返信11

3673
73

***** |3日前

岩手県一関市ですね

市民が作った大人用の布マスクを1枚150円で買い取り、
市民に無料で配布。
配布開始の1時間半前から行列ができ、あっという間にマスクはなくなりました。

無料配布でなく100円で売ればいいのにね、募金でも可。
タダなら並ぶけど買うならいらない って人に渡るより
本当に欲しい人にいく。
その100円でもっと買い取れるしさ。
450
3
ya!hoo!! |1日前

tyb***** さん
小難しいことを書いていますが、一般用のマスクは目に見えるような飛沫(くしゃみででた唾液等)を飛ばさないためのものです。医療用ならいざ知らず。
要は「うつらない」ためではなく「うつさない」ためのものなので、ある程度の効果はあるでしょう。
そもそも一般人が医療用のものにまで手をだして医療で品薄になってしまったから布マスクを普及させているわけで。
147
6
sho***** |1日前

コメ主の言うその行為も民度が高ければもらった人がありがたがるけど、行政がくれたものをしていたのにかかった。と因縁をつける輩がいる地域もあるからなぁ。
99
1
www***** |1日前

>大阪のカッパと言い、今のその感じはまるで太平洋戦争中みたいですね。
行政が一般人の善意にあんまり甘えるのにはちょっと違和感があります。

行政が買い取るっだけなのに甘え?強制労働でもさせて作らせたの?
それよりも市役所が配ったマスクなのに病気にかかったとかもっとよこせとか行政にたかる市民の方が多いよ
91
3
jth***** |1日前

税金で買ってるんだから、利益なしで売るべきだと思う。大阪のカッパは医療従事者向けなので事情が異なる。
22
3
v_t***** |18時間前

そのニュース知らなかった。
すばらしい取り組みです。
もっと拡散してください。
12
0
gin***** |1日前

ジャニーズ事務所が三万五千枚防護服を医療施設に寄贈したという報道があったけど、大阪よりジャニーズ事務所の方があてになるってことか?
13
26
gin***** |1日前

大阪のカッパと言い、今のその感じはまるで太平洋戦争中みたいですね。
行政が一般人の善意にあんまり甘えるのにはちょっと違和感があります。
27
102
gin***** |1日前

行政が買い取ったカッパを押し付けられた医療関係者はありがたいのか?
防護服を行政の予算で調達してもらいたいのが本音だけど、それを言い出しづらくならないか?
大阪の財政はそこまで切迫してるのか?
報道によると埼玉県は防護服を要請して国かは支給されてたけど。
カッパを市民から買ったのは大阪維新のパフォーマンスに見える。
これを美談にしてはいけないと思う。
10
85
返信不読党 |1日前

誰が
感染しているか
分からない現状で

手作りマスクは
感染を広める
リスクさえあります

その気持ちは
素晴らしいが

マスクを作っている
自分が感染している
可能性もあるのですよ
27
156

もっと見る(1件)

コメントを書く

tom***** | 3日前

楽天でいくらでも購入可能
しかし価格が! 販売元は一体何処から入手しているのだろう? 正規のルートで出るはずの物転売しているのではないか? だから市場ではマスクが不足しているのは???
ネット販売の取り締まりを望む!

返信8

2430
88

ギャランドゥ100 |1日前

手縫いマスクのこと?不織布マスク?
不織布マスクは中国輸入なら今1箱50入り4000円台じゃないと他国の商社との価格競争に負けて買えないらしい。
要するに元は生産ライン整備など日本企業の支援を受けて安く日本の下請をしていたが今は高く買ってくれるところに卸すから相場が上がってしまった。
107
5
ken***** |1日前

半年前までは、世界中でマスクなんて日本人か病人しかしていなかった。
2月の時点でヨーロッパやアメリカでマスクをして歩いていたら石を投げられていた。
それが今は世界中の人が毎日しているんだから、半年前と同じ値段で買えるわけがない。
79
4
働く身体障がい者 2 |1日前

楽天ショップの一部は在庫有りますとか記載しているが
在庫が有るのは中国で3/31に注文しても4/18現在届いていない
44
2
aki***** |11時間前

朝日が売っていたのは、

泉大津市HPより
『繊維のまち』だからこそできること」として、地域の繊維メーカーと小売店の協力のもと、「泉大津マスクプロジェクト」が始動しています。
長年培った技術を駆使し、地域の繊維メーカーである6社がマスク製造に取り組み、各社の個性をいかした泉大津ならではの良さが詰まったマスクを揃えました。

こういうマスクで

いわば「モノ造りニッポン」の
技術の粋を集めて作った、医療用に準じるレベルの高性能高級マスク。
もちろん、鼻も顎もしっかり覆えるサイズ。

ロットが少ないので、こういう価格になってしまうそうです。
16
5
kai***** |1日前

卸でも仕入れ値が今は高い。
物にもよるけど20円台から50円の物も。

もちろん儲かるけど、みんなが思ってるほどは儲からない。
55
7
ult***** |1日前

三木谷さんが顧客のことを考えると思いますか?
66
4
ktr***** |1日前

以前は卸売業は物流の大事な部分を担っており、そこから小売店に行っていた構造。今はアマゾンや楽天に出店しているショップは中国の工場などから直接仕入れし、ネットで販売できてしまうので薬局などにはいらないのです。楽天やアマゾンのショップのオーナーも中国人や韓国人も多いですね。特にアマゾンはすごい多い。
73
0
wag***** |1日前

去年、ドラッグストアで
50枚入り480円で買った。
いくらマスク不足でも
50枚600円以上では買わないな。
4000円とかとんでもない値段だ。
52
24

コメントを書く

riz***** | 3日前

確かにめっちゃ高い!

マスク転売禁止!
しかしネットショップでは、使い捨てマスク50枚で3000円、1枚60円。コロナ前は某薬局で100枚で800円程で売っていたのに、約10倍ってこれは適正価格では無いのでは?

この価格が今当たり前になってしまっているのが間違いでは?
明らかな営利目的だから、政府は適正価格に戻すように指導すべきでは?

返信26

2544
304

dek***** |1日前

マスクを「全世界が」欲しがる状況(いきなり需要が数百倍になった)になったこと考えれば妥当では?つい昨年まで「マスクをする習慣無かった」人々が世界中にいて、今その人たちが一斉にほしいと殺到しているわけで…
237
4
fqf***** |3日前

マスクメーカーの言い分によれば
中国で製造して輸入する供給形態で安価に提供できていたのが
・中国の工場が稼働していない期間は絶対数が揃わなかった
・中国の工場が稼働再開したら中国政府が過半数をガメていったので
 現地工場への発注量の半分以下しか確保できない
・欧米で感染拡大したので完成品だけでなく不織布などの原料から
 品薄になって原価が高騰した
・品薄になって高騰した素材を使って国内で製造して数を確保しようとすると
 コロナ前の中国製のモノより割高になってしまう
216
4
dan***** |3日前

布マスクは取り扱ったことがないのでクオリティや素材の違いなどは分かりませんが、不織布マスクについては店舗への卸値が異常に高い物があります。
平常時に取り扱っている商品は変化ないですが、知らないメーカーのマスクを紹介されるとビックリした卸値が多いです。
ウチも仕入れたら50枚入で3000円近い店頭売価になってしまうので躊躇して止めてます。「便乗値上げ」と言われて評判を下げるのは避けたいので。
144
4
rit***** |3日前

ただ、それで大きく儲からないらしいですよ。
前のコメントにあるように、価格が上がったのは材料、原価高騰らしいので。
203
12
kai***** |1日前

卸でも仕入れ値が今は高い。
物の質にもよるけど30円台から50円の物も。
50円だと50枚で2,500円(もちろん税抜)+送料が原価。
ネットだと3,000円〜、店頭小売店なら4,000円〜でもおかしくない。

出せば売れるし儲かるけど、みんなが思ってるほどは儲からない。
営利目的って、それは当たり前だよ?
最終小売りでの購入ではないからもちろん転売違反にはならない。
158
5
rax***** |1日前

原材料価格が上がっているせいですよ。
今朝のニュースでメーカーの内情が出てました。3倍くらいかなー、と思ったら、数十倍!
各国で自国生産のために素材の奪い合いをしているせいのようで。
メーカーのせいではないので、メーカーもかわいそうですね。
国内生産するなら、川上からなんとかしなければ、です。

素材生産国(あそこです)は、ウハウハでしょうね 。
100
0
kz***** |1日前

騒動前の価格が安すぎるとは思わない?中国で作ってるのは騒動前も後も同じですが世界各国からの引き合いが何十倍にも増えてるから価格が高くなるのは仕方ない、価格は需要と供給だからね。
90
3
yxk***** |3日前

卸売で何箇所か売ってるの見ましたけど、平均50枚2500円前後でしたね。店頭で売るなら3000円台が妥当でしょう。
133
5
unb***** |1日前

需要と供給のバランスがあるから、ある程度仕方ない。数倍といっても、元が安いから差額は数千円。その数千円で少しでも感染のリスク下げられるなら、買える場所があるのはいいことだと思う。買うか買わないかは、個々の判断。
35
1
jzs***** |1日前

どうしても必要な人にも何とか手が出せるレベルだしいいんじゃない?
安いととりあえず買っとくみたいな人が増えて、もっと手に入らなくなりそう。
80
3

もっと見る(16件)

コメントを書く

edj***** | 3日前

マスク転売禁止になっても全然変わらない。

ネットショップでは相変わらず高値で売られてます。一時期よりマシだし、材料も高騰化して今までみたいな金額では買えないのは分かりますが...
ネットショップでマスクを買ったけど届かず詐欺にあった事もあります。
自作布マスクの販売も転売に当たるとか先日見ましたけど、布マスクの材料の販売はいいのですか?マスクゴムなんて市場では見なくなったけどフリマサイト等では材料結構売られてるんですよね。何としてとお金になる事を考えるのか。

返信7

1457
49

gtn***** |1日前

国内製造メーカーをテレビが取材してたけど、世界的な需要で材料が60倍と言うことで、今までの様に安くは買えずしばらくは、高値が当たり前と覚悟するしかないかな。
38
0
kek***** |1日前

手作りマスクを作ろうと通販で材料を探すが皆無…仕方なくフリマで見てみると何とゴムが30メートルで3500円もしました。ガーゼは何とか定価で買えましたがフリマでは5倍の値段!
しかもすごく売れている。現在はガーゼも買えない状況です。マスクの後はゴムやらガーゼやら〜〜本当にフリマを取り締まって欲しいです。あの人達根こそぎ買い占めています!
27
0
yam***** |1日前

でもアベノマスクよりは大きく同じ二枚入りでも顔がすっぽり入って密度20%増しって!・・・ ちゃんと理解して買ってもらえば良いのでは? 相場よりはちょっと高いくらいで!・・・ それよりも落札後送らない・粗悪・ありえない送料・枚数分のマスクのコピー紙等完全な詐欺をどうにかして欲しい!
15
7
まあ |22時間前

マスクのゴムは、女性のタイツの足の部分を縦(20㎝くらいかな)幅1㎝の短冊にして両側から引っ張れば、立派なマスクゴムの代用になるよ。
6
0
urjxjmtgj |1日前

フリマだけ規制してもだめだね
通販は全部禁止で国が買い取って販売でいい
23
10
tak***** |23時間前

アベノマスク、せめてサイズくらい考えて作れよと言いたい
7
1
urjxjmtgj |21時間前

ゴムなんかジャージとかの腰の平たいゴム紐でいいんだよ
後頭部通る耳を通さないタイプにしたら問題無い
マスク=耳にかけるじゃなくていいし自作だからミリ単位で自分用に作れるし
後頭部でフック付けたらいいし
女性ならここに髪飾り付けたらオシャレになる
2
2

コメントを書く

xyr***** | 3日前

中国のマスク輸出停止を辞めさせない限り日本のマスク品薄は無くならないと思う。

今は香港や中国国内に日本の輸出用(もちろん日本語表記)大手メーカーのマスクが飽和状態で大量に売られてるそうです。

日本政府は何故中国と交渉しないの?
そういう報道は隠蔽するよね。
マスク7億枚増産体制なんて医療機関にすら足りないって。

返信16

1810
180

say***** |1日前

中国がマスクと引き換えに外交、経済上の交換条件を持ち出して来るから、安易に交渉出来ないのでは?
そんな記事をどこかで見ましたけどね。
307
0
J |1日前

この期に及んで、中国をアテにするとか意味不明。
輸出停止は、他の人のコメント通り粗悪品のせい。
あと、中国国内で大量に流通しているのにも、理由がある。
日本を含め他国で買い占めなど→在庫が大量→それが中国内で普通に売られている。
それだけの事だ。

もっとも、中国からのマスクをアテにすること自体、愚か者の思考。
260
12
aya***** |1日前

日本輸出用に
日本の資本で作られたマスク工場。
そこで作ったマスクも
日本には入ってこない。

チャイナリスクって
こういう事。
188
1
suu***** |1日前

むしろ中国からの輸出を切って、少し高くなっても国内生産に徐々に戻して雇用も生まれたら良いのにと思う。
127
0
kou***** |1日前

マスクは今台湾が大量生産して、日本に送る支援を少しづつしてくれているんだよね。
もう中国は放っておいていい。日本は台湾と共に未来を歩んでいけばいい。
私は渡航規制が解除されたら台湾旅行に行って感謝を伝えに行こうと思う。
100
0
dek***** |1日前

今やマスクは「全世界向け」になった(それこそ医療用消耗品を「客の代わりに乗せて帰る航空便」が飛ぶぐらいには)わけで、中国にしても急に増産できるわけがない。マスクをつける習慣は「今や世界の常識」になってしまっている…
68
5
hiy***** |3日前

昨日記事でみたよ。
台湾の店頭には日本輸出向けのマスクが並んでるって、写真つきで。
154
6
*** |1日前

経産省のサイトに

2月17日の週から、数社で、中国等から1千万枚レベルで輸入を再開しています。4月1日以降、さらに、週に2千万枚レベルの輸入増を目指しています。

さらに、東証一部上場のアパレル縫製企業がミャンマーの工場において、ガーゼマスクの生産を開始しました。

3月2日の週にはガーゼマスク4000枚の輸入を開始しています。3月3日には、予定されていたとおり、ミャンマーの工場で生産されたガーゼマスク3,967枚が国内に到着しました。3月末までに約1,600万枚を輸入し、引き続き、需要に併せて輸入を進めていきます。

て書いてるよ
26
0
barobaro10 |1日前

中国と取引してる知り合いは、中国の知人が心配して送ってくれたマスクがたくさんあると言うてました。
個人的に送るのは規制されてないようです。
中国のサイトで、注文してみました。やはり、1枚50円ぐらいです。届くかなあ。
16
4
moy***** |1日前

むしろ市販マスクと同じ不織布?のシートとヒモ,あとテーブルで裁断・折り目付け・圧着できるマシンを開発してもらって,自宅でガチャコン × ∞ 製作できるといい。あれば1日中ガチャコンやってやるわい!
31
2

もっと見る(6件)

コメントを書く

hik***** | 3日前

不器用な人間がマスクを作ろうとして

材料を探し入手する
←この時点で現在困難

水通しをしてアイロンをかける
←このアイロンも一人暮らしの男性なら難しい

型紙をネットで探しダウンロードして切る
布に型紙を置いて裁断する
まち針打ってチクチク縫う
←マスクの為にミシンを買うか迷う

出来上がりは…察せる。

一枚1650円。
時給換算したらもう買った方が良い、と思う人はかなりの割合でいると思う。
器用な人には分かってもらえそうもないが。
因みに私もネットで1200円位の布マスクを購入しましたよ。
柔らかいし、紐の長さの調節もできるし、色も良い感じのグレーで満足してます。
昼飯代をしばらく節約しましたがね。

ただ、常に批判ばかり、あっち寄りばかりの朝日ならこの状況下、原価で出せよ、とは思ってしまいますね。
口ばかりって事ですよ、朝日新聞さん。

返信9

1429
105

a |2日前

販売の場合、
作成、画像撮影、出品の合間に問合せにも返信しないといけません。
「サイズ違いオーダーできますか?」(←在庫限りって書いてるのに)
「前回と同じのをお願いしたいんですけど」(←前回と同じってどれ?)
「◯◯の柄の生地を探しているんですがありますか?」(←生地の販売はしていないのだけど)
「型紙譲ってください!」(ムリです)
「いつ出品されますか?」(←問合せに返信しなきゃいけないから作れないの!!)
会社では、撮影も、問合せに返信するのも、見積り出すのも、材料の調達も普通は仕事中で給料が発生するはずなのに
どうしてハンドメイドは「材料費だけ」より高い値段だとぼったくりみたいに言われてしまうんでしょう。。
119
21
ate***** |1日前

ハンドメイドのマスク、高いと思えば購入する人いないでしょう。僕もハンドメイドのインナーマスクを購入しました。いろいろ出品されているものを柄や価格を探しました。
38
3
ma |1時間前

1枚1650円でも150回洗って使えて、泉大津市の繊維メーカーが高級布使って4層構造にして作ってる商品なんで別に高くは無いんですけどね。
政府と新聞社の喧嘩に巻き込まれてかわいそうなのはメーカー。
「みんなが大変なんだから、安くしろよ!」って圧ばっかり。
3
0
neo***zeon |28分前

朝日が売っていたのは繊維のまち泉大津市で一枚一枚手作りされて150回洗濯できる優れものらしい。
コスト的には良いと思うけどね。
2枚で3300円なら買いたいな。
2
1
coq***** |23時間前

>原価で出せよ、とは思ってしまいますね。
原価でしたね
大津毛織(株)
綿本来のキナリ生地ですので、安心して使って頂けます。コットン100%、ガーゼ4層立体構造です。2枚組3,300円
37
10
hik***** |2日前

>aさん
片手間、趣味、ボランティア、と捉えている方が多いのではないかと思います。

会社としての体裁を整えて初めて「商品」と認めてもらえるのでしょう。会社なら利益は当然ですから。

或いは「作家作品」としての価値が認められれば、芸術、希少価値によって高額でも許されるのかもしれません。

特にマスクは町が安く買い上げて無料配布したり、作って近所の人に配りました、等の報道もあり、ボランティア面が前面に出されています。
おそらくその影響もあるのではないでしょうか。

寂しいですが、命にも関わりかねない事が絡んでいるので…分かっている人はちゃんと理解されていると思います。
46
0
hik***** |1日前

>aさん
喜んでくださる方がいるのは励みになりますよね。
素敵な作品なのだと思います。

外野の声はどの世界にもあります。あまり気にしないのが精神的には1番かと。
頑張ってくださいね。
26
3
a |1日前

そうですね。ボランティアさん多いですもんね。
材料が4、5倍に高騰していますが、販売価格はそんなに変えられないし。。
見ず知らずのお客様が「また他の柄が出たら買います」「使いやすいので家族のも欲しくなりました」「今回の購入分は両親にプレゼントします」等伝えてくださるので続けられます。
30
5
hik***** |17時間前

>copさん

他社から仕入れる場合、通常仕入値と言いませんか?仕入値と販売価格との差額が販売会社(時に中間卸会社が入る事もあり)の利益です。

原価とは材料費、工賃、光熱費、経費等、純粋に製品の製造にかかる金額。或いは小売業の場合、販売額から利益を引いたものです。

製造工場が直接販売する価格があるとしても、それより更に安い価格が原価になる筈で、そこには利益があるし、販売会社には販売価格を意識した卸価格を設定して卸します。

七掛けと昔言ったもので、店頭で売られているものの原価は3割だというイメージ。販売業ではないのでそこは詳しくないので本当のところは知りません。でもバーゲンとか見てるとそんな感じしませんか?

つまり、朝日新聞が販売価格そのもので売り出すということであれば、利益があるのは確かです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“中国忖度”の「朝日新聞スクープ記事」 新型コロナ報道で“異例の取材”が許された訳

2020年04月11日 | マスゴミは駄目だ!!



“中国忖度”の「朝日新聞スクープ記事」 新型コロナ報道で“異例の取材”が許された訳

4/11(土) 16:56配信

夕刊フジ
“中国忖度”の「朝日新聞スクープ記事」 新型コロナ報道で“異例の取材”が許された訳

朝日新聞社の東京本社

 【朝日新聞研究】

 朝日新聞の2月23日朝刊の1面と2面に、新型コロナウイルスの中国での状況に関して、注目すべき記事が掲載された。

 まず1面カタの「未知の肺炎7人始まりだった」という見出しの、北京の西村大輔記者による記事は、「新型コロナウイルスの発生地である中国湖北省武漢市が『封鎖』されてから23日で1カ月が経つのを前に、最も早く感染者を受け入れた武漢の拠点病院『金銀潭病院』の張定宇院長(56)が朝日新聞の取材に応じた」ものだ。

 「取材は21日夕、SNSのビデオ通話で武漢にいる張院長と結んで行った。新型肺炎をめぐり、張院長が外国メディアの取材に応じるのは初めて。武漢の医療機関幹部が応じるのも極めて異例だ」とある。

 内容は、昨年12月29日に7人の患者が運び込まれてきたこと、1月上旬には診療体制を強化したこと、同月23日に武漢が封鎖されると、治療が一層困難になり、春節(1月25日)のころが極限状態だったこと、現時点ではピークに達したと考えていること、などが紹介されている。

 この記事に注目するのは、内容もさることながら「朝日新聞のスクープ記事」であることである。それは、張院長が外国メディアの取材に応じるのは初めてであり、武漢の医療機関の幹部が取材に応じるのも極めて異例だ、と述べられていることから、疑問の余地はない。

 朝日新聞はこの記事が自慢らしく、3月12日の新型コロナウイルス問題の別刷りの特別版にも、再掲載している。

 しかし、この記事は、朝日新聞にとって自慢できるものだろうか。

 異例な取材を許されたのは、中国の共産党独裁政権から「完全に安全なメディア」として、信頼されているからではないのか。一方で、中国外務省は同月18日、米主要3紙(ウォールストリート・ジャーナル、ニューヨーク・タイムズ、ワシントン・ポスト)の米国人記者に対し、記者証返還を要求した。共産党政権にとって好ましくない記事を書いたようだ。

 朝日新聞の“中国忖度(そんたく)体質”は、冒頭の2月23日2面の「時時刻刻欄」の記事にも、明確に表れている。

 それは、「問われる強権『失敗許されぬ』」との見出しで、書き出しは「1100万人の大都市を封鎖するという決断は、中国特有の政治体制だからこそ可能だったとも言える。中国の呼吸器系疾病の第一人者である鍾南山医師は『これほどの動員力を持ち、市民を一斉に動かせる国は中国以外にはない』と語る」となっている。

 次いで、強権的な手法を具体的に説明し、「政権はこうした中央集権システムの『優位性』を誇り、武漢封鎖が感染の拡大阻止に効果を示したとアピールし始めている」と述べている。中国側の驚くほど勝手な言い分を、そのまま紹介しているのだ。

 その後、中国は中国発生説を否定し、「米軍が持ち込んだ」とまで、主張するようになる。

 ■酒井信彦(さかい・のぶひこ) 元東京大学教授。1943年、神奈川県生まれ。70年3月、東大大学院人文科学研究科修士課程修了。同年4月、東大史料編纂所に勤務し、「大日本史料」(11編・10編)の編纂に従事する一方、アジアの民族問題などを中心に研究する。2006年3月、定年退職。現在、新聞や月刊誌で記事やコラムを執筆する。著書に『虐日偽善に狂う朝日新聞』(日新報道)など。
【関連記事】

朝日新聞は何のために存在しているのか? 識者が語る「問題点」
また朝日新聞編集委員“やらかし”!? 「空気読んで」など猛批判
新型コロナで“挙国一致”も左派は妨害!?「国難」を乗り越える気がないのか
朝日新聞編集委員、新型コロナ感染「ある意味痛快」 不適切ツイートでアカウント削除
新型コロナ正体、やはり人工的ウイルスか 専門家「分子の違いは…」




doh***** | 4時間前

この記事に同意。
まあ、以前から中国や北朝鮮などの情報統制国家のスクープが出るメディアは、当然その国の政府と癒着してるからできる芸当とは思ってた。
逆に産経新聞はしばしば中国政府から締め出しを食らうので、産経の中国情報は信用できると思ってた(笑)

返信6

1670
72

sp7***** |2時間前

昔赤尾敏が言っていた「この新聞社は西瓜と同じで中身は真っ赤か」であると
49
3
xnp***** |2時間前

WHOと中国癒着も報道しませんしね。
特亜新聞に名前変えたら。
48
4
co |1時間前

アレはもうダメでしょ。
随分叩かれ批判されてるのに
いまだに理解していない。
アレは、
いったい何の上に立ってるんだ?
16
1
nh2***** |1時間前

今更 あかひ新聞の事? もうすぐ廃刊でしょう!
25
3
doh***** |2時間前

赤尾敏でググってしまった(笑)
昔の右翼って結構おもしろいね。
25
2
m_o***** |1時間前

中国共産党機関誌と堂々となのればいいのに。
18
2

コメントを書く

yos***** | 4時間前

A新聞は、共産党の広報新です。
共産党の宣伝を、検証もせず垂れ流し。
検証しろ。裏を取れ。

返信7

1508
65

ear***** |1時間前

>検証しろ。裏を取れ。

そんなことしません。
中国共産党の言う事はすべて真実なのです。
と、朝日は完全に信じている。

あるいは・・・・、部数が落ちて収入がガタ減りになっても、どこからか泉のように補充されるので、暴いたりなどするわけはありません!
25
3
JPN****** |1時間前

A紙って「朝日」か「赤旗」じゃないの?
17
2
brw***** |3時間前

それって赤旗だろ??
19
3
yos***** |1時間前

太陽
4
1
日ゃ日ゃ日ゃ |3時間前

正反対!
3
14
box***** |1時間前

反日が社訓?の報道機関。
偏向、捏造は¨朝¨飯前。
このマスゴミの主張の反対が国益にかないます!
16
3
BAD MOON NO ・NO・ノゥ |1時間前

A First letter , I Last letter この珍聞は左巻き,親共 JAPANに不要なLitter
7
2

コメントを書く

mat***** | 3時間前

そもそもジャーナリズムとは報道。ジャーナリストは報道する人でしょ。事実を正確に伝えるのが仕事のはずなのに、自からの思想信条に基づき事実を装飾し、つなぎ合わせ、世論を己の信念に誘導する行為は国民を馬鹿にしている。日本国民は無知でバカで正しい判断ができないから自分たちが導いてやらないと間違いを犯すと思い上がっている。判断は国民がするのです。それが民主主義でしょ。余計な加工をしないでジャーナリストなら事実の正直な伝達に徹するべきだ。それがいやなら政治家になればいい。ジャーナリズムの振りをして政治活動をするから大勢の怒りを買っていることに気づいていない。安倍政権になって社会が右傾化しているのではない。ネットを通して誰もが事実を知り、正しく判断するようになって左翼の誘導が効かなくなっただけの話。朝日新聞はいい加減茶番が見抜かれていることに気づいた方がいい。

返信4

1310
55

don***** |3時間前

この新聞社に”ジャーナリズム”を期待する方が間違い。
新聞社を装った反日工作機関、記者はジャーナリストの化面をかぶった工作員、資金源は築地の不動産業と某国々からの工作資金だろう。
65
3
fbt***** |2時間前

確か朝日系列の新聞社が『打倒!安倍内閣!』って社内スローガンを掲げてるとリークされてた様な…。

その内閣が今世間からフルボッコにサンドバッグ状態にされてるのは朝日の連中からすれば笑いが止まらん状況だろうね~だからどんどん燃料投下してんだろうけど(汗)
38
1
zha***** |16分前

共産主義の根幹は、国民はバカなので優秀な共産党が主導すること。いまだにこのような考えが存在する新聞社。
3
0
aba***** |2時間前

期待しても無駄。
今時A新聞に就職しようと考えるのは左翼思想の持ち主か、在日関係者。
政治広報紙確定ですよ。
44
3

コメントを書く

max***** | 3時間前

朝日新聞が中国にそんたくした記事を書くのは、中国での取材が容易になるのも理由の一つ。
これは朝日新聞に限らず、日本のメディアのほとんどがそう。
反中の内容の記事を書くと、産経新聞のように取材ができなくなるから。

返信0

357
11

tos***** | 3時間前

まず朝日がなくなれば、各メディアも「マスゴミ」などと言われることも少なくなるだろうな

返信3

329
12

kai***** | 3時間前

朝日新聞と赤旗の記事は信じていない。
尤もらしい記事を書いているが、読解すれば左傾に誘導する記事である事が分かる。
読者は騙されてはいけない。

返信0

319
9

@*** | 3時間前

YouTubeには、中国の新型コロナ問題の発生地の特定や最初の頃に、このウイルスを問題視した人達が、今現在も行方不明者となっている事などが、載せられている。
あの動画は、核心部分に迫っていると思う。

返信0

239
7

nii***** | 3時間前

「武漢封鎖が感染の拡大阻止に効果を示し」てないじゃん。
全世界に凄まじい勢いで広がっていき、今の惨憺たる状況を生み出したんだろ?
封鎖した時点で既に手遅れだったということだろ?

返信0

250
7

jdw***** | 4時間前

朝日新聞はどこの国の報道機関なのだろう。

返信1

389
20

hi****** | 4時間前

>その後、中国は中国発生説を否定し、「米軍が持ち込んだ」とまで、主張するようになる。

で、今後この論調を推してきたら答え合わせになるってことですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また朝日新聞か! 日本の恥さらしマスコミ!

2020年03月24日 | マスゴミは駄目だ!!

朝日グループは潰れた方が世のため人のため

朝日新聞が謝罪、炎上の台湾「隔離日記」は中止に

3/24(火) 6:01配信

JBpress
朝日新聞が謝罪、炎上の台湾「隔離日記」は中止に

3月13日、台北の小学校では、新型コロナ対策として児童それぞれの机についたてを設置して授業を行っていた(写真:ロイター/アフロ)

 (ジャーナリスト:吉村剛史)

 中国湖北省武漢市発の新型コロナウイルス感染症が全世界を揺るがす中、入境制限が強化されている台湾にタイから駆け込み入境した朝日新聞アジア総局(バンコク)駐在の女性編集委員。検疫のための14日間の隔離生活日記をSNS上で発信したところ、台湾在留邦人らから「レジャー感覚の体験談は不謹慎」と猛反発を受けた。

【写真】3月20日、インドネシアのスラバヤにあるモスクでの金曜礼拝の様子。宗教的活動の自粛を要請されていたが、人々はマスク着用、互いに3フィートの距離を保ちながら祈りを捧げた。

 朝日新聞社広報部は、筆者がJBpressにてこの問題を報じた23日、同じSNS上で「配慮に欠けた表現がありました。不快な思いをされたみなさまにご迷惑をおかけしたことを心よりお詫び申し上げます」と謝罪した。日記は在留邦人らの苦情殺到を受けて発信を停止しており、同社広報では「このまま打ち切る」と説明したが、編集員が入境目的としていた台湾での「4月の取材」については、「先方との約束もあり、現時点では予定通り行う方針」という。

 (参考記事)台湾駆け込み朝日編集委員の「隔離日記」が大炎上
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/59835

■ 新聞社・執筆者とも謝罪も、なお批判殺到

 この「隔離日記」はフェイスブック上の「The Asahi Shimbun Asia & Pacific 朝日新聞アジア太平洋」で3月19日、20日に公開。これについて朝日新聞広報は23日、同アカウントで次のように謝罪のコメントを発表した。

 「朝日新聞社の吉岡桂子編集委員が19日、20日にフェイスブック上に、『台湾「隔離」日記』を投稿しました。4月に予定していた取材のために18日に台湾に入りましたが、新型コロナウイルスの防疫対策に当局が懸命に取り組んでいるなか、不自由な生活を強いられている台湾の方々や在留邦人の方々への配慮に欠けた表現がありました。不快な思いをされたみなさまにご迷惑をおかけしたことを心よりお詫び申し上げます。吉岡編集委員による『日記』の投稿は20日のものをもって終了します。なお、台湾入りについては台湾の正式な手続きを順守して入っています。取材相手との接触はございません。」



また執筆した吉岡桂子編集委員も23日、自身のツイッターで「(略)『台湾「隔離」日記』を2回投稿しました。4月に予定していた取材のために台湾に入りましたが、新型コロナウイルスの防疫対策に当局が懸命に取り組んでいるなか、不自由な生活を強いられている台湾の方々や在留邦人の方々への配慮に欠けた表現がありました。不快な思いをされたみなさまにご迷惑をおかけしたことを心よりお詫び申し上げます」とほぼ同じ文面で謝罪。

 これに対し、「(新型ウイルスを)『ある意味で痛快』(とした朝日新聞の小滝ちひろ編集委員)とおんなじですね」「本人にも、出張命令者にも処分はないのですか?」と新たに批判が殺到。

 「そのまま中国に渡って『武漢隔離日記』を始めてください。期待しています」「小滝ちひろ(編集委員)よりはましですね。謝れるなんて」などと、炎上は続いた。

■ 記者としての能力を高く評価する声もあるが・・・

 今回、在台邦人らから非難の的となった吉岡編集委員とはいったいどんな人物なのか。面識のある各新聞社の記者らによると、1964年、岡山県出身。岡山大学法学部を卒後、地元の山陽放送を経て1989(平成元)年に朝日新聞社に入社、上海、北京特派員などを歴任。2017年からタイ・バンコクに駐在しているというベテランだ。

 著書『人民元の興亡』は人民元と中国の金融政策を独自の取材と視点で掘り下げたとして評価も高く、また2019年に北海道大学の教授が中国で拘束され、その後に解放されるまでは、「仲間を心配する中国研究者らの力になった」とも。

 その一方で、「キャリア官僚や企業トップ、有名人などには媚びるが、同僚の記者らへの態度は手のひらを返したように高飛車」「勘違いした特権意識がイタい典型的な朝日女性記者」とする声もある。

 2019年8月の自身のツイッターでは日本による米国産トウモロコシの大量輸入を喜んだ米大統領の発言を報じる朝日新聞のネット記事「トランプ氏『日本の民間、政府の言うことよくきく』」に対し、「言うこときいて、トウモロコシ食べたくない。食べたいときに食べる」などとつぶやいたため、「輸入するデントコーンが牛の飼料用であることを知らないのか」「朝日新聞社では牛が記者をしている」などと炎上した「前科」がある。有能だが権力者以外への配慮に薄く、SNS上での不用意な発言が目立つ人物のようだ。





■ 台北支局があるのにタイから駆け込み入境する意味はどこに

 事実、2回にわたった「隔離日記」では、バンコクから出発した往路の機内で「大好きなシャーリーズ・セロンが出演する米国映画『スキャンダル(Bombshell)」』を観たことをはじめ、「1日目の朝はタピオカの入ってないミルクティーで始まりました」という危機感のない個人的エピソードを羅列。

 入境後の台湾では要隔離者への地元自治体からの支援物資を「プレゼント」と表現し、台湾の市民らのマスク購入が実名制で一人あたり週3~5枚に制限されているなか、支援物資のマスク14枚や、栄養食品など一式の写真をアップ。

 さらに隔離先ホテル選びでも「懐かしい台湾映画『非情城市』(*ママ=正しくは『悲情城市』)の舞台にもなった基隆の再訪も考えました」「せっかくなので台湾海峡の金門島は?」などとレジャー気分あふれる表現が、「防疫に必死の台湾に対し、税金負担だけでなく、人的面でも多大な迷惑をかけていることを自覚していない」「おなじ日本人として恥ずかしい」と槍玉にあげられていた。

 元来親日感情の強い台湾社会だが、今回の新型ウイルスに対する台湾の厳しい防疫姿勢と、初動で出遅れた日本の危機感の薄さが対比され、「憧れ」の日本社会に対する信頼感が大きく揺らぎ始めている。

 そんな中、台湾の防疫強化に足並みをそろえようとしている在台邦人らにとって、吉岡編集部員の「隔離日記」は「空気が読めていない」「台北には自社の支局長がいるのに、駆け込み入境までして書く意味のある情報なのか」と反感をもって受け止められた。それが炎上の原因になった。

 台湾で長く暮らす50代の邦人男性らは「この編集委員がいう『4月の取材予定』がどれほど大事なのかわからないが、台湾社会の空気も読めない状態で駆け込み入境して、どんな取材ができるのか疑問」と一蹴。「例えば蔡英文総統に今回の台湾の防疫姿勢について単独インタビューをするのだとしても、この編集委員が聞き手になったような記事に対し、少なくとも在台邦人社会は読む気もしないという人が大方だと思う」と切り捨てている。

吉村 剛史


【関連記事】

台湾駆け込み朝日編集委員の「隔離日記」が大炎上
「日本は手遅れ」生物兵器の世界的権威が断じる理由
この非常時を生き抜くため、全国民に「10万円」を
韓国がこれから直面する「IMF危機以上」の地獄
コロナでも五輪強行に国内選手からもボイコット論




jet******* | 1時間前

>台湾在留邦人らから
「レジャー感覚の体験談は不謹慎」と猛反発を受けた。

所詮、その程度のメディアで
その程度の御仁が集まっているという証拠でしょう。
おそらくそのような不謹慎極まりない報道を発信できる
自由主義陣営のメディア関係者は日本だけではないでしょうか?
きっと慰安婦の件においても、あの元同僚だった記者は
政府を困らせればそれで良いという
半ばレジャー感覚で世間を煽ったのでしょう。

返信4

1099
16

どーも。アケボノカニカンです。 |たった今

どうせ形だけ謝罪しとけやって感じで内心は痛快事なんやろ?
思いやり、人権…全て口先ばっかりで商材でしかない。
社会混乱こそがメシのタネっておもとるつまらんペットシート販売会社や。
0
0
***** |1時間前

朝日新聞だからしょうがないね
もはや日付しか当てにならない(過去に日付すら間違えたことあったらしいけど)
31
0
var***** |30分前

慰安婦捏造記事も謝罪、
コロナを痛快と書いたのも謝罪、
今度は隔離日記で謝罪、
酷すぎる。
21
0
fon***** |1時間前

朝日は北京政府のポチだからね。
日本と台北政府の中を裂くのが目的。
34
0

コメントを書く

pwr***** | 1時間前

まだ他にも謝罪すべき事があるよね…

返信3

1096
14

hou***** |10分前

叩けばホコリしか出てこない。
5
0
ken***** |43分前

その通りです!
かの国の売春婦問題とか!!
21
0
don***** |15分前

まぁ朝鮮日報日本支部だからな
8
0

コメントを書く

sat***** | 1時間前

人の不幸を面白おかしく記事にしたり、嘘やデマを記事にしたり、メデイアの有るべき真実を伝える事の出来ないメディアは廃刊に成れば良い。

返信6

1005
20

Saien3098 |29分前

記者の取材よりtwitterでの現地情報の方が迅速で正確な時代となってしまった。
取材するなら卓越した能力がないと読んでもらえる記事は書けない。厳しい時代が来ています。
12
0
uhl***** |31分前

まだ読んでいる人が居ることが驚き!
これ以上日本人に迷惑を掛けないでほしい
23
0
eas***** |1分前

何せトップが「報道しない自由」とうそぶいている団体(報道機関と呼ぶに値しない)ですから、中国共産党の発表と同じ。
信ずる方がバカということです。
0
0
kkggkk |32分前

どこで教育を受けたんでしょうね。
16
0
kan***** |28分前

本社をC国に移しちゃえばいいのに。
0
0
sha***** |58分前

ほんと、廃刊で良いのに。
32
1

コメントを書く

wdd | 1時間前

道徳レベルの低い会社だと思う

返信2

267
1

ys1***** | 52分前

あの新聞社には、こんな感じの記者しかいないのかね?
この前やらかしたのも編集委員だし、 今回もそう。
編集委員って、それなりに経験を積んだ記者がなるもんじゃないのかね?

返信3

191
2

hev***** | 1時間前

記者会見して謝罪すべき

返信0

278
5

azu***** | 1時間前

まあ会社もアレだし社員もアレ。

返信2

266
2

OoO****** | 54分前

腐りきってるという事実を自らひけらかしに行ってるわけですか。いい迷惑ですね。他にも謝罪することが沢山あるので、炎上したら、そっちも合わせてやってから廃刊してね。

返信0

175
1

tjq***** | 1時間前

問題のある社員と問題のある記事
暴力団よりたちが悪い

返信1

219
1

yut***** | 24分前

小滝氏にしろ、吉岡氏にしろ、
普段から攻撃的姿勢の新聞社のせいか、
記者としての感覚もおかしくなってるのでしょう。
謝罪しろ、辞任しろと日頃から仰てるので、
自社でも社が謝るのではなく、本人に謝罪をさせるべきではないでしょうか

返信1


nan***** | 3分前

この国賊新聞社を早く処分しましょうよ。

返信0

2
0

mat***** | 2分前

また朝日新聞か!
日本の恥さらしマスコミ!
潰れてしまえ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフーjpは、朝日デジタル記事だらけ

2020年03月23日 | マスゴミは駄目だ!!

ヤフーjpは、朝日デジタル記事だらけ、ライブドアやアメブロも糞韓国資本に買われている=計画的にカルタゴのネットを支配する朝鮮。


五輪中止は議題にせず IOC「誰の助けにもならない」
朝日新聞デジタル
3/23(月) 5:28
メルケル首相、会見後に自宅隔離 陽性の医師と接触
朝日新聞デジタル
3/23(月) 3:48
豪州、飲食店や映画館閉鎖へ 料理の持ち帰りは営業可
朝日新聞デジタル
3/22(日) 22:24
岡山県で初の新型コロナ感染者 市内の60代女性
朝日新聞デジタル
3/22(日) 21:00
埼玉県で入院中の患者死亡 新型コロナ、県内で初の死者
朝日新聞デジタル
3/22(日) 20:59
政府、米国からの入国制限へ 週内から4月末まで
朝日新聞デジタル
3/22(日) 20:56
兵庫で新たに2人死亡、70代男性と80代女性
朝日新聞デジタル
3/22(日) 20:21
新型コロナ、感染者30万人超える 増加ペースが加速
朝日新聞デジタル
3/22(日) 19:23
中国、北京への国際便直接乗り入れ禁止 周辺都市で検疫
朝日新聞デジタル
3/22(日) 19:04
感染予防には十分な睡眠を! 不足すると免疫力低下…昼寝や寝だめは効果あるの?
読売新聞(ヨミドクター)
3/22(日) 18:12
嵐が起こす地震、地震に伴う発光現象、科学で解明【地震のはなし】
ナショナル ジオグラフィック日本版
3/22(日) 18:06
脳で訂正機能が低下か 統合失調症の妄想 東大
時事通信
3/22(日) 17:04
群馬で男性死亡、新型コロナ死者は県内初
朝日新聞デジタル
3/22(日) 16:52
米国へ「不要不急の渡航」やめて 外務省が注意情報更新
朝日新聞デジタル
3/22(日) 16:33
大災害時に欠かせぬ心のケア  住民に加え、医療・行政関係者にも
時事通信
3/22(日) 16:02
別府駅に「元気でいこう」地元出身駅長らからメッセージ
朝日新聞デジタル
3/22(日) 13:09
シンガポール、入国をさらに規制 長期ビザあってもNG
朝日新聞デジタル
3/22(日) 12:54
「五輪、来年まで延期かも」トランプ氏、日本次第と強調
朝日新聞デジタル
3/22(日) 12:36
花粉症に一番使われる『抗ヒスタミン薬』、どう選べばいいですか?
堀向健太
3/22(日) 12:34
地球の月だけじゃない。太陽系にある驚くべき衛星たちの姿
WIRED.jp
3/22(日) 12:13
米ペンス副大統領、新型コロナ陰性 スタッフ感染めぐり
朝日新聞デジタル
3/22(日) 11:46
大阪府で70代男性の感染者が死亡 コロナ、府内2人目
朝日新聞デジタル
3/22(日) 10:48
パレスチナ・ガザ地区、初めて感染確認 医療体制に不安
朝日新聞デジタル
3/22(日) 10:23
米大統領、北朝鮮とコロナ対策で協力意向 正恩氏に親書
朝日新聞デジタル
3/22(日) 10:07
【医師に聞く】眼鏡を選ぶときに気をつけたほうがいいことは?
Medical DOC
3/22(日) 10:00
15分で検査結果が出る「新型コロナウイルス抗体検査キット」とは?
柳田絵美衣
3/22(日) 9:00
いるだけでも鬱陶しいのに! テレワークと休校で高まる「妻のストレス」…在宅夫に問われることは?
読売新聞(ヨミドクター)
3/22(日) 7:11
桜はほころんだのに 宴会禁止の看板、マスク姿の見物客
朝日新聞デジタル
3/22(日) 5:00
広島・尾道の50代男性が感染 県内で3人目
朝日新聞デジタル
3/22(日) 1:06
在チェコ日本大使館の現地職員が感染 邦人との接触なし
朝日新聞デジタル
3/21(土) 23:43
成田・羽田に帰国の4人、感染確認 ヨーロッパに滞在
朝日新聞デジタル
3/21(土) 23:41
シドニーの人気ビーチ、一時閉鎖 500人以上が集まる
朝日新聞デジタル
3/21(土) 22:54
埼玉・川口市の80代男性が感染 長男にベトナム滞在歴
朝日新聞デジタル
3/21(土) 21:55
愛知・知多市で同居の父娘が感染 父親が北欧ツアー参加
朝日新聞デジタル
3/21(土) 21:51
東京で男性7人が新たに感染 80代女性は死亡
朝日新聞デジタル
3/21(土) 21:50
京都市の50代女性が感染 オランダ出張から帰国後発熱
朝日新聞デジタル
3/21(土) 21:48
大分県で新たに4人が新型コロナに感染 県内計13人に
朝日新聞デジタル
3/21(土) 21:43
大質量星誕生の実験室。大マゼラン雲に輝く「星のゆりかご」
sorae 宇宙へのポータルサイト
3/21(土) 21:04
愛知、70代と40代の親子が感染 父親が欧州旅行
朝日新聞デジタル
3/21(土) 21:03
バイオプラスチックはプラごみ問題の特効薬じゃない
ギズモード・ジャパン
3/21(土) 20:30
すし店カウンター、仕切り板で安心? 飲食店向けに発売
朝日新聞デジタル
3/21(土) 19:26
兵庫との往来自粛、大阪知事の独自判断 兵庫県との事前調整なし
朝日新聞デジタル
3/21(土) 19:05

ヤフーjpは、韓国記事が多い。日本に無関係の韓国記事を載せるのはヤフーjpが糞韓国ラインに買収されてるから。ラインは孫正義に買われている=子会社

新着
国際総合
中国・台湾
韓国・北朝鮮
アジア・オセアニア
北米
中南米
ヨーロッパ
中東・アフリカ

欧州から韓国に1300人が入国、検査費用だけで一日2億ウォン
朝鮮日報日本語版
3/23(月) 7:56
韓経:韓国政府、コロナワクチン開発にたった1億ウォン支援
中央日報日本語版
3/23(月) 7:53
文大統領「危機のとき際立つ市民意識を尊敬…ともに勝ち抜こう」
中央日報日本語版
3/23(月) 7:51
重篤患者61人中、20代・40代が各1人…「若いからと安心してはいられない」
ハンギョレ新聞
3/23(月) 7:49
済州の観光関連業界で休業・廃業が続出…大量休職・失業の可能性も
ハンギョレ新聞
3/23(月) 7:49
韓国政府、宗教・スポーツ・遊興施設などに15日間の休業を勧告
ハンギョレ新聞
3/23(月) 7:49
トランプ大統領、金委員長に親書…「新型コロナ防疫に協力する用意ある」
ハンギョレ新聞
3/23(月) 7:49
G20財務相、きょう緊急会議 新型コロナ対応で協調確認
時事通信
3/23(月) 7:47
欧州から22日一日だけで1300人が韓国入国…福祉部長官「大きな波が来る」
中央日報日本語版
3/23(月) 7:45
日本「旅行警報」を最高段階に引き上げた米国…日本は米国に「入国制限」
中央日報日本語版
3/23(月) 7:42
NZ中銀、量的緩和開始 新型コロナに対応
ロイター
3/23(月) 7:28
G20財務相、23日に電話会議へ 新型コロナ対応で協調目指す
ロイター
3/23(月) 7:28
EU、マスク不足で亀裂 中国、影響力拡大 医療崩壊恐れる
時事通信
3/23(月) 7:22
菜食主義なら罹患せず?  新型コロナでデマ拡散 インド
時事通信
3/23(月) 7:21
東京五輪の延期含め検討、4週間以内に結論 IOCが発表
ロイター
3/23(月) 7:20
台湾、初動成功も試練に直面 コロナ対策、中国封じても海外ルートの感染者急増
時事通信
3/23(月) 7:20
文大統領「全世界の買い占め現象、韓国はない…国民に感謝」
中央日報日本語版
3/23(月) 7:20
アフガン、「政権並立」続く 大統領選の混乱収束せず
時事通信
3/23(月) 7:13
“感染者ゼロの武漢”実は今も新たな感染者がいる?その理由
FNN.jpプライムオンライン
3/23(月) 7:12
米政府支援に企業行列 「特定業界救済」反発強く 新型コロナ対策
時事通信
3/23(月) 7:11
IOCの立場に変化 「東京五輪の延期含めた協議を開始」
中央日報日本語版
3/23(月) 7:11
増えるマスク、ゴム手袋着用者 「最も静かなNY」 米
時事通信
3/23(月) 7:09
93歳の韓国人女性、13日でコロナに勝った…韓国完治者の中で最高齢
中央日報日本語版
3/23(月) 7:08
0:33
欧州4カ国が空売り禁止
Bloomberg
3/23(月) 7:06
0:35
在宅勤務のコツ
Bloomberg
3/23(月) 7:04
0:38
新型コロナ患者の免疫反応を研究
Bloomberg
3/23(月) 7:03
0:47
香港のコロナ対策から学ぶこと
Bloomberg
3/23(月) 7:01
0:49
新型コロナのワクチン治験、米国で始まる
Bloomberg
3/23(月) 7:00
ビル・ゲイツが期待を寄せて投資する「熱帯雨林を破壊しない人工パーム油」
クーリエ・ジャポン
3/23(月) 7:00
1:00
バルコニーで歌うイタリア市民
Bloomberg
3/23(月) 6:54
「考慮中のシナリオが五輪延期か」 IOCに尋ねると「NO」
中央日報日本語版
3/23(月) 6:47
新型コロナウイルス、現在の感染者・死者数(23日午前4時時点)
AFP=時事
3/23(月) 6:47
新型コロナショック、韓国からの「資金引き上げ」が止まらない…
現代ビジネス
3/23(月) 6:31
コロナ騒動で露呈…日本とフランス「教育力」の決定的な差
現代ビジネス
3/23(月) 6:31
オペラ歌手ドミンゴ氏が新型コロナ感染 自主隔離も「元気」と発表
時事通信
3/23(月) 6:27
北朝鮮が「賄賂撲滅」開始も、逆に体制崩壊を招きかねない理由
ダイヤモンド・オンライン
3/23(月) 6:10
新型肺炎:国際協調なくして克服なし
JBpress
3/23(月) 6:01
「新興若手財閥」の暗躍でプーチン「終身大統領」確立か
新潮社 フォーサイト
3/23(月) 6:00
イタリアで新たに651人死亡、死者5500人に迫る ドイツ首相は自宅隔離へ
AFP=時事
3/23(月) 5:59
日本への渡航、自粛勧告 米疾病対策センター、新型コロナウイルスの流行を受け
時事通信
3/23(月) 5:42
中国、4万3000人計上せず 無症状の感染者除外で 香港紙報道
時事通信
3/23(月) 5:42
独メルケル首相、自主的な自宅隔離 新型コロナ陽性者と接触
毎日新聞
3/23(月) 5:41


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新型コロナウイルスは痛快」 朝日新聞編集委員

2020年03月23日 | マスゴミは駄目だ!!

lez***** | 3日前

朝日新聞では、
こういう思想の人間が重宝されて出世します。

fle***** | 3日前

社会に混乱を巻き起こして、政情不安に導きたい、まさにテロの構図。


トイレットペーパーがなくなるとか訳分からないデマを流しのが共産党の手先の米子医療生協、それを大々的に取り上げたのが朝日。手を組んでいたのでしょう。


「新型コロナウイルスは痛快」 朝日新聞編集委員の問われるスタンス

3/19(木) 7:00配信

デイリー新潮
「新型コロナウイルスは痛快」 朝日新聞編集委員の問われるスタンス

朝日新聞

 新型コロナウイルスを巡っては様々な意見や説がメディア、ネット上で述べられている。専門家によって言うことは異なるし、デマが多いことには政府も注意を促している。
 そんな中で、大新聞の編集委員の不用意なツイートが大きな注目を集めた。

「あっという間に世界中を席巻し、戦争でもないのに超大国の大統領が恐れ慄く。新コロナウイルスは、ある意味で痛快な存在かもしれない。」(3月13日)

 このツイートをしたのは、朝日新聞の小滝ちひろ編集委員。朝日新聞のデータベースで調べた限り、ほとんどの署名記事が仏教、美術、歴史関連のもので、さほど政治色の強いテーマを得意としている人物には見えない。

 名前が出てくる最新の記事のタイトルこそ「不快な思い招く表現、おわびします 朝日新聞社編集委員、不適切なツイートとアカウント削除」(2020.03.15 東京朝刊)という当人が主人公のものだが、それ以前は「法隆寺の壁画」とか「仏像鑑賞のポイント」という類のいたって平和な内容のものが並ぶ。

 タイミングから見て、超大国の大統領とは、トランプ米大統領のことなのだろう。そしてトランプ大統領のことが嫌いな人にとって、「恐れ慄く」様はもしかすると「痛快」に感じられたのかもしれない。しかしながら、多くの死者、重症者を出して、経済的なダメージも深刻な状況について、「ある意味で痛快」というのは軽率の誹りをまぬかれないところだろう。朝日新聞は、この件について前出の記事の中でこう弁明をしている。

「(小滝氏の)専門的な情報発信を担う『ソーシャルメディア記者』の資格を取り消しました。説明やおわびをしないまま、本人が独断でアカウントを削除したことも不適切でした。深くおわび申し上げます(略)
本社の記者ツイッターは記者個人の責任で発信していますが、こうした事態を招いたことについて、あらためておわびいたします。記者研修の強化などを通じ、ソーシャルメディアの適切な利用を進めます」



 せっかく迅速におわびをしたのだが、残念なことに同時期には、同社の花形記者だったジャーナリストのツイートも波紋を呼んでいた。2013年度に新聞協会賞を受賞したこともある鮫島浩氏の次のツイートである。

「安倍首相や政府高官は自らのコロナ感染をさほど恐れていないのではないか。彼ら上級国民はいざとなれば数に限りがある人工呼吸器を優先的に回され手厚い治療を受けられるので命を失うことはないからだ。政策の失敗によるコロナ蔓延・医療崩壊の犠牲になるのは一般国民だ。これは格差問題なのである」(3月15日)

 このツイートが批判されているのは、きちんとした根拠が示されていないからだろう。国際政治学者の細谷雄一氏は、その問題点を端的にこうツイッターで指摘している。

「こちらの朝日新聞出身のジャーナリストの方、『上級国民はいざとなれば数に限りがある人工呼吸器を優先的に回され手厚い治療を受けられる』ということについて、きちんと記者として病院で取材して、裏をとっているのでしょうか? それは真剣で公平な治療をしている病院の方々への侮辱では?」

 二つのツイートに共通するのは、政権トップ、あるいは権力への漠然とした不信感のようなものだろう。戦争ではなくても、自国民が犠牲になり、経済が打撃を受け、なおかつ有効な対策が不明であれば、指導者であろうが一般国民であろうが「恐れ慄く」のは人間として自然な反応だろう。それが「痛快」というのは、どこかで「超大国の指導者」への何らかの偏見があると見られても仕方がない。

 また「上級国民」云々も、「安倍総理やその周辺は国民を見捨てて自分たちだけ助かる気満々なのだ」という前提があるからこそ、さほどの根拠なく発せられる言葉だといえる。もちろんその可能性が無いという証明はできないが、細谷氏が指摘するように、主張するのならば何らかの裏付けは求められるところだろう。

 それにしても、なぜこのように長いキャリアを誇る記者、ジャーナリストが安易なツイートをするのか。そこには政府批判を絶対的な前提とする姿勢がないだろうか。
 ニッポン放送アナウンサーで人気番組「飯田浩司のOK! Cozy up!」(月~金・朝6時~)のパーソナリティである飯田浩司氏は、著書『「反権力」は正義ですか』の中で、そうした姿勢についてこう述べている。

「例えば、『マスコミの使命は権力と戦うことだ』という意見をよく聞きます。実際にニュース番組をやっているとそうした趣旨で諭(さと)されることもあります。

 なるほど、国が進むべき道を誤りそうなとき、マスコミが警鐘を鳴らすべきだという意味では完全に同意します。ならば、報道に携わる人間は政策についてよく学び、国民への影響、メリット・デメリットを是々非々で評価すべきなのではないでしょうか。

 ところが、マスコミの中では多くの場合、「是々非々=権力寄り」と評価されてしまいます。実際に私個人や番組も、少しでも政権について肯定的な考え方を伝えると、そうした評価をされてきました。なぜ是々非々が迎合なのでしょうか? 

 私は逆に聞きたくなるのです。

 マスコミが考えるところの“国の進むべき道”とは、『権力の逆方向』に固定されているのでしょうか? 権力A(例えば政権)がBに変わったら、マスコミもそれに合わせて『権力Bの逆方向』へと主張を変えるのでしょうか? と。権力が交代した瞬間に、マスコミの主張が大きく転換してしまうような変節を良しとするのでしょうか? そんなマスコミが建前で考えたような『反権力』がいつも正しいことのように伝えられる――それっておかしくないですか? 

『マスコミの使命は権力と戦うことだ』という言葉は本来、民主主義を守るために必要な倫理観によって調査報道を行うジャーナリズムの精神を体現したものと、私は理解しています。ところが、それがいつの間にか「権力と戦う自分たちの物語」にすり替わっているように見えてなりません。私は、この『権力と戦う』という言葉が本来の精神を失ってそれ自体が目的化し、マスコミ報道から“是々非々”という姿勢を奪い、自らを闘士に据えた陶酔の物語に引きずり込んでいるようにも見えてしまうのです。周りから見れば、もはやマスコミは特別な存在ではないのに。

 一般の視聴者がSNSなどを通じて、時には専門家も交えながら活発に政策論を交わすこの時代にあって、遠い目をしながら『マスコミの使命は権力と戦うもの……なんだよね……』と具体性なく言われると、気恥ずかしさすら覚えてしまいます」



改めて飯田氏に、現在の状況を踏まえて考えを聞いてみた。

「必要ならば当然、政府への批判をすべきだと思います。私も番組で、新型コロナウイルスによる経済への悪影響を見据えて、早急に大規模な対策が必要だということ、そこへの政府の危機感が足りないのではないか、といったことも指摘しています。

 私が再三経済について話し、書いているのは『経済が人を殺す』おそれがある上に、それが一見すると見えづらいからです。

 今回はウイルスが問題になっています。高齢者や既往症をお持ちの方にとっては特に、直接生命にかかわる問題です。

 報道にかかわる者は、自分たちを物語の主人公に据えた『権力と戦う私たち』に酔うのではなく、国民、すなわち読者、視聴者、聴取者の生活を豊かにするために報道をする、というあるべき姿勢を忘れてはならないと考えています。そのためにマスコミが提供すべきは、受け手が『考えるための材料』です。つまり『根拠を示す』報道、『一次情報を必要以上に加工しない』報道、『誰の主張かクリアな』報道……一言で言えば、『透明性の高い報道』です。いま読者や視聴者は、記事本文とかけ離れた見出しを書く新聞や、演出過剰なVTRを流すテレビの手法よりも、ファクトをもとに自分たちでニュースを考えることを望んでいると思います」

 ウイルス自体には何の政治性も思想も思惑もない。それだけに医学的、科学的見地に立ったうえで社会にとっての最適解を求める姿勢がメディアにも求められるのではないか。

デイリー新潮編集部

2020年3月19日 掲載

新潮社


【関連記事】

「新型コロナ」でテレビに出ずっぱりの「岡田晴恵さん」 驚異的な出演回数
人を殺すのはウイルスでも放射能でもない 恐怖心の連鎖が悲劇を呼ぶ
信頼度最下位「朝日新聞」はどこが嫌われているのか
「モーニングショー」玉川徹氏の「軍事より感染症対策を」は正論か
【新型コロナ】「今こそ消費減税を」 ニッポン放送人気アナウンサーが訴える理由



rza***** | 3日前

人が沢山死んでいるのに痛快とか、信じられない人権感覚だ。この人、人の死に目に会った事があるのか。

返信0

13
0

aio***** | 2日前

この委員テレビの前に出て、国民に謝罪しろ
特に重症患者とその家族に。

返信0

8
1

dra***** | 2日前

戦争もコロナも人の自殺も自分の(主義主張の)便利な道具でしかないんだよ。
彼らには心から「痛快」なんだよ。

返信0

6
1

kam***** | 3日前

朝日の社会常識が逸脱していることの現れだね。

返信0

38
3

shi***** | 3日前

社主もお亡くなりになったことだし
この際 朝日新聞 解散しましょう!!!

cad***** | 3日前

「倒閣したい病」の朝日には新型コロナウイルス騒動は「ラッキー」なんでしょうね。

トイレットペーパーがなくなるとか訳分からないデマを流しのが共産党の手先の米子医療生協、それを大々的に取り上げたのが朝日。手を組んでいたのでしょう。


「不謹慎」って言葉の意味分かりますか?

返信3

2118
50

gjf***** |2日前

朝日、毎日、東京(中日)の偏向ぶりは酷いものがある。
事実を報道する機関というより、ただの左翼系プロパガンダ紙。
赤旗とさほど変わらない。
46
0
xnp***** |1日前

まあ、朝日早く潰れて。
と言うことで。
24
0
不謹慎bot |3日前

またネトウヨがウッキーしていらっしゃる
8
151

コメントを書く

gen*** | 3日前

朝日新聞の記者はみんなあんな感じだから驚かないが、57歳にもなって言葉が選べないのは社会人として致命的だと思う。
鮫島氏もいつもあんな感じで皆慣れているから、ああ、またかという感じで批判することすら面倒臭い人として認知されている。

返信4

1791
34

kol***** |3日前

武道家だそうですが
礼節を重んじてほしい。

思いついたことをネットにすぐに書ける時代
速攻でクリック送信できるのがハイテクなのではない。
かつての手紙のように、書いて、読み直して、そして書き直す気持ちのリミッターがあることがハイテク。

それができるようになるまで『寺社』担当なんてやめていただき
ヤフコメで遊んでいてほしい。
70
1
row***** |3日前

朝日新聞社の報道姿勢や体質がその編集委員を通して露出した、と解釈出来る。日頃の朝日の論調からすれば「痛快」だったとしか思えないよ。
101
1
asl***** |2日前

>57歳にもなって言葉が選べないのは社会人として致命的だと思う。

3~4年で定年→「週刊 金曜日」栄転だから、「へでもない」わな。
だいたい、いまだにアカヒを「クオリティペーパー」だと思っているのが「かなり痛い人」だから。
40
0
bgh***** |2日前

朝日の中身ってどのぐらいが大陸と半島なのかを疑うからな。
現場はともかく編集は手遅れ感が凄いですし。
度々の燃料投下も半島がらみや沖縄基地問題での日米韓の連携を潰したい大陸の影が見え隠れしてる。
少なくとも国益を大きく害した捏造報道して国民に謝罪をしない報道機関は滅ぶべきだと思うし注意対象にしてグループ全部検閲して良いよ。
25
0

コメントを書く

aki | 3日前

>二つのツイートに共通するのは、政権トップ、あるいは権力への漠然とした不信感のようなものだろう。

不信感などではなく、反政府反体制という朝日新聞の社是のようなものと思った方がいいのではないか。

返信3

1638
45

Agent Smith | 3日前

慰安婦誤報道から何も学び取っていないのでは。自分の主義主張に合致さえすれば、どんな内容の事でも報道して構わないという従来からの朝日新聞独自の傲慢な姿勢が読み取れる。

「新コロナウイルスは痛快」だなんて、このコロナ肺炎に罹って苦しんでいる患者や死亡した人の事を思えば、決して口に出来ない言葉だ。

共和党のアメリカ大統領がコロナ対策で慌てふためく様を「ざまあ見ろ」と内心で思っているからこそ、発言できる暴言である。

この編集委員はコロナウイルス禍の事なんかちっとも気にしてはいない。保守系アメリカ大統領が慌てて困惑している様子が可笑しくてたまらないのである。

それ故、あのような暴言を発するに至ったと考えられる。

こんな人が朝日新聞の編集委員を務めているのだ。道理で血の通った紙面にならないわけだ。

返信1

416
3

毒太郎 | 3日前

赤系ジャーナリストや新聞はそうなるやろ。
国民よりも政権批判に目を向けているのだから。

返信1

442
6

gon***** | 3日前

森友、加計、桜で野党を躍らせるが首相の首は獲れず、コロナを持ち出したがこれもまた撃沈。
昨夜のニュースで山車が森友になりそうだと、またぞろ野党は矛先を変えた今日この頃。

返信0

380
3

mas***** | 3日前

こういった人たち自分の考えが正しい、国民は黙って同調しろといったような上から目線で腹が立つことが多いです。

返信1

411
11

axn***** | 3日前

思い込みは良くないが朝日新聞の人達は日本人で正しいのは自分たちで他の人たちは間違ってると本当に思っているのかも知れません。この人もそろそろ初老の年齢になるのに自分が言っていることを理解できてない。一生理解できないと思う。自分の周りにもこんな奴らいましたよ、口だけで行動を共わない人が。

返信0

360
9

cgh***** | 3日前

言論の自由とか報道の自由とか、自由って言葉を盾にして良識を失ったノー天気な人が多いね。
自国をおとしめるような記事とか文章を書いて良いわけがない。

返信0

355
7

mat***** | 3日前

反政権=絶対正義、そのためなら事実無根の情報を盛大に流して他者を侮辱する、一次情報を必要以上に加工し国民に誤った印象を与え知る権利を阻害するといった行為は、倒閣という大目標の前には小さなもの、必要な犠牲であるというのがこのマスゴミたちのスタンスなんでしょう。

はっきり言って、倒閣を邪魔してるのはマスコミのこういう行為そのものだ。
こういう人間性の腐った最低な言動や事実の捻じ曲げがあるからマスメディアに対する信頼が失われ、野党のふがいなさと合わさって結果的に安倍政権の長期化が進んでいる。
その事実をしっかり認識してほしい


j* | 3日前

さすが天下の朝日ですね。しかし、逃げ足は早いね。

返信0

13
1

tea***** | 3日前

団塊の世代は皆、こんな人達w

返信0

8
1

phi***** | 3日前

朝日、毎日新聞は読まないから、知らない
これらの新聞社を消滅させるには、読まないことが最も手っ取り早い

返信0

10
3

gre***** | 3日前

慰安婦捏造新聞社ですからね
早く潰れて欲しい

返信0

12
1

man***** | 3日前

朝が鮮やかだ。

返信0

13
1

musicasavesworld | 3日前

欲求不満の爆発。

返信0

4
0

mhk***** | 16時間前

お里が知れますね、、。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又、ジャーナリストと称する馬鹿がクソ記事を書いている。

2020年02月01日 | マスゴミは駄目だ!!

又、ジャーナリストと称する馬鹿がクソ記事を書いている。

この馬鹿が<<日本の生魚や納豆でウイルス感染をしたのか???>> 支那の野生動物を食らうのとはレベルが違うだろうが!!!!

こういう馬鹿がジャーナリストなどと称してバカ記事を書くのでジャーナリストなど信用ができない連中と嫌悪されるのである。

戦時売春婦の嘘記事や人質に成り助けてくれと言いながら助かるとパスポートを出せと裁判を起こすという恥知らずもいる。取材などしないで反日共同通信や時事通信の生地を丸移す記者。

本当のことを書くと上層部が気概のある人間を左遷して息の根を止める腐ったカルタゴマスゴミ。







新型肺炎ショック…ネット上で出回る「中国人元凶説」の偏見を問う

2/1(土) 8:01配信

現代ビジネス
新型肺炎ショック…ネット上で出回る「中国人元凶説」の偏見を問う

写真:現代ビジネス
ガイドの案内で

 「中華料理は何でも食材にする。4本足なら机以外は、と総理に報告したよ」――。1985年3月、日本商工会議所訪中団(団長・五島昇東急グループ総帥)の副団長として中国を訪れた故本田宗一郎氏(ホンダの創業者・当時は本田技研工業顧問)は、首相官邸で当時の中曽根康弘首相に訪中報告した後、囲み取材の首相番記者にそう言って笑い飛ばした。

中国人観光客が、日本の電車・バスに「感動している」意外なワケ

 新型コロナウイルスによる肺炎感染拡大問題については追って言及するが、その前に少々、筆者の「ベトナム食事体験」にお付き合い願いたい。

 筆者が90年4月に次いでベトナム・ホーチミンシティ(旧サイゴン)を訪れたのは94年の夏。同年9月4日の関西国際空港(関西空港)開港に合わせて朝日放送・テレビ朝日の「サンデープロジェクト」が企画した特別番組のリポーターとしてであった。

 8日間の現地取材を終えた日の夜、ディレクター、カメラマン、音声エンジニアなどテレビクルーとガイド(通訳)など取材チーム全員で打ち上をした。ガイドが同市郊外に格別美味しくて極めて珍しい食材を堪能できると案内してくれたのが、まさに今回の中国湖北省武漢市の新型コロナウイルスの震源地とされる市場内の店と同じタイプの所だった。

 小さな檻に入れられたアルマジロを始め、コウモリ、ヘビ、アナグマなどから自分の“好み”を選び、料理してもらうのだ。若いテレビクルーがアルマジロを美味しそうに食べているのを横目で見るだけで、食べられない筆者はひたすら酒を飲んでいた。そして肝心なことは、今でも思い出せる彼らの表情である。「なぜ、こんな美味しいものを食べないの?」と、その顔が問いかけていたのだ。
いわゆる「中国元凶」説

 多くの新型ウイルスは動物から人への感染が発端となる。そう、今回のウイルスは遺伝子解析でコウモリに近いことが判明したのだ。何でも食材にする中華料理という点では、華僑が多く住んでいる東南アジア各国には「原型を留めたまま料理する」この種の店(市場)が少なくない。

 これまでにタイのバンコクでカエルの姿身を食べたことがあるが、基本的に筆者は苦手である。だが、「食文化」という言葉があるように、概ね中華圏では“好き者”とされる人だけではなく華僑や現地の人たちも好んで食べる。加えて筆者も、屁理屈と言われそうだが、「原型を留めた」中華料理の最高峰である北京ダックは、値が張るが、大好きだ。

 何が言いたいのか。四半世紀以上も前に聞いた本田氏のエピソードを図らずも思い出させた中国発の新型ウイルスによる肺炎感染者が日を追うごとに増え続ける中で、1100万人都市・武漢から500万人が消え去った、オーストラリアは感染者の孤島隔離を決定した、ロシアは国境規制を強化した――などのニュースに接し、ある種の危惧が頭を過ったからだ。

 確かに、世界には「食文化」の違いから生じる差別が厳として存在している。和食はユネスコ文化遺産に登録されている。しかし、つい20年前頃までは「日本人は生魚を食べるの?」と煙たがられたものだ。変われば変わるもので、今や鮨や刺身はもとより、納豆や梅干しから西洋式マナーでは御法度である音を立てて食べるウドンまで欧米では健康食として大人気である。付言すれば、一世を風靡したグリーンピースなど欧米の反捕鯨運動を想起できるが、鯨肉を好む食通が出始めているほどだ。

 言いたいことは、早くもネット上で炎上する「原型を留めたまま料理して食べる」中国人に対する偏見に根ざした罵詈雑言のことだ。いわゆる「中国元凶」説である。


「戦時緊急事態」

 1月末時点で、2002~03年にかけて中国で流行したSARS(重症急性呼吸器症候群)の感染者を超えて新型ウイルス感染者は約1万人に迫り、死者も213人となった。

 それでも中国共産党常務委員会は25日、武漢が「戦時緊急事態」にあるとした上で、ウイルス拡散を抑えるために断固たる措置を講じて人々の安全と健康を死守すると表明した。それはもちろん、新型肺炎患者が増え続けていることに強い危機感を抱いている証でもある。

 他方、共産党独裁政権だからなりふり構わず何でもできるとの指摘も正しい。そうした中で、習近平国家主席(共産党総書記)の4月5日の日本訪問(国賓)が内定している。自民党内の一部を含む我が国の保守勢力から「国賓来日反対」の声が上がっているが、筆者が危惧するのは、こうした反対の動きが先述の偏見と短絡的に結びつき、現在の日中関係好転の兆しに悪影響を与えることである。

歳川 隆雄(ジャーナリスト)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロイターのフェイクニュース!!!

2019年12月17日 | マスゴミは駄目だ!!


ロイターのフェイクニュース!!!


諏訪湖の「御神渡り」が消える、600年を経て温暖化警告か

12/16(月) 16:20配信

ロイター

 かつて戦車が載っても割れないほど厚い氷が張った諏訪湖。だがもはや全面結氷することはめったにない。

 これは1920年代に撮影された写真。氷の張った湖の上に旧日本軍の戦闘機が止まっている。

 こちらは昭和20年代に撮影された、湖でフィギュアスケートを楽しむ女性の写真だ。

 そして最も貴重な写真― 「御神渡り」を撮影したものだ。御神渡りとは湖の氷が割れて互いに重なり合い、山脈のように盛り上がる現象だ。年を追うごとに気温が上昇し、この独特の現象はほとんどみられなくなった。

 八剱神社宮司の宮坂清さんは、地元にとって大きな損失だと語る。

 「諏訪の人々は湖とともに生きてきた。冬は氷上漁業があった。でも氷が薄くなったり結氷しないとなると、やはり漁業が成り立たなくなる。ましてや危険なので人々が(湖に)入らないという状況になってくると、いろいろな形で湖と人とのかかわり、接点というものが薄れてくる。」

 この「御神渡り」は、神様が湖を渡った後にできるという言い伝えがある。最も古いものでは、600年前に御神渡りを記録したものがある。すなわち、600年前と気候が大きく変わってしまったことを裏付けている。

 「古い記録を見ると1600年代はとても寒い100年間で、結氷せずに神渡りが見られなかったのは、たったの1回だった。99年は神渡りが見られていた。それが当たり前の姿であったのに、1965年以降は神渡りが見られない、あるいは結氷すらしなくなった。」(宮坂さん)

 地元の人たちは、温暖化の進行により御神渡りや湖の自然が、永遠に失われてしまうのではないかと危惧している。




mpr***** | 19時間前

御神渡りのニュースを観た記憶があるので、検索したら、以下のようなタイトルの写真付きの記事を見つけた。
『【長野】神秘的な「御神渡り」が一昨年(2018)は5年ぶりに出現!・・・』
というものだ。
カラーの写真で詳しく報道されている。
どちらの記事が正しいかは分からないが、嘘のニュースを流すことは、厳に慎んでほしい。

返信7

313
16

mpr***** |19時間前

1990年以降に御神渡りが出現したのは、1991・1997・2003・2004・2006・2008・2012・2013・2018年、だそうです。
御神渡りは特殊な氷の割れ方が起こる現象ですので、毎年、湖面が凍っていても、いつもみられるというものではないのです。
この程度、出現しているという事は、そんなに心配することはないのではないでしょうか。
37
5
hir***** |5時間前

地球温暖化の影響は確かにあるかもしれないが、諏訪湖の氷に限っていえば、周囲に住宅が立ち並び、エアコン排熱や温排水の流入など、身近な人々の暮らしの変化の影響のほうが大きいという事はないのか?
12
1
fre***** |15時間前

去年で間違いありません。
地元の方と電話で話した記憶があります。
26
0
yz_***** |2時間前

水深とかの推移も示してほしいな。
凍るかどうかなんて、水深に依存するんだから。
3
1
ソーニャ |15時間前

フェイクニュースの現場にいます。
34
0
nej***** |2時間前

クソニュース流すな。

何でもかんでも温暖化かよ。
1600年代は御神渡りが起きていたというが、じゃあ1700・1800年代はどうなんだ?

主張内容に都合が悪いからあえて触れないのかな?
7
1
rrr***** |8時間前

なんだ普通にあったんじゃん良かったな笑
9
3

コメントを書く

usc***** | 18時間前

>「古い記録を見ると1600年代はとても寒い100年間で、結氷せずに神渡りが見られなかったのは、たったの1回だった。99年は神渡りが見られていた。それが当たり前の姿であったのに、1965年以降は神渡りが見られない、あるいは結氷すらしなくなった。」
現代の気候と小氷期を比較されても…。しかも65年の世界の石油消費量今の3分の1なんだけど…。(資源庁のグラフより)
最後の「結氷すらしなくなった」もそういう年があったってだけでずっとそうじゃないでしょ。他の人も書いてるけど最近御神渡りのニュース見た記憶あるよ。
ロイターなのにえらい雑な記事だね。

返信2

193
14

cwp***** |13時間前

二酸化炭素排出量の増加と海水の温度上昇にタイムラグがあるからっていう研究もあったり。
2
0
usc***** |18時間前

訂正:3分の1なのは石油じゃなくて1次エネルギー消費量でした。
0
0

コメントを書く

******** | 13時間前

2018年2月5日に御神渡りを見に行ったので、全面結氷しないわけでも御神渡りができないわけでもありません。

時期的に温暖化を記事にするために引用したのでしょうが、少々雑ですね。

返信1

122
1

m-s***** |5時間前

昨年は確かに御神渡り出ました。
今年は昨年ほど寒くはないので出ないかも(あくまで現時点では)。
まぁ御神渡り出ると湖の近辺の道路が見物客で渋滞するし、
それだけ寒いと通勤大変だし、漁業や観光業に絡んでいない地元民には
暖冬の方がありがたいですよ。
7
1

コメントを書く

med***** | 19時間前

御神渡りは最近あったと思ったが温暖化祭り盛り上げるための
メディアの嘘記事か
今年は寒い日もあり暖かい日もありブレが大きいが例年通り

返信0

63
1

kok***** | 12時間前

地球の歴史から見れば、600年などあっという間。太陽の活動が少し停滞すれば、平安時代のように気候の寒い時期もやってきて、また御神渡りが活発に起こるようになるのでは。人間のような些末なものが、自然界のことをどうこうしなくても、御神渡りも起こるべき時に起こるのだと思う。
あと、昨年あたり、御神渡りが出現したというニュースを見たような気がします。全く現れないわけではないのでは?
今まで厚い氷を利用してきた産業としては困るかもしれませんが、諏訪湖を大切に思う方が環境を維持して見守っていけば良いように思います。変化が悪いことだけをもたらすわけではないと思うので。

返信2

21
3

kou***** |3時間前

全く仰る通りです 地球に降り注ぐ太陽エネルギーの変化を凌いで、人間活動が気温を含む環境に大きく影響することあり得ないことですね。
百年千年単位の長い目で見れば地球は寒冷化に向かってるので、CO2など温暖化の要素は歓迎すべきかもしれないと思います。まあ、こんなことを書いても、洗脳された方々には届かないのでしょうけど・・・
2
0
nej***** |2時間前

人間はそんなに力ないからな。
所詮土から生まれて、土に還る存在でしかない。

宇宙全体から見ればいないも同然。
1
0

コメントを書く

s_a***** | 3時間前

昨年、御神渡りを拝みに行ってきました。
流石に皆さんが言っているように、ロイターにしては雑な記事でしたね。
世界規模からいえば、日本の一地方の話であり、また、地球温暖化、という環境活動家の方々が好むニュースでもあるのでしょうが、情報ソースを鵜呑みにすることなくきちんと情報確認をすべきではないでしょうか。

返信0

19
1

rem***** | 18時間前

温暖化の原因を絞るには中共、アメリカ、インドの二酸化炭素を大幅削減した時、圧倒的成果が出れば、原因は二酸化炭素なんだと思います。が温暖化の原因は、はっきり解らないみたいですね。

返信0

74
20

oth***** | 5時間前

諏訪湖周辺で生まれ育った人間から言わせてもらうと、環境保護団体に良いように利用されてるとしか思えない。諏訪湖ではすでに何十年も前から、御神渡りが現れない年が何度もあったし、地元のニュースで報道されりもしたけど、今まで地元以外のメディアは一切取り上げないし、地元の人達も大騒ぎしていない。それなのになぜ今ごろになって海外メディアが大騒ぎしているんだろ?って思う。

返信0

17
1

poy***** | 4時間前

長い目で見れば地球は寒くなったり暑く成ったりを繰り返してるので、諏訪湖が全面永久結氷し続ける事もあれば、年間通して氷が一切見られなくなるというのも不思議な事ではない(地球の気候変動のメカニズムは解明できていいない)。
過去数十年という人生的スパンで見るか、数百年という伝統的スパンでみるか、数千年という歴史的スパンでみるか、数万年という生物学的スパンでみるか、数十万年という進化論的スパンでみるか、数百万年という考古学的スパンでみるか、数千万年という地質学的スパンでみるか、数億年という惑星学的スパンでみるか数十億年という天文学的スパンでみるか・・・

要する視点の持ち方で印象が全く異なってしまう話ですにゃ。

農耕を主としてきた人類にとって気候の変調は大問題で、何かある事に神の怒りだ警告だ、〇〇の祟りだと大騒ぎしては祭事を増やしてきた伝統がある。
しかし長い目で見るとバカ騒ぎ感は否めないにゃ。

返信0

9
0

aki***** | 2時間前

14世紀半ばから19世紀半ば迄の約500年間「小氷期」(俗称 ミニ氷河期)が在りました。
この間、実際に地球は寒冷期になっていました。
地球の46億年というスケールで考えると、暑くなったり寒くなったりするのが何百年単位で在っても不思議はありません。
それに比べて、人類のスケールはどうでしょうか?
確かに、地球温暖化というのは温室ガス排出に伴って起きているのが一因となっていているかもしれません。
また、地球自体が「温暖期」に入っているのかもしれません。
ロイター通信なら、もう少し科学的検証をするべきではないでしょうか。
因みに、私は2018年2月10日に諏訪湖で「御神渡り」を実際に見ています。



mqt***** | 54分前

12月17日のTVは熱海の桜が咲いた話題で「11月と12月は暖かかったからですね」などと明らかな間違いを言ってました。桜が「休眠打破」を経ないと花を咲かせない事はTV関係者は知らない筈無いし実際11月は寒かったのに、その事実を無視してでも「温暖化」を印象付かせたいんでしょうね。
マスコミ全般に放送コードを課している背景を明らかにすべきです。

返信0

0
0

qup***** | 1時間前

1965年以降は神渡りが見られない、あるいは結氷すらしなくなった。……引用

事実と異なります。何故このような有り得ないニュースが出るのでしょうか?
昨年はありました。
1991年・1997年・2003年・2004年・2006年・2008年・2012年・2013年にも出現してます。観光事業にも影響する話なので、長野県はロイターに訂正を求めるべきでしょう。

返信0

1
0

len***** | 5時間前

2~3年前に御神渡りができて長野県では大騒ぎになりましたけどね。ただ昨シーズンは厳冬期ですらまったく氷はありませんでした。それにおかしいのは諏訪湖だけではありません。先週蓼科山に登りましたが、積雪ゼロでした。この時期蓼科山に必ず登っていますが、初めての体験でした。

返信0

3
1

at9***** | 6時間前

2018年2月に御神渡りの神事が行われていますね。
動画の宮司さんはその時に榊を振っていた人のような……。

5シーズンぶりというからその前は2012年頃。

減ったかもしれないけれども、無くなっていない。

返信0

4
0

c*** | 7時間前

御神渡りよりオホーツク海の流氷の接岸がどんどん遅くなってる事に注目
流氷の接岸自体は確実に遅くなっていて、1月末が平年並みになってしまった。
2月までずれ込むようなら温暖化の影響もあるのかもしれない。
どの国もお前のせいだというのが現状で解決しようとはしていない。

返信0

3
2

yahooは偽善 | 2時間前

何を言いたい記事なのだろうか。
温暖化の影響だとして、何をどうしろと?
諏訪湖の御神渡りよりも、北極や南極の氷山崩壊の方が深刻じゃないのか?

二酸化炭素が地球温暖化の原因だと言われているけれど、
氷河期に突入したら、二酸化炭素をバンバン排出すれば防げるって事?

返信0

0
0

sum***** | 12時間前

地球全体の平均気温と水位の関係の話は面白いんですけどね、縄文海進の際の海岸線とか

その時期の琵琶湖の水位ってのは、大阪・奈良の河内湖の話とかと同じで、なかなか興味深いんですよ
諏訪大社の位置とか

まあ、諏訪湖は残念ながら、それ以前に水質の問題がねえ…

返信0

4
0

余白飛行 | 20時間前

長い長い地球のバイオリズムの中には、人間にとって不都合なことも含めて、いろんなことがあって当然だと思う。

返信0

26
3

nya***** | 4時間前

八剱神社宮司の宮坂清さんは、地元にとって大きな損失だと語る。

宮寺のこの方に
ロイターから取材受けましたか?
って聞いてみたい

返信0

1
0

fli***** | 19時間前

昔は南極大陸という島があったんだが今は氷に閉ざされている

地球が氷河期に入る前の気候変動で温暖化してるのかもしれないのだが



mas***** | 16時間前

私が子供のころと比べ間違いなく雪は降らなくなったし氷は張らなくなった。
雪の壁のある峠道へスパイクタイヤで走りに行ったことは今は思い出だ。

返信0

2
5

aki***** | 20時間前

気にすることはないさ、
日本の戦車は、軽四くらい。タイガーやマウスが乗れば、割れてるよ。
水質の問題もあるし、日本全体が、ヒートアイランド化しているでしょうし、
その内に、太陽の光が弱くなると予想されているし、
金儲けのプロパガンダに乗るのは良くないよ。

返信1

23
25

あーだべると | 19時間前

おそらく豪雪地帯の方々は冬は温かく雪も降らないで欲しいと思っている。

返信0

22
1

sud***** | 12時間前

2018年は諏訪湖の御神渡りが5年ぶりに出現!というニュースがあるんだけど ...
1965年以降氷結しなくなったとかウソばっかこいてんじゃねぇーぞ!!

返信0

9
0

kam***** | 10時間前

温暖化って氷河期のサイクルはもちろん、東日本大震災など巨大地震で地軸がずれたことで起こってるんじゃないの?

返信0

1
2

roa***** | 18時間前

他の書き込みに対して、

>地球が氷河期に入る前の気候変動で温暖化

↑氷期-間氷期は地球の公転軌道と自転軸の変化により日射の分布が変化して引き起こされる。
天文学的な計算から、次の氷期をもたらす日射の分布は、速くてもあと3万年以上後の事になる。

>温暖化の原因は、はっきり解らないみたいですね。

↑世界中の公的な気象研究機関において、スーパーコンピュータを用いた再現シミュレーション実験が行われた。結果はどの研究機関においてもCO2濃度が上昇した場合、地球平均気温の上昇が見られた。
この結果を殆どの気象研究者、大気の研究者、海洋研究者等が支持している。

返信0

5
26

ues***** | 12時間前

同じ記事内では、西暦と元号はどちらかに統一してくれよ。

返信0

5
0

mar***** | 4時間前

別に凍らなくても湖の役割はあるでしょ
諏訪湖も奇麗だしいいとこですよ諏訪湖周辺

返信0

0
0

sai***** | 2時間前

記者さんはマウンダー極小期をご存じない?
その程度の知識と知能と知性で環境問題語っちゃう??

返信0

1
0

yah***** | 19時間前

ええっ?? 去年に出たでしょ。でも、氷のせり上がり方が昔の比ではないらしいよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反日寄生虫のNHKは国民平均の3,7倍もの給料をもらい悪い番組を下請けに制作させて左団扇。

2019年12月10日 | マスゴミは駄目だ!!

>「社長室に暖房も入れずに耐えている」

こんな子供騙しのアピールなどいらない。

ミズホは、特亜に多額融資をしてドイツバンクと同じように倒産の危機だ!!! 

70歳過ぎの老人などいらない!!!反日寄生虫のNHKは国民平均の3,7倍もの給料をもらい悪い番組を下請けに制作させて左団扇。

解体すべきだ!!




「社長室に暖房も入れずに耐えている」新・NHK会長決定の前田晃伸氏はどんな人物か?

12/10(火) 14:36配信

文春オンライン
「社長室に暖房も入れずに耐えている」新・NHK会長決定の前田晃伸氏はどんな人物か?

みずほフィナンシャルグループ元社長の前田晃伸氏 ©時事通信社

 NHKの経営委員会(石原進委員長・JR九州相談役)は12月9日、来年1月に任期満了となる上田良一会長(70)の後任にみずほフィナンシャルグループ元会長の前田晃伸氏(74)を充てる人事を決めた。

【写真】この記事の写真を見る(3枚)

 同日会見した石原委員長は、前田氏を選出した理由について「メガバンクで大きな改革をしてきた実績があり、人をまとめる力や改革を推進する力がある」と指摘。ガバナンス強化や組織のスリム化、新たなネット事業など山積する課題に取り組むリーダーに相応しい人物と評価した。選出された前田氏も「できるだけ早く実情を把握し、公共放送の使命にふさわしい仕事をしていきたい」と抱負含みのコメントを寄せている。
「目立つ存在ではなかった」前田氏が頭一つ抜けた“事件”

 NHK次期会長となる前田氏は1945年生まれ、大分県出身(生まれは熊本県だが、1歳で大分県中津市に移住)。高校は地元の名門中津南高校で、同高出身の金融人には現農林中央金庫理事長の奥和登氏がいる。

 一浪して東大法学部に入り、1968年に卒業し、富士銀行(現みずほ銀行)に入行した。「前田氏はストイックでとにかく真面目。東大卒がごろごろいた当時の富士銀行内ではそう目立つ存在ではなかった」(富士銀行OB)という。

 転機は富士銀行が第一勧業銀行、日本興業銀行と統合し、みずほが誕生する直前の1998年に訪れた。この時、富士銀行を銀行発足以来の不祥事が襲う。埼玉県・春日部支店の行員が顧客であった老夫婦の預金を着服・絞殺したのだ。

 この事件当時の頭取は、富士銀行のドンとなっていた山本恵朗氏で、「企画担当の役員であった前田氏は、山本頭取を支え、マスコミの矢面に立った」(同)とされる。危機に瀕して体を張る前田氏の胆力に周囲は驚いたほどだった。
有力候補を押しのけ、みずほホールディングス社長に

 その後、山本恵朗頭取は2000年に、第一勧業銀行の杉田力之頭取、日本興業銀行の西村正雄頭取と3行統合を実現し、みずほホールディングス(現みずほフィナンシャルグループ)を誕生させた。ちなみに、この主役の一人である西村氏は安倍晋三首相の父・晋太郎氏とは異父兄弟で、晋三氏の叔父にあたる。みずほと安倍政権が近しい関係にある根っこはここにあるとも指摘される。

 山本氏に引き立てられた前田氏はついに2002年にみずほホールディングス社長に昇りつめた。この時も「本命は同じ富士銀行出身の小倉利之副社長と見られていたが、山本氏は小倉氏を系列の芙蓉総合リースに転出させ、前田氏を社長に据えた」(みずほ銀行OB)。

だが、好事魔多しである。2002年に3行のシステム統合で不具合が生じ、大規模なシステム障害に見舞われたのだ。同時に竹中平蔵金融担当相(当時)による金融再生プログラムに基づく不良債権処理に苦しむ。銀行による貸しはがしが社会的な批判を受ける中、過小資本に陥ったみずほは2003年に1兆円増資に打って出て危機を脱した。みずほフィナンシャルグループ元役員は「前田氏の社長時代はまさにみずほ激動の時代。よく切り抜けたと思う」と振り返る。
社長室に暖房も入れずに耐えている

 前田氏は2005年に全国銀行協会の会長を務め、2009年にみずほフィナンシャルグループ会長、翌10年に特別顧問に退いたが、いまだに語り草になっているのは、その勤務態度だ。

 関係者によると「前田氏は社長になっても誰よりも早く出社するのが常で、冬でも暗い中で暖房も入れず、ダウンのような厚い衣服に身を包んで堪えている」というのだ。そのストイックさは筋金入りで、「私生活も質素で、ゴルフもやらず、趣味は休日の庭いじり。社長時代も千葉県船橋市の築30年のマイホームに住んでいた」(関係者)ほどだ。

 その前田氏が最も喜んだのが、2011年の国家公安委員会委員に就いた時だった。「父親が弁護士であったことから、親孝行ができ非常に嬉しいと周囲に語っていた」(前出・みずほフィナンシャルグループ元役員)という。
NHK会長には九州人が多い

 逆境に耐えるストイックさと九州人の気骨が前田氏をNHK会長に導いたとも言えよう。事実、NHK会長には九州人が数多く就いている。現上田会長、その前の籾井勝人氏、福地茂雄氏も九州人だ。また前田氏を強く推した石原委員長もJR九州相談役で、福岡県に在住している。

 前田氏は2008年にNHKの経営委員に推されたことがあるが、国会同意人事で、当時の民主党政権下で否決された過去がある。11年を経て「会長就任」という形でそのリベンジが果たされたことになる。

森岡 英樹


【関連記事】

クーデター、裏切り、密告……「ぺんてる」の仁義なき戦い
「NHKはまるで暴力団」と発言 “日本郵政のドン”の裏の顔とは?
孫正義とインドの黒船OYOがレオパレス買収に触手
森友取材でNHKを追われた記者が「『NHKをぶっ壊す』に賛同しない」理由とは
現場報告 銀行員がどんどん辞めている










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日新聞はまた信用失墜

2019年12月07日 | マスゴミは駄目だ!!



元朝日新聞政治部長“元顧問”務めたジャパンライフ事業を「全然知らなかった」 被害者弁護団あきれ「マスコミ関係者もズブズブだったとは…」

12/7(土) 16:56配信

夕刊フジ
元朝日新聞政治部長“元顧問”務めたジャパンライフ事業を「全然知らなかった」 被害者弁護団あきれ「マスコミ関係者もズブズブだったとは…」

石戸谷豊氏

 ■「『全然知らなかった』とは信じられない」と呆然 有本香氏「お金受け取る人物など調べない感覚はおかしい」

 安倍晋三首相主催の「桜を見る会」に、悪質なマルチ商法で経営破綻した「ジャパンライフ」の山口隆祥(たかよし)元会長が招待されたことが問題視されている。日本消費経済新聞は昨年2月、山口氏が新聞やテレビで活躍する政治評論家や解説委員らと懇親会を開き、宣伝に利用していたことをスクープ。夕刊フジは5日発行紙面で、同社の顧問だった元朝日新聞政治部長を直撃した。被害者弁護団や識者は「マスコミ関係者が、ズブズブの関係だったとは…」とあきれ返った。

 ジャパンライフは1975年の設立で、80年代にマルチ商法が社会問題化した。2014年に行政指導、16年に行政処分を受け、17年12月に経営破綻したが、債務超過の事実を隠して勧誘を続けたため、多くの被害者を出した。

 元朝日新聞政治部長の橘優(たちばな・まさる)氏は夕刊フジの取材に、同社の顧問になっていたことを認めた。さらに、元会長の費用で、著名な政治評論家らと、政治家や官僚を帝国ホテルに招いて懇親会(勉強会)を開いていたことなどを証言した。

 全国ジャパンライフ被害対策弁護団連絡会団長である、港共同法律事務所の石戸谷(いしとや)豊弁護士は「まず政府側が、山口氏に『桜を見る会』の招待状を出すこと自体が不適当。宣伝に使うのは容易に分かるわけで、(招待状を)勝手に使われたというのはあり得ない」「(著名ジャーナリストと山口元会長との関係は)噂には聞いたことがある」といい、次のように語った。

 「マスコミは問題を分析して警鐘を鳴らす役回りだ。法的責任ではなく、社会的責任でいえば、マスコミ関係者が(マルチ商法側と)ズブズブの関係だったなら、ジャーナリズムとして役割を果たしていないことになるのではないか」

 ちなみに、橘氏はジャパンライフの顧問として報酬も受け取っていたが、「どのような事業を行っていたのかは知らないし、関わっていない」と語っている。

 石戸谷氏は「元会長の山口氏はかなり有名な方だ。新聞のデータベースでもたくさん出てくる。被害者の中には自殺者も出ており、国会でも取り上げられている。『全然知らなかった』というのは、にわかに信じられない。ベテラン記者であればあるほど、ピンとくるのではないだろうか」といぶかしがった。

 夕刊フジで人気コラム「以読制毒」(毎週木曜)を連載するジャーナリストの有本香氏も「マスコミ関係者として、お金を受け取る人物の素性や会社の実態を調べもしないという感覚はいかがなものか。山口氏は、与野党の国会議員に人脈があり、多額の政治献金も受け取っていた野党系議員もいる。なぜ、野党が鬼の首を取ったように政府を批判できるのか疑問だ」と語っている。



str***** | 1時間前

マスコミの人達は、『どのような事業を行っていたかわからない』会社の顧問になって、報酬を貰っていても不思議に思わないのでしょうか?
芸人以下では無いか!

875 7

返信5

yuk***** |8分前

朝日らしい、、って感じねえ。。
驚く気にもならないわ。。
4 0
東島秀俊 |1時間前

なぜかこの件について、ほとんどマスコミは報道してません。
今日も、ラジオで鳥越俊太郎が、「反社会的勢力とつながりがあった安倍は許せん」ということを言ってました。
要するに、真相は、誰も反社会的勢力だと気づかなかっただけ。これを無理やり安倍首相にこじつけただけ。だから、メディアに不利な件だとわかると、とたんに朝日も取り上げなくなった。
27 0
kir***** |28分前

オラオラ、朝日新聞社何か言ったから
正義面するなよ。天下りと同じ構図だよな。
17 0
asu***** |25分前

だからって国のトップの安倍晋三の疑惑が晴れるわけで全くない

むしろ、都合の悪いことには嘘をつく
都合の悪いことはこの世から消し去る

さらに酷すぎるのは、紙は公文書だか
サーバーのバックアップは、公文書ではないなんて

こんな幼稚園児レベルの低級の言い訳が平気を言う

安倍晋三をどう判断するかってことでしょ

窮地に追い込まれた時にこそ、人としての本質がでる

安倍晋三の汚れまくりの人間性そのもの
こんなのに国を任せられますか?
4 13
nik***** |15分前

連日取り上げてるのに自分たちのことは完全スルーだからなw
安倍を叩く前に自分たちのことを総括しろよって思うよね。
それもせずにひたすらアベガーアベガー(笑)
ほんと視聴者を馬鹿にしてるわ…。
7 0

コメントを書く

ショットガンショット | 2時間前

分かっちゃいたけど、やっぱり地上波でこのニュース扱ってないな。

871 12

返信6

waraeru |3分前

それを記事にすると、フジサンケイグループにブーメランが来るんでしょう。
夕刊フジは相変わらず朝日にストーカー並みの粘着力が凄いね。
0 0
ボロ |1時間前

>所詮、夕刊フジの記事。

意味がわからない。
この記事はフェイクニュースだと言いたいの?
23 1
yos***** |15分前

フジサンケイグループって知ってますか?
夕刊フジは産経新聞の夕刊タブロイド紙でグループにはフジテレビグループと言う地上波のテレビ局がいくつも有るのだが…
グループ内ですら取り上げえもらえない記事??
1 1
Toshiya1975 |40分前

good pointですね。
地上波の闇。
8 0
*4eui** |1時間前

所詮、夕刊フジの記事。
良識ある国民はスルーしてるから。
喜んでるのはオカルト安倍応援団。
ちょっとは元気になっかな?
2 36
a***** |28分前

>>所詮夕刊フジの記事

所詮朝日新聞は『ガンは真菌(カビの一種)だ』等と宣う書籍の広告を平気で掲載する様なインチキ新聞。
良識ある国民は読まない。
12 0

コメントを書く

えだなのだ! | 1時間前

今の日本ってこういうのばかりね。本当に腐り切ってると思う。今のってか昔からあったけど表に出なかっただけか。

589 8

返信0
kto***** | 1時間前

ジャパンライフの山口元会長はマスコミが主催する勉強会のスポンサーだったのですね。
つまり、この勉強会に参加していたマスコミ関係者が勉強会に政治家を招いて山口元会長と政治家を結び付けるお先棒を担いでいたということは明白です。
桜を見る会を厳しく追及しているマスコミほど、この問題はスルーですね。
今更ながらマスコミの報道姿勢は本当に腐りきってます。

149 3

返信0
zua***** | 1時間前

むしろマスコミの方が問題の中心にいたと思う。広告打ちまくってね。

193 3

返信0
w****** | 1時間前

報ステの後藤氏はサラッとした顔で
偉そうに解説したりアベガーやってるのかな。
出し続けるテレ朝も問題だし、各局、各紙が
示し合わせたかのようにメディアに流れたお金に
触れないよね。東京新聞記者は未だに
ジャパンライフネタで官邸叩きしてるし。

114 2

返信0
名無し | 1時間前

連ねた方々も同罪だと
思うそれなりに報酬もらって
ましたよね?

165 0

返信0
mat***** | 2時間前

ジャパンライフ後藤も有名ですよね。。。

196 2

返信1
cmh***** | 51分前

それと野党側が資料にある二階幹事長の懇親会ってあるのに、何で二階幹事長への聞き取りをしないのか不思議でしょうがない。

64 0

返信0
ぁゅぉょ | 1時間前

マスコミは自らニュースを造り出す。ワイドショーのスポンサー料が欲しくてたまらないから事件、事故、災害、スキャンダルが大好き!



new***** | 21分前

ジャパンライフ等の企業は隠れ蓑になる人脈確保に力を入れて警察OBや金融機関のOB等を巧みに利用して法の網をくぐり抜け社会的信用を得ている。

8 0

返信0
sxa***** | 29分前

安倍さんがマスコミに声をかけ行かなかったのは毎日だけ。そりや総理がお酌をすれば番組編成でも忖度しますよ。山口代表の問題の本質はマルチが分かった、後の対応。問題になるまではテレビでバンバン宣伝していた。味噌もクソも同じにしてはいけない。

13 0

返信0
mox***** | 1時間前

ようするにジャパンライフは政権与党やマスコミにかなり食い込んでいた。
そういう事でしょう。

45 0

返信0
meg***** | 10分前

今日も、tbsの報道特集で、桜を見る会で山口会長に招待状を出した件やっていたけど、マスコミがジャパンライフとズブズブだったことはスルーしていたわ。行政処分を受けた2016年以降もCMバンバン流していたのにね。

5 0

返信0
mic***** | 1時間前

朝日新聞って本当にしょうがないよ。昔天声人語学校で読まされてたけど、今はみんなこの新聞が日本を貶めていることがよーくわかっている。もう韓国に行って欲しい。その前に潰れちゃうかな。

52 1

返信0
タネン | 1時間前

これって、安倍さんのことを追い詰めてる?
一緒に外遊しっちゃってるのかね?
どういう人か、当然知っているはず。

60 5

返信0
sey***** | 2時間前

産経はつくづく朝日の天敵だねぇ〜(笑

115 3

返信0
tak***** | 1時間前

まあ、朝日新聞だから責任感のないのは仕方ない。現役の諸君も同じようなもんですぜ。

85 3

返信0
hgo***** | 1時間前

朝日新聞はまた信用失墜だな。

111 4

返信3
tpk***** | 1時間前

こういう感覚の人が朝日新聞の記事を書いてるんだな、と思ってしまう。
やっぱり、という感じもするが。



dqv***** | 1時間前

東京新聞とかも広告打ってもらってたらしいしな。左翼のあるある話やな

58 1

返信0
samuraibnd***** | 9分前

マスコミガズブズブだから 安倍さんはいいんですか
宣伝勧誘に使われたのは 元顧問の名前じゃなく 安倍さんから「桜を見る会」に招待された招待状ですよ
夕刊フジさん この記事で安倍さんへの追及をかわすのですか
相変わらず偏向安倍擁護ですね

4 3

返信0
sas**** | 26分前

内閣側の問題解明のあとに民間もとことんやるのがいい。
まずは公でしょ。
論点がボヤける。

3 3

返信0
uty***** | 1時間前

テレビで報道されないのはなぜ?

63 0

返信0
sec***** | 33分前

タダ働きで顧問料?これは怪しい? まさか桜の会招待状に関与してないだろうな? 時期一緒。

10 0

返信0
new***** | 1時間前

真偽も含めて朝日新聞の見解を聞いてみたいなとは思う。

47 0

返信1
lxd***** | 35分前

お金さえ貰えれば どんな会社なのか分からなくても顧問になるのですね。

9 0

返信0
gok***** | 43分前

そりゃジャパンライフにしてみたら「朝日新聞」に宣伝してもらった方が商売になると思ってキーマンを取り込もうとしたんだろ。「夕刊フジ」を媒体に宣伝したって怪しすぎて誰も信用しないわな。悔しいのか夕刊フジ?

13 3

返信0
fs4***** | 2分前

朝日新聞は報道してなかったの?

この方は新聞は読まないの?

日本の大新聞やマスコミとはこんなもの。

桜を見る会にマスコミ枠からジャパンライフは来たのかもね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日新聞、45歳以上の「早期退職」募集…退職金の「驚きの金額」

2019年12月07日 | マスゴミは駄目だ!!



朝日新聞、45歳以上の「早期退職」募集…退職金の「驚きの金額」

12/4(水) 7:01配信

現代ビジネス
朝日新聞、45歳以上の「早期退職」募集…退職金の「驚きの金額」

写真:現代ビジネス

 朝日新聞がこの12月から、大規模な早期退職の募集をかけることが判明した。45歳以上のデスクや地方支局長などを狙い撃ちしたリストラ策だ。

警視庁23歳の美人巡査がヤクザに惚れてすべてを失うまで

 近年、朝日新聞は部数減少に悩まされているが、主に不動産事業でカバーする形で黒字を守り続ける「優良企業」でもある。今回の退職金の上限も6000万円と、他業界からすれば垂涎の的となる水準だ──。
朝日新聞、45歳以上の「早期退職」募集…退職金の「驚きの金額」

朝日新聞東京本社(Photo by iStock)
「バブル入社組」を狙い撃ち

 「あの朝日まで、リストラに走るなんて」。今年に入って50代記者を中心に早期退職者の募集を始めた、毎日新聞の30代記者はこう驚きの声をあげた。

 朝日新聞社員への取材によると、早期退職の対象者は来年3月末時点で満45~59歳の社員(勤続10年以上)で、いわゆる「バブル入社の大量採用組」にあたる。

 退職後も、60歳までは年齢に応じて年収の4割程度の月額を基準に支給し、60歳以降は定年まで毎月10万円を支給するという。退職金の支給期間は最長10年で、支給上限は6000万円だ。

 「6000万円満額もらえるのは、幹部クラスなど社内でも少数」(朝日新聞社員)という。ただ、額面1200万円の同社の平均給与からすれば、45歳以上であれば単純計算でも年におよそ500万円の退職金の先取りができるため、月に30万円程度の手取り収入を10年間確保できる計算になる。この社員が言う。

 「実は、10年前にも同じように早期退職を募集したのですが、募集年齢を40歳からにしたために、優秀で他社からも引き手のある記者から退社してしまった。それで今回は、対象年齢層を5歳引き上げたというわけです。

 当時は7000万円が退職金の上限でしたから、うちも企業体力が徐々に弱っているということなのでしょう。今後もこういう早期退職の募集はかかるでしょうが、早め早めに脱出しないと、10年ごとに1000万円ずつ支給額が削られていくことになりそうです」

 先の毎日新聞記者もこう話す。

 「純粋な額から言えば給料のほうが高いですから、しがみついている方がいいという社員もいるはずですが、新聞業界ではこういう早期退職を促す流れは今後も強まるでしょうし、高齢の社員が居づらくなる流れは避けられないでしょう。

 退職後は、朝日ブランドが通用する地方紙のデスクや、系列のウェブメディアのデスク、大学教員などに『天下り』していくと思われます。ただ、新聞社の早期退職の対象者には、本社で使えないと判断された社員も少なくないですから、セカンドキャリアを歩める人は少数派。大半は、羨ましい話ですが『プチ・アーリーリタイア』の生活を歩むことになるはずです。

 朝日新聞では今年に入り、従業員の年間給与を一律165万円引き下げることを決め、その際に労組幹部が自殺する事件が起きました。労使の板挟みになり、賃下げを食い止められなかったことを悔やんでのことと言われていますが、朝日にとってはこの事件の余波が消えない限りはさらなる賃下げはできない。今回のリストラは、手をつけやすいところからつけた、ということだと思います」



部数減少が止まらない

 朝日新聞が先月に発表した2020年3月期中間決算によると、連結ベースでは売上高が1794億1100万円(前年同期比2・4%減)、本業のもうけを示す営業利益は6億5300万円(同78・2%減)、純利益は14億2000万円(同68・3%減)。

 さらに、朝日新聞単体では1208億2800万円の売上となったものの、営業利益は前年同期の9億6200万円の黒字から、3億3900万円の赤字に転じた。

 この単体赤字転落の背景に、歯止めのかからない新聞の部数減があるのは論を待たない。

 日本新聞協会によると、全国紙の朝刊単独での年間合計部数は、2017年から18年までの1年間で約150万部減少している。これが「毎年、産経新聞か毎日新聞が1社ずつ消えていくのと同じペース」だということは、筆者の10月3日の記事「全国紙でも進む『リストラ・支局統廃合』新聞記者の苦悩と見えぬ未来」でも書いた。

 朝日新聞だけに限っても、2019年3月期の有価証券報告書によると、年平均の朝刊発行部数は前年度の610万7000部から5・6%減少し、600万部を割り込む576万4000部となった。
不動産業の大きな利益

 本業の新聞が赤字にもかかわらず、朝日が「優良企業」とされているのは、他ならぬ不動産事業のおかげだ。

 2019年3月期の有価証券報告書によると、本業のメディアコンテンツ事業の売上高が3344億5500万円、利益が19億4800万円なのに対し、不動産事業は売上高が414億2900万円、利益が68億2700万円となっている。不動産事業が、本業の4倍近く利益を上げているのである。

 テナント貸しのビルも豪華だ。大阪本社・中之島フェスティバルタワービル409億9500万円、中之島フェスティバルタワーウエスト429億3500万円、有楽町センタービル48億4700万円、有楽町駅前ビル(イトシア)35億100万円をはじめ、東京・築地の東京本社ビル222億7800万円などをあわせ、有形固定資産は2168億4700万円にのぼる(2019年3月時点、簿価)。

 これだけテナントビルがあれば、業界関係者から「新聞も出している不動産屋」と揶揄されても痛くもかゆくもないだろう。



若手は「優秀な転職組」が多い

 今回リストラを断行する朝日新聞だが、主に若手の中途採用は積極的に行っている。特に、かつては「花形」とされながら激務で若手記者から避けられている警察・司法担当は、産経新聞や毎日新聞からの転職組が多いことで有名だ。

 50代の朝日新聞社会部記者がこう話す。

 「朝日新聞に新卒で入ってくる学生は、基本的に官僚タイプの優等生が多い。警察や検察周りでの泥臭い夜討ち朝駆けでうんざりし、20代後半で地元の県庁職員などに転職するケースも少なくありません。そこを、産経や毎日で実績を上げた人材で穴埋めするというわけです。

 会社が変わるだけで給料が1・5倍くらいに上がるわけですから、声が掛かった若手はすぐに転職してきます。両社の知り合いには、『ウチはもはや、朝日やNHKのための予備校になってるよ』とイヤミを言われます。

 毎日はともかく、産経から朝日への転職を意外に思う人もいるようですが、警察や検察取材は基本的に肉体労働ですから、イデオロギーなんて関係ありません。警察取材トップの警視庁取材なんて、いまやかなりの割合を産経、毎日出身者が担っているくらいですよ」
会社員も「自力で生きる」時代へ

 財務体質が良好な朝日新聞ですら、リストラを断行する新聞業界。その目的は、世代交代を促して会社を若返らせると同時に、人件費支出を減らすことに他ならない。スキルの乏しい40代、50代には厳しい時代が、本格的にやってきたわけだ。

 もっとも朝日新聞のように、希望退職に応じれば潤沢な退職金を望める企業はごく少数だ。今後は日本のサラリーマンも年代を問わず、副業や能力、人脈の開発など、常に生き残るための「逃げ道」を作り、多様な稼ぎ方を試していかなければならないだろう。

松岡 久蔵


【関連記事】

新聞部数が一年で222万部減…ついに「本当の危機」がやってきた
若者が「朝日新聞ぎらい」になった謎を考える
全国紙でも進む「リストラ・支局統廃合」新聞記者の苦悩と見えぬ未来
松本人志の「薬物厳罰化」発言が何から何まで間違っている理由
プロ経営者・原田泳幸氏は、マクドナルドで結局「何をしたのか」


若者が「朝日新聞ぎらい」になった謎を考える
共産党が保守で自民党がリベラル?
元木 昌彦
, 橘 玲
シェア1,090
ツイート
ブックマーク83

元朝日新聞の社長だった広岡知男氏が私(元木昌彦)にこう言った。

「昔は朝日とケンカしたって勝てないから、政治家だって文句を言ってくるヤツはいなかった」

珊瑚記事捏造事件が起きた1989年のことであった。

そうした朝日文化人の傲慢さや上から目線を週刊誌で批判すると、よく売れた。

私は朝日の古くからの読者である。最近の森友・加計学園問題追及は、朝日の紙価を高めていると思っている。だが、朝日新聞出版から『朝日ぎらい』を上梓した橘玲氏によると、最近の朝日批判の盛り上がりは、昔と位相を異にしているという。

朝日に代表されるリベラル派が、「憲法にせよ、日本的な雇用にせよ、現状を変えることに頑強に反対する」守旧派に成り下がってしまったと喝破する。保守派である安倍政権は、リベラルな政策を次々に打ち出して、若者たちに支持されているというのである。

『言ってはいけない』(新潮新書)もそうだったが、実に刺激的な本である。オールドリベラリストの私は、おずおずと橘氏のお叱りを受けに行ってきた。
保守とリベラルの「逆転現象」

元木昌彦:このところリベラル批判本がずいぶん出ていますが、橘さんのお書きになったものは説得力があります。私はオールドリベラリストですから、自分が批判されていると思って読みました(笑)。

この本に、今の10代後半から20代の若者たちは、共産党が保守、自民党政権がリベラルだという認識だと書いています。われわれにとってはショックでした。

橘玲:早稲田大学の田中愛治さん(政治学者で11月から17代総長に就任予定)の研究ですね。年配の人は当たり前のように安倍政権は右で共産党は左だと思っているけれど、実は30代ぐらいを境にして左右逆転して、今の若者は自民党がリベラルで共産党は保守だと思っています。

若者が保守化したのではなく、ずっとリベラルなままなのに、かつての「リベラル政党」が保守化してしまった。その結果、現実的な政治をする自民党しか選べなくなったと考えると、今起きていることがすっきり理解できます。

元木:たしかに共産党っていうのはゴリゴリの守旧派ですからね。

橘:憲法から築地市場まで、「変えるな」しか言わないですから(笑)。客観的に見ればどちらが改革でどちらが保守かは明らかですが、既成のメディアや知識人は古い図式から逃れられず、「最近の若者は右傾化した」と騒ぐわけです。当の若者たちが、自分たちが保守化・右傾化したと言われることに納得していないことは完全無視ですね。

元木:安倍政権というのは、国際社会ではリベラル、若者に対してはネオリベ(新自由主義=個人の自由や市場原理を再評価し、政府の個人や市場への介入は最低限にする)、既存の支持者に対しては保守、日本人のアイデンティティ主義者にはネトウヨと使い分けているから、あれほどモリ・カケ問題で噓をつきながらも支持率が急落しない。あれは安倍さんだからできるんですか。

橘:いや、安倍政権が終わってもほとんど変わらないと思います。超高齢社会で少子化が進み、1000兆円の借金を抱えていては、たとえ野党に政権交代したところで政策の選択肢なんてほとんどありません。

国際政治の世界では長く権力を握っている政治家が尊敬されますが、「極右」は相手にされません。安倍さんもそれがわかって、靖国にも行かなくなったし、東京裁判は「勝者の判断によって断罪された」なんてことも口にしなくなりましたよね。

元木:「戦後レジームからの脱却」も言わなくなったですしね。

橘:安倍政権は「保守」のはずなのに、経済政策ではリベラルに舵を切って、保守派が守ろうとしている日本的雇用の破壊に邁進している。政治的な知性から言えば、たいへん賢い人だと思う。

移民の受け入れや外国人参政権など、日本人のアイデンティティを逆なでするようなことでは大騒ぎになりますが、そこにさえ触れなければ、右派も含め大半の国民はリベラルな政策で文句はないわけです。今みたいな人手不足では「一億総活躍」しかないことは誰だってわかりますから。そこに気がついて、安倍政権はリベラルに「反転」したんだと思います。


元木:安全保障政策やトランプへの盲従には首を傾げます。アベノミクスにしてもうまくいってはいないと、私は思いますが、次々に打ち出すスローガンの立て方はうまい。

今、世代間戦争のように言われている年金問題ですが、この責任は一に厚労省の先見性のなさにある。先日の朝日新聞が書いていましたが、若者世代と高齢世代が話し合ってどうこうする問題ではないと思います。

橘:それは無理ですよ(笑)。若い人たちと話をするとみんな「僕たち、どうせ年金もらえないんでしょ」と言います。彼らは高齢者を批判しているのではなく、「年金制度が破綻して、どうやって生きていけばいいのか」を聞いているわけです。その問いを無視して、全共闘世代の高齢者が国会前で気分よく「民主主義を守れ」と叫んでいるのが、彼らの一番の不満なのだと思います。

元木:よく言われるのが、北欧のように税金を高くして、その代わり働けなくなったら国が全部面倒をみましょうという制度に変えたらいいということです。しかし日本のように、アップした消費税を社会保障に使うと言いながら、ほとんどがゼネコンへ流してしまうようなことをやっていると、国民の合意を取り付けるのは難しいですね。

橘:少子高齢化なのだから、現役世代が退職世代に仕送りをする賦課方式の年金制度が維持できるはずがありません。同世代の中で面倒を見る制度に変えるべきだ、というのも言われましたよね。60代、70代でも裕福な人もいれば、貧しい人もいるわけだから、世代内で所得移転すれば世代間対立はなくなります。一理ありますが、1000兆円の借金を抱えながらこのような大改革を行うのは不可能でしょう。

元木:年金ではなくベーシックインカム(BI)にしたらいいという議論がこのところ出ていますが、橘さんは、BIはユートピアではなくデストピアになる可能性があると言っていますね。

橘:BIで一律一人毎月20万円受給できるとしましょう。そうなれば、世界中から貧しいひとが殺到するに決まっています。日本人と結婚して子どもを生めば、そのたびに毎月20万円入ってくるのですから。BI推進派の人たちは、世界には一日100円以下で暮らしている人がたくさんいることをぜったい言わないですね。

財源がなければBIは成り立ちませんから、けっきょく金持ちから取り上げて貧しい人に分配することになりますが、そうなると富裕層が日本から脱出しないように監視したり、場合によっては拘束しなければならなくなる。その結果生まれるのは、「鎖国」政策をとる排外主義的な超監視社会というグロテスクな国家以外ないと思います。

元木:『朝日ぎらい』で橘さんは、「日本の社会では『正規/非正規』『親会社/子会社』『本社採用/現地採用』などあらゆるところで『身分』が顔を出す。日本ではずっと、男は会社という『イエ』に滅私奉公し、女は家庭という『イエ』で子育てを『専業』にする生き方が正しいとされてきた。日本は未だに先進国の革を被った前近代的な身分制社会」だと批判しています。

「新卒一括採用」も日本でしか行われていない年齢差別だと指摘しています。このような差別的慣行を容認しておきながら、リベラルを自称する人たちは、差別の温床になっている日本的雇用を破壊しないで、逆に「日本的雇用を守れ」と主張し、結果として差別に加担してしまっているのだと書かれています。特にマスコミの中の男女格差について厳しい指摘をしています。

橘:マスコミだけが男女差別をしているのではなく、日本の社会全体が性役割分業を当然としてきました。それを変えていこうと思ったら、リベラルを自称する人たちが実践する以外ないわけです。保守の人たちは今のままでいいと思っているわけだから。

それにもかかわらずこれまでリベラル派は、他人のことは批判するけれど自分のことには見て見ぬふりをしてきた。SNSなどで言論空間が大衆化・民主化して、リベラルのダブルスタンダードが強く批判されるようになったのだと思います。


夏の甲子園だって…

元木:これまでのリベラル派の代表として朝日新聞が挙げられていますが、当の朝日の人たちのこの本への反応はどうですか。

橘:直接には聞いてませんが、朝日新聞社のビルにある書店ではすごく売れているそうです(笑)。やっぱり、「なんでこんなに嫌われるのか」知りたいんじゃないでしょうか。

私は、世界は「右傾化」しているのではなく、人々の価値観はどんどん「リベラル化」していると考えています。そんな中で、言行一致したリベラルは社会を変えていく大きな力を持つことができます。逆に自分はぜんぜんリベラルではないのに、権力批判のときだけリベラルになるから叩かれるんです。毎月「朝日ぎらい」をやっている雑誌がたくさんあるのは、その主張に一定の根拠と説得力があるからだと考えなくてはなりません。

元木:われわれの雑誌の世界では、朝日批判は売れる。この本が『読売ぎらい』では売れません(笑)。

橘:一つのメディアを叩く雑誌が三つも四つもある国なんて日本以外ないですよ。それだけ戦後民主主義における朝日新聞の権威が大きかったということでしょうが、すごく不思議な現象ですよね。

元木:私が雑誌をやっていた頃の朝日新聞叩きと、今のバッシングは違ってきていますね。当時は朝日の権威や上から目線の朝日文化人的なものを批判していましたが、いまは嫌中・嫌韓と一緒で、橘さんの言う「日本人アイデンティティ主義」からの批判になってきていると思います。

橘:ネットでの朝日批判の定番は「捏造」と「反日」です。これは要するに、右派論壇がつくってきたステレオタイプの批判を繰り返しているだけなんです。「反日」という言葉が象徴するように、朝日新聞という存在自体が「日本人」というアイデンティティを逆なでするところがある。それは何かと考えると、日本人の自信が崩れかけていることが背景にあると思います。

国連は第二次世界大戦の戦勝国クラブですが、G7は植民地を持ったことのある「宗主国クラブ」で、そこにアジアで日本だけが入っているというのが、今や日本人のアイデンティティの最後の拠り所になっている。それ以前は、日本が非白人の国で唯一、経済成長に成功したというのが自尊心だったわけですが、いまではGDPで中国に大きな差をつけられ、国民の豊かさの指標である一人当たりGDPでもシンガポールや香港に抜かれ、いまや韓国に並ばれています。

経済における自尊心が大きく揺らいでいる時に、慰安婦や南京事件などの歴史問題で「日本人は過去の反省が足りない」と言われると、逆上してしまう。1980年代末の歴史教科書問題の頃から潮目が変わってきて、2000年代になってネットを中心に「日本人アイデンティティ主義」が前面に出てきた。アジアが貧しい頃は、優越感があるから、嫌韓とか反中はなかったですよね。日本人は右も含めて中国が好きだったし、韓国の保守政権と日本の保守政権はべったりだったわけですから。

元木:この間まで甲子園で高校野球をやっていましたが、朝日は「熱中症に気をつけましょう」と紙面で言いながら、夏の甲子園を強行して平気な顔をしてます。そういうダブルスタンダードが見透かされてきている。


朝日は自ら範を示すべき

橘:森友や加計の問題を掘り起こして権力を批判するのは、メディアの役割として当然です。でも今は、どんなことをやってもすべて党派対立に還元され、「朝日は反安倍(反日)だから意図的にやってるわけでしょ」と言われてしまう。逆に読売や産経がどんな報道をしても「政権に媚びてる連中の言うことを真面目に取り上げたってしょうがない」とリベラルの人たちは言うわけですから、そもそも議論が成り立たない。

月刊『Hanada』や『WiLL』をなぜ買うかというと、党派性がはっきりしているからです。そこではリベラルを擁護するような、不愉快な記事は絶対出てこない。自分にとって気分のいい話しか書いてないから、お金を払う価値があるわけです。「日本人」という脆弱なアイデンティティしかもてないひとたちの精神安定剤みたいなものですね。

元木:苦境に立たされている朝日に何かいいやり方はあるのでしょうか。

橘:朝日の社内にも憲法九条を変えたほうがいいと思っている人はたくさんいるでしょう。憲法学者は難しい理屈で、むりやりのまま今でも自衛隊は合憲だと言いますが、ふつうの日本語ではとうていそうは読めません。憲法というのは国の設計図なんだから、中学生でも納得できるように書くべきです。だけど、こういう当たり前の主張をすると許してくれない「左派」の読者をコア層にたくさん抱えていて、身動きがとれなくなっているんじゃないでしょうか。

戦後日本の一番の不幸は、愛国を右翼の独占物にしてしまったことです。「なぜ自分が生まれた国を愛してはいけないのか」という若い人たちの素朴な問いに、リベラルはうまく答えることができません。

元木:記者クラブの問題も男女格差の問題も身内に抱えながら、他の批判はするというのではメディアとしての信頼は落ちる一方でしょう。今日はありがとうございました。

(本稿は月刊誌「エルネオス」9月号掲載記事より抜粋しました)
元木昌彦(もとき・まさひこ):編集者。1945年生まれ。「週刊現代」や「フライデー」の編集長として権力批判の誌面づくりを貫いた。メディア規制の動きに反対の論陣を張る。2006年11月、講談社を退社。オーマイニュース元社長。上智大学、明治学院大学、大正大学などで講師。インターネット報道協会代表理事。
橘玲(たちばな・あきら):作家。1959年生まれ。2002年国際金融小説『マネーロンダリング』でデビュー。2006年『永遠の旅行者』が第19回山本周五郎賞候補となる。『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』(幻冬舎)が30万部を超えるベストセラー、『言ってはいけない残酷すぎる真実』(新潮新書)が48万部を超え新書大賞2017に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このジジイについて一言書いておかないと。

2019年11月17日 | マスゴミは駄目だ!!



関口宏、「桜を見る会」の問題で「若い人と話したんだけど、何がいけないんですか?っていう子がけっこういました」

11/17(日) 9:37配信

スポーツ報知
関口宏、「桜を見る会」の問題で「若い人と話したんだけど、何がいけないんですか?っていう子がけっこういました」

関口宏

 17日放送のTBS系「サンデーモーニング」(日曜・前8時)で政府が首相主催の「桜を見る会」について来年の開催中止を決めたことを特集した。

 番組では、野党が問題視するのは、会の前日に都内ホテルで開かれた安倍晋三首相の後援会「前夜祭」の夕食会会費が5000円だったと伝え、野党は首相側が差額分を負担した場合は、公職選挙法に抵触する可能性があるとしている。

 今回の問題に司会の関口宏は「ちょっと若い人と話したんだけど、何がいけないんですか?っていう子がけっこういました」と明かし「よくわからないんでしょうね。何に抵触するか」とコメントしていた。
【関連記事】

関口宏、沢尻エリカ容疑者の逮捕前日の映像に「カメラが追っかけていたっていうことは、もう時間の問題だったということだよね」
蓮舫氏「桜を見る会の中止」でツイート「あなた達も桜の会を行っていた、とか。出席してたでしょ、とか。つまらない反応です」
立川志らく「桜を見る会」の中止に「お得意様をしくじってしまうから、やめちゃった方がいいとそんな風にすら見える」
玉川徹氏「桜を見る会」の中止は「やましいから中止なのねって受け取る人も相当いる。収まる方向に行く話じゃ全然なくて逆」
関口宏、安倍首相のヤジで紛糾した国会に「何だろうこの国会は。ダラダラダラダラ流れていってしまう…」



このジジイについて一言書いておかないと。

関口宏は<<自分は嘘を流布、偏向報道をしていることに気がついてるが>>銭のために加担しているジジイだ。

一人息子は、芸能界に入ってるが売れないので(公共売国奴放送のNHKの海外旅番組に昔出ていたが、自分は何年も前にテレビなど見ないので近況は知らない)、父親である宏が後期高齢者で働いている(母親は亡くなっている)自分が日本民族にどれほどダメージを与えてるか!

B層に対する愚民先導師を担っている晩節を汚している自分に恥じないのか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声を上げたベトナムの漁民たちと連携する市民社会:海洋汚染めぐり7875人が台湾・日本の企業を提訴

2019年10月30日 | マスゴミは駄目だ!!
声を上げたベトナムの漁民たちと連携する市民社会:海洋汚染めぐり7875人が台湾・日本の企業を提訴
巣内尚子 | ジャーナリスト
10/30(水) 12:04


フォルモサ・ハティン・スチールによる海洋汚染に抗議するベトナム人(ハノイ)

 台湾系フォルモサ・ハティン・スチール(FHS)の事業活動で海洋汚染が引き起こし、生計手段を奪われたとして、ベトナムの漁民が声を上げている。さらに漁民を支援する市民たちの連帯も始まっている。先には、ベトナムの漁民7875人が損害賠償を求め、FHSの親会社の本拠がある台湾で訴えを起こした。

 「問題となっているのは、台湾と日本の企業が出資する会社が引き起こしたベトナム北中部ハティン省周辺での海洋汚染問題です。海洋汚染により多くの漁民は生計の手段を失い、今も苦しい生活を強いられています。そのため、今回の7875人にも上る大規模な集団訴訟となったのです」

 9月後半、台北市内のオフィスで筆者にこう語ったのは、漁民の訴訟を支援している財団法人環境権保障基金会の弁護士、黄馨ウェン(※ウェンは雨冠に文)さんと台湾在住のフランス人研究者、ポール・ジョバンさん(中央研究院=Academia Sinica=准研究員)だ。

 
漁民の訴訟を支援している財団法人環境権保障基金会の弁護士、黄馨ウェン(※ウェンは雨冠に文)さんと台湾在住のフランス人研究者、ポール・ジョバンさん(筆者撮影)

 

 ハティン省では2016年、魚の大量死が発生した。これは、台湾のフォルモサ・プラスチック(Formosa Plastic)と台湾・中国鋼鉄(China Steel)、日本のJFEスチールが出資するFHSが出した排水が原因であるという。

 

 これを受け、FHSは2016年6月30日、漁民らに補償として計5億米ドルを支払うと発表した。そして、その1年後、ベトナム政府は被害者すべてに保証が支払われたと明らかにした経緯がある。

 

 一方、事はそう簡単には終息しなかった。

 黄さんは「被害を受けた漁民の多くがいまだにきちんとした補償を受けとっていません。一部に2万台湾ドルだけ受け取った漁民がいますが、中には一切、賠償金を受け取っていない人もいます。そのため事件が起きてから一定の時間がたっているにもかかわらず、被害を受けた漁民の経済状況は悪化しているのです」と説明する。

 
海洋汚染の被害を受けたベトナムの漁村((ジョバンさん提供)

 海が汚染されたことで、漁業ができなくなった漁民の多くはこれまでに、船を手放している。そして、生計手段を失くしたことにより、多数の漁民たちが、フォルモサ・プラスチックが本拠を置く台湾や中国、シンガポールといった海外へ移住労働に出るといった事態が生まれているという。海洋汚染により奪われた仕事を家族と離れて海外に働きに行くことで補うというのだ。

 
海洋汚染の被害を受けたベトナムの漁村(ジョバンさん提供)

 黄さんは「大半の漁民が困窮している状態です」と、漁民の苦境を説明する。
◆台湾と日本の企業に損害賠償支払い求める
フォルモサ・ハティン・スチール(FHS)の拠点(ジョバンさん提供)

 こうした中、海洋汚染により生計手段を奪われたとし、ハティン省の漁民7875人が2019年6月11日、フォルモサ・プラスチックとFHSを含むその関連企業15社、中国鋼鉄、JFEスチール、さらに、FHSのトップ、陳源成氏をはじめとするこれら企業の役員を台北地方裁判所に提訴するに至った。

 原告団のうち第一グループの51人は計950億ドン(約4億米ドル)の損害賠償の支払いを求めている。

 第二グループとなり残り7824人に上る原告は、1人当たり3台湾ドルの支払いを求めているという。これは、訴訟に必要な証拠が十分準備できていないものの、時効が迫っているため、少額からスタートした格好だ。

 ジョバンさんは「すべての証拠がそろえば、全体の損害賠償金額はもっと高くなるでしょう」と話す。
◆5億米ドルに上る賠償金はどこへ?

 今回の件について、JFEスチールを傘下に持つJFEホールディングスは筆者の質問にメールで回答し、「フォルモサ・ハティン・スチール社は、ベトナム政府の指導に従って5億ドルの賠償金を納付し、以来、ベトナムにおける厳しい排水・排ガス基準値を順守すべく、各種環境対策を講じてきました。現在でも、常にベトナム政府のモニタリング環境下で操業を行っております」と回答した。また「フォルモサ・ハティン・スチール社による賠償金納付後の、ベトナム政府から市民への支払いの件について、当社としてはコメントする立場にございません」とする。

 とすると、賠償金は支払われているにもかかわらず、それがきちんと支払われていない状況があるのだろうか。

 

 黄さんは「被害を受けた漁民はきちんとした補償をうけていません。ベトナム政府はこれまでに、賠償金の5億米ドルを何に使ったのかを明らかにしていないのです。ベトナム政府は海洋汚染処理にいくら支出したのでしょうか。漁民にはいくら賠償金を支払ったのでしょうか。こうしたことについても、何も明らかになっていないのです」と述べる。

 
漁民の訴訟を支援している財団法人環境権保障基金会の弁護士、黄馨ウェン(※ウェンは雨冠に文)さん(筆者撮影)

 また黄さんは「法的には、海洋汚染を引き起こしたFHSは被害者に賠償を支払うとともに、汚染された海の回復に努めなければいけません。さらに、FHSが支払った5億米ドルに関しては、企業側はまずベトナム政府に対して問う必要があります」と説明する。
◆声を上げることの意味
漁民の訴訟を支台湾在住のフランス人研究者、ポール・ジョバンさん(筆者撮影)

 環境汚染事件が起きたのはベトナムだ。漁民らはなぜ台湾で訴訟を起こしたのだろうか。

 

 ジョバンさんは「ハティン省の漁民がベトナムの裁判所の独立性を信頼していない上、ベトナム政府により圧力をかけられることを恐れているのです。漁民たちがベトナム国内で訴えを起こそうとしたとき、それが阻止されたか裁判所にいくことを阻まれたという経緯があります」と話す。

 このような政治的な状況の下で、漁民が声を上げることは容易ではない。しかし、今回、台湾、米国、カナダ、フランスのベトナム人ネットワークや台湾の環境団体、人権団体、研究者の協力で訴訟が実現した。ベトナムの漁民たちがこうした支援を受けながら、声を上げ始めたことの意味は大きい。
◆台北地方裁判所「われわれの管轄ではない」

 台北地方裁判所は10月5日、この訴訟に関して、「裁判所は訴訟の全体または一部に対する管轄権がないと判断した場合、管轄権を有する裁判所に訴訟を移す」とし、同裁判所にはこの訴訟を管轄する権利がないとし、漁民の訴えを棄却した。

 ジョバンさんは「これは管轄として台湾は相応しくないとの結果です。たった3ページでの判決で、悔しいです。原告にとってはとんでもないものです」と憤る。

 他方、ジョバンさんは「台湾の市民社会、さらには海外でもベトナムの漁民を支援する動きが広がっています。漁民たちの権利回復を求める動きはこれで終わるわけではありません」と述べる。

 実際に、弁護団は先に台北で開催された国際人権連盟で、今回の判決に関する抗議声明を出し、控訴する意向を示した。弁護団は「台北地方裁判所6月13日、今回の提訴を受理し、原告に訴訟手数料として4万米ドルを支払うよう求めた」と説明。さらに「しかし台北地方裁判所は10月3日、この事件は同裁判所の管轄ではないとし、訴えを棄却した」と説明する。

 また弁護団は「私たちは控訴の準備を進めている。今回の裁判は被告への通知または審理なしに下されたものであるため、弁護団は裁判官になぜこの事件が(台湾の裁判所の)管轄になるのか説明することができなかった」とする。その上で、「弁護団は台湾法務部に苦情を申し立てる準備もしている。もし(台北地方裁判所の)管轄外であるとするならば、なぜ原告に訴訟手数料の支払いを求めたのか」と指摘している。
◆国境を越えて支援を広げる市民のネットワーク

 そもそも、今回の原告7875人の集団訴訟が実現したのは、台湾における市民の支援によるところが大きい。

 

 当初は、台湾在住のベトナム人神父、グエン・バン・フンさんと、フンさんの立ち上げた「Vietnamese Migrant Workers and Brides Office」のスタッフやボランティアらが、ハティン省の漁民の支援をスタートさせた。その後、こうした動きに足並みを合わせる形で、台湾の環境団体の環境法律人協会と環境権保障基金会、人権団体の台湾人権促進会、人権公約施行監督連盟が支援に加わった。

 支援の輪は台湾だけにとどまらない。

 アメリカとカナダを中心に、環境団体と弁護士、海外ベトナム人協会などがハティン省の漁民の支援に名乗りを上げた。とりわけ米国で設立されたNPO「Justice For Formosa Victims」が積極的な支援を行っている。これまでに同NPOは漁民の訴訟を支援するために50万米ドルを集めたという。 

 ハティン省というベトナムの一地方での環境汚染問題について、各国に広がるベトナム人のネットワークやそれぞれの地域の環境団体、人権団体などが連携することで、国境を超える支援ネットワークが構築されてきた。ローカルな問題だったはずのものが、国際的な課題として扱われているのだ。国境を超えるビジネス活動による環境問題に対し、国境を超える市民のネットワークが対抗軸として存在していると言える。(了)

ツイート
シェア
ブックマーク

巣内尚子 ジャーナリスト

ジャーナリスト。インドネシア、フィリピン、ベトナム、日本で記者やフリーライターとして活動。2015年3月~2016年2月、ベトナム社会科学院・家族ジェンダー研究所に客員研究員として滞在し、ベトナムからの国境を超える移住労働を調査。一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了(社会学修士)。現在はカナダ在住で、ケベック州のラバル大学博士課程に在籍。著書に『奴隷労働―ベトナム人技能実習生の実態』(花伝社、2019年)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする