独眼竜国際ジャーナルの ヒデと明美の愛のブログヒデと明美が日々の愛の生活を書き留めます。比国移住25年紀行

地雷原フィリピン移住生活27年、ほとんどの外人が破滅する

人工透析、心臓が弱り、リウマチ身体が不自由

ホンダ155TMX 絶対買ってはダメ欠陥車

2024年04月11日 | モーターサイクルメーカーなど

ホンダ155TMX
絶対買ってはダメ欠陥車
コネテイングロッドビックエンドが弱くガタがすぐに出てフルオーバール必要
更にタイミングチェエーンテンショナーがすぐ壊れる。
フレームがエンジン下にないダイヤモンドタイプよじれる

ホンダは、他のモデルも欠陥だらけ命に関わるので買ってはいけない
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EV車約10年乗っていますが、乗ったこと無い人は二酸化炭素削減になって良いという美談を鵜呑みにしてしまいます。

2024年04月04日 | モーターサイクルメーカーなど
eur*****1時間前

EV車約10年乗っていますが、乗ったこと無い人は二酸化炭素削減になって良いという美談を鵜呑みにしてしまいます。

 EV車は戸建てで駐車場に入ったら直ぐに充電プラグさせる家で帰宅後は8時間くらい乗らない、1日の走行距離が100km位が家庭充電での限度になります。急速充電すれば良いじゃんと言いますが車種や充電器によって30分充電して走行可能距離が100km~200kmです。バテリーガ冷えていると充電電力が落ちます。

 特に車移動がメインの米国だと数十万マイル走る車はザラで、バッテリー劣化の問題も出てきます。10年も乗るとバッテリー容量が新車時に比べて2割は落ちます。リセールも最悪、長距離航行も急速充電していたらその充電時間がもったいないです。あとは米国の場合治安の問題があって、充電中に強盗に遭う可能性があります。
 高価な割にはリセールが最悪なので1回乗ったら次は乗らないになります。

なるほど8
うーん4

cat********
cat********57分前

アメリカだとリースが流行ってるって記事は見た事ある。
「どーせ俺の車じゃねえし、バッテリーの状態なんか気にしねぇ」って考えに沿うんだとか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワサキ純正オイル買ったが「リサイクルオイル偽物」故、返品した。

2024年02月26日 | モーターサイクルメーカーなど
凍結再登録ひでぽよ熱帯ジャングル通信、独眼竜国際ジャーナル
@DongXin98457
フィリピンネタ

本日、カワサキ純正オイル買ったが「リサイクルオイル偽物」故、返品した。
54本=54L

ホンダは何年も前から偽物ありメーカー注意喚起してるがカワサキも出た!!

1,ラベルにホログラムなし
2,臭いが臭く、色が茶色濃い

素人は判別できない=ボトル、シールと本物同じ!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NNNドキュメント『マツダ再生への道』2002年 7月21日

2023年11月04日 | モーターサイクルメーカーなど
NNNドキュメント『マツダ再生への道』2002年 7月21日
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアブランドのピアジオ3輪車について修理パーツの調査をしてきた。フィリピン移住35年。#230cc3輪車ピアジオ

2023年08月07日 | モーターサイクルメーカーなど
イタリアブランドのピアジオ3輪車について修理パーツの調査をしてきた。フィリピン移住35年。#230cc3輪車ピアジオ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【233億円の大赤字⁉】69年ぶりに赤字になったブリヂストンが大リストラや製造不正疑惑で悲惨な件について迫ってみた

2023年06月25日 | モーターサイクルメーカーなど
【233億円の大赤字⁉】69年ぶりに赤字になったブリヂストンが大リストラや製造不正疑惑で悲惨な件について迫ってみた
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリウスミサイルやテスラ阿呆車などの話。#プリウス、#テスラ

2022年12月14日 | モーターサイクルメーカーなど
プリウスミサイルやテスラ阿呆車などの話。#プリウス、#テスラ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「プリウス式シフト」に未だ絶えぬ否! なぜ誤操作しやすい?人間工学軽視の工業製品思想が原因です!!

2022年11月08日 | モーターサイクルメーカーなど
lb-**-dl1日前

この問題で不思議だなと思うのは、「慣れる」とか、「この程度の変更で文句言うな」というユーザーがいること。

工業製品のデザインってのは、「人間が起こすエラーを前提に設計し、極力エラーの可能性を小さくするべき」もの。プリウスシフトとかプリウスミサイルなんて言葉が出来てしまった時点で、このシフト形式は工業デザインとして欠陥品。
「目視すればいい、目視しろ」ではなくて、「目視していなかったとしてもミスが起きない(起きにくい)」設計であるべきなのに。

それでも、トヨタがプリウスシフトにこだわるのは、「シフトバイワイヤ」なんて言葉を言い訳にして、単にコストカットを図っているからでしょう。レクサス(しかもガソリン車)までもプリウスシフトって、目も当てられない。




「プリウス式シフト」に未だ絶えぬ賛否! なぜ誤操作しやすい? 複雑に感じる仕組みは

11/7(月) 14:10配信
くるまのニュース
操作複雑!? 未だ慣れない「プリウス式シフト」

 最近はクルマのギアを操作するシフト方式が多様化していますが、なかでも「電制式シフト」の操作が複雑な点について、ユーザーからは賛否の反応が見られます。
 
 では電制式シフトは、具体的にどういった仕組みなのでしょうか。

【画像】インパネに馴染みすぎ!? ホンダ新型「ステップワゴン」の「ボタン式シフト」を画像で見る(18枚)

プリウス式シフトに未だ賛否絶えず!?

 昨今では、クルマの走行状況に合わせてギアを選択するシフトレバー(シフトセレクター)についてさまざまなタイプが存在し、多様化が進んでいます。

 従来型のシフト方式は、レバータイプのものが一般的です。

 例えば運転席と助手席の間のスペースに設置された「フロアシフト」と呼ばれるタイプは、もっともポピュラーなシフト形式で、シフトレバーは走行状況に合わせてトランスミッションをレバーで変速させます。

「P、R、N、D…」などのモードが一直線に並んだストレート式や、ジグザグに動かすゲート式などが挙げられます。

 一方、最近ではハイブリッド車や電気自動車の普及とともにシフトレバーが小型化する傾向が見られます。

 例えば、2003年から発売された2代目トヨタ「プリウス」には、Pレンジは別のボタンで独立して設定され、そのほかのレンジへのチェンジは指先で操作ができる「エレクトロシフトマチック(電制式シフト)」を採用しています。このタイプは一部で「プリウス式シフト」と呼ばれています。

 プリウス式シフトは、プリウスのほかさまざまな車種にも採用されており、最近では新型「クラウン」にも全車に標準装備されます。

 そんなプリウス式シフトについて、SNSではとくに「操作が難しい」「初見殺しだな」「なかなか慣れない」など、未だ操作の複雑さについてユーザーからの反応が見受けられます。

 では誤操作しやすいのにはどういった要因があるのでしょうか。今回はプリウスに搭載されている電制式シフトを例に見ていきます。

 プリウスのシフトレバーは、基本的に「・」を起点に、右に動かした位置に「N」、右上に「R」右下に「D」が設定されています。

 シフトレバーには、各モードへの動かす方向が矢印で示されていますが、操作後はシフトレバーが「・」の位置に戻るため、現在どのモードに入っているか視覚的に確認することはできません。

 現在どのモードに入っているかは、メーターパネルにあるシフトポジション表示で確認することになります。

 従来のレバー方式では、動かすごとに一段階ずつカクカクと手応えがあり、シフトレバーもその位置で固定されていました。

 一方でプリウスの電制式シフトは、シフト操作自体がとても軽く、さらに操作後にシフトレバーが毎回もとの場所に戻るので、今どのモードに入っているかがレバーの見た目や手の感覚では分からないことが誤操作の要因のひとつに挙げられます。

 また、シフトポジションはDとRが前後に並んでいますが、ドライバーから見てDが手前、Rは奥にあるという点が、クルマのDで前進、Rで後進というクルマの動きと一致しないため、直感と反しているのではないかという指摘もあります。

 ユーザーのなかには、「B」レンジについて「乗ったことないとなんだろう?ってなる」「初めて見た人は混乱すると思う」という声も見られます。

 Bレンジは本来、エンジンブレーキの機能を果たしますが、初めて見た人はバックと勘違いしてしまうユーザーもいるようです。

 また、プリウスでは「P」はシフトレバーではなくボタンで操作するという点も、一般的なクルマと異なる部分です。

 トヨタの公式YouTubeでは、電制式シフトの操作方法について、シフトレバーを操作する場合は必ずフロントパネルにあるシフトポジション表示で、DやRなど目的のモードに変わったことを目視で確認するよう呼びかけています。

 とくに、クルマを乗り換えた当初や、代車やレンタカーなどで一時的にプリウスに乗ることになった場合など、これまで乗ってきたクルマとの操作の違いで戸惑うことがあります。

 シフトポジション表示で確実に目的のモードに入っているか確認することが、操作ミスを防ぐことにつながるといえます。

 このほか基本的な操作は、ブレーキを踏みながらシフトレバーをDまたはRなど目的のモードの位置に動かし、メーターパネルにあるシフトポジション表示が目的のモードに変わったことを確認して、シフトレバーから手を離します。

 Nにしたい時は、ブレーキを踏みながらシフトレバーを右に動かし、Nの位置でしばらく保持することでニュートラルになりますが、この場合もシフトポジション表示がNになっていることを必ず確認します。

 また左下にあるBは、走行中にエンジンブレーキをかけたい場合に使用します。

 なお、これはDからのみ操作可能で、シフトポジション表示にもDに入っている時しか表示されないため注意が必要です。

※ ※ ※

 プリウスのシフト操作は、一般的な車のシフト操作とは操作方法が大きく異なります。

 シフトレバーが操作ごとに毎回定位置に戻るため、手の感覚やシフトレバーの見た目では、今どのモードに入っているかがわかりません。

 操作ミスを防ぐためにも、操作ごとにメーターパネルにあるシフトポジション表示を必ず確認しましょう。

くるまのニュース編集部
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リコール隠しで有名三菱ふそう、観光バス横転事故 警察がブレーキなど検証

2022年10月19日 | モーターサイクルメーカーなど
luca***5時間前

製造メーカーの三菱に車体を移して検査をしていると有りましたが、リコール隠しで有名三菱ふそうに任せて大丈夫なのでしょうか?
20年位前、父の会社でふそうなトラックを2台所有してて、リコールが本当に多く、隠されていた重要なリコールもありました。事故により明らかになりましたが、ふそうは部品は交換しても、それにより起こった事故の掛かった費用は補償してくれませんでしたし、謝罪も人命に関わるのに、のらりくらりで父は激怒していました。

長野県のスキーの時と同じ車種で、ブレーキのリコールもあるのでは?と、他の記事で指摘しているコメントを見ましたが。本当だとしたら、三菱ふそうでの検査は、隠蔽の問題もあるのでは?と不安も感じます。
第三者の機関で、検査される方が良いのでは?これは捜査ですよね?


xuf*****2時間前

空飛ぶタイヤを思い出す。
大型乗ってるけど、絶対に三菱だけはパス
会社のトラック6割フソウだけど、故障多いんだよね。
偶然だと思うけど、ブレーキがもげたなんてのも聞いたよ、4トンだけど。
新車乗り換えで、選ばせて貰えるけど、必ずフソウか何かなんだよな。
私はフソウかUDだったから1択でした。
話しそれたけど、三菱を外して車両を徹底的に検査すべきと思う。


観光バス横転事故 警察がブレーキなど検証 シートベルトの機能なども調べる 車内では事故直前にシートベルト着用呼び掛けか(静岡県)

10/18(火) 19:41配信
Daiichi-TV(静岡第一テレビ)

Daiichi-TV(静岡第一テレビ)

静岡・小山町で観光バスが横転した事故で、警察は事故の原因を調べるためバスのブレーキやタイヤなどを検証した。警察が入念に調べていた場所は…。

(記者)
「タイヤが外されました。」「全員が集まってきていいます。」

入念にタイヤ周りを調べる警察。

(記者)
「新品と書かれた紙があります。」

タイヤの回転を止めるブレーキの部品を比べている様子も…。

事故から5日経った18日、警察はバスのメーカー工場に車両を移動し、技術者立ち合いのもと検証を実施した。

この事故は13日、小山町の県道「ふじあざみライン」で36人が乗った観光バスが横転し、これまでに乗客1人が死亡、8人が重傷、18人が軽いけがをしたもの。

警察は運転手が「ブレーキが利かなくなった」と話していることから、フットブレーキが利きにくくなる「フェード現象」の可能性も視野に検証している。

さらに、警察が調べたのはシートベルトの機能だ。

ツアーを主催した「クラブツーリズム」によると、バスのシートベルトは一般的な乗用車と同じ3点式の物を使用していて、事故前に添乗員が乗客全員のシートベルトの着用を確認しているという。

さらに運転中、「ブレーキが利かなくなった」と運転手が訴えた後、添乗員が乗客にシートベルトの着用を呼び掛けていたということも分かった。

交通事故鑑定人、中島 博史氏は、もしシートベルトの着用が徹底されていなければ、さらなる惨事になった可能性もあると話す。

(交通事故鑑定人 中島 博史氏)
「バスの幅程度の落下があると下に落ちてこられた人は無事では済
まない可能性が非常に高い」「死傷者の数が少なかったというのは、おそらくほとんどの人がシートベルトを付けていて、横転の際にはシートベルトに吊るされた状態だと思う。」


kat*****2日前

同業者から指摘。
記事の大きな間違いをふたつ。

クラツーは名門ではない。
新興の会社で、ハッキリ言えばセコいツアーコースを組む。
今回の事故の富士あざみラインを使うのもそのひとつ。
はとバスやJTBのツアーなど、名門会社のツアーでは、富士山5合目に行くにも、比較的整備された有料のスバルラインやスカイラインを使う。
そのあたりからも、差が見える。


美杉観光は大手のバス会社ではない。
規制緩和以降に台数を増やした新しい会社。
埼玉から東京、沖縄と営業所を増やしたが、沖縄での事業は失敗し、数年で撤退。台数も減らしてた。
大手のバス会社が距離や時間の問題で2マン運行する仕業も、どんなカラクリかワンマン運行で来る。
また、回送は基本的に遠くても高速道路を使わせず、運転手への負担が大きいが、会社は儲かる仕組み。

被害者の方々には申し訳ないが、起こるべくして起きた事故としか思えない。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

{1}ビックスクーターを売りに出します。フィリピン外人集まる店の掲示板。125000ペソ🥇キムコ300、走行4300キロ。

2022年10月14日 | モーターサイクルメーカーなど
{1}ビックスクーターを売りに出します。フィリピン外人集まる店の掲示板。125000ペソ🥇キムコ300、走行4300キロ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 75 Chrome Shop Truck Show

2022年07月02日 | モーターサイクルメーカーなど
2021 75 Chrome Shop Truck Show
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムコが新型スクーター「X-TOWN CT125」「X-TOWN CT250」を日本で発売!

2022年04月30日 | モーターサイクルメーカーなど

キムコが新型スクーター「X-TOWN CT125」「X-TOWN CT250」を日本で発売!

4/21(木) 19:10配信
19
コメント19件

この記事についてツイート
この記事についてシェア

webオートバイ
洗練されたスタイルと快適性、利便性を備える新型スクーターが日本上陸

キムコ「X-TOWN CT250」

キムコジャパンは、新型スクーターである「X-TOWN CT125(エックスタウンシティ125)」「X-TOWN CT250(エックスタウンシティ250)」を2022年4月15日に発売した。

【写真はこちら】キムコ「X-TOWN CT125」「X-TOWN CT250」の全体と各部(全25枚)

この両モデル、ヨーロッパではすでに販売されている「X-TOWN CT300」と基本的に共通のボディを使用し、それぞれに250ccエンジン、125ccエンジンを搭載して開発された。一見してダイナミックでスポーティな雰囲気で、ヘッドライトやデイタイムランニングライト、テールランプにLEDを採用して実現されたスマートなスタイルが印象的だ。大型のウインドスクリーンは高い防風性能も備える。

乗り降りしやすく使い勝手の良いフラットフロアを採用。シートは快適性に優れタンデムもしやすい大きなサイズで、シート形状の工夫により足つき性も良い。ヘルメットを収納できる余裕のあるシート下収納は、スムーズに開閉できる油圧ダンパー、脱着可能な仕切り板、光センサーで動作するLED照明も備えていて使い勝手は良好。

アナログ表示の速度計&回転計に多機能液晶パネルを組み合わせたメーターパネル、ハンドル中央のカバーに内蔵された給電用のUSBポート、ハンドル下方に設けられた荷かけフックなども備えていて、スクーターに求められる利便性を高い次元で実現した。

「X-TOWN CT125」「X-TOWN CT250」共にエンジンは水冷単気筒で、最新の排ガス規制ユーロ5をクリア。「X-TOWN CT125」は最高出力9.5kW、最大トルク11.0Nm、「X-TOWN CT250」は最高出力14.9kW、最大トルク21.1Nmというパワフルなもの。125は174kg、250だと194kgという車体を軽々と走らせることが可能。

ホイールサイズは前後13インチ径。ブレーキはフロントがΦ260mmディスク、リアがΦ240mmディスクで、「X-TOWN CT125」には前後連動のCBSシステム、「X-TOWN CT250」にはABSシステムが組み合わせられていて、スムーズで安全なブレーキングを可能としている。フロントフォークは正立タイプで、リアサスペンションはツインショックというオーソドックスな造り。ベースモデルの「X-TOWN CT300」譲りのもので、安定感は高い。

ボディカラーは、「X-TOWN CT125」は「グレー」と「ディープブルーメタリック」の2タイプ。税込価格は47万3000円。「X-TOWN CT250」は「ブルー」「マットブラック」「パーリーホワイト」の3タイプをラインナップし、こちらの税込価格は51万7000円となっている。



ko9***** | 8時間前
非表示・報告

まず、125は重すぎる。

そして、バイクで何よりも重要なのはメンテナンスなんだわ。
とにかくバイクは車に比べてすぐ壊れるし、距離乗る人は頻繁に消耗品を交換しないといけない。
そういうことは、修理店も数多く、中古部品も手に入りやすい国産バイク以外を選ぶということはリスクもあるってことを理解して欲しい。
他の海外メーカーに比べればSYMはサービス店多いけど、見た目とか以外にも重要なことがあるのは忘れないでほしい。

返信0

22
16

ppg***** | 14分前
非表示・報告

選択肢が増えるのは嬉しいけど
海外メーカーはアフターケアのサービス拠点やパーツの確保など不安を解消して欲しい

返信0

0
0

swe***** | 10時間前
非表示・報告

125ccは車重に対してパワーが不足気味な気が。
こちらは174kgで9.5kW(12.9馬力)、11.1Nm。
PCX125は132kgで9.2kW(12.5馬力)、12Nm。

返信0

27
9

new***** | 9時間前
非表示・報告

私が乗ってるSYM、とてもお気に入りです、パワーや、安定性などひとクラス上です、高速乗れない以外不満はありません、中古安いので乗ってみてください

返信1

11
17

ジャー戦太郎 | 7時間前
非表示・報告

キムコでは無いですが
前に台湾バイクに乗ってましたが
バイク自体は気に入ってたのですが
やっぱり日本のメーカーとのアフターサービスの差がでてしまいますね

返信0

6
0

nic***** | 10時間前
非表示・報告

なかなかカッコいい。輸入車だから維持費って高いのかしら?

返信0

6
13

つきづきみかか(付月美加彼) | 8時間前
非表示・報告

重くね?
剛性が高いというより、スチールが多いのかな?

返信1

4
1

mtk***** | 10時間前
非表示・報告

250だとスタイルと値段は興味あるけど
125は・・・

返信0

6
10

mim***** | 10時間前
非表示・報告

PCXの牙城をどこまで崩せるか?

返信0

6
1

Optimus | 10時間前
非表示・報告

欲しいけど近所に扱ってる店が無い



fwh***** | 7時間前
非表示・報告

福岡県は取り扱い店がイマイチ

返信0

1
0

lae***** | 9時間前
非表示・報告

150ccまで原付扱いにして欲しい

返信0

3
6

equ***** | 8時間前
非表示・報告

同じCT125ならハンターカブを買います。

返信0

5
4

ロレンツォ・デ・メディチ | 7時間前
非表示・報告

冷蔵庫に入れるアレかと(汗)

返信0

1
2

ari***** | 10時間前
非表示・報告

ハンドルにUSB付いてるのは便利だな。

返信0

10
2

ciy***** | 6時間前
非表示・報告

やっぱりバイクは国産だな。

返信0

4
1

eva***** | 4時間前
非表示・報告

隣の旦那さんがずっとキムコの原付に乗ってる けっこう 丈夫なのかな

キムコの新型スポーツスクーター「Kymco-KRV180TCS」日本での発売決定! 走りにこだわった車体設計、利便性の高い装備も充実

4/18(月) 19:10配信
18
コメント18件

この記事についてツイート
この記事についてシェア

webオートバイ
独立スイングアーム、理想的な重量配分、パワフルでスムーズな新型エンジン…先進的スポーツスクーターが誕生

Kymco-KRV180TCS

台湾の二輪メーカー・キムコが、ライディングの楽しさを追求して開発した新型の軽二輪スクーター「Kymco-KRV180TCS」。キムコジャパンによって日本でも5月下旬から発売される。

【写真はこちら】キムコの新型スポーツスクーターの全体と各部、カラーは4色設定

キムコ「Kymco-KRV180TCS」は、従来のスクーターの常識にとらわれず、ふんだんに取り入れられた新しいメカニズムによって、スポーティな走りを実現した意欲的な1台。

中でも注目は、スクーターでは一般的なエンジンと駆動系、スイングアームを一体にしたユニットスイング構造ではなく、キムコのフラッグシップモデル「AK550」と同じく、独立したスイングアームを採用するPTM構造であること。エンジンとミッションは通常のオートバイのように車体側にマウントされ、ユニットスイングよりもバネ下重量は大きく軽減。前後重量配分も約50:50を実現する。

新設計のエンジンは排気量175cc、OHC4バルブヘッドを備えた水冷単気筒。高い燃焼効率を実現し最高出力は17.03PSで、8.4kg/PSというパワーウェイトレシオで優れた動力性能を支えている。サイズもコンパクトだが、2本のバランスシャフトを内蔵することで振動を抑え、スムーズで快適な乗り心地にも貢献。

リアホイールの空転を感知すると、ECUによってエンジンの点火時期や燃料噴射量を制御して空転を抑える、TCS・トラクションコントロールシステムも搭載。ブレーキはもちろん前後ディスク&ABSで、TCSと共に安全なライディングをサポートする。ホイール径は前後13インチを採用。

優れた前後重量配分、バネ下重量の軽減に加え、新しいリアサスペンション・K.S.Sも採用したこともあって、安定感の高い人車一体感覚の優れたハンドリングを実現し、市街地からワインディングまで、俊敏かつ安定した走りが可能に。最大バンク角は44度、スクーターとしては深い値だ。

「Kymco-KRV180TCS」のスタイリングは、デュアルLEDヘッドライトとLEDデイタイムランニングライトを組み合わせた、アグレッシブなイメージのフロントマスクが目を惹く。テールエンドまで続くシャープなイメージのボディラインや、短く切り詰められて軽快なリア周りのデザイン、スポーツバイクのようなサイレンサーも印象的。LEDウインカーにはシーケンシャルタイプが採用された。

スポーツスクーターである「Kymco-KRV180TCS」だが、シートの下には容量25Lという大きなサイズの収納スペースも用意。光センサー連動のLED照明も備え、夜間でも使いやすく利便性も高い。5V電源を給電するUSBポートを2つ搭載し、1つはQC3.0規格対応で最新の器機に対応。スマートキーシステムも採用している。

ボディカラーは、ディープアクアマリン、ブラック、フラットシルバー、フラットパープルの4タイプを設定。税込価格は52万8000円。日本では2022年5月下旬に発売予定だ。

小松信夫


blu***** | 3日前
非表示・報告

グランディンク125に乗ってましたが、故障なしでした。初期タイヤに難はあるものの、知れてるメーカーに履き替えると快適でした。認知度・品質が上がってくると、それなりのお値段になりますね。40万円以内なら前向きに考えるかなー

返信0

18
7

obf***** | 3日前
非表示・報告

昔あったスズキのストリートマジックみたいな跨るスクーター出してくれんかな?ブレーキは前は手、後ろ足でできるやつ出してほしい。クラッチはクルマのATにあるマニュアルモードレバーでいいと思う。

返信2

8
24

nattowdaisukigorosan | 3日前
非表示・報告

キムコはカワサキやBMWのOEMも作ってる、特に最近は出来がいい。ユニットスイングを排した足回りは魅力ですね、日本ではまだまだブランドバリューがないから中古になると極端に値段が下がるが、そのせいで安く買えるのも魅力です。

返信0

26
3

bea***** | 3日前
非表示・報告

以前同じKYMCOのSUPER9Sという50ccで110~125cc並みの大柄ボディ、ダブルシート、後席用ステップまで付いているバカっ早い原付スクーターに乗っていましたが、デザイン、性能的には惹かれるものがあるものの、180ccで52.8万円はさすがに高いでしょう。 日本で商業的に成功するとは思えない。

返信0

16
0

wff***** | 3日前
非表示・報告

キムコって名前で損してると思う。 
韓国メーカーと勘違いしてる人、20年前は結構多かった。
今はどうなんだろう?と思うけど、車両は悪くないどころか結構いいんだよね。

返信1

20
5

yel***** | 3日前
非表示・報告

独特のダサさもないし、むしろ格好いい。馬力も魅力で痒いとこにも手が届いている。買っちゃおうかな

返信0

15
1

aar***** | 3日前
非表示・報告

構造がTMAXと同じくバイクと同じフレームに
搭載してるって事かな?
180ccでこれを採用するのはフルモデルチェンジと
同じ位の造り方だね

返信0

0
0

冷静に判断 | 3日前
非表示・報告

脱臭効果はさておいて、壊れたらどこも修理してくれない?どこも部品仕入れてくれない?単車キングや赤男爵でさえ引き取ってくれない?

返信0

1
24

uft***** | 3日前
非表示・報告

このサイスの「キムコ」が入る冷蔵庫はかなりデカイと思う。

返信0

4
43

xjr***** | 3日前
非表示・報告

今までキムコに興味なかったけど、みた感じはちょっといいかなと思った。
でも値段が


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて所有するバイクは原付二種がおすすめ! その理由とは

2022年04月30日 | モーターサイクルメーカーなど

初めて所有するバイクは原付二種がおすすめ! その理由とは

4/21(木) 9:00配信
272
コメント272件

この記事についてツイート
この記事についてシェア

バイクのニュース
原付二種モデルは、トータルでコスパが抜群

 新年度を迎えるにあたり、通勤や通学のためにバイクの購入を検討している人も多いでしょう。初めてバイクを購入する人には、総排気量51ccから125ccの、いわゆる原付二種がおすすめ。その理由を解説します。

【画像】コスパ抜群の原付二種モデルを画像で見る(8枚)

人気の原二モデル ホンダ「PCX」

 原付二種は、道路運送車両法で定められた「エンジン排気量が50ccを超えて125cc以下のバイク」です。最近では、電動バイクの規定が追加され、定格出力1.0kW以下の小型電動バイクも原付二種として扱われます。

 道路交通法での排気量50cc以下の原付バイクとの違いは、交差点で二段階右折が不要なことや、法定速度が60km/hまでなこと、そしてふたり乗りが可能な点が挙げられます。そのため原付バイクと比べると、原付二種はクルマに近いルールで乗ることが可能です。

 ただし、高速道路と自動車専用道路の通行は禁止。ふたり乗りは可能ですが、上位排気量のバイクと同様に原付二種を運転できる免許を取得してから1年が経過している必要があります。さらに、車種によってはバイクの乗員が1名となっており、その場合は同乗者を乗せることはできません。
ラインナップも幅広い原付2種モデル

 では、なぜ初めて乗るバイクとして、原付二種がおすすめなのでしょうか。

 その理由は、前述したように、原付二種は高速道路と自動車専用道路の通行は禁止されていますが、一般道では普通・大型二輪と同様の交通ルールが適用されます。つまり、比較的行動範囲が広く、通勤通学にも使いやすい点が最大の魅力です。

様々ある原二ラインナップ

 また、車種によっては日帰りのツーリングやワインディングも十分にこなせるため、単なる通勤手段以上の役割を求めることも可能。加えて、多くの原付二種モデルは比較的軽量のため、女性や小柄な人でも扱いやすく、車両価格も手ごろです。

 さらに、燃費性能を追求したモデルも多いことから、ガソリンの値段が高くなっている昨今の日常の足としてもおススメ。

 車検も不要であるため車検費用もかからず、点検・整備費が安く抑えられる点も魅力のひとつです。とはいえ、普段から頻繁に運転する場合は、トラブルが起きないよう定期的な点検をおこない、消耗品の交換は忘れないでください。


ほかにも、原付二種には様々なメリットがあります。まず、車検制度の対象ではないため、自動車重量税の支払いも不要。その代わり、毎年軽自動車税を1600円支払う必要はありますが、上位排気量と比較すればかなり安価です。また、万一の事故に備えた任意保険も、排気量125cc以下のバイクは、自動車保険に付随しているファミリーバイク特約の対象になっているため、クルマを所有している人は、追加の保険料は不要。

 両親や配偶者など、家族が自動車保険に加入していれば、ファミリーバイク特約に加入できる可能性もあるので調べてみると良いでしょう。これらの利点から、原付二種は50ccの原付バイクよりも人気が高まっており、国内メーカーも原付二種のラインナップを充実させています。

 一部の車種は注文に生産が追いつかず、契約から納車まで半年から一年ほどかかるモデルも有るほどの状況です。

※ ※ ※

 原付二種は、使い勝手の良さと維持費の安さが魅力的なバイクです。初めて所有するバイクに迷っている人はもちろん、手軽に乗れるセカンドバイクを探している人にもおすすめなので、自身の用途に合った原付二種バイクを探してみるのも良いかもしれません。




yuu***** | 10時間前
非表示・報告

原付と原付二種をもってますが原付は流れにのれないので危険だと感じます。二種は流れに乗れるし安定してます。
日本は海外のように50ccを廃止し普通免許証で講習を受ければ二種に乗れるようにすればいいと思う。自転車が道路。走るのにヘルメットをかぶらないのは不自然 道路交通法を勉強したしとと知らない自転車が同じところ走ればぶつかる危険は高い。

返信2

104
48

ちくわ | 17時間前
非表示・報告

大型自動二輪の免許も持っていますが、
最初のバイクを125CCにするのが最適なのは
同意します。

 まず足着きがよく車体が軽い車両が多いので
信号で止まった時や押し歩きをするときなど
安心感が段違いです。
維持費や保険料が安いのもいい。
最初は少し肩の力が入るかもしれませんが、
125CC、特にスクーターだと
すぐに慣れてくるでしょう。

返信2

241
106

ybw***** | 20時間前
非表示・報告

50ccの原付1種は30km制限なので、交通の流れに乗れずかえって危険
速度取り締まりの怖れも高い だから小型免許を取って原付2種から
スタートするのがお勧め

ただし 原付2種の125ccでも 高速道路はもちろん自動車専用道路も走れないので
標識をうっかり見落として検挙される不安もあるし、自動車専用道路を
走れないことで大回りをして時間を取られることも多い

原付2種は 任意保険が4輪のファミリーバイク特約で安く済むことが売りだけど
実は 125cc以上のバイクでの任意保険でも30歳以上で 無事故割引が最高の
63%までいけば、それほどファミリーバイク特約の保険料と差は出ない

それに250cc以下なら車検もないし、自動車税も125ccと年間で1.200円の差しかない

だから初めて所有するバイクは250ccもお勧め
ただし 国内4メーカーとも近年250ccクラスが少なすぎるのが難

返信18

210
47

Msion top of the top | 18時間前
非表示・報告

原付から1300まで乗ってきましたが、主要道路などに合流したり、また流れに合わせて走るのに時速30キロの制限は危険です。
安全面などを考慮すると125あたりが最適ではないかと思います。
個人的には慣れてきたら使用目的にもよりますが少し遠出ができて車検がいらない250あたりが余裕もあるのでいいように思います。

返信1

333
85

tpq***** | 14時間前
非表示・報告

ライダー・デビューは原付からだったけど、中免(当時)を取って初めてのバイクはカワサキAR125Sだった( *´꒳`*)
当時のメーカー規制いっぱいの22psを発揮し、ブン回せば元気に走った。
そう、その“ブン回す”という、スポーツライディングでは1つの基本要素と言える部分を必然的に学べるという点で「良かった」と言えるかも。
ただ、ライディングの“基本”などをしっかり学ぶには、排気量はほとんど関係ない(^_^;)

返信0

18
14

rui***** | 15時間前
非表示・報告

初めて所有する、という話であれば原付二種でも異論はないけど、初めて取得するバイクの免許、という話になるならば、普通自動二輪か大型自動二輪の免許にした方が良い。
技術講習や学科講習など、小型自動二輪よりも多いため、より安全という理由です。
実際に公道に出たならば、運転技術は及第点レベルでも、危険予測能力が優れていれば事故を起こす危険は減ります。

返信2

20
35

mar***** | 17時間前
非表示・報告

原ニに乗り続けて18年で年間2万キロ位走ってます。
私は現在モンキー125とアドレスV125Sミッションとスクーターの二刀流で通勤、私用の移動やツーリングを楽しんでます。
先に結論を言うと原ニは最高です!特にスクーターはと叫びたいくらい。

余りにも便利過ぎです。楽です。快適です。冬と雨は忍耐です。 でも電熱ベストを着れば冬寒くないですよ。 雨はカッパ来てください嫌なら車に乗ってください。

私は原ニスクーターで今まで大阪〜名古屋を3時間半で辿り着き、大阪〜伊勢まで3時間ちょっとで行ったことあります。 名古屋と伊勢共に片道は今のガソリン価格でも700円位で行けちゃいます。

低コストで行ける事のメリット以外にも道中の緑や街の風景を楽しむことができヤミツキになってます。

原ニ初スクーターをお選びになる場合は足元に物を置けるスペースのある車種のチョイスをオススメします。Nマックス欲しいけど

返信8

57
29

per***** | 17時間前
非表示・報告

『ゆるキャン△』というアニメの中で、志摩リンというキャラが、原1スクーターで、色々なキャンプ場を巡っている。
序盤は、居住地(山梨県身延町付近)から、それほど無理の無い範囲のキャンプ場を巡っていたが、段々範囲が広がり、第二期では静岡の御前崎や伊豆まで足を伸ばしている。
作品の中では、制限速度のことには一切触れていないが、制限速度を守った上で、山梨から伊豆まで遠征するなんて、無謀にも程がある。

返信7

23
39

gai***** | 17時間前
非表示・報告

バイクをどのように使用するかによると思う 長距離ツーリングやツーリングキャンプ目的なら最初か250cc以上ないときついし200cc以下だと高速道路も乗れない
バイクを始めて買うを題材にするならそのへんも考慮するべき維持費は、もちろんバイクを持つ上で経費としてかかるものだが
通勤通学限定で使うかバイクライフを満喫する又はしたいか?バイクの扱いを楽しみたい人は、最初からギア付きの方がよいだろうし私の私感的に、125ccは通勤用としては、とても便利な乗り物故に、400ccギアバイク25年所有→車→125cc通勤快速スクーターの順位で所有してます。維持費をかけても持っていたい!
そんな魅力あるバイクと出会う事が
安全に大切に長く乗る秘訣だとおもいますね!

返信4

10
42


hok***** | 9時間前
非表示・報告

基本、街乗りでは使えるが
中長距離は使えません。
最低でも250はないと疲労感
ハンパないです。

返信0

0
1

sho***** | 12時間前
非表示・報告

田舎の人はいいんだが、都会の人は都市高速に乗れて(もちろん普通の高速にも)、車格は原2と変わらない150ccクラスがおすすめ。
任意保険か高いのがネックだが、20000円もせんし。

返信0

1
0

***** | 18時間前
非表示・報告

用途によるんじゃないかな
買い物などで10キロ程度しか行動範囲がない人なら原付一種で十分。
しっかり左に寄っていれば煽られることもない

返信0

0
1

bar***** | 12時間前
非表示・報告

こういう記事に踊らされず初めて乗るバイクはたとえ絶版でも自分が乗りたいと思った物を選んだ方が結果的に後悔しない。

返信0

0
0

shi***** | 17時間前
非表示・報告

ファミリーバイク特約が付いてるんじゃなくて
付けるんだから無料じゃないんだよ

なんか保険料無料みたいな書き方だな

ファミリーバイク特約は付けるか付けないかで
車の保険料は8000円ぐらい違うので
そこんとこ、履き違えないで

返信0

1
0

rad***** | 30分前
非表示・報告

50 CCは2段階右折であったり、30キロ制限など色々と意味不明な規制が多いので、原付2種がオススメだと私も思います。

返信0

0
0

kon***** | 11時間前
非表示・報告

原付二種がおすすめと言うより原付一種が勧められないってのが正しいと思う。

返信0

1
0

kas***** | 17時間前
非表示・報告

警官も、ほとんどの人は原付二種に乗っています。遠くのツーリングをしないなら、原付二種で充分だと思います。

返信0

1
0

san***** | 20時間前
非表示・報告

街乗り最強は原二ってのは昔から言われてるね。保険等のコストも低いし。
高速乗れないのが欠点かな

返信0


pan***** | 18時間前
非表示・報告

125ccの軽自動車税廃車申告は1600円から2400円に値上げしています。
正しく明記しましょう。

返信0

2
0

sei***** | 12時間前
非表示・報告

マニュアルが、無いのは悲しい。カーボンニュートラルって本当にあるの?F1は、バイオ燃料でハイブリッド廃止でしょう。

返信0

0
1

imp***** | 14時間前
非表示・報告

たしかにそうかも。
なんだかんだで400cc売って125ccだけ家にあるけど125ccでもなかなか楽しい。

ちなみに50ccもあったけどあんまり走らん。

返信0

1
0

hf2***** | 17時間前
非表示・報告

>ファミリーバイク特約の対象になっているため、クルマを所有している人は、追加の保険料は不要。

特約の分は要るだろ。。

返信0

1
0

het***** | 18時間前
非表示・報告

お買い物バイクにSPACY125乗ってました。
今は廃車にしましたが次はカブの110か125に乗りたいです。

返信0

2
0

sta***** | 9時間前
非表示・報告

原二おすすめだけど、良すぎて原二以外を所有せずに終わりそう。

それだけ満足してるんだが。

返信0

1
0

ria***** | 19時間前
非表示・報告

125も250も維持費としては誤差みたいなもんでしょ

毎日買ってる缶コーヒーをやめるほうが節約になる

返信0

6
1

rnw**** | 7時間前
非表示・報告

125ccまでを原付免許で乗れるようにしたらいかがですか。

返信0

gsx***** | 14時間前
非表示・報告

中途半端にスピードでるし止まらないし 一番難しい乗り物だよ






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハ「NMAX155 ABS」【1分で読める 2022年に新車で購入可能なバイク紹介】

2022年04月28日 | モーターサイクルメーカーなど


ヤマハ「NMAX155 ABS」【1分で読める 2022年に新車で購入可能なバイク紹介】

4/19(火) 8:10配信
3
コメント3件

この記事についてツイート
この記事についてシェア

webオートバイ
YAMAHA「NMAX155 ABS」 税込価格:38万5000円

ヤマハ「NMAX155 ABS」

TMAXを頂点とするヤマハ・MAXシリーズならではのスポーティなスタイリングが特徴の「NMAX155」。高速道路も走行可能な155ccエンジンは、活発な走りを実現。ボディサイズはコンパクトで、車体は軽く取り回しもしやすい。

【インプレ】ヤマハ「NMAX155 ABS」の全体・各部・走行シーン(26枚)

2020年9月に発売された2020年モデルでは、ボディカラーにマットブルーを新たにラインアップし、 継続色のマットグレーメタリック3、ホワイトメタリック6と合わせて全3色から選択できるようになった。

エンジン形式:水冷4ストSOHC4バルブ単気筒
総排気量:155cc
ボア×ストローク:58.0×58.7mm
圧縮比:10.5
最高出力:11kW(15PS)/8000rpm
最大トルク:14N・m(1.4kg-m)/6000rpm
燃料供給方式:フューエルインジェクション
燃料タンク容量:6.6L
キャスター角:26°00'
トレール量:92mm
変速機形式:Vベルト式無段変速/オートマチック
ブレーキ前・後:シングルディスク・シングルディスク
タイヤサイズ前・後:110/70-13M/C 48P・130/70-13M/C 57P

オートバイ編集部










コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のバイク販売価格はボッタクリですよ。同じものがアジアで安く売られています。例、ヤマハNーMAX。ホンダも同じようなのが半額以下で売られています。

2022年04月28日 | モーターサイクルメーカーなど
日本のバイク販売価格はボッタクリですよ。同じものがアジアで安く売られています。例、ヤマハNーMAX。ホンダも同じようなのが半額以下で売られています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする