食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

ラク亭 (東区筒井) ~ 創業107年、名古屋最古の洋食店の看板メニュー「スカロップ」 ~

2020-05-17 18:08:00 | 洋食屋
1月下旬の土曜日です。
いつものスポーツジムで、ウォーキング45分、ジョギング45分&スパ40分で、たっぷり汗を流してからのランチです。
「ラク亭」です。
お店は、筒井町商店街の真ん中あたりにあります。
円頓寺商店街」にあった名古屋最古の洋食店「勝利亭」が、1999年5月で閉店となったため、
なんと、創業107年のこの「ラク亭」が名古屋最古の洋食店となりました。
お店の北側には「建中寺」があります。
立派な総門です。
「総門」の奥に見えるのが「三門」です。
「総門」から「三門」までは「建中寺公園」になっていて、6月上旬の「天王祭」の時には、夜店が立ち並びます。
お店の前の「サンプルショーケース」です。
ややもすると、この手のショーケースの中のサンプルは、ほこりまるけになって古くなりがちですが、きれいにメンテナンスされてます。
「ランチ」です。

「エビフライ・魚フライ・ハンバーグ・パスタ・ロースハム・サラダ・ライス・赤だし(全部ついてます)」
お店の中です。
4人掛けテーブル6卓、6人掛け(4人掛け+2人掛け)テーブル2卓です。
お店に置いてあった雑誌です。
お店の名物料理「スカロップ」の説明です。
『昭和の洋食を、レトロな雰囲気の中で堪能できる。』
壁メニューです。
「洋食(肉料理・ご飯類・魚介類・卵)」メニューです。
「サラダ・スープ・おつまみ・酒類」メニューです。

「スカロップ」写真付メニューです。
昭和初期のメニューです。
「スカロップ」25銭です。
「アサヒ生ビール」が10銭、「旭瓶ビール」が40銭?
「ハンバクステキ」20銭、すてき♡です。
もちろん、「スカロップ」です。
「スカロップ」個写です。
サックリと揚げた大きなロースカツを、デミグラスソースにくぐらせてあります。
横からの勇姿です。
接写です。
「付け合わせ」接写です。
「ちびナス」の天ぷらがおもしろい!
「味噌汁」個写です。
熱々、具だくさんです。
「ライス」個写です。
「スカロップ」フォーク上げです。
デミグラスリースが、衣にしっかり絡んでいます。
「スカロップ」フォーク上げ(再)です。
結構な肉厚です。
「スカロップ」箸上げです。
「ちびナスの天ぷら」箸上げです。
「スパゲッティ」箸上げです。
完食です。
ご馳走さまでした。
「スカロップ」最高です!
ずっとずっと永く続いてほしい、下町の名古屋最古の洋食屋です。
愛知県名古屋市東区筒井1-10-14

【おまけ】
建中寺の「三門」です。
「本堂」です。
「本堂」の中です。
合掌!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。