農村ライフ 日々是好日

山形・庄内平野でお米を作る太ももの会広報部長の農村日記

アナ雪2

2019-11-30 21:51:53 | 映画

公開されたばかりの話題作、
「アナと雪の女王2」を家族と観てきました。

いやあさすがディズニー、
見応え満載のエンターテイメント作品でしたよー
姉妹の大きな瞳の目力は凄かった。
やっぱり映画はいいなあー

でも今年家族が公開を楽しみにしている映画がもう1本あるんです。
それは何かって?

第1作から50周年、
22年ぶりの新作、
通算50作品目になる
「男はつらいよ お帰り 寅さん」です。
年末の27日全国公開。

「あー、とらさん楽しみ!」
とユウちゃん。
シブい小学2年生だよなあ。

BSジャパンで毎週寅さん映画を放映していたので、
家族皆寅さんが大好きなんです。

ところで寅さん映画の準主役、
満男役の吉岡秀隆くん。

毎日お昼に放映されている倉本聰さんのドラマ
「やすらぎの刻」の予告編に吉岡くんが出ていました。
これからどんな役柄で出てくるの?

そして竹下景子さんも。
いしだあゆみさんはすでにレギュラーで出ているし、
(役名は怜子ではなく玉子)
もしかしたらこれから先、田中邦衛さんと中嶋朋子も
出てきてにわかに北の国から同窓会になったりして。
倉本さんの本だから可能性あり!?

もう続編はないと明言されているからこそ、
イレギュラーでやすらぎの刻に登場させるサービスは意外と有りかもよ。
(妄想ににやけてます)


田んぼ雪景色

2019-11-29 23:00:22 | 田んぼ

「わー雪だ!」
朝、寝起きの子どもたちから歓声が上がります。
雪の朝は誰でもテンションが上がりますよね。

夕べ寝るとき屋根が少し白くなっていたので、
もしかして、と思っていました。

早速外に出て今季初の雪かきを。
積雪は3cmくらい?
気温が思いっきり下がったわけではないのでまだ濡れ雪です。

こんな水分を含んで重い雪が一気に大量に積もってしまうと、
立ち木や枝が折れるなど被害が出てしまいます。

昨年は12月8日という遅い初雪がいきなり30cm以上も
積もってしまい、ビニールハウスが1棟つぶれてしまいました。


ということで田んぼも雪化粧しました。


が、日中は雪が止んで気温も上がり
田んぼの雪はあらかた無くなってしましました。

天然醸造味噌

2019-11-28 19:37:01 | 食べ物
お客様から問い合わせがありました。
「お味噌の〝天然醸造″ってどんな意味なんですか?」

うーん、昔ながらのこだわった造り方だと思うけれど、
改めて訊かれるとうまく答えられないぞ。
そこで返答はいったん保留させていただいて、
カネチョウ味噌の尚子さんに聞いてみました。


天然醸造とは大豆と米麹で仕込んだ味噌を、
加温せずに自然に発酵、熟成させた味噌のことだそうです。
したがって味噌になるまでには8ケ月から1年くらいの
熟成期間が必要になります。

なるほど、さらに調べてみるとこんなことも分かってきました。
一方一般に流通している廉価味噌の大半は、
人工的に加温して発酵速度を速めて、
およそ3~4ヶ月で味噌として出荷しているのだそうです。
天然醸造に対して速醸法ともいう。
なんだかハウス野菜の促成栽培みたいだな。

これは戦後の食糧難の時代に増産の手段として
採用されたという経緯があるようです。
日本酒にアルコールや糖類を混ぜて増量した
方法とも似通っているように思いました。

天然醸造の味噌の方が旨味や味わい、
コクがあるのは言うまでもありません。

考えてみたらわが家の手前味噌も
自然のままの天然醸造だなあ。
カネチョウさんから合わせていただいた味噌を春に仕込んで
味噌蔵で夏、秋と熟成させてきました。
今食べている2年物の味噌が無くなったら、
年明けの1月か2月ころから食べ始める予定です。

来春仕込む味噌は、菌を保持できる木の樽を使ってみたい。
小さめの樽を探してみましょう。

代謝が悪くて?安上がり

2019-11-27 20:26:20 | 日記
農作業が落ち着いた晩秋、
気温も下がって仕事で汗を流すことがほとんどなくなるこの時期、
体質にある変化が表れます。

それは何か?
アルコールに極端に弱くなることです。

もともとモンゴロイドなのでお酒には強くありませんが、
それでも夏の暑い時期は、屋外の作業で思いっきり汗をかき、
喉が渇いたところで晩酌で待望のビールを喉に流し込むのを
無常の楽しみにしています。

その頃には大瓶1本でも飲めたビールなのに、
今の時期では350mlの缶ビールでさえ飲み余すことがあります。
先日はちょっと喉の渇きを覚えたので、
久しぶりに缶ビールを1本ぐびぐび飲んだら具合悪くなってしまいました。

これって代謝がいいとか悪いとかって
言い方が当てはまるのでしょうか?

どうせ量が飲めないんだからと、
冬の期間は少量の日本酒をたしなんでいます。
これがお猪口2杯が適量なのだからなんと安上がりなのでしょうか。
味わいながらゆっくりと。
今日かとう酒店さんから買ってきた初孫の家紋は楽しみだなあ。


午後の宮野浦海岸。
気温は上がらなかったけれど風が強まらなくて
思ったより穏やかな一日でした。

うれしいお天気

2019-11-26 18:55:04 | 日記

移動性高気圧に覆われて穏やかな日和となりました。
スーパーの御用聞き回りで、八幡から見た鳥海山です。


こちらは藤島から見た月山。

高い山は降雪と融雪を繰り返しながら次第に
白さを厚く濃くしていきます。
今週末の寒波ではいよいよ平地でも積雪になるかも知れません。

そんな中、遥か南の海上では台風28号が発生したそうです。
今月だけでも過去最多の6つの台風が生まれました。
南ではまだ夏が居残っているんですね。

残念ながらこんないい天気は長続きしません。
明日の夜には雨が降り出しそう。
寒くなる前に明日は乾燥機を掃除するとしましょう。

NHKスペシャル食の起源 第1集ご飯

2019-11-25 19:22:24 | 食べ物

人類の進化が教える〝理想の食″とは?
Nスぺで面白いシリーズが始まりました。
第1回のテーマは「ご飯」でした。
つまり糖質です。

大昔、食の大革命が起こります。
人類の祖先は200万年前、生のままでは苦かった
木の実などを加熱して食べることを覚えます。
それは人類が初めて知る食の喜びでした。

木の実などのでんぷん質は、加熱によって変化してブドウ糖になります。
それを食べた私たちの祖先は、舌の味覚センサーからその刺激が
脳に伝わり「甘くておいしい」という喜びを感じたのです。

脳は身体の中でもっともエネルギーを必要とするところ。
加熱調理することによって、ブドウ糖が大量に体内に摂取され
それが脳に集中します。

人類は脳が2倍以上に巨大化するという進化をとげます。
頭がよくなった人類は工夫をして狩猟をするようになり
やがて生体系の頂点に君臨するようになったのでした。

第2の食の革命は1万年前、農耕の始まりでした。
お米のパワーはすごい!
まず糖質のかたまりであるでんぷん、
必須アミノ酸を含むたんぱく質、
食物繊維、ビタミン、ミネラル
おまけに長期間保存が効くなんて
なんて優れた食べ物なんでしょうか。

お米を食べ続けてきた私たち日本人には、
思いがけない進化をもたらしました。

それはでんぷんを早く甘い糖に変換できる仕組みを持つ
「アミラーゼ遺伝子」です。
この遺伝子はインスリンの出過ぎを防いで肥満を抑制し、
長寿の原因を作ります。

また私たちの腸内にはプリボテラ菌という細菌がいて、
これまた健康維持に優れた効果をもたらしてくれています。

お米を常食とする日本人には、太りにくく
動脈硬化や梗塞などを防いでくれる遺伝子が存在しているのです。

極端な低糖の食生活を続けると、
身体はたんぱく質や脂肪からエネルギーを
摂るようになりますがこれは危険。
間違った糖質制限やダイエットは病気のリスクを高めるのです。

それでは飽食の現代における
理想の食とはどんなものでしょうか?

糖質は摂り過ぎはもちろん、減らし過ぎてもいけません。
理想は全カロリーの50~55%。
ご飯なら毎食茶碗1杯がいいそうです。

糖質を摂ることはとても大事。
そして食べるなら優れた食品であるお米。
日本人ならなおさらです。
ありがたいことにお米で健康を維持できる
遺伝子を受け継いでいるのですから。

興味深い食の起源シリーズ。
これから登場するテーマは、
「塩」
「脂」
「お酒」
「美食」
だそうですよ。
これからも楽しく学ばせてください。




落ち葉落とし

2019-11-24 19:39:57 | 暮らし

ケヤキの葉っぱが落ち切った晩秋恒例
瓦屋根の上に溜まった落ち葉の掃除です。

午前中こそにわか雨がありましたが、
次第に気温が上がって21℃という季節外れの暖かさ。


防風林のケヤキと松の葉っぱが瓦屋根の上の雪止めに
引っ掛かって溜まっています。
風が吹いたくらいでは落ちて行ってくれません。
これをブロアーの風圧で吹き飛ばします。


このように溜まった葉っぱはやがて分解して土になり、
放置するとその上に草が生えたりします。
掃除を何年も怠ると雨漏りの原因にもなります。


このような庇の合わせ目なんかも
落ち葉の溜まりやすいところ。


電源の延長コードはドラム一巻きと数mのコードを使用。


こちらは土蔵の屋根。
溜まっているのは松葉より細いヒマラヤ杉の葉。


枯れたケヤキの大きな枝が幹から裂けて
屋根に乗っかっていました。

縁まで押しやってロープを掛けて引っ張り落としました。

気を付けたいのは履物。
ズックは滑りやすい。
地下足袋がなかったらゴム底の長靴がいいようです。




影法師結成45周年記念コンサート

2019-11-23 21:46:30 | イベント

影法師のデビュー45周年記念コンサートがあると聞いて
路肩に雪が残る月山道を越えて長井まで行ってきました。

私より少し先輩の影法師の皆さん、結成45年とあって
60代後半の孫のいるおじいちゃんになっていました。

観客の年齢層もほぼ同世代とお見受け。
私なんか一番若い方かも。

しかし軽快な楽器演奏と横澤さんのボーカルが始まると
一気に影法師ワールドが展開。
少しも色あせない音楽が健在でとても嬉しくなりましたよ。

「今日もあの娘は長井線」
「ある農業青年の主張」
「白河以北一山百文」
「20年目の少年少女」
「花は咲けども」
「とうほぐ」
と代表曲が強いメッセージとともに次々と演奏されます。

「スタイルはフォークだけれどやっていることはパンクだ」
とゲストの白崎さん。

大トリの高石ともやさんはまもなく78歳だそうです。
ホノルルマラソンを44回連続完走完走したりと、
そのエネルギッシュな生活スタイルはお見事としか言いようがない。

フォークソング、マラソン、そしてトライアスロンという人生の歩み。
国内初のトライアスロン大会(1981年皆生)で優勝した高石さんと、
県内初(1985年)でトライアスロン大会を開催した長井市とは
長く深いつながりがあります。

私自身もトライアスロンとマラソンで何回もお世話になり
とても思い入れがある長井の町。

その長井で45年も活動を続けてきた影法師という稀有な存在。
ぜひ5年後の50周年でもカッコいいおじさんたちとして
いい音楽を聴かせてください。


駒沢オリンピック公園

2019-11-22 22:51:47 | 

19日に自由が丘の白山米店さんから、
桜新町の三田精米店さんに移動したときに通過したのが、
以前から行ってみたかった駒沢オリンピック公園です。


その名の通り1964年の東京オリンピックでは、
外苑や代々木に次ぐ第2会場として、
サッカー、レスリング、バレーボール、ホッケーの会場になったそうです。


また1961年までおよそ10年間、
駒沢の暴れん坊と異名を取ったプロ野球球団
東映フライヤーズのフランチャイズ駒沢球場があったのもここ。

三田さんやたべ研の木村さんから当時のことを聞いて
なんだか妙に懐かしくなりました。
私はリアルタイムでは駒沢時代を知らないのですが、
「張本、尾崎、山本、毒島、白・・・」
なんて選手の名前は覚えがありますから。


現在は各運動施設の他に、
外周にサイクリングやジョギングコースが整備され
世田谷や目黒区民の運動と憩いの場になっています。


東洋の魔女と言われた女子バレーボールチームが
金メダルを取ったのがこの体育館。

大河いだてんで安藤サクラ演じる河西キャプテンの
ヘアスタイルが連想されて・・・


とにかく敷地が広大でうらやましい。

オリンピック以前は一部ゴルフ場になっていたそうです。
それ以外の土地は?・・・


遠目には、
「もしかして、高飛び込みの台?」
と思った塔は、オリンピック記念塔だそうです。


夕暮れせまる公園では、
それぞれ思い思いに体を動かしたり散歩を楽しんでいました。
いい公園です。


以前イッセイの会社の寮があったのは駒沢公園のすぐ近所。
よく芸能人を見かけたと言っていました。

公園の北西に隣接しているのが駒沢大学。
ご近所の米屋の三田さんはすぐそこです。

植村直己さんがイノチかけてつかんだコトバ

2019-11-21 21:27:39 | 日記

明治大学で企画展「植村直己さんがイノチかけてつかんだコトバ」
を開催中だったので観に行ってきました。

明治は植村さんの母校で、
先日17日には冒険フォーラムが開催されたのですが、
これもホントに行きたかったー


黒田征太郎さんイラストの「植村直己さんがイノチかけてつかんだコトバ」
が本になるそうなので注文したいと思います。


展示物は撮影可でした。













             *                      *




浅草橋駅下の小池寿司さんでランチ。
3日前に訪問した市川の田中米屋さんがお米を納品しています。


寿司飯が太もものつや姫なので格別に味わっていただきました。
旨かったー
嬉しかったー
東京駅からも電車ではそう遠くないので、
また食べに来たいと思います。