農村ライフ 日々是好日

山形・庄内平野でお米を作る太ももの会広報部長の農村日記

歩くと腹が減る

2010-05-31 22:22:22 | 日記
ちょうど晩ご飯の時間帯なので、
NHKBSの「街道てくてく旅」毎日見ています。
朝の番組なのですが、再放送が19:45からあるのです。

テニスプレーヤーの森上亜希子さんが、
熊野古道を番組のタイトルどおり毎日てくてく歩きます。

道中の様子や沿道の人々とのふれあいを、
15分間ダイジェストにまとめたのがこの番組です。
大阪から熊野大社まで数週間かけて毎日てくてく歩く。
いやーじつに羨ましいお仕事です。

今日の内容(朝の放送なので道中は昨日の様子)はというと、
二つの険しい峠を越えてミカンで有名な有田市(和歌山県)に入りました。
歩数計の数字は2万3000歩。

すごい!わたしも今日は一日田んぼを歩いていたのですが、
歩数は1万2850歩。
負けましたー。

除草のためにチェーンを引っ張りながら田んぼを縦に行ったり来たり。
2haで都合45往復しました。
歩くと腹が減りますね。

足腰は大丈夫なのですが、夕方になると腹ペコで足に力が入らなくなりました。
いわゆるハンガーノックと言うやつです。
水分は準備していましたが補給食がありませんでした。

あまりの空腹に、まだ日は高かったのですが、
早めに仕事を切り上げて、飯を食いに戻った次第です。

労働で猛烈に腹を減らしたのは久しぶりです。
トラクターに何時間乗っていても、さほど腹は減りませんから。
なんだか嬉しかったですね。
生きているというシンプルな実感がありましたよ。

熊野古道を歩く森上さんも、食事は量をたくさん食べるんでしょうねえ。
私も今晩はどんぶり飯でした。

コメの消費量が年々減っています。
食生活の多様化が一つの理由なんでしょうけれども、
一人一人が量を食べれなくなったのは、
身体を動かしてお腹を空かすということが、
めっきり少なくなってしまったからと思われます。

現代人は運動不足だと言われますが、
何も昔の人がスポーツをたくさんやっていたわけではありません。
一番の理由は「歩く」という行為が、非日常になってしまったからではないでしょうか。
(特に自家用車が普及した田舎ほど)

山歩きをする時は、手軽に補給できる「行動食」を必ず携行します。
人間は現金なもので、バテていても何か食べ物を補給すると、
たちまち元気が沸いてくるものです。

田んぼでの補給食はやはりおにぎりでしょう。
明日は塩むすびを2個持っていくといたしましょう。



晴天休日

2010-05-30 19:56:25 | 日記
田植が終わり、久しぶりにお休みになりました。
4月の18日以来だから、約40日ぶりです。

昨日からやっと雲が取れて、日差しが戻ってきました。
空気が澄んで、まさに「清々しい」一日でしたね。

鳥海山がくっきり姿を現しています。
何も予定がなかったなら、山に登って
アイゼンを利かせて残雪歩きをするか、
ブナの新緑に囲まれて午睡したいところでしたが・・・


空港緑地でとがし杯サッカー大会です。
わがM小は準決勝まで駒を進めたものの敗退。
残念ながら3位決定戦でも敗れ、県大会に進めませんでした。

Fwのジュンはスピード感あるドリブルで、
何度かシュートを決め、成長の跡が見られました。
自分のサッカーに自信が出てきたのでしょう。

夕食は野球の秋田遠征から帰ってきたイッセイも一緒に
すき焼き鍋を囲みました。

さあ5月も明日で終わりです。
新しい週もがんばっていきましょうー!



中村征夫写真展

2010-05-29 23:08:30 | イベント

今日から土門拳写真記念館で、
水中写真家の中村征夫写真展「命めぐる海」が始まりました。

初日の今日は中村さん御本人が来館、
トーク&サイン会を行うということで盛況でした。

土門拳写真記念館のメインホールに常設されていた、
古寺巡礼などの写真パネルをすべていったん撤去して、
企画展の写真を展示したのは、初めてじゃないでしょうか。

写真はテーマ別に「東京湾」「紅海」「命めぐる海」に分かれて展示してあります。


(写真は諾の許可をいただいて、撮影しています)
トークライブが始まりました。
水中と言う特殊な世界をフィールドワークとされている中村さん。
お話はとても興味深く、貴重な内容ばかりです。

「命めぐる海」というテーマは、海の本質そのものなのですね。

中村征夫写真展「命めぐる海」は、7月末まで2ヶ月間公開中です。
ぜひお出かけください。

ミクロネシアに浮かぶ珊瑚に囲まれた小島「ジープ島」。
その写真に魅せられた私も、ちょくちょく出かけたいと思っています。

市民運動会

2010-05-28 23:30:15 | イベント
6月の第1日曜日は地区運動会です。

庄内ではおそらく全域でこの日、
運動会が行われるのではないでしょうか。

庄内では運動会と言うと秋ではなくて、春に行うものです。

当地区の市民運動会は今年で56回目。
13の自治会ごとにチームに分かれて総合点を競います。

当元気村は昨年優勝したので、今年の開会式では主将が選手宣誓を行います。
なんとうちのオカアチャンがその役目なのです。
(主将は年齢順に周り番です)

昔は村の若い衆が中心になって、
競技や応援の練習を行ったものですが、
現在はだいぶ様変わりしました。

なにしろ当村には20代の男子がいないのです。
高校を卒業すると、進学や就職で他県に行ってしまい
それっきりというケースがめずらしくありません。

若い男子がいないので、村に嫁いでくる女子もいなくて
年々少子化が顕著になっています。

もともと戸数25戸の小さい村で実態がこのようだから、
運動会は総力戦です。
かえって大きい自治会より結束力が強いのかもしれません。

私も当日は大会役員として審判業務をしながら、
自治会対抗種目では、
・二人三脚リレー(イッセイと組みます)
・持て余しリレー(大きいボールを4個抱えて走ります)
・マリ入れ(籠に入ったマリの数が点数になります)

一般種目では、
・5000m(隣村の杉の浦往復)
・小学校の親子種目
などに出る予定です。

アイちゃんも幼児の「ヨーイドン」で飴をもらうと張り切っています。
6月6日、日曜日、晴れたらいいなあ。



山形のだし

2010-05-26 20:17:33 | 食べ物
日が長くなり、いきおいジュンのサッカー練習も延長されます。
練習が終るともう午後7時。
猛烈にお腹ぺこぺこです。

帰りのスーパーでジュンが選んだおかずが・・・

マルハチの「山形のだし」です。
「とにかくごはんが進むのだ!」
と最近彼が気に入っている惣菜です。

マルハチは隣町の大手漬物メーカーです。
ナスやセロリの浅漬け、赤カブ漬け(太ももでも原料供給)など
時代の舌にマッチした商品を次々と開発し、好評販売中です。

そしていま売り出し中なのが「山形のだし」

うまい!これはごはんが進みます。
それでは山形のだしの正体は何か?

マルハチ山形のだし公式サイト→http://www.maruhati.net/club/wadai/wadai_dashi.htm

庄内では馴染みがないのですが、
内陸では夏になるとどこの家庭でも普通に作られる郷土食なのです。
マルハチの漬物王子、小華和さんの笑顔がいいですね。

田植終了!

2010-05-25 22:42:50 | 農作業
田植がようやく終りました。
昨日の雨風が嘘のように止み、
願ってもない穏やかな好条件で田植できました。

田植10日目。
JAS「コシヒカリ」220a移植完了です。


稲の大敵、イネミズゾウムシです。
成虫が葉を食い荒らし、
被害がひどいと葉っぱが無くなってしまいます。

写真は隣の田んぼの稲です。
太ももではその対策として、
ニーム(インド産栴檀の種子の核)の粉末を忌避剤として使用しています。

大雨

2010-05-24 19:46:25 | 田んぼ

終日、強い風と雨で田植は延期になりました。
雨はお昼頃さらに強くなりましたね。

夕方田んぼを見回ったら、雨で水かさが増し
稲の葉が水没し波立っていました。
ちょっと怖い光景です。

明日は天気も回復予定、
田植を終らせることができそうです。

鶴岡天神祭りも雨の心配はないようですよ。

田植中断

2010-05-23 19:43:35 | 農作業
田植も通産9日目。
ラストスパートです。
日曜ですががんばります。

しかし・・・

あまりの強風(東風)のため、昼過ぎに田植を中断しました。
残り面積230a。
あと1日です。

今日はJASコシヒカリ220a植えました。

疲れが溜まってきたなあー。
明日は雨の予報です。

障害物

2010-05-22 21:41:40 | 農作業
田植第二幕、本日開始です。
今日から植える苗は、収穫まで農薬を使わずに栽培します。
したがって最後に代を掻いて、すみやかに苗を移植。
ヒエなど雑草が生える前に、田んぼにカモを放します。

「でわのもち」80a
「つや姫」20a
「コシヒカリ」210a
汗をかきかき植えました。


一枚の田んぼの中に、高圧線の鉄塔が建っています。
田植機にとって大いなる障害物です。
しかし熟練のユキさんは、うまく鉄塔を回りこんで・・・


上手に植えていきました。

ちなみに鉄塔の真下の稲は、
電磁波の影響を受けて、
ことのほか美味しいお米が出来る、
と聞いたことがあります。
真相は如何に?