goo blog サービス終了のお知らせ 

採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

2006韓国:ロッテマート

2006-04-11 | +海外

●韓国旅行の目次へ


「剛の家」に到着してひとやすみしたあと、さっそく出かけることにしました。
見物なら南大門市場(客引きが強引で品質にもばらつきがあるとか)、買い物ならロッテマート、と宿のご主人に教えて頂いたので、ソウル駅のすぐそばのロッテマートにでかけることにしました。

道をはさんで向かい側のブロックに小さな市場がありました。
もう時間的にほとんど閉まっていたので、明日また来ようねと打ち合わせ。


2006/2/23 ここは開いていました。おつけもの屋さん



2006/2/23 エイのひれが干してあります。何の店かわからない。



ロッテマート到着。
日本でいうところのジャスコみたいな感じ。1階が食料品で上階には洋服、靴など何でも売っています。私の興味は食料品売り場(だけ)なのだけれど、一応上の階からみてみることにしました。

洋服:サイズが小さい気がする。マネキンさんがなんだか小さい。
考えてみたら最近洋服売り場というものに行っていない。だから日本の流行というものもさっぱり理解できていないのだけれど、韓国の色はやや派手め(春物が飾ってあったせいかも)。
品質は、日本のジャスコなどと同じくらいではないかしら。値段も日本とおなじくらい。最近日本の物価も安いし、円ウォンレートもよくないのでそれほど割安感はない。

靴:サイズが小さい。というか私の足が大きいのだけれど。日本でもふつうの靴屋さんではめったにみつからない・・・・。
品質はあまりよくない気がする。合成皮革のものばかり目についた。
靴コーナーはなんだかビニールの臭いがする。
ハイヒール関係は結構沢山、色々なデザインのものがあった気がする(自分が買わないから記憶にないのだけれど)。夏のおしゃれサンダルとかを買いたい人にはいいかも。

食器・調理器具:キムチを保存するために、密閉容器が発達しているかなあと思ってみていたのだけれど、時間があまりなくて買うには至りませんでした。残念。

そして、念願の食料品。
売り場面積は大変広く清潔です。
あんまり広くてじっくり見足りなかった。
ここではごま油の圧搾実演販売をしているようでした。
あとキムチ類も沢山。
旅の仕上げショッピングで今回はロッテデパートの地下食品街に行って辛子明太子などを買ったのだけれど、こちらの方が安かったかも・・・。

魚売り場にはこんなものが。


2006/2/23 ロッテマートにて
ワタリガニ 多分、5匹で6800ウォン


どうやって食べるのかなあ。
おみそ汁とか鍋物かな。ビーフン炒めも、かにのうまみがビーフンに染みておいしい。ただビーフンがからまったカニ本体を食べるのは面倒だけれど。
韓国には生ワタリガニの醤油漬けというものがあるらしい。醤油の染みたカニ味噌をごはんにかけて食べたりするそうだ。母がカニアレルギーのせいもあって今回は食べる機会がなかったけれどいつか食べてみたいものだ。


2006/2/23 ロッテマートにて
アワビ 100g8480ウォン。2個で15000ウォン前後


これもこちらではどうやって食べるのかしら。日本ではお刺身だよね~、やっぱり。あとは、エスカルゴみたいにパセリ・ニンニクバターで焼いてもいいかも。

野菜類はそれほど珍しいものはなかった気がする。
場所柄(ソウル駅の近く)か、下処理済み野菜(洗ってあったり刻んであったりするもの)が目についた。韓国でも働く女性が多いということでしょうね。
聞くところによると教育費がけっこうかかるとか。学校だけでなく複数の塾(勉強、楽器、スポーツなどなど)に通わせるのが主流みたいです。


2006/2/23 ロッテマートにて
ズッキーニ 1本890ウォン


ズッキーニは安いかも。1本100円くらい。日本でも韓国産ズッキーニをみかけるくらいだから、大産地なんですね。
あと日本で見かける韓国産野菜はパプリカ。ほかの産地を圧倒して韓国が多い気がする。肉厚で立派で、おいしそう。値段がちょっと高いので我が家では贅沢品です。

フルーツ売り場の一部には冷凍ケースが。私のこの秋の研究テーマだった干し柿!


2006/2/23 ロッテマートにて
まるい干し柿 1.8kg75000ウォン。30個くらいだとすると、1個2500ウォン。



2006/2/23 ロッテマートにて
百目柿のような縦につぶれたタイプの干し柿 9個8500ウォン。1個約950ウォン。
背後には枯露柿のようなものも。35~40個で60000ウォン。1個約1730ウォン。



2006/2/23 ロッテマートにて
りっぱな干し柿 48~50個で98000ウォン。1個1960ウォン



大きくて立派なものだと、1個2000ウォン前後、2百数十円、もする。
こちらでも高いのですね。
日本と違うのは、冷凍庫で売られているということと、1個ずつのセロハン包装がないこと。少量で売っているものがほとんどないこと(日本では2個入りとかもあるのにこちらではなかった)、それに大箱のサイズがとても大きいこと、かな。
大家族用なのかしら。それともばくばく食べてしまうといくこと?

ロッテマート、広すぎてみてまわるのに忙しくて写真がとっても少ない。たったこれだけ。
残念。

●韓国旅行の目次へ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黄金柑と日向夏ママレード | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

+海外」カテゴリの最新記事