採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

DIY改装工事その1:壁破壊と床張り

2013-08-01 | +自宅 セルフリフォーム

今年の夏のプロジェクトは、おうちのセルフリフォームです(まだ進行中)。
7/21(日)~25(木)の5日間が第一期工事。
父が工具と労力を提供してくれて、一緒に頑張りました。

工事に集中するため、21日は、朝からまかないの仕込み。
野菜の揚げ浸しを鍋半分、ラタトゥイユを鍋いっぱい作って父を待ちました。
 

DIY間仕切り壁撤去

工事したのはこちら。
リビングの脇に、押入サイズの物入れがありましたが、奥行きが深すぎて使いにくいのです。  

DIY間仕切り壁撤去

押し入れに向かって左側、開口部が90度の角度をなして隣接して、両開き扉の物入れがありました(写真は扉取り外し後)。
これがまた、奥行きが50cm以上と深く、大変に使いにくいのです。
入居した時から、イライラするような使い勝手の悪さでした。  

DIY間仕切り壁撤去

間取り図ではこうなっています。 
この着色部分がいらない壁。


この2箇所のモノ入れを撤去して、隣の部屋とつなげて広々した空間を作りたい!

今年に入った頃から思い立ちました。
まずは順当に、業者に見積もりを。
複数頼んだ方がいいよ、とのふみえさんのアドバイスで業者を捜しましたが、2件しか見つからず。

1件目は、下見には来たものの、なんと、その後連絡なし。

2件目は、近所のスーパーの近くにある(おしゃれ系)デザイン事務所みたいなところ。

美容院に行く際、身なりが悪いと雑に扱われたりしますが、ここに見積もりに来て貰ったとき、我が家は大変なちらかりっぷり。
しかも、こちらの要望は、壁紙はツギハギでいいです、とか床も最低限にして下さい、とか、おしゃれ系事務所の仕上げたい方針とは違うものだったようです。
言葉の端々が、なんとなーく、無礼な態度。

でもまあ、ここに頼むしかないかなあ・・・。

という時、たまたま父が我が家を訪問してくれたのです。
父に相談したところ、「間仕切りの撤去って簡単らしいよ」と、乗り気になってくれました。

壊すところだけでもやっておくと、だいぶ節約になるよ、とわらびさんからもアドバイスを頂きました。

よし!!
工具も沢山揃っているし、いっちょやってみますか!
もしどうしても難しい曲面にきたら、そこだけどこかに頼んでもいいし!!
(管理組合にも承認済み)

DIY間仕切り壁撤去

那須の庭から、綺麗なヤマユリと・・・  

DIY間仕切り壁撤去

バール、その他電動工具をどっさり持って、父が来てくれました。
このバールが大変にお役立ち。
父は、「使わないかもしれないけれど、まあ、一応」という感じで用意したそうなのですが、破壊段階で一番使ったのはバールでした。 

DIY間仕切り壁撤去

建具、そして石膏ボードをひたすら取り外していきます。
(途中は、余りにも大変で、写真どころではありませんでした)

壁貫通!隣の部屋が見えます。 

DIY間仕切り壁撤去

壁の木製下地も取り外して、スカスカになってきました。
奥にあるのは、押入の外壁側の下地木枠。
手前に見える大きな板は、押入の床材。  

DIY間仕切り壁撤去

バリバリと壊しては、「ほほーう、こういう構造になっていたのか~」と確認。そして片付け、次の作業方針の相談。
そしてまた破壊しては、釘を抜いてから廃材の移動、相談・・・という感じで緩急をつけながら(こまめに何度も片付けながら)作業を進めます。

で、ようやく撤去終了。
この広いタタキは、押入と物入れだったところ。 

DIY間仕切り壁撤去

細長い窪みは、壁だったところ。

DIY間仕切り壁撤去

ホームセンターに行き、床材を物色。
似た色合いのものを買ってきて、はめ込みました。
室内にコンクリが見えているといかにも工事中って感じですが、床が出来ると、「もう完成しちゃったかも?」 と思う程。

DIY間仕切り壁撤去

薄い壁だったところはこんな風になりました。
見切り材を45度にカットするというのは父のアイデア。

DIY間仕切り壁撤去

境目はプラスチック部材で、こうなっています。
 

DIY間仕切り壁撤去

本来は、「T」型の部材2つを組み合わせるものでした。 これの上の部材のみ使います。 

DIY間仕切り壁撤去

下に敷き込む方は、「L」型の部材2つを組み合わせるものの、下部分を使いました。
(実はT型の下用部材をカッターで綺麗にカットしてL型部材に変更出来ることが後から判明しました・・・)  

DIY間仕切り壁撤去

そしてベランダには、石膏ボードの山。
ここまでするのがまた結構な作業です。
カッターで切り目を入れて、細かく割って袋詰めし、掃除機をかけ・・・・の繰り返し。

持ち運び易いように小さめの袋を使ったのですが、コンビニ袋サイズで、約100袋分。
(100袋パックを使い切った!) 

DIY間仕切り壁撤去

そしてまた別のところには、木材の山。
危ないので、出ている釘は全部抜いてあります。釘の量がまたすごかった!
こちらもまた時間のかかる作業でした。

DIY間仕切り壁撤去

床はおおむね完成ですが、天井と壁はまだ。
物入れの中には分電盤があり、それがいま、天井からぶら下がっている状態です。
(風でそよぐ位ぶらぶらだったので、補強にネジ止めしておきました)
今週末、電気工事に来て貰います。

 
続報も記事にする予定です。
壁や天井は、はてさて、うまくいきますでしょうか?



■■リフォーム
■使った道具
(電動工具は父が操作してくれました。お父さんへ:ありがとうございました。)
バール・金槌:石膏ボードや木材を引きはがすのに、必須。

・釘抜き:壊して出てきた木材から釘を抜くのに必須

・スレートソー(石膏ボード用手動ノコギリ):粉は沢山出るが、破壊したくないエリアはまずこれでカットしておくとよい。
細かいところは後でカッターで調節する。

・チェーンソー:壁の下地木材を適当なところでカットするのに使った。

・電動丸鋸: 〃 。フローリング材のカットにも使用。必須。

・カッターナイフ:石膏ボードを小分けにするのに使用。床の見切り材(プラスチック)のカットにも。

・手動のノコギリ:釘が入り込んでいたり、電動では危ない場所の木材をカットするのは手動が安心。

ほうきとちりとり:コロコロした石膏ボードクズが出るので、掃除機をかける前に、まずはほうきとちりとりが必要。

・ごみ袋タイプの掃除機と、交換用ゴミ袋:石膏ボードの粉を吸うとすぐに目詰まりするので、袋は多めにあった方がいい。

・電動ドリル:石膏ボードは、隠し釘で留めてある場合と、ネジで留めてある場合がある。ネジで留めてある場合はドリフでネジを外すとボードを壊さず(粉をまき散らさず)綺麗に取り外せてよい。

・保護眼鏡:高いところでのチェーンソー・丸鋸作業の際は木くずが目に入るので必要。

・磁石:釘抜きでぽんぽん釘を抜いていき、その他のゴミと一緒にほうきで掃き寄せて、そのあと磁石を近づけると、釘だけ拾い集められて便利!(父のアイデア)

・ノミ: 時々使いました。


■費用
業者に出した見積もりでは、五十数万円でした。

今のところかかった費用は・・・(父の労働力、交通費等は除いて)

作業の種類  費目  金額  備考  小計 
破壊・床張り 廃石膏ボードをしまう用レジ袋 200   15,958
フローリング板 880円 × 5枚 4400  
プラスチック製見切り材 780×5  3900 980円の方を加工出来ることが分かり、実は不要だった
プラスチック製見切り材 980×6  5880  
フローリングの下に敷いた遮音シート 3m分   1280  
掃除機の袋  10個入り  298  



ざっと計算しても、16,000円。

このあといくらかかるか分かりませんが、業者に出すよりはだいぶ安く出来るのではないかと思います。

がんばろう!


===============================

■DIYリフォーム記事 全5編

DIY改装工事その1:壁破壊と床張り 
一番ダイナミックな作業です。

DIY改装工事その2:配電盤移動
電気屋さんに来てもらいました。

DIY改装工事その3:壁とりつけ
石膏ボードをホームセンターでカットして貰っておくと、割とスムースです。
重いボードを持ち上げての天井の取り付けには頭を使いました。
(頭というのはほんとの頭。頭頂部)

DIY改装工事その4:パテ塗り
ほぼひとりでやったため、心に迷いがあり、ややツメが甘いところもありました。
でも、結構な段差を塗り込めました。
作業としては、さほど力もいらない軽い作業ですが、根気が必要です。

DIY改装工事その5:壁紙貼り、完成!
パテ塗りよりはやや力もいるし、「真っ直ぐ」とか「キッチリ」が重要な、集中力のいる作業。
集中力が途切れるとミスをしがち。
とはいえ終わって嬉しいです。
費用(材料費)合計もこちらに。

 

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅とパッションフルーツジャム | トップ | ルンガ・ズッカ(シチリアヘ... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふれーっ!ふれーっ! (サクマ)
2013-08-01 17:11:43
す、す、すごすぎっっ・・(ここで絶句)!

バールと言うのは、私にとっては「バールのような物」というフレーズで新聞記事にて読むものでした。へぇへぇへぇ。こういう物なのですね。
このへんは、ごみは有料回収。100袋の行く末はいかに?ドキドキ。
ああ、Fujikaさんも、お父様も、頑張って!いや、頑張りすぎないで!(どっちやねん!)

ちなみにいっとき仮住まいをした一戸建ての貸家に、奥行きが120cmという押入れがあって、何をどうしまえと言うのかと、不思議すぎて腹が立ちました。
返信する
寝床? (●サクマさま~Fujika)
2013-08-01 17:38:44
応援ありがとうございます!!

バール、私もそう思いながら使っていました。
暴力事件の際「バールのようなもの」ってよく出てきますが、実際のところはバールって、どこにでもあるものではないですよね?(うちのマンションで、バールを持っている家は何軒あるか)「のようなもの」って何なんでしょうね。

奥行き120cmの押入・・・。家を建てる際の計算間違いとしか思えない広さですね。
もしかして、二段ベッドとして使えということかしら?(ヨーロッパの古いお家に、壁の窪みをベッドとして使うというの、ありませんでしたっけ)。いやはや。

廃材は、適当な頃合いに市内のクリーンセンター(ゴミ処理施設)に持っていこうと思っています。濡れないようにまずは袋詰めしておきました(石膏ボードは濡れると厄介らしいです)。

続きの作業もほどほどに頑張ります!
返信する
Unknown (わらび)
2013-08-02 13:14:31
fujikaさんやりましたねー
私の指示した通りに・よしよし(笑)

天井は難しいですよ凸凹すると壁紙にそのまま出ますかね綺麗に処理してから壁紙を張りましょう。

頑張ってねー。
返信する
Unknown (野良)
2013-08-02 15:18:59
 マンションのお部屋はこうなっているんですね。 木造だと柱とか在ってこうはいきません。
 ちなみに うちにはバール在ります。 電動丸鋸も在ります。 でも Fujikaさんのガッツがありません。 本当に尊敬しちゃいます。
 建材会社のホームページにいくと リフォーム用の建材がいろいろ紹介されています。 見ていると面白いです。

   ついでに うちには鳶口が在ります。 あれは以外と使えます。
返信する
Unknown (川越)
2013-08-02 19:46:07
すっげ~、古民家が見つかったら修復作業を依頼したいです。(^^; 食べ物だけじゃなかったんですねぇ~。素直に尊敬しちゃいます。
返信する
絶句!! (かやねずみ)
2013-08-03 20:34:24
すいません。ニンニク三つ編みをコメントしようとしてブっとんでしまいました。お父様の力もすごいけど、石膏百袋!板きれのくぎ抜き等もさすがです。尊敬します。
なんだか元気がでてきました~♪
返信する
おかげさまで (●わらびさま~Fujika)
2013-08-03 21:11:09
いろいろ教えて頂きありがとうございました!
プロから見たらめちゃくちゃなやり方かもしれませんが、概ね安全に作業が出来てよかったです。
(被害はたんこぶ1個、血豆1個(どちらもFujika))
無事配電盤も移動してもらいました。
天井および壁のボード張りなどなど、まだ結構作業がありますが、頑張ります!
返信する
鳶口!? (●野良さま~Fujika)
2013-08-03 21:18:40
とびぐちって?・・初耳でした!
なるほど、棒の先に引っかけ金具がついたものですね。
何に使ってらっしゃいますか?
私は、木の枝から何かを収穫する際など、よくカサを使っているのですが、鳶口、あるといいかも?

リフォーム用の健材、面白いですよね。杉や竹など国産材を使って色々工夫しているメーカーがあったりしますよね。
あと、スガツネ工業やアトムなど建具金物のメーカーサイトも面白いです。
プラモデルなどは全く興味がなかったのですが、建具金物(色々なタイプの扉の金具とか)の組み立てキット、とかあったら欲しいかも・・。
返信する
一軒家はまた難しそう (●川越さま~Fujika)
2013-08-03 21:25:04
大きめのプロジェクトだと割と頑張れるのですが、普段の家事はぐだぐだです。ダメ主婦です・・。
壁がなくなって、風が吹き抜けるようになって快適になりました。
でも、スペースがあればあるだけ散らかしてしまうので、今後の整理整頓が大問題です。

田舎のおうち、楽しみですね!
色々な改修は、自分でやる部分も多いでしょうね。わらびさんもとても詳しいので、相談するととても参考になると思いますよ~。
返信する
石膏ボード (●かやねずみさま~Fujika)
2013-08-03 21:34:37
全くの自己流で壊していきましたが、その都度新しい発見があって面白かったですよ~。
角材から突き出た釘を抜くのも、石膏ボードを割るのも次第次第に上達するのです。
石膏ボードは、調子に乗って全部割ってしまいましたが、大きくはがせたボードは少しとっておけばよかったです。壁の補修に再利用出来たかも・・・。
返信する

コメントを投稿

+自宅 セルフリフォーム」カテゴリの最新記事