採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

桑摘み開始

2010-06-08 | +きのこ以外

週末、金曜日(6/4)が桑摘み初日となりました。
丁度熟し始めたところで、木の上には黒い実がぼつぼつあって、でも地面にはまだ落ちていないという段階です。

ちょっとガッカリだったのが、青いうちには顕在化していなかったのですが、白く病気になってしまったものが大量にあるということ。
しかもサイズも小さめのような気がします。
気象条件かなあ、肥料かしらん。
病気の実は例年ある程度出るのは仕方がないにしても、一昨年はびっくりする程の大きさだったのにな・・・。

2010/06/04桑摘み

6/4。桑の木の下を見ると、まだ黒い実が全然落ちていません。
出遅れていない気分でなんだか嬉しいです。
(6/8には、もう沢山下に落ちています。ああ勿体ない。でも地面に落ちたものは虫がかじったりしているので拾ってはダメです)

2010/06/04桑摘み

黒い実がちらほらあります。
でも今日の主な仕事は摘むことではなくて、白い実を落としておくこと。

濡れるとぐちょぐちょになってカビの巣にもなるので、最初に落としてしまおうと思って。

2010/06/04桑摘み

白いのや黄色いのが病気の実です(ほとんど?)。
なんだかいつもより多くないかしら?

2010/06/04桑摘み

中央右下にあるひとかたまりは、ほとんど全部病気みたい。
むむむ。

2010/06/04桑摘み

地面には私が落とした実が沢山。

この実は通常の桑の実と違ってぽろりとは落ちず、軸を爪で切る必要があります。
木に残った軸からは白い液体がにじみ出て来ます。
白い液体や落とした実が、感染源になっているような気もしないでもない。

この病気の桑の実、一体何なのか検索してみたところ、「クワ実菌核病」というものだそうです。

◆参考情報
参考にさせて頂いたブログ記事
農業生物資源ジーンバンクの実菌核病のページ
中国語の桑椹菌核病(桑椹肥大性菌核病、桑椹缩小性菌核病)のサイト(どなたか概略を訳して・・・)


カビなどの菌類だろうなーとは思っていましたが、なんとキノコの一種だそうです。

菌核病は通称のようで、白くぶよぶよになる方は正しくは椹肥大菌核病、灰白色に萎縮させるものは症状は椹縮小菌核病で、肥大の方はキツネノワンタケ、萎縮の方はキツネノヤリタケというきのこの菌のようです。
どちらも糸状菌、子のう菌類、盤菌綱、ビョウタケ目、キンカクキン科に属すものだそうです。

これらキノコの胞子が春に飛散し、クワの花につくと菌核病になり、病気になった実と共に落下し、土中に埋まって越冬して、翌年の3月頃にキノコになってまた胞子を飛散させるようです。
土中の菌(菌糸?胞子?)は、5,6年は生き延びるとか。

むむ。

今年の春は確か雨が多く気温も低めで、アミガサタケが大豊作だったのでした。
私がアミガサタケに浮かれているすきに、キツネノワンタケも大フィーバーして胞子を飛ばしていたのかもしれません。
喜んでいる場合じゃなかったのかも。


防除は、一体どうやったらいいのだろう。
消毒、伐採、病原木の除去、地面のマルチングなど大々的なことではなく、何か人知れず出来るような方法で・・・。

ほどよく剪定することで、樹勢を強くする、とどこかにありましたが、一昨年剪定済みで随分スッキリしたはずなのに。
土壌が加湿条件だと被害を助長するそうなので、透水土管でも打ち込んでみるかなあ・・・。
春先に、キツネノワンタケを探しに来て、なるべく退治する、というのはどうだろうか。
本当は、白くなった病気の実は、摘んで落とすのではなく、どこか外に持ち出して捨てるべきなのかもしれない。

キノコって、実は恐るべき存在だったのですね。
何しろ(胞子や菌糸など)相手が小さいものだから、戦うのは難しい。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アーティチョーク大小 | トップ | メティ(フェネグリーク・リ... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知らなかった! (川越)
2010-06-09 12:35:00
桑の実の白いのはキノコの菌!
そんなこと調べようと思ったこともなかったです。
ただまだ熟す前なんだと思ってました。
こちらではもう黒くなった実が落ちてしまっていますが、ことしはやっぱり実が小さい気がします。
天候が良くなかったのかもしれないですね。
山桃の実もつき始めましたけど、今年はどうだろう?去年はたくさんつかなかったので今年は期待しているのですが。
返信する
どうせキノコが生えるならば (●川越さま~Fujika)
2010-06-10 13:54:18
桑、熟してきました~。
見上げると黒い実がそこここにあって、気もそぞろになります。
ずっと晴れ続きのせいか、熟すスピードが速いような・・・。
大きさは、シーズン初めよりは大きなものが(ところどころ)見えます。

このキノコ菌、厄介ですよね。
おなじキノコなら、灰とかセメントの粉を蒔いてアミガサタケに来て貰う、というのはどうでしょう。別の菌によって敵を倒す作戦(そしてキノコ採集も狙う)。
返信する
別のキノコで・・・ (川越)
2010-06-11 00:21:43
>Fujikaさま

別のキノコで・・・ということができるかどうか知りませんが、八ヶ岳の私が勝手にキノコの師匠と思っていた方の家の前は、アミガサタケが毎年たくさん出たらしいのですが、ある歳を境にジャグマアミガサタケに取って代わられたそうです。
春に出るのはヒグマアミガサタケでしたか?どちらも毒キノコですけど、熱を通すと食べられるらしいですね。ドイツではその料理もあると聞いたことがあります。

そうそう、ついそそのかされてブログを始めてしまいました、キノコの写真は全く出していませんが、今年の秋からはキノコの写真も出すつもりです。その時まで続いていればですけど・・・(^^;
返信する
キノコ菌とは‥ (ふう)
2010-06-13 09:20:30
こちらもキノコ菌にやられている地帯があります。あれはガックリきますよね~。以前我が家にあった桑の木二本は、なぜか同じ時に枯れてしましました(原因不明)。
キノコ菌のせいで枯れたりしないといいですね~‥‥‥
採取した桑の実は、ローストした胡桃入りジャムにしました。美味し~です。
返信する
シャグマアミガサタケでもいいから・・・ (●川越さま~Fujika)
2010-06-15 10:07:19
ブログ始められたと聞いて、川越さんのブログにお邪魔して参りました。アミガサタケ大収穫の様子があって、嬉しいです。今度コメント書き込みさせて頂きますね!
シャグマアミガサタケ、加熱して水で晒すなど、毒抜きの方法があるらしいですよね。
日本でも試食された方がいるようです。
http://www.ippon.sakura.ne.jp/kaihou_ippon/ippon_kiji/no13_09.htm
私は毒キノコ方面へのチャレンジはする予定はないですが・・・。

それにしても、キツネノワンタケが生えるくらいだったら、シャグマアミガサタケでもいいから別のキノコに来て欲しいです。
返信する
胡桃入り☆ (●ふうさま~Fujika)
2010-06-15 10:11:43
ローストした胡桃入りの桑ジャムだなんて、お洒落で美味しそう!!
今度摘んできたらもやってみようかな。
胡桃は紫色に染まりますよね。食べるとほろ苦さとコクが加わるような感じでしょうか。
ひとまず味見ってことで、桑ジャムを乗せるときに胡桃をトッピングしてみよう。

ナッツ入りのジャムはよく作られますか?
私はフルーツ同士の組み合わせは時々やりますが(例えば桑とブルーベリーなど)、ナッツ入りは未経験なのです。コレは!という組み合わせがありましたら教えて下さいね。
返信する
キツネのワンタケ へぇ! (如意牛)
2012-05-25 12:57:23
おんしつこなじらみ でも うどんこ でもない
なんだろうって思ってました。今年は1.5位の木に数千個なって、ほとんど全滅の様相です。
早く手を打たなければ(間に合わせたい)
貴重な情報
ありがとうございます。
返信する
Unknown (●如意牛さま~Fujika)
2012-05-28 10:36:28
こんにちは。はじめまして!
お庭に桑の木があるのですね。
1.5というのは高さ1.5mなのでしょうか。
今年はともかく、何らかの手入れをして来年以降復活するといいですね。
土壌を乾燥気味にして、適度な剪定で樹勢を強くしていけば、菌類に勝てるかもしれませんよね。小さい木であれば勢いが強そうですし。
来年はいい実がつきますように!!
心から願っています。

うちのあたりは今年は大変に雨の多い春でした。
アミガサタケに浮かれて桑のことは忘れていましたが、だいぶやられているかもしれません・・・。見に行くのが怖いような・・。
返信する
キツネノ(ワンタケ&ヤリタケ) (如意牛)
2013-03-18 10:32:18
ロブラール水和剤 1000倍液を 近日中に1回目散布、2回目を1週間後に噴霧予定です。白くてとても甘い桑の実も、濃い紫の豊産性の桑の実も、今年はきっと2L位採れるでしょう(^^
返信する
薬が効きますように (●如意牛さま~Fujika)
2013-03-26 17:58:41
やはりいざという時には薬に頼るのがいいですよね。
お庭の桑の木、今年は大丈夫だといいですね。
白い桑の実ってどんな味なんでしょう!?
返信する

コメントを投稿

+きのこ以外」カテゴリの最新記事