おでんの夕べのデザートに登場したこちら。
一見普通なのですが、何と、こんな柿なのです。
aiwhasさんが珍しいもの見付けた~と送って下さいました。
苗木のカタログにも載っていて、観賞用だけれど甘くて美味、とありましたが・・・。
「なんか変!味がしない~。」(この日食べてもらったイ○○氏談)
・・・やはり観賞用だったようです。
でも珍しい柿の本物が見られてとっても嬉しい!(売っていたら自分でも買うと思います)
aiwhasさん、ありがとうございます~。
2007/11/3
一見普通なのですが、何と、こんな柿なのです。
なんと
aiwhasさんが珍しいもの見付けた~と送って下さいました。
苗木のカタログにも載っていて、観賞用だけれど甘くて美味、とありましたが・・・。
「なんか変!味がしない~。」(この日食べてもらったイ○○氏談)
・・・やはり観賞用だったようです。
でも珍しい柿の本物が見られてとっても嬉しい!(売っていたら自分でも買うと思います)
aiwhasさん、ありがとうございます~。
(味薄いなーと思いながらもポメマルさんにも送っちゃったのよー。どうしましょー)
「観賞用だけど美味」ってのはどう考えても間違いですね!
でも珍しいと喜んでもらえただけでも良かったわ~
私って「ジャムに最適」とか「甘くて美味」とか言う言葉にものすごく弱くて何度か珍しい苗木を買っては失敗してるんですけど(汗)今後は実物の味を確かめてから苗を買い求めるように心がけたいものです。
(もう植える場所も無いから無理だよー)
実はそのまま食べてもおいしくない、ということでは!
でも無難な品種じゃない方に引き寄せられる気持ち、よく分かります~。
次はヘーゼルナッツとか、どうでしょう
少し甘みが不足かなとも思いましたがこういうモノなんだろうとあまり気にせずいただきました。
私もaiwhasさんと同じくそいういう言葉に弱い1人です。なによりも珍しいものには弱くてね。
なので黒柿をいただけただけことが嬉しいです。
カタログを見ると、まだまだ謎の果物があって面白いです。ポポーというものがあって、「プリンの味」なんだそうです。一体どのような・・・。
(今思えばポポーにしとくべきだったのだわ!)
ネット通販でこんなところ(↓)を見つけましたよ。
http://www.rakuten.co.jp/kudamononosato/458891/
通販だと扱ってるのは苗しか見たことなかったのですが実もあったとは驚きでした!
プリン味ってどんなのでしょうね。ホントにプリンの味するのかしら。
チェモリヤがアイスクリームの味がすると言うからお店で見つけたとき奮発して買って食べたことがあるけれど「はて?アイス?」って言う味でした。
ポポー、来年試してみたい気もするけど値段が気になる~。
夫の実家にあるので、去年も今年もけっこうたくさん食べました。最初貰った時は、これ何?と恐る恐る食べたものですが。
プリンの味かは??今、家族に聞いてみましたが、誰も賛成しませんでした…。
南国果物系の、ちょっと刺激もあるような甘い果物であることは確かです。
子どもたちは喜んで食べていますよ。
傷んでくると茶色っぽくなって、けっこうキョーレツな匂いを発します。それぐらいの頃が一番甘いとは思いますが。
アケビのような外見だけれど中はどうなっているのかな?調べてみると、こちらで写真をみつけました。
http://midorihypa.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_0c1c.html
バンレイシの仲間なのですね。バンレイシといえば釈迦頭のこと(http://humptypumpkin.blog40.fc2.com/blog-entry-125.html)、そしてチェリモヤも近いですよね。
釈迦頭は食べたことがあります。バナナみたいにねっとりして甘酸っぱい味でした。これに近いのかな。
珍しもの好きの方がいらっしゃるのかな?
自分で収穫できると、熟し加減などきちんと見極められるのでいいですよね。
釈迦頭は召し上がったことありますか?あれに似てるのかな、と想像しているところです。