神鉄ハイク マップ片手にフリーハイキング
「三木の歴史探索コース」 9km + 3km 一般向き
コース:
恵比寿駅~竹中半兵衛の墓~平井山本陣跡~慈眼寺
~弁慶の足跡~(山陽道SA~自宅)
何度も歩いているこのコース。
地元でもあるしマップなしで
気楽に歩ける。
気温の予報は昼頃で7℃しかないとは相当寒そうだ。
午前中に歩くので、それより低いだろう。
スタートしたものの風が強く冷たい。
この時期では初めて耳が冷たく痛い感じである。
手袋をはじめ寒さ対策はしてきたので、寒いのは顔の部分だけだが。
竹中半兵衛の墓は前を素通り、
平井山本陣跡へは女性(勿論、オバちゃん)に道順を教えながら、
ちょっと一休みで水分補給。
慈眼寺へ向かう田園地帯は遮るものがなく
雲も増えてきて、ちょっと怪しげな天候。
冷たい風が体感温度を下げていく。
先を急ごうと、慈眼寺も前を素通り。
時折、木立の傍で風の遮断された所に来ると意外と暖かい。
弁慶の足跡も立ち止まらずに通りすぎる。
さて、後はゴールの駅に向かうのみ。
ちょっと迷ったが
山陽自動車道のSAへ行こう、行くぞ。
三木高校東側の坂を上って行くと、
今日初めて汗ばんで来た。
このくらいが丁度よいのだが・・・。
SAに到着すると、もう身体は冷えていく。
自販機でコーンポタージュをゲット。
トーモロコシの粒が結構入っている。
暖かくてホッとする。
後は自宅へ向かうが、何となく身体が重い感じ。
先日の疲れがまだ残っているのか。
帰宅後、昼飯食うも「疲れた~」て感じだ。
明後日もハイキングがあるのに・・・。
自宅発 8:50
帰宅 11:40
距離 12km
歩数計 17642歩
「三木の歴史探索コース」 9km + 3km 一般向き
コース:
恵比寿駅~竹中半兵衛の墓~平井山本陣跡~慈眼寺
~弁慶の足跡~(山陽道SA~自宅)

地元でもあるしマップなしで
気楽に歩ける。
気温の予報は昼頃で7℃しかないとは相当寒そうだ。
午前中に歩くので、それより低いだろう。
スタートしたものの風が強く冷たい。
この時期では初めて耳が冷たく痛い感じである。
手袋をはじめ寒さ対策はしてきたので、寒いのは顔の部分だけだが。
竹中半兵衛の墓は前を素通り、
平井山本陣跡へは女性(勿論、オバちゃん)に道順を教えながら、
ちょっと一休みで水分補給。
慈眼寺へ向かう田園地帯は遮るものがなく
雲も増えてきて、ちょっと怪しげな天候。
冷たい風が体感温度を下げていく。
先を急ごうと、慈眼寺も前を素通り。
時折、木立の傍で風の遮断された所に来ると意外と暖かい。
弁慶の足跡も立ち止まらずに通りすぎる。
さて、後はゴールの駅に向かうのみ。
ちょっと迷ったが
山陽自動車道のSAへ行こう、行くぞ。
三木高校東側の坂を上って行くと、
今日初めて汗ばんで来た。
このくらいが丁度よいのだが・・・。
SAに到着すると、もう身体は冷えていく。
自販機でコーンポタージュをゲット。
トーモロコシの粒が結構入っている。
暖かくてホッとする。
後は自宅へ向かうが、何となく身体が重い感じ。
先日の疲れがまだ残っているのか。
帰宅後、昼飯食うも「疲れた~」て感じだ。
明後日もハイキングがあるのに・・・。
自宅発 8:50
帰宅 11:40
距離 12km
歩数計 17642歩