ぶらりぶらり

好奇心と健康を兼ねて、あちらこちらへぶらりぶらり

ノート1冊に32年分の日記

2005-11-29 | その他
この季節になると書店に山積みされている日記帳は、長くて5年分くらいか? 毎日書くわけではないので、空白が目立ってもったいない気がする。 そこで、自作である。 以前のものは、1冊10数年分であったが、 現在3冊目のものは、 B5サイズ・100枚(即ち200ページ)のノートを使って32年分である。 1ページの半分が1月分、 1行の半分が1日分という少ないスペースであるが、 毎日書くわけではないので . . . 本文を読む

本当に寒かったなぁ!

2005-11-23 | サイクリング
  ** 平荘湖北側 屋根全面ガラス張りの室内温水プールがある ** 寒くなってくると、サイクリングの服装も難しい。 この時期、防寒着を着ると、暑くなったときに脱ぐと極端に寒くなるし、フロントバッグに収納しきれない。 予想最高気温が13℃ということだが8時半頃では、まだかなり寒そう。 身体の暖まり具合や気温により調整がしやすいように、何枚も重ね着して出発。 しかし、50mほど行った所で寒くて引き . . . 本文を読む

紅葉と鼠小僧の墓?

2005-11-18 | ウォーキング
気温は高くないが風がほとんどなく晴れているので穏やかな感じである。 何度か車で行ったことがある慈眼寺へ出かけた。 初めて歩いて行ったが、意外にも近かった。 車の多い道を避けて、田園地帯の中の道を探しながら気持ちよく歩けた。 少々、寒かったが。 紅葉は真っ盛りで赤・黄・緑のコントラストがキ・レ・イ。 寺の奥に、鼠小僧次郎吉の分墓がある。 確かに、説明板のように存在するが、小さな祠に収まっているのでも . . . 本文を読む

サンタクロースは、テディベア

2005-11-16 | ウォーキング
 ** ホースランドパーク 馬事センター中庭 ** しばらく歩いていなかったので、曇っているがいつもの森林公園へ行こうとゆっくりしていたら、急に晴れてきたのでホースラントパークへ行き先変更。 予想最高気温が13℃という事であり、風も強そうだったので柄物シャツの上にスェツトシャツを着込み、上着まで羽織って出かけた。 追い風で厚着?のせいか、最初からぬくぬくで後悔。しかし、・・・。 パーク入り口付 . . . 本文を読む

家屋の地震動実験/総合防災公園

2005-11-10 | その他
防災公園内の実大三次元振動破壊実験施設で、実物の木造住宅を使った公開実験が初めて行われた。 見学者募集(10月30日のブログ)に応募して、見学できることになった。 関係者、報道関係者そして一般者を含めて、約6百人の見学者があったようだ。 全員ヘルメットを着用して、両壁2、3階のデッキから見守った。 スケジュールを見ると、大都市大震災軽減化特別プロジェクトの一環であり 本日は、一連の実験中の第3ス . . . 本文を読む

馬様、あっち向いて、ホイ!

2005-11-08 | ウォーキング
現在、ホースランドパークで写真コンテストの作品を募集中のため、撮影を主目的にウォーキング。 今日は、やはり馬をターゲットにする。 いろいろアングル等を考えても、人懐っこい馬がどんどん近寄って来るので困ったなぁ。 普通なら近寄って来るのは有難いけど、今日の目的に反する。 ちょっと横も向いて欲しいな。 「あっち向いて、ホイ!」 馬様に責任はないのだが…。トホホ! 結構苦労していろいろ撮ったが、帰宅後整 . . . 本文を読む

金物まつり/昨日晴&今日雨…雨

2005-11-06 | その他
この町は、昔から金物の町として全国的に知られており、毎年金物祭りが2日間開催されている。 昨日は汗ばむようなポカポカ陽気で、過去最高の9万人が押し寄せたということであるが、町の人口より多い。 今日は雨模様にもかかわらず、皆さん朝は早いようだ。 建築関係のプロ向けの高級金物が格安で手に入るほか、日曜大工用その他の物は「金物びっくり市」で本当にびっくり価格である。 ちょっとした掘り出し物の小物を求め . . . 本文を読む

森林公園/午後のウォーキング

2005-11-04 | ウォーキング
雑用はいくらでも出てくる。 すぐやれば良いのにやらないので、忘れないようにメモに書いておく癖がある。 朝から曇り空であり、メモもたくさん溜まったので午前中は自室の掃除も含めて大忙しであった。 昼頃になって急に晴れてきて、しかも気温が23℃くらいになると言うので、じっとしておれなくて出かけてしまった。 午後のウォーキングは記憶にないか? ポカポカ陽気で、長袖シャツを腕まくりして歩く。 いつもの朝は歩 . . . 本文を読む

サイクリングロード/呑吐ダム

2005-11-02 | サイクリング
呑吐ダムは神戸市、明石市など、近隣13市町の重要な水瓶である。 今朝は歩くつもりだったが天気が良かったので、やはりサイクリングになってしまった。 以前は良く行っていた「呑吐ダム(どんどダム)」へ久しぶりに出かけた。(履歴をみると8年ぶり) 車では、六甲山、森林植物園方面へ行く時にいつも通る所である。 途中、車の通行が多い上、長々と続く坂道や階段が何回かありタフなコースのため、体力の衰えた最近は . . . 本文を読む