ぶらりぶらり

好奇心と健康を兼ねて、あちらこちらへぶらりぶらり

バスツァー/昇仙峡と西沢渓谷 (2日目)

2008-10-31 | ウォーキング
バスツァー「清流 西沢渓谷と日本三大峡谷 昇仙峡ハイキング~秋編~」 10月29日、30日(1泊2日) 2日目: 早朝、大浴場を満喫、その後露天風呂へ。 これが大誤算。 ちょっとぬるすぎるではないか 寒くない程度でがっかり。 バスツァー旅行案内書には露天風呂完備とあるが、快適なものでないと意味がない。 部屋の窓からは、南アルプスの甲斐駒ケ岳や北岳が見えた。 8:10 ホテル出発 団体ツァーに . . . 本文を読む

バスツァー/昇仙峡と西沢渓谷 (1日目)

2008-10-31 | ウォーキング
バスツァー「清流 西沢渓谷と日本三大峡谷 昇仙峡ハイキング~秋編~」 10月29日、30日(1泊2日) 料金は1人15,980円、2人で参加。 昼食はオプション。1日目 1,050円、2日目 弁当1,000円 1日目: 5:30 起床 7:50 神戸三宮 着 集合場所の東遊園地はツァー客で一杯。 各旅行会社のツァーが10コースほども集中して混雑。 今ごろが秋のピークとか。 その中で我々のコース . . . 本文を読む

ご無沙汰気味のウォーキング

2008-10-28 | ウォーキング
ハイキングに夢中?になり、その間にサイクリングにも行っている内に、 ウォーキングはご無沙汰気味である。 今日は久しぶり、半月ぶりぐらいの森林公園である。 しばらく行かないうちに、イベント広場の紅葉が進んでしまっていた。 昨年もブログに載せたが、紅葉のグラデーションが奇麗だったが、 今日行くと赤くなり過ぎていた。(昨年のブログ) 大芝生広場の芝は枯れだして緑から茶色までのグラデーションで . . . 本文を読む

ちょこっとサイクリング

2008-10-21 | サイクリング
体調はそれほど悪くはならなかった模様?で一安心。 でも、今日どうするかはかなり迷った。 サイクリングに行きたいけれども、ウォーキングで我慢しょうが優勢だった。 しかし、いつものパターンだが、天気の良いのは今日まで。 いい天気には弱いのだ。 朝食を済ませると、自然に身体が行け行けモードに変わっている。 ただ、無理をしないと一応自重して、短い距離を走ろうと決意。 先日と同じ加古川河川敷マラソンコース . . . 本文を読む

60km歩いたらしい

2008-10-20 | ウォーキング
今月10月4日から18日までの2週間ほどの間にハイキングの催しに5回も参加。 歩いた距離は、合計で約60kmもあった。 こんな経験は始めてで驚いている。 最後の18日の山登りハイクの翌日にサイクリングに行ってしまったことは 前回のブログの通りである。 お陰様?で1日置いた本日20日(月)の朝はちょっと起きづらかったような。 起きて見ると足、腰が何かちょっと変に感じたけどそれだけだった。 アリナミ . . . 本文を読む

やっぱりサイクリングへ

2008-10-19 | サイクリング
昨日は崖のような急峻な階段ばかりの山道を登って疲れていると思う。 昨日の時点では明日のサイクリングは体力的にダメだろうが、気力だけは行きたい。 結局、多分出かけないだろうと思っていた。 でも、その疲れの出るのが2、3日後かな。 それなら今日はまだ大丈夫?と勝手に判断して… 今日の素晴らしい天気は昨日から約束されていたようなものなので、 絶好のサイクリング日和を見逃すのはもったいないとあっさり出かて . . . 本文を読む

ハイク/烏原貯水池・菊水山へ

2008-10-18 | ウォーキング
神鉄ハイキング「駅長ハイク」菊水山から神戸の街を望む 『烏原貯水池・菊水山コース』に参加。 コース:下図のとおり 10時04分 湊川駅の上の湊川公園に集合。 200人以上はいるだろうか。 天気は快晴。暑くなりそう。 スタート前の説明で注意事項が… 「先導役のリーダー(責任者)の前を歩く人達がいつもいるがやめてもらいたい。 かならず、リーダーより後ろを歩くように」と。 団体でも必ずこういう . . . 本文を読む

さつまいも掘り

2008-10-17 | その他
家庭菜園でさつまいもの収穫である。 今年初めてビニールマルチをしていた。 掘り起こしてみると、普通の出来でこんなものでしょう。 堆肥の施し位置が深すぎたのか、ちょっと長めの芋になってしまった。 また、半分ぐらいは表面を根切り虫にかじられていた。残念。 掘り起こしている内に10数匹も出て来た。このヤロー。 種類は鳴門金時である。 早速蒸して食べたが、まずまずだった。 やはり焼き芋が一 . . . 本文を読む

ハイク/かも池 …

2008-10-16 | ウォーキング
神鉄・木曜ハイク/マップ片手にフリーハイキング 「小野鴨池・きすみの見晴らしの森コース」 約12kmに参加。 スタートは粟生(あお)駅である。 JR加古川線、第3セクター北条鉄道と連絡している。 受付は9時~10時。 9時20分に受付でマップを受け取る。 同じ電車で到着した人は意外に少なかった。 30人程度か。 夫婦連れもちらほら。 やはり、熟年男女ばかり。 今回は2人で出かけた。 天気 . . . 本文を読む

市民ハイキング

2008-10-13 | ウォーキング
行き先はグリーンピア三木。 市民ハイキングに参加するのは何十年ぶりだろう。 恐らく30年以上は経っていると思う。 その時も行き先は同じで、バッチを貰ったことだけは覚えている。 一般向きの10kmコースと健脚向きの14kmコースがあったが、 今週はあと2回ハイキングする予定なので一般向きにした。 市役所前に集合。 参加者は意外と少なく、70数名。 スタッフを入れて、100名余りである。 1 . . . 本文を読む

秋祭り

2008-10-12 | その他
播州地方では3大祭りの1つと言われているらしい。 大宮八幡宮が高台にあり、屋台を担いで85段の石段を上り下りしなければならない。 重さは1.xトンから2トンくらいまであるとか。 屋台は通常8台が集結。 昨年の祭り直前に1台が全焼というアクシデントがあった。 従って、今年も7台である。 来年には復帰するとのことである。 しかし、新調するのに何千万円もするので関係町は大変だろう。 今年 . . . 本文を読む

六甲山ハイキング

2008-10-09 | ウォーキング
六甲山へハイキングするのは、何十年ぶりだろう。 西隣に連なる摩耶山でも10年ほど登っていない。 最近のハイキングはほとんど平坦な道を歩くので、ウォーキングの延長見たいなものかも知れない。 従って、いわゆる山に登るのは本当に久しぶりなのである。 六甲山へは市街地とは反対側の有馬温泉側から登る。 こちらから登るのは初めてである。 8時20分 自宅の最寄り駅から電車に乗り、途中の駅で乗り換える。 . . . 本文を読む

バスツァー/三徳山 国宝 投入堂

2008-10-06 | その他
昨日の日曜日、日帰りのバスツァーへ。 早朝6時10分出発である。 なんでこんなに早いの?と言いたくなる。 4時45分起床で5時40分に家を出る。 集合場所へ早めに着いたら、もうバスが来ていた。 6時出発。 途中、それぞれの集合場所で客を拾っていくわけである。 結局、乗客はたったの12名。 男性は夫婦連れの2名だけで、女性は1名から3名のグループまで。 人数が少ないため、小型バスで自由座席となって . . . 本文を読む

ハイク/歴史を散策

2008-10-04 | ウォーキング
神鉄ハイキング 土曜日は「駅長ハイク」 「三木の名所旧跡をめぐるコース」に参加する。 距離は10km程度が自分に合っていると思っている。 ところが今日のコースは 約15kmとなっていたのでどうしようか迷っていたけど、 天気が良かったので参加することにした。 9時40分に自宅を出発し駅へ。 集合時間の10時に緑ヶ丘駅に着いたら説明が始まっていた。 何とさすがは土曜日、人が物凄く多い。 200 . . . 本文を読む

高速バス乗り場へウォーキング

2008-10-03 | ウォーキング
関西発のパッケージツァーではパンフレットに、 発着空港として、 関西空港又は伊丹空港又は神戸空港と書かれていることが多い。 即ち 旅行開始1週間ほど前までにならないとわからないのである。 これが困るのである。 実質的に空港を選べないわけだから。 神戸空港発着確約と書かれていたら、喜んで申し込むのに。 殆どないのが現状である。 北海道へ行くにも、直行せず羽田空港で乗換えさせられたりする。 すべて旅 . . . 本文を読む