Let's4 CA43エンジンスワップ車売却

2014-10-18 04:17:28 |  ■Let's4-V150
Let's4-V125ボアアップ車のエンジンを降ろし
Let's4バスケット(CA43)のエンジン類を積んで原付1種化(49cc)した車両
買い手が付き、旅立って行きました。

軽2輪登録&廃車(陸運局)から、原付1種登録&廃車(市役所)の経験。
市役所で、軽2輪登録の廃車されてないよって言われたんですが
軽2輪の廃車手続きは済んでいたので、登録はクリア出来ました。
これで、やっとこさ2台減車です。次はなに手放そうか…
コメント (2)

Let's4 V125ボアアップ車を見て

2014-08-22 20:53:15 |  ■Let's4-V150

5月にとあるショップ作製らしい、Let's4 V125ボアアップ車を手に入れて
ちょこちょこっと、仕様を変更しておりましたが、
前オーナー時代からのメーター故障がとうとう再発した為、ばらしちゃいます

TAKEGAWA社製のFI CON(インジェクションコントローラー)が付いていましたが
説明書にはエレクトロタップは控えてくださいと書いてありましたが・・・

Let'4にV125エンジンを載せるとエンジンのこの部分との干渉は仕方ないのかな?

もう一台所有のLet's4 V125も干渉してそうです
この部分はカットすると、燃料の通路になるのでカットしない方がよさそう

デイトナリアショックですがよぉーくみると

強化リアショック(340mm)ではないようです(DIO用?310mm)

これはもう一台のLet's4 V125に付けたデイトナの強化リアショックです、調整機能の部分の形状が違いますね

V125エンジンとLet's4のフレームが干渉する部分を削ってあるようですが錆びちゃってます

デイトナの強化リアショックにすると340mmなので干渉しにくくなりますね
続いてこちら

ハンドルの切れ角が70度から80度くらいはあるから変だなぁとは思っておりましたが

ストッパーが機能しておりません
その上に、ブレーキワイヤーと干渉してますね

反対側に切ってもこんな感じです
JOGフォークがお勧めとの事ですが、これはちょっと無理がありそうな気がします

ハンドルを取り外そうとしたら、ネジが曲がってます

しかも、このネジ通常のネジより細いです

通常はこの様にステムシャフトに切込みを入れてにネジを通してストッパー代わりにするはずですが
上の画像右下のネジ部分でストッパー(?)にしているみたいです

上と下の画像は、Let's4バスケット純正のステムシャフトです

と言うことで、人が造った物をみていろいろ学ぶところがありますね
どこまでがショップさんがやって、どこまでがユーザさんがいじったかは知りませんが…

Let'4(49cc)の原付1種に戻っちゃいました(まだ手直ししなきゃならないところがあるんですが)
CA41なのですが、バスケット(CA43)のエンジンを積んでいるので規制後になります
どなたか欲しい方おられますか?格安でお譲りしますよ(バッテリーは死んでますが…)
コメント

Let's4 V125ボアアップ車にCA43エンジンを載せるその3

2014-08-21 23:29:32 |  ■Let's4-V150

イグニッションスイッチ(UZ50)の【C】ってなんだろう?
UZ50G(4線)とバスケット(3線)には無いんだよなぁ?
コメント

Let's4 V125ボアアップ車にCA43エンジンを載せるその2

2014-08-20 04:26:05 |  ■Let's4-V150

CA43エンジンを載せて、CA43ハーネスを使用して、エンジン始動を試みましたが反応なし
メインスイッチ部分も交換しなきゃと工具探すも出てこないので、またまた購入

取りはずした感じ、形は同じようです

配線部分はこんな感じ

CA43のメインスイッチ部分も交換して、再度バッテリーを繋いで始動確認

無事に、エンジンかかりました。
さて、あとはこのボアアップ車がV125エンジンをスワップ搭載するために加工してある部分をよく見て
Let's4バスケット(CA43)側もフレーム等の加工をしていきます
コメント

Let's4 V125ボアアップ車にCA43エンジンを載せる

2014-08-18 11:52:55 |  ■Let's4-V150
Let's4 V125ボアアップ車からエンジンを降ろしましたが
降ろしてリヤをフレームのまま置いておくスペースが限られるし
移動が面倒なので、Let's4バスケットから降ろした
エンジン(CA43)をとりあえず仮組みしておきましょう

配線せずに載せるだけなら簡単

ボアアップ車のベース車はCA41(規制前)で

載せ換えたエンジンがCA43(規制後)だし

このボアアップ車は全波整流用の配線処理されているので
とりあえず、バスケットの配線を使ってエンジンがかかる所までチェックしておきましょう

バスケットのハーネスはLet's4とはフロント部分がちょっと違うんでしょうが…

あくまで仮組みですので

バッテリーをつないで、始動ボタンを押してセルを回そうとしたら…
うんともすんとも言いません
しばらく考えて、やっぱこの部分も変えなきゃだめだよね
その部分はずすの、ちょっと特殊工具(?)なんだよなぁ
セピアZZをいじった時にその工具買ったはずだけど見つからないので今日の所はここまでで
コメント (2)

Let's4 V125ボアアップ車 エンジンを降ろす

2014-08-17 11:59:26 |  ■Let's4-V150

手に入れて、最初のひと月は手をかけていたのですが

外装を黄色にして、割れたフロントフェンダーを外して
手持ちの他車種のフロントフェンダーを合うか合わないか試してたんですが

フロントタイヤを外すのに、大径ディスクにキャリパーを交換されているので
ディスクのネジも外したんですが、このホイールがなのか?ヤマハ製のホイールだからなのか?わかりませんが?
ディスク固定方法が、ネジとホイールではなくホイールをネジとナットで挟む構造になっていて
ネジの脱着がかなりめんどうくさい、面倒臭がりの私には不向きな構造です

で、お約束のメーター不動になってしまいました。
前オーナーの方も、短期間で数回のメーター不動にかなり悩まされたようです
ショップ対応でも、苦労したとの事でこれは想定内ではあるんですがそんなこんなで乗らなくなってました。

このLet's4-V125ボアアップ車はその他にもちょっと気になる点があるので今回ばらす事に

カウル類を外し、配線を外してエンジン降ろそうとブレーキワイヤーを外そうとしたら

エンジン側でブレーキワイヤーを止めている部分のネジが外れません

ハンマーで叩いても構造上、強度大丈夫かな?(ちょっと不安)

我が家の金槌はちょっと小さいですが…
フロント側からワイヤーを外すてもありますが、どうせはずさないといけないだろうから
車両とエンジンがついている状態で、マフラーを外して恐る恐る叩きながらのトライです

ネジがまわった時の達成感はたまりませんね

マフラーなどはじめから付いていた物に付け替えてエンジン降ろし終了
さてこのエンジン(K5)どうしましょう? 誰か高く買ってくれないかな?
コメント

Let's4 V125ボアアップ車 オイルレベルゲージ純正戻し

2014-07-14 04:10:51 |  ■Let's4-V150
なにげに我が家で、ほとんど走行していないのに維持費がかかっているLet's4 V125ボアアップ車です

ノーマルマフラーに変えてから、オイルレベルゲージからホースが出ているんですが
ここからオイルが吹いてくるようなので、マフラーを戻すか?オイルレベルゲージをノーマルに戻すか考えてみて

とりあえず、オイルレベルゲージをノーマルに戻してみる事に

安易にモンキーレンチで緩めようとしたが、全く歯が立たず

メガネレンチを入れようとしたが、奥まで入らず

ちょっと叩きながら、奥まで入れて回そうとしましたが

硬くてまわりません、壊れなきゃいいけど

足で、ネジの状態を確認しながら力を入れると…

やっと、緩みました。

これは精神衛生上よくないですね、ここまで硬く締めるものなのか?
硬くしまってしまったのでしょうか?

とりあえず、純正品に戻して、様子を見ましょう。
コメント

Let's4 V125ボアアップ車 やっちゃった

2014-06-08 02:36:40 |  ■Let's4-V150

LEADIOで一回やって、ZZ110は気を付けなきゃと思っていた矢先にやっちゃいました。

自分的にはさほど強く締めたつもりはなかったんですが…

つもりじゃ駄目ですね、現実は折れちゃってますから…

LEADIOで使ったエキストラクターとやらは、別の作業で折っちゃったので
新しいのを買ってきました。使用頻度が少ないので激安品を

センターポンチでマーキングをして

ドリルで穴をあけましょう

しかしこれ、ドリルが進みません

かなり長い事押し当ててましたが、穴が開くとかのレベルじゃないなぁ
根気よくいくしかないよなぁ~
ん!?良く見るとこれあれ使えるんじゃない?

そう、ネジザウルスです

いつの間にかネジが少し出てきてたのでネジザウルスで取れました。
ラッキー!!

ついでなんで、SHADのボックスから、GIVIのモノロックタイプに変更しておきます

これでボックスを使い回しできますね
コメント

Let's4 V125ボアアップ車 外装交換

2014-05-26 05:25:25 |  ■Let's4-V150
今まで、購入したレッツ4のV125エンジン(ボアアップ)の全体写真をあえて載せていなかったのですが初公開です。
なぜ載せなかったのかって?
カウルに車両を作成したショップのステッカーが貼ってあったのと
他にも、ステッカーが貼ってあったので剥がすのもなんだし
他のカラーに変えたかったので、あえてふせておきました。

現状、ライト周りのカウルはノーマルレッツ4だとドラムブレーキなので
ディスク化する場合は、マスターシリンダー部分の加工が必要ですので
この車両を参考に、加工にチャレンジしてみました。

左ミラーのこの部分は、加工しなくても良い様な気もしますが…
って言うか、私はしません

右側は、マスターシリンダー部分とミラーの部分が要加工ですね

今回は加工済みのカウルをまねして削って行きます
まったくはじめからの作業だと、もう少し難易度が高くなりますよね?

クリアなものにマジックで形を適当に書いて
マジックが乾く前に、紙にマジックで書いた部分を押しつけて、簡単にカット

カットした紙を、これから削るカウルにあてて小さくマーキングして削る位置決め

マーキングした内側を、ドリルで穴を開けておおまかに不要部分をカット

マーキングは小さめにしてあるのでマーキング部分まで思い切って削ります

だいたい下準備はこんなものです
あとは車両と合わせながら、削ってはめていきます
ミラー部分の穴は、マスターシリンダー部分が済んでからにします

削っては合わせの繰り返しでマスターシリンダー部分の穴を完成させます

だいたい決まったら、ミラー用の穴もあけていきます

こんな感じで完成です

マスターシリンダーの後ろ側(運転手側)を残したのは、私のこだわりです

何度も脱着してると割れちゃうかもしれませんが…

本当は、銀色にしようか?とも迷ったのですが
家内とも話をして、あえて黄色にしてみました。
銀色がよかったら、また外装買ってくればいいですし…

今回入手したLet's4(V125)のフロントフェンダーどうしようか…
 
コメント (6)

Let's4 V125ボアアップ車 これってやばいよね?

2014-05-23 22:00:07 |  ■Let's4-V150
規制後のノーマルマフラーに変えてさっそく試運転

速くなる事はないんでしょうが、遅くなったようなならないような…

家に戻り左後方を見ると…
あれ?水溜り走った覚えないけどなぁ

これってオイル?

このオイルゲージのところにある、ホースって何なんだろう?

メットインボックスを外して確認してみる

臭い的にこの先が怪しそう

この先が原因のようです
オイル足した方が良いかなぁ?
このままだと、しばらく放置になりそうな予感
コメント

Let's4 V125ボアアップ車 マフラー交換

2014-05-22 01:21:24 |  ■Let's4-V150
今回手に入れた、レッツ4(V125)ボアアップ車ですが
マフラーは純正ではなく社外品、ちょっと音が気になるので、
ストックパーツとして持っている、規制後の純正マフラーと交換してみます

ボアアップしてあるから、燃調とか影響あるかなぁ?

壊れなきゃ良いけど、大きな音は嫌だし…
パワーダウンで済めばいいんですが…

マフラーを外そうとしたら、マフラー途中から出ているセンサー(?)らしきものが邪魔して取れません

仕方ないので、センサー(?)らしきものを先に取ってマフラーを外します

これ使えるのかな?

マフラーには意外と大きな穴が開いてます

センサー(?)らしきものを戻して保管しましょう。

見た目はこんな感じ

規制後ノーマルマフラーと比較です

ノーマルマフラーを付けてみます
ノーマルマフラーの方がしっくりすると思うのは私だけ?

ただ、エアクリーナーが付いてないのでパワーフィルターじゃ
五月蠅く感じる音源が消えたわけじゃないんですよね

純正エアクリーナーを仮付けしてエンジン掛けてみましたがやっぱ静かですね

前回のエアクリーナーのカットの要領で良いのかな?
燃調やらの勉強はまったくしてないし、わからないのでエンジン壊しちゃうかな?
でも静かな方が好きなんですよね
コメント (2)

Yamahaとスズキでハッピーメーター?

2014-05-21 04:41:23 |  ■Let's4-V150

今回入手した車両には、ボディ同系色のミラーが付いていました。

ハンドル幅約62cmですが、このミラー幅は約78cm

せっかくのコンパクトサイズが、台無しなので
我が家に転がってる、丸ミラーに換えちゃいました。

これでコンパクトサイズの利点も増す事でしょう

YAMAHA製のフロント足まわりに、スズキのメーターなのですが

98.1km走行してみましたが、GPSロガーでのデーターだと89kmほど

メーター60km/h走行でも実際はそれほど出ていない様で
速度違反では捕まりにくいかもしれませんが、メーター誤差がちょっとあり過ぎですよね
タイヤを小さくすると、もっと誤差大きくなるんでしたっけ?
かと言って、90/90-10サイズより大きくするのは抵抗あるしなぁ?
コメント

Let's4 V125ボアアップ車 HID→ハロゲンへ

2014-05-20 03:10:54 |  ■Let's4-V150
軽2輪登録のLet's4にV125エンジンのボアアップ車ですが
こちらは全波整流加工でバッテリーをZ7SにしてHIDが付いているのですが
バッテリーの持ちよりも、HID点灯が不安定なのが気にいらないので

ZZ110同様、ハロゲンに戻します

このHIDが良くないのか?私とHIDの相性がよくないのかわかりませんが

ついでに、シガーソケットも取っちゃいました。

バラストは35Wのようです

ZZ純正のソケット配線は加工されている様です

ZZ純正を合うように加工すればいいんですが

Let's4のフロントライト部分のをそっくりストックパーツで持っていますので

スイッチ部分の配線ごと移植しちゃいます

こっちの方が、簡単なので

ストックパーツに付いていた電球も使えましたが
2りんかんで格安で購入した右側の30W(PH7)に交換します

ちなみに上の画像はストックパーツ用の電球 下の画像は点灯時

こちらが2りんかんで買った格安PH7ハロゲン

光軸をだいたい合わせて作業終了

少しずつ、私色に染まっていきます
コメント

フロントフェンダーのあとはリヤフェンダー

2014-05-07 11:42:10 |  ■Let's4-V150
登録・保険加入を済ませ自走引取中にフロントフェンダーがぶっ飛んだんですが
その他はトラブルなく(?)家につきまして、翌朝にフロントフェンダーなどをチェックしてみました。

フロントフェンダーを加工して、ステム側から吊って取り付けていいたようですね

割れちゃったのでどうだったかはわかりませんが、メーターワイヤーとは干渉してなかったのかな?

しばらくは、このままで乗って行きましょう。
どうするかは、今後の課題という事で…

リヤフェンダーはちょっとタイヤと接触する様ですね
リフレクターが、別のものに変えられているという事は
見た目で変えたか、干渉しているのがわかって変えたかでしょうか?

ノーマルチックも良いですが、ここは要変更ですね

さぁ、都内にナイトツーリングに出かけて国道20号線笹塚あたりで
リヤから変な音がしだしました。
すぐに、リヤフェンダーとタイヤの干渉した音だと気付いたので
停車(立体交差天途中じゃなくて良かった)
フェンダー曲げても戻っちゃうし、紐(ロープ)かなにかで釣りあげるには無理がありそうなので
止まった所がちょうどコンビニだったので、コンビニでカッターナイフを買って
干渉する邪魔な部分をカットしちゃいましょう。
コンビニって、100円ショップなんかと違って、しっかりした物が置いてあるのでフェンダー位カットできるでしょう。

干渉して、穴が開いていた部分に対して左右からカットしてみました。

でもこのボルト(?)みたいなのがタイヤと干渉するのは避けたいのでもう少しカット
まずボルト(?)部分だけ

そこから左右ともカットしてこんな感じに

よく見れば、粗が見えますが、とりあえずはこれで良しとしましょう。

でもこのリフレクターじゃ、小さすぎでしょうか?
コメント

さぁ、自動車検査登録事務所へ

2014-05-06 04:01:00 |  ■Let's4-V150
八王子って、意外と便利なんですよ
自賠責保険の車両入れ替えや名義変更には、代理店ではなく支社に行かないといけないんですが
だいたいの保険会社は八王子市内に支社があるので、ちょっと買い物気分で用事を済ませられるんですよ
(まぁ、大概の人はそんなに車両入れ替えや、名義変更はしないでしょうが…)
今回は、八王子自動車検査登録事務所に行ってきました。

サイドスタンドで、寝過ぎているのは気にしないでください。
センタースタンド付けるとタイヤと干渉してしまうもので…

はじめてきたので、どこでどうやればいいのかわからないので窓口で聞きながら
言われた通りに進みます

A→D→E→A→Dと進んで無事に登録手続き終了



とうとう、軽2輪以上二台持ちです
登録後、知り合いの保険屋さんに電話して任意保険に加入しましたが
ネットで調べる保険屋さんと、価格差がすごいです
しかし、保険はケチるとなにかあってからでは後悔してしまうのでちゃんと加入

軽2輪以上複数台持ちの方って本当にに凄いって(お金持ち)改めて思いました。

私は、軽2輪複数台持ちはいつまで続けれる事やら…
知り合いの保険屋さんに解約時の事も聞いたのは言うまでもありません
コメント (2)