Let's4バスケットV125S 雪のあと

2019-02-14 19:06:33 |  ■Let's4-CF4MA
2月9日の雪は夕方から積もったようですが

道路に積雪するほどではなかったので良かったです。

10日の朝の道路のペイント(矢印や横断歩道など)の上はかなりヤバかったですが…

塩カル(?)撒いてあったところもありましたので
お勧めはしませんが、高圧洗浄機で下回りをお湯洗いしておきました。


コメント (4)

Let's4バスケットV125S いちご大福を買いに(海老名・厚木エリア)

2019-02-11 11:26:33 | うどん&いちご大福
伊豆に行った翌週に、またもやいちご大福を
今回は、厚木・海老名エリアをLet's4バスケットV125Sで行きました。
出発時のメーター表示『14156.3km』

海老名 御菓子司 山口屋
神奈川県海老名市中新田3-30-9 HP

用田(藤沢) 昭和堂菓子舗
神奈川県藤沢市用田593

ここにはお目当てのいちごみるく大福が予定数足りなかったので
六地蔵交差点の昭和堂菓子舗へ

六地蔵の昭和堂菓子舗
神奈川県藤沢市遠藤3618-2

厚木 和菓子舗きらく山口屋
神奈川県厚木市岡田5丁目6-16

今回は4店舗(実質3店舗)食べ比べです。

事故等なく無事帰宅
帰宅時のメーター表示『14252.7km』
走行距離96.4km

写真を撮り忘れてしまった。
いちご大福のお味はどこも満足のいくお味でした。

ちょっとそれますが、いちごのシーズン
雪苺娘も捨てたもんじゃないですよね
最近は色々なバージョンも販売されてますし
 
コメント

CB400SB SE いちごプラザ『大福や』へ

2019-02-10 07:29:48 | うどん&いちご大福
ドライブレコーダーとETC2.0を取り付けたので
ETC2.0=圏央道、この時期はやっぱりいちご大福という事で
いちごプラザ「大福や」で決まりでしょう。
出発時のメーター表示『2379km』

さぁ、圏央道です
八王子IC→茅ヶ崎海岸ICだと
現金------平日1,520円-----休日-1,520円
ETC------平日1,430円-----休日-1,290円
ETC2.0----平日1,280円----休日-1,280円
ETCより平日で150円、休日だと10円安い
休日だとお得感ないなぁ

これを高尾山IC→茅ヶ崎海岸IC
現金------平日1,250円-----休日-1,250円
ETC------平日1,160円-----休日-1,140円
ETC2.0----平日1,020円----休日-1,020円
圏央道高尾山ICからだと平日140円、休日でも120円安い
乗るICを上手く使った方がいいような
八王子だと、中央道八王子IC、
圏央道だと高尾山IC、八王子西IC、
あきる野ICが選べるからね
乗る前は調べるけど帰りなんかは調べないからなぁ

湘南大橋って、トラスコ湘南大橋って言うんだ
(Googlemap参照)
でもいつの間にか、R134の平塚エリアは片側二車線になってて
すごく走りやすくなってますね
原付二種だと有料とかで走る制約あるから
なかなかこっち方面は行かないし、
時間気にするんだったら、東名高速か小田原厚木道路使うからなぁ

いつの台風だったか?まだ湘南バイパスは影響が残っているんですね
(片側一車線区間有、大磯ロングビーチ付近)

おひとり様ツーリングなので、西湘PAには寄りません
パーキングエリアが広いと、駐車場からトイレが遠かったりするので

SENA 10Cは簡単に写真が撮れるから楽だなぁ

箱根新道を登っていたら、やはり冬
気温がどんどん下がってきてHELP(トイレ)

小さ過ぎず、大き過ぎずちょうどいい感じのパーキング
平日だからそんなこと言ってられるんでしょうが…

青い空をたくさん入れて写真撮ってみました。

トイレも済ませて、目的地に向かいます。

伊豆縦貫自動車道無料区間
だけど原付二種(125㏄)以下は走れませんので
知ってるけど、走らない道だったりします。
このにはCB400SBなので、無料の恩恵を頂いて走りました。

地方に行くと、自動車道の無料区間があるので、
原付二種最強とは言えませんね、制約があるからいいとも言えますが
制約がデメリットと感じる方は、125㏄以上の方がいいですね

目的地のいちごプラザ『大福や』に到着

いちご大福と家内用にバナナ大福を買ってすぐに帰路へ

伊豆中央道の料金所南側は何やら大掛かりな工事してましたね
2023年には無料化予定のようですが、どうなるんでしょうね?
原付走れなくならなきゃいいけど、料金所が無いと
ずっと原付で走って行っちゃう人出てきそうだけど…
(原付で走っちゃダメな区間)

この料金所はETCではないので、バイクの料金支払いは手間かかります。
遅くなるから、端のゲート使っているのに後ろに来る乗用車って?
暇なのかな?

トンネルを抜けると富士山
しばらく走ると、道の駅が出来たみたい
その手前にめんたいパーク(かねふく)
調べるとめんたいパークってここだけじゃないのね

私は古い人間なので、明太子と言えば「ふくや」
辛いのが苦手ですので、マイルドなのをいつも

伊豆縦貫自動車道
伊豆と言ったら渋滞でしたが今はスイスイ走れちゃいますね
ナビも普及してない時代、地図を頭にインプットして
裏道を駆使して走っていましたが、もうその裏道なんか思い出せません
道が新しくなって、道が無くなったり形を変えたりとわからなくなってます。
ただの老化だと思いますが…

東名も第二東名(御殿場以西)があって、走りやすくなったうえに
2020年には御殿場-厚木まで延長されてますます走りやすくなりますね
東京・横浜の人は厚木以東の予定が無いのでまだまだでしょうが
私は、八王子だから圏央道がありますのでラッキーです

SENA 10C トンネル内もキレイに撮れますね

帰りは高速を多用して早々と帰宅

帰宅時のメーター表示『2630km』
走行距離、251km
CB400SBで一日200kmオーバーは初めてだったりします。

今回は時間もちょっと遅く、あまりたくさんは売っていなかったので
いちご大福4個とバナナ大福(家内用)
なぜか家内に対抗して、ひわ大福なるものを買ってみました。
びわ大福の味は、美味しいですがわざわざ買いに行く程はないですね

今回、KUSHITANIのブーツで行ったのですが

指で指している部分、左足の甲の部分が痛いんですよね
なんでだろう?

いちご大福は美味しくいただきました。
家内いわく、バナナ大福最高!らしいです
コメント

Let's4バスケットV125S 冬支度 2018-2019

2019-02-09 11:19:21 |  ■Let's4-CF4MA
さぁ、今日は雪積もるかな?
年末(2018年12月26日)も翌日雪予報でしたので
スクーターでノーマルタイヤで雪道を挑む根性は無いので
スタッドレスタイヤへ交換します。

マフラーを取り外しますが、センサーの配線を取るのは
メットインボックスなど外すの面倒なので
センサーは外さずにタイヤ&ホイール交換作業します。

12.7mmスピナハンドルを使って作業
長くて丈夫な工具は楽ですね

左がスタッドレスタイヤ、右がノーマルタイヤ

ホイールを取り付ける前に、リヤブレーキ周りをエアブローと
簡単にグリスアップしてホイール&スタッドレスタイヤ装着

小さなタイヤカバー(正式名フェンダ、リヤロア 63112-33G00)を外した場合
取付時のエンジン側の赤丸部分にはまっているか確認しましょう。
意外ときちんとはまってないケースをよく目にします。

規定トルクで締め付けましょう

マフラーも(サービスマニュアル参照)

無事、スタッドレスタイヤに交換完了
昨シーズンまでのスタッドレスタイヤの走行距離は『453.6km』

交換時のメーター表示『14068.0km』

リチウムバッテリー、購入後7年目に突入
PCX(JF28)→予備保管→レッツ4バスケットV125と
搭載していたり、いろいろな車両に取り付けて利用していて
レッツ4バスケット125Sで約2年使用

電圧を計測してみたところ、無負荷で13.16V
まだまだ使えそうかな?

でも、レッツ4バスケットV125S自体あまり乗らなくなったので
リチウムバッテリー自体もへたってきたかも
コメント

CB400SB ETC2.0車載器取付

2019-02-08 07:52:27 | CB400SB SE
去年、わけあってETC車載器をCB400SBから取り外していたのですが
高速に乗る予定がある時だけ脱着するのも面倒だから
CB400SB用にETC車載器を買おうと考えてはいたのですが
なかなか重い腰が上がらずにいたのですが

所用で、台湾シグナスのサービスマニュアルでお世話になった
バイク屋さんに行ってETC車載器取付でCB400SBを持って行く日を聞きに行くと
2019/01/14までだと、10,000円引きで本日だったら作業できますよと言われたので
家に帰り、CB400SBに乗り換えて入庫(この日は1月5日)

3時間ほど時間をと言われましたので
一旦帰宅して、夕方前にCB400SBを取りに行ってきました。
ETC2.0車載器の取付時のメーター表示『2358km』
下の画像のメーター表示と違うのは画像を取り忘れたため

八王子は圏央道がありますので、ETCではなくETC2.0車載器を購入

ドライブレコーダーのGPSを右側に貼り付けていたのは
ETC2.0を取り付ける気持ちがあったため
ドライブレコーダーを取り付けたから
ETC2.0車載器を取り付ける気になったんですけどね

スクリーン越しにはよく見ないとGPSアンテナは見えませんが
この位置の方が、GPS受信感度が良さそうで

ETC2.0車載器本体はバッテリーBOX手前の小さいBOXスペースに
マジックテープで固定してもらいました。
カードの抜き差しが楽にできるように

ETC2.0のインジケーターランプは走行中見てもわかりません
車用のETC2.0のような機能、主要箇所への所要時間のアナウンスなどは
無いので、今のところ圏央道割引以外の恩恵はほぼ無いですが
ある規格で、インカムへ主要箇所の所要時間などの
アナウンスを聞けるような機能があればもっと普及するのでしょうが
そうなると値段もそれなりに高くなるでしょうが… やる気もないでしょうし

CB400SBを購入して6年目でまだ3000kmも走行してませんが
いざという時(?)、無いと困りますからね
 
コメント

CB400SB ASTRO SCORPIOを取り付け

2019-02-07 23:55:55 | CB400SB SE
バイク用2カメラドライブレコーダーもいろいろな種類が選べるようになってきました。
私が今回CB400SB用に選んだのはASTRO SCORPIOです。

値段のシールが貼ってありますが、気にしないでください。

私の中のドライブレコーダーの選ぶ基準は
2カメラ
GPS付き
メモリーカード(microSD)の容量の大きいものが使えるもの
万が一、事故の際録画されている事(これ意外と見落としがち)

このASTRO SCORPIOはmicroSDカードが128GBを2枚使用します。
フロント/リヤカメラ毎にメモリスロットが分かれていますのでmicroSD毎に映像は振り分けられます。

ドライブレコーダー本体に液晶の有無はあまり気にしません。
まだ、バイク用ドライブレコーダーの本体液晶は大きくてもせいぜい4インチ程
(7インチ以上は必要だと思います)
ヘルメットをかぶって運転するので、4インチ液晶でも
瞬間的に見て判断できるものではないし、本体を雨ざらしのうえに
紫外線のシャワーをずっと浴びていると、劣化が激しそうですので
対策済みの物があっても、価格や重量面でデメリットが多そうで
どうしても、映像が見たい方はWiFi対応品の方がまだ現実的な気も
「技適」?的な事は私にはよくわかりませんが…

フィライトコア(ノイズ防止)が付属しているのに
取付忘れをするという、バカな私が言うのもなんですが…

ASTRO SCORPIOは電源線・アース線・ACC線の3線で電源コードを取り付けます。
取付動作確認時で構わないので、録画中に電源線またはアース線をいきなり外して
電源を落とした際に、録画中のファイルが正常にmicroSDに保存されるか
確認した方がいいかもしれません。
ただし、ドライブレコーダーやmicroSDカードが壊れても私は保証しませんが
事故が起きた際、電源喪失したら録画されてない事態の確認はある意味必要かと
アクションカメラの際、いきなりバッテリーを外したり落下させると
その時の録画中のファイルが、開けない(録画されてない)ケースがありますので
万が一のドライブレコーダーと言う用途としてはどうかとも思います。
ちなみに、SONY(HDR-AS100V)は落下させた際、録画されてませんでした。
開けないファイルを修正&復元する方法があるかもしれませんがどうなんでしょう?

さぁ、CB400SBに取り付けましょう。
取付時のメーター表示「2321km」

私的には、カメラの位置は出来るだけ高い位置にと思っていますので
理想を言えばリヤカメラはBOXの上なんでしょうが、
BOXは開け閉めを繰り返すので、コードの取り回しと強度の心配
BOXの脱着時をするので、その都度カメラも脱着&調整が必要になりますので
どうしても、BOXベースの位置が無難かと

ドライブレコーダーと言う用途ではなく、
路面ギリギリの臨場感あふれる映像を撮りたいや
シフト操作などのドライブレコーダー以外的な使用用途の方は
自分に合ったカメラの位置のカメラを取り付けてください。

カメラの大きさ・重さがたいしたことないので
強力な両面テープでしたら、カメラから出ているコードを
カメラから近い位置で固定しておけば、万が一の際も大丈夫でしょう。
時々カメラの状態チェック忘れなければ

フロントカメラの位置が悩みどころです。
フロントフェンダーやステム近くに取り付ける際は
サスペンションのストロークで干渉する場所や
カメラのコードが良く動くような場所は注意しましょう。

スクリーン越しだとどうなんだろう?

この位置がフロント側的には一番高い位置になりそうですが
フロントカメラの位置は、取付後でも移動できるように
配線に余裕を持っていれば大丈夫でしょうから後から考えます。

本体と、リヤカメラから取り付け
CB400SBのリヤカウルを外すとかなり貧弱ですね

2011年版Special EditionのCOLOR NH-A66P CODE NHA66KFです。
(ドライブレコーダー取付には関係ありませんが備忘録)

ACC電源はリヤの左側にあるこの部分から取り出しました。

電源関係の配線・配置を済ませれば、本体・リヤカメラはさほど難易度は高くないと

リヤカメラ設置場所は、キャリアベースの内側でもよかったのですが
今回はこの位置に、両面テープ留めなので、いつでも移動可能ですので

フロントカメラ・コントローラー・GPSアンテナはフロントに取り付けるので
燃料タンクを外すため、ついでのシガーソケット&USB電源(一応防水)も一緒に取り付けます。

フロントカメラの位置はこの時点では未定
GPSアンテナはメーター上部のわけあって若干右側

コントローラーの位置は動作状態を確認のためのLEDが見えて
もしもの時にボタンが押せる位置だとここが一番良さそうで
と言いつつ、128GBのmicroSDカードを2枚入れてますので
約19時間は録画されますので、ボタンを押すことは無いと思いますが
レッツ4バスケットV125Sでも一度も押した事ないなぁ

フロントカメラは、とりあえずこの位置につけてみて
不具合があれば移動できるように配線に余裕をもって取り付けておきます。

ASTRO SCORPIOは本体に液晶モニタやWiFi機能が無いので
パソコンにUSBで接続して、カメラの調整をしました。

最終的には、走行映像を撮って、その映像をもとにカメラの位置微調整をしますので
パソコンに接続しなくても、感覚でも構わないと思いますが…

Front/RearのLEDが青く点灯してGPS信号を
受信して録画していることを確認して取付作業終了


取付後、首都高を走っている映像です。

フェライトコア(ノイズ防止)を付け忘れましたので、
フロントカメラの映像はよくありません。
暇を見て、フェライトコア(ノイズ防止)を取り付けます。

ASTRO SCORPIO本体での設定項目が無いので
音量がちょっと大きいので、マイクを塞ぐか対策が必要ですね

録画ファイルは3分間
フロント・リヤとも、各ファイル340MB程になり
おおよそ19時間30分くらいは録画できそう
フロントとリヤの映像は、microSDごとに分かれて保存されます。
一枚ずつ録画ではなくフロント用・リヤ用と別れています。
車用KENWOOD社製DRV-830みたいに一枚ずつの保存ではないですので要注意

デフォルトで、録画映像にGPSでのスピード表示が無いのがちょっと残念
専用ソフトでは確認できますが、この辺は使い方が??です
コメント