室井絵里のアート散歩

徒然現代美術&感じたこと、みたもの日記

湘南の生シラス丼

2006年04月02日 | アート他
先日ご近所の先輩が「春になるとシラス丼を食べにいくのよね」と話してくれた。湘南地方、特に腰越漁港でシラス漁が解禁になるこの季節から、腰越や対岸の江ノ島では生シラス丼が食べられる。そのことは、前から聞いていてもともとジャコ好きなので憧れていたし、この数日頭の中が生シラス丼でいっぱいになっていた。

江ノ島も行ったことないしなぁと、行ってみた。風が強いと生シラスはあがらないそうなので、今日の雲行きが心配だったけど。

インターネットと流行のオシャレな店ではなく、オーソドックスに食べたかったのであえて裏道の民宿の食堂に。
一日五食限定の生シラス丼と、生シラスのかき揚げ(生シラスと玉ねぎの相性が美味!)と、江ノ島ビールで満足した。

江ノ島では、弁財天と岩屋にも行って、ミニ観光気分も味わった。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Rodin Carriere/ロダン カ... | トップ | 東京ベルリン/ベルリン東京展 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (momo)
2006-04-23 20:43:58
はじめまして

私も昨日生しらすと桜海老を食べてきました。

どちらもこの時期しか食べられませんよね~。

生しらすは前々から食べてみたかったのが、やっと食べれて大満足でした。

あえて裏道の民宿へ入られたそうですが、そっちのが美味しそうですよね

しかも、1日5食限定のものが食べれたなんてラッキーでしたね
Unknown (室井絵里)
2006-05-02 04:53:09
モモさん、こんにちは~。生シラスは、どういう食べ方おいしいんでしょうね。ちよっと研究の余地ありかもです。
生シラスを食べるなら (白州)
2008-05-24 16:37:57
白魚と呼ばれる透明なお魚のことは子どもの頃より知っておりましたが、生シラスを知ったのは還暦を超えてからです。三保の松原で有名な清水でのことです。
普通のスパ-で売っておりました。あのとろみとぬめり、忘れられません。清水まで生シラス食べるために足を伸ばす価値はありますよ。

コメントを投稿

アート他」カテゴリの最新記事