デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

マルバアサガオやマルバルコウ

2015年09月30日 | デジカメ散歩日記

マルバアサガオ

  昨日までは好天であったが今日は一転し空は雲に覆われている。朝の散歩は川岸(ふしの川)を川下側におよそ2キロ下った地点でUターンし我が家までの一周4キロ余コース。川土手のあちこちで野生のアサガオ(マルバアサガオ)が青い花をいっぱいつけ「撮って~」とアピールしている。これを今日の一枚とする。図鑑やネットによると、マルバアサガオは熱帯アメリカ原産の「帰化植物」で、江戸時代に観賞用として渡来したものが野生化したものとされている。花の径は5センチくらいで、花の色は紅紫色や赤、青、白など株によってさまざま。すぐその近くでは、これまた熱帯アメリカ原産の「帰化植物」であるマルバルコウが朱赤色の花をいっぱいつけ、健在ぶりを発揮している。これを今日のもう一枚とするほか、釣鐘状の小花をいっぱいつけたサイヨウシャジンおよび、コスモスのある風景をUPする。

マルバルコウ

サイヨウシャジン

ご近所の方たちが川岸に植栽されてたコスモスが見事に咲いた


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アケボノソウにツルニンジン

2015年09月29日 | デジカメ散歩日記

アケボノソウ(リンドウ科/センブリ属)

  今日も「秋晴れ」ここのところ好天気が続いている。そんななか「21世紀の森」周辺を散策した。山道の入り口にさしかかったところ、まず出迎えてくれたのはアケボノソウである。実に美しく見応えのある花である。これを今日の一枚とする。花冠の裂片に黒紫色の斑点があるのを夜明けの星に見立てこの名があるのだという。山道を奥へ奥へと歩をすすめていると林の縁で親指ほどの大きさ鐘形の花をぶら下げているつる性植物を見かけた。ツルニンジンである。これを今日のもう一枚とする。この時期、どこかで咲いているはずだと探していたがようやく見つけることができた。

ツルニンジン(キキョウ科)

以下、いずれも林の縁で見かけたヒキオコシ(シソ科/ヤマハッカ属)とアキチョウジ(シソ科/ヤマハッカ属)をUPする。

ヒキオコシ(シソ科/ヤマハッカ属)

アキチョウジ(シソ科/ヤマハッカ属)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲きはじめたアキノキリンソウ

2015年09月28日 | デジカメ散歩日記

咲きはじめたアキノキリンソウ

  雲ひとつない好天気である。そんななか所要を済ませ、山地の集落(稔畑:うつぎはた)周辺を散策した。オトコエシやオミナエシ、ノコンギク、シラヤマギク、ツクシハギ、ヤマハギなどを撮っていると、はやくもアキノキリンソウが咲きはじめているのを見かけた。これを今日の一枚とする。やがて、黄色い小花をいっぱいつけたアキノキリンソウをあちこちで見かけるようになるであろう。その近くの林の縁で、ガンビに似た小さな小さな淡黄色の花をつけた低木を見かけたのでこれを今日のもう一枚とするほか、ヒメジソ、ノコンギク、シロヨメナをUPする。

ガンピに似た花をつけた低木

ヒメジソ

ノコンギク

シロヨメナ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルグミやヤブマメなど

2015年09月25日 | デジカメ散歩日記

ツルグミ(山地に生えるつる性の常緑低木:秋に花を咲かせ春に実をつける)

  昨日同様、すっきりしない天候だが「次第に回復」するとの予報を信じ「雨対策」もせずに朝の散歩に出かけた。田園地帯を経て、山地の集落(大山路)を一周し我が家までのおよそ5キロ余コース。田園地帯では、水路の土手にクルマバナが咲いているのを見かけたほか、イボクサやアメリカアゼナなどを見かけカメラに収めつつ山地の集落へ。山地の集落にさしかかったところでアレツヌスビトハギ、イヌタデ、オオイヌタデなどを見かけたほか、幾種類かのハギ、ヒヨドリバナ、ゲンノショウコ、サケバヒヨドリ、サイヨウシャジンなどを撮っていると、林ので5mmくらいの小さな淡褐色の花をいっぱいぶら下げているの植物をを見かけた。ツルグミの花である。この時期に花を咲かせ春に実をつける。そんなツルグミを今日の一枚とする。さらに歩をすすめていると、ヤブマメやヒヨドリジョウゴ、ダンシドボロギクなどを見かけた。以下、これらのうち、ヤブマメ、ヒヨドリジョウゴ、サケバヒヨドリ、ヤマハギ、そして今日もヒガンバナをUPする。我が家近辺のヒガンバナはほぼ終わったが、ここは健在だ。

ヤブマメ

ヒヨドリジョウゴ

サケバヒヨドリ

ツクシハギ

 

ヒガンバナ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大形トウバナ❔

2015年09月24日 | デジカメ散歩日記

 

ソロネ(シソ科/シロネ属)

朝から雨模様のあいにくの天候。そんななか、所要の合間をぬって久々「河川公園」(平川地区)を歩いた。ここには、白色&淡紅色のマメアサガオがとても多い、ヨメナもしくはその変種もあちこちで見かけた。それらをカメラに収めていると、その近くで草丈が1メートルくらいあるトウバナを大形にした植物が群生しているのを見かけた。図鑑で調べたら、湿地に生育するシソ科のシロネと判明。これを今日の一枚とする。本州から九州に分布、地下茎が太くて白いのでこの名(白根)があるとのこと。葉のわきに小さな小さな唇形の白い花をつけている。しばらく観察していたが雨が落ちてきだしたので早々と帰途につく。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする