三昧日記

小心者川筋男の後悔日誌

掛け時計 Seiko Sonola

2021-06-28 04:12:20 | 日記
当地でも緊急事態宣言が解除されましたので先週末さっそくフリーマ
ーケットを覗いてきました。何しろ,宣言下2箇月間我慢していたの
です。
ときどき面白いものを出品するコーナーに行くと柱時計が目につきま
した。電池式ですが,水晶ではなく,振り子です。わたしは基本的に
純機械式しか興味がないのですが,この手のものはその機構に興味が
あって一度はいじってみたいと思っていました。
店主に値段を聞くと,500円だとのこと。まあ妥当な価格です。しか
し,粘ってみました。するとついに300円ということで決着しました。
まず,その正面です。

こじんまりまとまっています。何しろ,振り子が伝統的な物とは形も
大きさも違います。それが全体の大きさに大きく寄与しているのでし
ょう。上の写真ではわかりませんが,振り子はTの字を逆さにしたよう
な外観です。
カレンダー(日付と曜日)付きです。電池が入っていましたので壁に
かけて振り子を一振りすると動き出しました。指で長針を回しました
が,時報が鳴りません。
背面です。

右上が電池室。単一を2本使います。1本は計時用,もう1本は時報
用です。中央やや左に曜日調節用のつまみがあります。曜日を動かす
ことはめったにないのでこの位置にしたのでしょうか?
それにしても,配線がむき出しと言うのはちょっとどうかと思います。
背面の中央部を拡大しました。

ラベルの下の方に電池を交換した記録が残されています。(前の所有
者は几帳面な人だったのですね。)それによると,
 始動日 (昭和)44年10月22日
 第1回交換日 (昭和)45年5月6日
 第2回交換日 (昭和)49年5月20日
 第3回交換日 (昭和)53年4月30日
始動日は要するに購入日でしょう。昭和44年とは西暦1969年ですね。
それから半世紀が経過しました。
メーカは電池を年1回交換するように勧めていますが,上の記録によ
ると初回を除いて4年おきに交換されています。すると,実力として
は電池は4年間もったのでしょう。
最終交換日(昭和53年=1978年)から4年後,すなわち1982年を最後
にお休みだったのでしょう。
電池室は意外に奇麗です。

電極のばねに若干の錆が認められましたが特に支障となるほどではあ
りません。
扉を開けると何やら部品が転がっていました。

外観からして時計内部の部品ではなさそうです。しかし,どうも用途
がわかりません。
振り子を撮ったつもりですが,これではわかりませんね。
文字盤をはずしました。

カレンダーの円盤と文字が目立ちます。カラフルです。おもちゃのよ
うな感じですね。この写真の方が振り子がよく見えます。
中央上部が歯車部分,その左に電子回路が,その下にモータが見えま
す。右上は時報機構です。
拡大します。

赤矢印の先にトランジスタがあります。たしか2SB175というゲルマニ
ウムPNPトランジスタです。ゲルマニウムといことから古さを感じま
す。(その後シリコンが主流になった。)
時報が鳴らない原因として回路を調べたのですが,どうもよく理解で
きません。いろいろ検討した結果,とりあえずスイッチ(赤円で囲ん
だ部分)の接点を磨いたら動くようになりました。
組み戻して壁に掛けたところです。

軽快に動いています。カレンダーも合わせました。40年の眠りから
覚めたでしょうか?

おまけ:
昨日久しぶりに窯元に行きました。
目的のものを2つ買って奥さんとよもやま話をしていたら,隅の方か
ら何やら持ってきました。
ぐいのみです。

登り窯で焼いた「とっておきの物」とのこと。サービスでいただきま
した。買い求めた2点より高価なものではなかったでしょうか?
熱くした酒をこれで「ぐいっ」と飲みたいですね。
以上

最新の画像もっと見る

コメントを投稿