三昧日記

小心者川筋男の後悔日誌

LPF(低域通過濾波器)の試作(2)

2020-12-31 09:48:36 | 日記
今月初めに LPF の試作記事を投稿しました。しかし,その LPF では目的
とした特性が得られませんでした。目的の LPF の遮断周波数は 440 MHz
より高く,430 MHz の第2高調波(860 MHz)より低くなければなりませ
ん。
そこで作り直しました。さいわいアイソレータというもののジャンク品
があって,そのケースを利用したのです。
例によって実験的に進めます。
最初コイルは2回巻き3本とし,コンデンサは 5pF, 10pF, 10pF, 5pF とし
てみました。
すると,遮断周波数は第1回試作品より高くはなりましたが,430 MHz
より低い値でした。
そこで,コイルを1回巻きとし,コンデンサのリードも極力短くしては
んだ付けしました。

周波数特性を確認します。

遮断周波数は約 521 MHz と認められます。
より広範囲に特性を見たのが下の写真です。

マーカー1の位置が 435 MHz です。第2高調波付近(画面中央やや右)
は 45 dB ほどの減衰が得られています。まあまあの特性でしょう。
ケースの蓋を閉じた外観です。

BNC コネクタからケースの大きさがお分かりいただけるでしょう。
ようやく目的の LPF が完成しました。
ところで,手持ちの 430 MHz 送信機の第2高調波はそのままで問題あり
ませんでした。スプリアスの測定に問題があったようです。LPF など使
わないで済むのならそれが一番です。
以上