ヌルボ・イルボ    韓国文化の海へ

①韓国文学②韓国漫画③韓国のメディア観察④韓国語いろいろ⑤韓国映画⑥韓国の歴史・社会⑦韓国・朝鮮関係の本⑧韓国旅行の記録

韓国内の映画の興行成績 [1月22日(金)~1月24日(日)]と人気順位 ►「私たちの青春、台湾」は闘争記録よりも青春の成長物語 ►「KCIA 南山の部長たち」はネタ多過ぎ! もう1回観て確認だな

2021-01-27 23:47:01 | 韓国内の映画の人気ランク&興行成績
▶今回、韓国の週末観客動員数ランキング、初登場でダントツ1位だったのが「ソウルフル・ワールド」でした。観た人たちの評価も非常に高く、とくに記者・評論家による評価は9人の平均が8.44で1位になっています。ところがこの作品、韓国では目下2千館以上の映画館で上映されているというのに日本では上映館ゼロ! というのは、当初は12月11日から劇場公開の予定だったのが、新型コロナのため「ムーラン」同様全面的に取り止めとなり、北米と同日の12月25日からDisney+での独占配信となってしまったとのこと。その結果12月21~27日の週で「ソウルフル・ワールド」の視聴時間は16億7千万分でトップだったとか。しかしDisney+が利用できない中国、韓国等では劇場で多数の観客を集めているというわけです。
 で、私ヌルボとしては配信はいいとしても、劇場公開がないというのは大変サビシイ! 11月の記事でも書きましたが、小さなパソコンのディスプレイでは「映画館の座席に座った時のような解放感がぜ~んぜんない」し、たとえ大画面のTVでも同様。ところが→コチラの記事を見ると見出しからして<映画界に激震 もうディズニーは映画館を前提とした作品を作らない!?>ですと!? さらには「ディズニーは・・・各配信サービスの成長を加速させるため、・・・各部門がストリーミングサービスに作品を供給する際の決定をよりダイレクトにできるようにして、会社全体をディズニープラスを中心とするメディア・エンターテインメント事業へと再編する・・・。その過程で、これまで製作と配給が一体となっていたウォルト・ディズニー・ピクチャーズから、配給部門が切り離されることとなった」ですと・・・。さらには「配信へのシフトを加速させているのはディズニーだけじゃない」云々。えっ、するってえと、映画館の将来はどうなっちゃうの? ・・・と、昭和人ヌルボの寂寥感は募るばかりです。

▶この1週間で観たのは次の2作品です。
 ・「私たちの青春、台湾」★★★★★(2014年台湾の学生たちが立法院を23日間占拠したひまわり運動を、一女子学生傅楡[フー・ユー]が占拠以前から撮影。記録としての価値もあることながら、ラストの傅楡監督自身が語る思いがキモだった。)
 ・「KCIA 南山の部長たち」★★★★★(韓国オタク3人組で横浜ブルクへ。観終わった後ランドマークのコメダ珈琲店でカンカンガクガク。「朴正熙はサングラスをかけてなかったのか」とか「<最後の弁明>をそのままウノミにすると、やっぱり<進歩系>の映画か」、「映画のキム・ギュピン(イ・ビョンホン)と実際の金載圭と、大分フンイキが違う?」等々。この手の映画、フィクションと事実の判読が難しい。いずれにしろもう1度観なくちゃ。)
 「私たちの青春、台湾」は、冒頭の傅楡監督の言葉「2011年、魅力的な2人の大学生と出会った」から始まります。ひまわり運動のリーダー陳為廷(チェン・ウェイティン)と中国人留学生の女子留学生で台湾の社会運動に参加する蔡博芸(ツァイ・ボーイー)の2人です。ラストを考えてみれば、監督が18年金馬奨最優秀ドキュメンタリー映画賞を受賞した時のスピーチで述べたように、「多くの人々はこの映画が政治を語っているだけのものだと思うでしょうが、実はそれよりさらに広く、青春を論じているのです」ということがよくわかります。観る前はなんとなく運動の高揚と、未来につながる希望といった「力強い」闘争の記録かと思っていたら、あんなに弁も立ちカッコイイ陳為廷が思わぬ落とし穴にはまる等々、政治面だけでなく個々人の状況も暗雲が漂ってきて・・・という中でむしろ精神的に成長していくんですね。
 「KCIA 南山の部長たち」についてはネタは尽きないのでまた今度。関連情報としては、<一松書院のブログ>に→「南山の部長たち」(1)安家、→「南山の部長たち」(2)金載圭の移動経路、→「南山の部長たち」(3)マクサとシーバスリーガルと、当時の新聞や地図を基に、とても精緻な記事を書いていらっしゃいます。
 ※ヌルボ・イルボの関連過去記事→「安家」とは何か?、→事件の現場宮井洞の安家(現:ムクゲの園)に向かうがダメ。ローソクデモの最中で警備が厳重、タクシーから降りられず。→19年2月28日念願のムクゲの園(무궁화동산)に行く。園内に朴正熙の名が刻まれた石碑や説明版は全然ナシ。多くの韓国人もこの朴正熙暗殺現場を知らないようなのはなぜ?
 ※かつてのKCIA本部は現在ソウル・ユースホステル(右画像)になっている。日本軍慰安婦記憶の場(韓国統監官邸跡)に隣接している。→関連記事

         ★★★ NAVERの人気順位(1月26日現在上映中映画) ★★★

     【ネチズンによる順位】
  ※[記者・評論家による順位]とも、評点の後の( )は採点者数。初公開から1年以内の作品が対象。
        「初登場」とは、本ブログでの初登場の意。

①(3) 劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン(日本)  9.51(943)
②(7) 天使はウイルス(韓国)  9.46(48)
③(4) カナの婚宴:口約  9.45(358)
④(新) ソウルフル・ワールド  9.44(2,771)
⑤(8) 蒸発(韓国)  9.44(41)
⑥(-) アンプランド  9.42(652)
⑦(9) ブータン 山の教室  9.42(148)
⑧(-) 復活: その証拠(韓国)  9.41(396)
⑨(新) クロワッサン(韓国)  9.39(66)
⑩(-) ミュージック&リアリティ(韓国・アメリカ)  9.36(25)

 ④と⑨の2作品が新登場です。
 ④「ソウルフル・ワールド」については後述します。
 ⑨「クロワッサン」は韓国のドラマ。初めて社会人になった頃就職する度に会社が倒産するという不運を経験してきたヒジュン(ヒョク)は今後会社の倒産を心配せずに済むようにと公務員になるためこの数年間孤軍奮闘しています。薬物の人体実験アルバイトで生計を立て、担当看護師のユンジョンだけが乾燥した日常の恵みの雨のような存在だったヒジュンは、ある日街のパン屋さんのソンウン(ナム・ボラ)と出会います。ソンウンはヒジュンがそんにも願っている公務員だったにもかかわらず適性が合っていないとやめてしまい、パティシュエになって小さなパン屋を開いたのです。人体実験アルバイトで病院に行っていたヒジュンがある日の夜病院の応急室に1人で来たソンウンを助けてあげたのが2人の出会いでした。その後ソンウンが作ったパンの味と製パンの過程に好奇心を感じたヒジュンは試験勉強をする時間よりもソンウンの作業室で一緒にパンを作る時間の方が多くなっていくのでしたが・・・。原題は「크루아상」です。

     【記者・評論家による順位】

①(新) ソウルフル・ワールド  8.44(9)
②(2) マーティン・エデン  8.00(8)
③(3) 水を抱く女  8.00(6)
④(4) 夏時間[ハラボジの家](韓国)  7.83(12)
⑤(5) マロナの幻想的な物語り  7.83(6)
⑥(7) ガールフッド  7.60(5)
⑦(9) 冬の夜に  7.33(6)
⑧(-) TENET テネット  7.18(11)
⑨(-) 85年の夏  7.17(6)
⑩(-) サムジングループ英語TOEIC班(韓国)  7.00(7)

 ①「ソウルフル・ワールド」が新登場ですが、この作品については後述します。

 ★★★ 韓国内の映画 週末の興行成績1月22日(金)~1月24日(日) ★★★
        ピクサーのアニメ「ソウルフル・ワールド」が初登場で他を圧倒し1位に

【全体】
順位・・・・題名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・公開日・・・週末観客動員数・・累計観客動員数・・累積収入 ・・上映館数
1(新)・・ソウルフル・ワールド・・・・・・1/20・・・・・・303,632 ・・・・・・・408,522・・・・・・・3,766 ・・・・2,018
2(新)・・劇場版「鬼滅の刃」無限列車編・・1/27・・・・10,284・・・・・・・・・10,334・・・・・・・・・105・・・・・・・・24
3(新)・・カム・プレイ・・・・・・・・・・・・・・1/20・・・・・・・・7,132・・・・・・・・・11,203・・・・・・・・・100・・・・・・・386
4(1)・・ワンダーウーマン 1984・・・12/23・・・・・・・・4,739 ・・・・・・・544,188・・・・・・・4,915 ・・・・・・280
5(5)・・花様年華・・・・・・・・・・・2000/10/20・・・・・・・・3,600・・・・・・・・・96,235・・・・・・・・・843・・・・・・・216
6(新)・・ファヒム パリが見た奇跡・・1/21 ・・・・・・・2,988・・・・・・・・・・4,701・・・・・・・・・・35・・・・・・・152
7(51)・・TENET テネット ・・・・2020/8/26・・・・・・・2,318・・・・・・1,955,833・・・・・・18,432・・・・・・・・19
8(新)・・モーチュアリー・コレクション・・1/21 ・・・・2,156・・・・・・・・・・2,992・・・・・・・・・・25・・・・・・・115
9(4)・・ブラインド・・・・・・・・・・・・・・・・1/14 ・・・・・・・・1,955・・・・・・・・・15,594 ・・・・・・・・138・・・・・・・149
10(2)・・アイ・アム・ウーマン ・・・・・・1/14 ・・・・・・・・1,611・・・・・・・・・18,641・・・・・・・・・163・・・・・・・177
     ※KOFIC(韓国映画振興委員会)による。順位の( )は前週の順位。累積収入の単位は100万ウォン。

 新登場は1・2・3・6・8位の5作品です。
 1位「ソウルフル・ワールド」はアメリカ、ピクサーのアニメ。上記のネチズンあるいは記者・評論家による評価も大変高く、注目されている作品です。ところが記事冒頭で記したように日本では「ムーラン」同様にオンライン配信のみとなり、一般劇場公開はナシ!とってしまいました。韓国では2千館以上で上映されているのに・・・。以下あらすじ。私はどのようにして<私>として生まれるのでしょうか? 地球に来る前、霊魂が宿る<生まれる前の世界>があるとしたら? ニューヨークで音楽の先生として働いていたジョーは、夢に描いていた最高のバンドとジャズクラブで演奏することになっていたその日、浮かれ気分で街を歩いていてマンホールへ落下! 霊魂が体から分離して<生まれる前の世界>に落ちてしまいます。<生まれる前の世界>では、誕生前の霊魂がメンターと共に自分の興味を発見した場合は地球通行証が発給されます。ジョーは、そこで唯一の地球に行きたくないシニカルな霊魂<22>のメンターになります。リンカーン、ガンジー、マザー・テレサもメンターなることを放棄したのが霊魂<22>です。しかし、ジョーが夢の舞台に立つためには<22>の地球通行証が必要です。はたして彼は再び地球に戻って夢の舞台に立つことができるでしょうか・・・。原題は「Soul」、「韓国題は「소울」です。ちょっと見て韓国の首都ソウル?と思う人きっといるかも。ソチラはSeoulと서울なんですけど、やっぱり紛らわしいですよね。・・・と考えての邦題かな?
 2位「劇場版「鬼滅の刃」無限列車編」は、27日の公開日に先駆けての先行上映。わずか24館で1万人を超えて2位。昨年100本以上の映画を観たのにこれは観てないというヘンクツの私ヌルボとしては特にコメントすることはありません。あ、公開初日の今日27日現在のネチズン平均評点は9.44で「ソウルフル・ワールド」とほとんど同じですね。韓国題は「극장판 귀멸의 칼날: 무한열차편」です。
 3位「カム・プレイ」はアメリカのホラー。自閉症を抱えているオリヴァー少年(アジー・ロバートソン)は他者とのコミュニケーションはすべてスマートかタブレットを通して行っています。家では母親のサラが(ギリアン・ジェイコブス)面倒を見てくれますが、学校では同級生からからかわれるばかりで、深い孤独を抱えていました。そんなある日、怪物を紹介するサイトを閲覧していたオリヴァーは、友だちを探して世界をさまよう怪物ラリーの紹介文に目をとめます。オリヴァーはラリーとなら友だちになれるかもしれないと思ったその瞬間、恐るべき出来事が起きます。部屋の電気が突然消え、タブレットの画面にはなんとラリーが現れたのです。それ以降、オリヴァーの周囲では次々と怪現象が発生するようになります。サラは夫のマーティと共に愛する息子を救うべくラリーとの戦いに臨むのですが・・・。韓国題は英題の「커넥트(コネクト)」。日本公開は未定のようです。
 6位「ファヒム パリが見た奇跡」はフランスのドラマ。バングラデシュから政治難民としてフランスにたどり着いた天才チェス少年が主人公の実話に基づく物語です。日本では昨年8月に公開されています。韓国題は「파힘」です。
 8位「モーチュアリー・コレクション」はアメリカのホラー&ファンタジー。モンゴメリー・ダーク(クランシー・ブラウン)は奇妙な雰囲気の年老いた葬儀屋です。 ある日、彼のところに少女サム(ケイトリン・カスター)が唐突に現れ、助手として働かせてくれと願みます。ダークと契約したサムは、彼がこれまで経験した一番恐ろしい話をしてほしいとねだり、ダークは霊安室の死体にからんだ、ぞっとする3つの話を聞かせてあげます。すべての話を聞いたサムは、誰にもしていなかった自分の話を始めます。死ぬまで止められない不思議なファンタジーが繰り広げられます・・・。韓国題は「모추어리 컬렉션」。日本公開は未定というか、なさそうというか・・・。

【独立・芸術映画】
順位・・・・題名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・公開日・・週末観客動員数・・累計観客動員数・・累積収入・・上映館数
1(新)・・カム・プレイ・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/20・・・・・・7,132・・・・・・・・・・11,203・・・・・・・・100・・・・・・・386
2(2)・・花様年華・・・・・・・・・・・・・・・2000/10/20・・・・・・3,600・・・・・・・・・・96,235 ・・・・・・・843・・・・・・・210
3(新)・・ファヒム パリが見た奇跡・・・・・1/21 ・・・・・・2,988・・・・・・・・・・・4,701 ・・・・・・・・35・・・・・・・152
4(1)・・アイ・アム・ウーマン ・・・・・・・・・・・1/14 ・・・・・・1,611・・・・・・・・・・18,641 ・・・・・・・163・・・・・・・177
5(17)・・ラスト・フロンティア・・・・・・・・・・1/14・・・・・・1,293 ・・・・・・・・・・・1,768 ・・・・・・・・10 ・・・・・・・・・8

 1・3・4位の3作品が新登場ですが、1位「カム・プレイ」と3位「ファヒム パリが見た奇跡」については上述の通りです。
 5位「ラスト・フロンティア」は、ロシアの戦争・アクション・ドラマ。1941年ドイツ軍がモスクワの190km先まで進撃して来ました。そんな状況下、ソ連軍の歩兵と砲兵士官学校の3千5百人の生徒たちは完璧な訓練さえまともに受けられないまま最前線に配置されます。正規軍が来るまでわずか6日間、最後の防衛線を死守しなければならないのですが、はたして・・・。韓国題は「라스트 프론티어」です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国内の映画の興行成績 [1月15日(金)~1月17日(日)]と人気順位 ►「ミッション・マンガル」と「シリアにて」は観に行って結果オーライ! ►韓国でわずか2館で上映の「サラセンの剣」に注目!!

2021-01-21 13:50:42 | 韓国内の映画の人気ランク&興行成績
▶毎週火曜日の公開を通例にしているこの韓国内の映画の興行成績の記事ですが、今回は2日も遅れてしまいました。他に優先すべきもろもろがあったことと、とくに今回は新登場で興味深い作品が多く、関連記事をいろいろ読むのにかなり時間を費やしました。

▶この1週間で観たのは次の2作品です。観たいと思う映画がほとんどない中、絶対観ないゾという作品を消してゆく<引き算方式>及び「インド映画にハズレなし!」の鉄則(?)で選んで観に行った作品ですが、結果的に正解でした。
 ・「ミッション・マンガル 崖っぷちチームの火星打上げ計画」★★★★☆(インドが2014年火星探査機を火星周回軌道投入に成功したことは知らなかった! それも初挑戦で、アジアでも初めての快挙だったとは! コストもNASAの10分の1、「ゼロ・グラビティ」等の製作費よりも安く。・・・という事実に基づくドラマ。ほぼ読み筋通りの展開で★4つかな?とも思ったが、<お約束>の踊りを女性が多数のスタッフが踊る場面がちゃんとあったので☆1つオマケ。)
 ・「シリアにて」★★★★☆(爆撃音や銃声が絶えない2016年頃のシリアの首都ダマスカス。そこのアパートの1室をシェルターにして1家族と隣人約10人が息を潜めて暮らす。観る側も先が読めず、ずっと緊張を強いられる密室劇。監督の「これは戦争映画ではなく、戦争についての映画だ」という言葉が印象に残る。)

▶今回も上記の「ミッション・マンガル」、往年の人気歌手ヘレン・レディの伝記映画「アイ・アム・ウーマン」と、女性が主役の作品が目に留まりました。
 金馬奨で5冠を獲得した台湾映画「消えたバレンタイン」は日本でも初夏に全国で公開予定。期待大!です。
 個人的に一番の注目作は独立系の韓国映画「サラセンの剣」。ソウルと仁川で各1館というごく少ない上映館ですが、に寄せられた11人のネチズンの平均評点は9.91の高さ。ところが「心配しないで! お母さんのようには生きないから」と娘が家を飛び出すところから始まる内容紹介はその先を読んでもお母さんがどのように生きてきたのかは全然わからず、したがって高評価の理由もわからず。いくつかの韓国記事を読んでわかったのは、お母さんは<洋公主(ヤンゴンジュ)>を生業としていたということ。「そういうことか」と腑に落ちました。以下、詳しくは後掲の記事参照。

         ★★★ NAVERの人気順位(1月19日現在上映中映画) ★★★

     【ネチズンによる順位】
  ※[記者・評論家による順位]とも、評点の後の( )は採点者数。初公開から1年以内の作品が対象。
        「初登場」とは、本ブログでの初登場の意。

①(新) サラセンの剣(韓国)  9.91(21)
②(-) キャプテン・プードル  9.53(17)
③(3) 劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン(日本)  9.52(929)
④(4) カナの婚宴:口約  9.49(352)
⑤(1) ボブという名の猫2  9.49(106)
⑥(新) ヨーヨー現象(韓国)  9.47(17)
⑦(5) 天使はウイルス(韓国)  9.46(48)
⑧(-) 蒸発(韓国)  9.44(41)
⑨(-) ブータン 山の教室  9.42(148)
⑩(7) SWAG(韓国)  9.42(139)

 ①と⑥の2作品が新登場です。
 ①「サラセンの剣」は韓国のドラマ。2018年ソウル西大門区労働人権映画祭閉幕作に選定され、2020年の映画振興委員会の配給支援作に選ばれた作品です。「心配しないで! お母さんのようには生きないから」。高校卒業を前に、血を束ねたような6ドル紙幣を握って逃げるように飛び出してきたユナ(シン・ジス)は人影の少ないガラス工場でマネージャーのキム班長(パク・ソンテク)の下、男性職員らと外国人移住労働者アラン(ガンビル)、そして高校3年の新人ウンジ(ソン・ファヨン)と共に仮設の建物で生活しています。寂しくきつい時間を過ごすユナはアランやウンジと徐々に親しくなりますが、彼らと共に過ごすうちに、懐かしいお母さん(パク・ミョンシン)とのつらい記憶が思い出されて混乱していきます。実はユナのお母さんは米軍部隊の近くで居酒屋を営む<洋公主(양공주.ヤンゴンジュ)つまり米軍の軍人など西洋人相手の売春婦だったのです。そのことでユナは学校でもクラスメートの心無い言葉に傷ついたことが何度もあり、肩身の狭い思いをしてきました。(母親がそうまでして金を稼ごうとしたのも娘のためだったのですが。) ユナが代金をめぐる母親と<客>とのトラブルをきっかけに家を飛び出したのもそんな事情からだったのです。ところがユナたちが働いている工場も問題が多い職場でした。給料の延滞、社長や班長のパワハラ、セクハラ等々。そんな中、ユナの誕生日にアランはケーキやいつも携帯していた故国の伝統的なナイフ<サラセンの剣>をプレゼントしてくれます。ところがその後思いもよらなかった事件が起こります・・・。原題は「사라센의 칼」で、タイトル通り「サラセンの剣」が展開上1つのカギになるようです。本作は、上記のように母親のために偏見と差別の中で過ごしてきた1人の女性の生き方を描いたヒューマンドラマであるとともに、劣悪な労働環境やパワハラ、セクハラに対する告発であり、アランのような不法滞在労働者についての問題提起でもあり、といった複雑に絡み合った社会問題を扱った作品です。
 ※本作は2019年オーストラリアのカラーテープ国際映画祭監督賞を受賞したイム・ジェヨン監督の長編第1作です。イム監督は20年以上の経歴を持つ現役の警察官でもあることでも関心を集めています。彼は本作の制作に至るまでを次のように語っています。
 「私は家庭の状況に恵まれず、幼い頃からお金を稼がなければなりませんでした。つらい労働の後に少し時間があった日には劇場に駆けつけて映画を観ました。その時間だけはすべてを忘れて安らぎが得られた幸せな時でした。警察官になった後も、本務に忠実に携わると共に、夢に向かって少しずつ進んできました。現職として働きながら経験した多くの事件の発生原因のひとつが<偏見>でした。女性への偏見、外国人移住労働者に対する偏見、自分と異なる宗教への偏見などが私たちの生活を破壊しています。そんな偏見に対する冷たい現実と、それを突き抜けて世界に向かって進む希望のメッセージを伝えようと制作した映画がこの「サラセンの剣」です。
※ユナを演じたシン・ジスは2006年KBSのドラマ「噂のチル姫」ではイ・スンギと共にジョンチル役で出演して人気を呼びましたが、その後結婚してずっとTVや映画から離れていました。本作は長いブランク後の最初の映画です。
※アランを演じたネパール出身の俳優ガンビルは「2006年に留学生として韓国に来ていろんなことをやったが、アランのように苦労して仕事はしなかったので心配しないで」と言って笑いをとりながらも、「率直に言って私が出会ったネパールや東南アジアの労働者の皆さんの中には、この映画の中の話よりももっと深刻な状況を経験している方が多かったです。お互いにもっと理解し合って一緒にやろうと努めなければ・・・」と心境を語っています。
 ⑥「ヨーヨー現象」は韓国のドキュメンタリー。ヨーヨーは、あのおもちゃ(orスポーツ?)のヨーヨー。韓国語の<요요>も同じ発音です。中国語だと簡体も繁体も<悠悠球>で、日本には江戸時代中期頃にその中国から伝来し長崎で流行、その後京坂そして江戸でも流行したそうです。世界史的にも中国が起源と考えられていますが、古代ギリシアでもヨーヨーに似た遊具が描かれた紀元前500年頃の花瓶が残っているとか。本作に登場するのは「趣味もヨーヨー、特技もヨーヨー!」というほどのヨーヨーで韓国を牛耳ったテヨル、ドンフン、ヒョヌン、ドンゴン、ジョンギの5人。ヨーヨーが上手だと自慢になった子供の頃を過ぎ、20代後半になった彼らにとって、世間は(生大人になることを要求します。2011年夏、5人は大学卒業を前にして、最後に自分たちが夢見てきた舞台に挑戦してヨーヨーを辞めることを決めたのですが、ヨーヨーの道だけを歩きたいヨーヨーオタクの5人、はたして気楽にやめられる? どこに行ってもまた戻ってくるのがヨーヨー。夢と現実の無限ループなのかな・・・? 原題は「요요현상」です。

     【記者・評論家による順位】

①(2) 小さな光(韓国)  8.67(3)
②(4) マーティン・エデン  8.00(8)
③(5) 水を抱く女  8.00(6)
④(6) 夏時間[ハラボジの家](韓国)  7.83(12)
⑤(-) マロナの幻想的な物語り  7.83(6)
⑥(-) 1917 命をかけた伝令  7.67(9)
⑦(-) ガールフッド  7.60(5)
⑧(7) 未来を乗り換えた男  7.60(5)
⑨(8) 逃げた女(韓国)  7.33(6)
⑨(8) 冬の夜に  7.33(6)

 新登場の作品はありません。

 ★★★ 韓国内の映画 週末の興行成績1月15日(金)~1月17日(日) ★★★
        「ワンダーウーマン 1984」が4週連続1位

【全体】
順位・・・・題名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・公開日・・・週末観客動員数・・累計観客動員数・・・累積収入・・・上映館数
1(1)・・ワンダーウーマン 1984・・・12/23・・・・・・・・15,450 ・・・・・・・534,362・・・・・・・4,827 ・・・・・・740
2(62)・・アイ・アム・ウーマン ・・・・・・1/14・・・・・・・・・9,852・・・・・・・・・14,215・・・・・・・・・125・・・・・・・494
3(新)・・#アイ・アム・ヒア・・・・・・・・・1/14・・・・・・・・・9,618・・・・・・・・・12,061 ・・・・・・・・・・99・・・・・・・432
4(新)・・ブラインド・・・・・・・・・・・・・・・1/14・・・・・・・・・7,684・・・・・・・・・10,599 ・・・・・・・・・・94・・・・・・・239
5(2)・・花様年華・・・・・・・・・・・2000/10/20・・・・・・・・・6,926・・・・・・・・・88,580・・・・・・・・・773・・・・・・・376
6(15)・・ダンス・ウィズ・ウルブズ・・1991/3/31・・・・3,786・・・・・・・・・・5,898 ・・・・・・・・・・51・・・・・・・201
7(新)・・消えたバレンタイン・・・・・・・1/14 ・・・・・・・・・3,758・・・・・・・・・・4,782 ・・・・・・・・・・38・・・・・・・153
8(6)・・盗掘(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・11/04 ・・・・・・・・・3,243 ・・・・・1,543,278・・・・・・13,943 ・・・・・・203
9(4)・・ビッグフット・ジュニア2 ・・・1/06 ・・・・・・・・・3,087・・・・・・・・・13,524・・・・・・・・・112・・・・・・・209
       :ファミリーがやってきた
10(5)・・ジョゼ(韓国)・・・・・・・・・・・・12/10・・・・・・・・・1,920・・・・・・・・209,064・・・・・・・1,876・・・・・・・174
     ※KOFIC(韓国映画振興委員会)による。順位の( )は前週の順位。累積収入の単位は100万ウォン。

 今回も週末の観客動員数が1万を超えたのは1位の「ワンダーウーマン 1984」だけでした。
 新登場は2・3・4・7位の4作品です。すべて外国映画で、韓国映画は2作品だけになりました。
 2位「アイ・アム・ウーマン」はオーストラリアのドラマ。昨年9月29日に78歳で世を去ったオーストラリア出身の歌手ヘレン・レディの伝記映画です。1960年代末にオーストラリアからロサンゼルスに渡った彼女は1971年「私は女(I Am Woman)」を発表します。(Womanに冠詞がない点に注意。「1人の女性」でなく「女性一般」「普遍的女性」といった感じか?) この歌は彼女自身の作詞によるもので、彼女によれば「ある夜突然インスピレーションが湧いて生まれた」そうです。当時の芸能界で女性がどのように見なされどんな待遇を受けてきたか? つらく割り切れない思いを抱えてきた彼女は「自分をソングライターとは全く考えてなかったが、結局曲を書かざるを得なくなった」と回想しています。本作は、60年代半ばにタレント・コンテストの優勝者としてニューヨークにやってきた彼女が音楽業界の男性優位に疑問を抱くようになる当時の葛藤を中心に描いたもののようです。この歌は翌1972年に再録音されたバージョンが全米1位を記録し、当時高揚していたウーマン・リブ運動の中で大きな役割を果たしました。そして近年のフェミニズム、#MeToo運動の高まりと共に再び彼女とこの歌が想起されているのですね。その歌詞の原文+日本語訳は→コチラ。あ、肝心なことを忘れてました! この歌をご存じない方はコチラで。→YouTube
 韓国題は「아이 엠 우먼」。日本公開は未定のよう・・・ってホンマか!?
 3位「#アイ・アム・ヒア」はフランスのラブコメ、といってもヒロインはペ・ドゥナで、全体の7割は韓国で撮影されています。世界初公開も2019年の釜山国際映画祭で、フランスでは20年2月に公開されました。物語の発端はフランス人のシニア男性ステファン(アラン・シャバ)はインスタグラムを通じて韓国人女性スー(ペ・ドゥナ)と知り合いになったところから。そのスーからの「韓国の桜を一緒に見られたらいいわね」という一言を見たステファンは、彼女に会いたい一心で韓国行きの飛行機に乗りります。ところがステファンは陽気な気持ちで仁川空港に到着したものの、そこで連絡のないスーを延々と待つことに・・・、って11日間も空港で寝泊まりとは! しかし当初こそ見知らぬ文化と通じない言語の中で当惑するばかりのステファンでしたが、徐々に空港の生活に慣れてきて、空港内でヘアスタイルも変え、映画も鑑賞し、公演を楽しむことはもちろん、サウナで寝泊りするようにもなります。この空港利用法は韓国人でも知らない人が多いかも。その後彼は空港を出てソウルのあちこちを廻ります。南山から始まって清渓川、光化門等々。その間韓国の美しい季節感を実感したり、広場市場の活気に触れたり、鍾路の路地で昔の趣を感じたり・・・。そしてもちろんスーとの出会いがあり、そこから雰囲気が一変します・・・。原題(フランス語)は「#jesuisla」ですが、韓国題は英題の「#아이엠히어(#Iamhere)」。日本公開はどうなんでしょうね?。
 4位「ブラインド」(仮)はオランダのドラマ&ラブロマンス。舞台は19世紀末のベルギーの大きな屋敷。ルーベン(ジョレン・セルデスラクツ)は目が見えません。後天的に視力を失ったこともあって獣のように乱暴になった彼のために、母親は本を読んでくれる人を雇いますが、みんな長続きせずやめてしまいました。ところが新しい朗読者として来たマリー(ハリナ・レイイン)は最初の出会いからルーベンを制圧します。マリーは穏やかな表情をしたアルビノの女性で、子供の頃受けた虐待のため顔と全身に醜い傷が残っています。そのためふだんは人々の視線を避けていますが、見ることができないルーベンの前でだけは自分をさらけ出すことができます。ルーベンは「雪の女王」を読んでくれる気品のある声に魅かれ、マリーを美しい姿だろうと想像して恋に落ちます。誰かに愛されるのは初めてのマリーもこれまでにはない感情が愛であることを悟って心を開きます。その後ルーベンは手術で視力を回復できるようになり、マリーも喜んでくれると思ったのですが、彼女は彼が自分を見て落胆することを恐れて彼のそばを離れます。すべてが見えるようになったルーベンはいなくなったマリーを探してさまよいますが・・・。韓国題は「블라인드」。切ない話だなあ。筋を追うだけでうるうる(涙)。2007年の映画がファンの熱望に答えて公開したって? 日本公開はなさそうか。ちょっと観てみたいような・・・。
 7位「消えたバレンタイン」は台湾のラブコメ。台湾金馬奨で作品賞・監督賞・脚本賞・編集賞・視覚効果賞の5冠を獲得した作品です。郵便局に勤めるシャオチー(パティ・リー)は仕事も恋もパッとしないアラサー女子。すべてが1秒速い、せっかちな性格です。そんな彼女を密かに思うバスの運転手・タイ(リウ・グァンティン)は、逆にすべてが1秒遅い男性。毎日のように郵便局を訪れ、わざわざ手紙を出すのですが、シャオチーからはちょっとヘンな人ぐらいにしか思われていません。そればかりか彼女はイケメンダンサーのウェンソン(ダンカン・チョウ)と親しくなり、彼に誘われてダンス大会に行く約束をします。その日は旧暦の7月7日の七夕バレンタインデー。しかしシャオチーが目覚めた時には七夕バレンタインデーは消失! 彼女は失くした大切な1日の記憶を探す旅に出て、やがてある真実にたどり着きます・・・。解説文によると「ロマンチックコメディの外皮を持っていますが、その中には「あなたが気づかない瞬間にも、あなたを大切に愛する人がそばにいる」という温かいメッセージが込められているとのこと。そうかそうか、私ヌルボにもいろいろあったかもなー(笑)。それにしても、台湾ではバレンタインのことを<情人節>というのか(笑)。※参考にさせていただいたブログ記事によると、台湾でバレンタインといえば、どちらかというと七夕の情人節のほうがメジャーだそうです。韓国題は英題「My Missing Valentine」そのままの「마이 미씽 발렌타인」です。日本では2021年初夏に全国で公開の予定。なんかおもしろそう。
 なお6位「ダンス・ウィズ・ウルブズ」はもちろんケヴィン・コスナー主演のアカデミー賞受賞作品。西部劇としては「画期的」な内容でした。韓国題は「늑대와 춤을(オオカミと踊りを)」です。

【独立・芸術映画】
順位・・・・題名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・公開日・・週末観客動員数・・累計観客動員数・・累積収入・・上映館数
1(29)・・アイ・アム・ウーマン ・・・・・・・・・・1/14・・・・・・9,852・・・・・・・・・・14,215・・・・・・・・125・・・・・・・494
2(1)・・花様年華・・・・・・・・・・・・・・・2000/10/20・・・・・・6,926・・・・・・・・・・88,580 ・・・・・・・773・・・・・・・376
3(新)・・消えたバレンタイン・・・・・・・・・・・1/14 ・・・・・・3,758・・・・・・・・・・・4,782・・・・・・・・・38・・・・・・・153
4(2)・・赤い闇 スターリンの冷たい大地で・・1/07 ・・・4,843・・・・・・・・・・・5,688・・・・・・・・・50・・・・・・・277
5(新)・・劇場版 ファイナルファンタジーXIV・・1/14・・1,421 ・・・・・・・・・・1,971・・・・・・・・・17・・・・・・・・98
       : 光のお父さん(日本)

 1・3・5位の3作品が新登場ですが、1位「アイ・アム・ウーマン」と3位「消えたバレンタイン」については上述の通りです。
 5位「劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん」は、私ヌルボは未見、というより、そもそも知りませんでした。TVドラマのことも、2020年12月に逝去したという原作者マイディーさんのブログから始まってその後書籍化したことも含めて。この手の作品は20代を中心とした日韓の同世代同士の方が通じ合うところが多そうです。韓国題は「빛의 아버지: 파이널 판타지XIV(光の父: ファイナルファンタジーXIV)」です。
コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ハングルのクロスワード> ハングルと、歴史や地理等一般教養の勉強になるゾ、一挙両得だっ!(or二兎を追ってる?)

2021-01-15 20:48:48 | ハングルのクロスワード
 この記事は韓国語ができる方、韓国語を学習中の方が対象です。それ以外の方でたまたまコチラを訪れた方は、ことのついでに左の一筆書きに挑戦していってください。(正解は付けません。)

 大掃除(昨秋から継続中)をしていて2017年の韓国旅行中に買ったパズル誌を発掘。クロスワードの問題を2つ3つと解くうちについどっぷりハマってしまって、・・・ということは大掃除の間よくあることですね。(ホンマか!?)
 そのパズル誌は「상식퍼즐(常識パズル)」。この手のパズル誌の表紙は相変わらずどれも似たり寄ったりです。体裁も中身も日本のものとよく似ていて、おなじみのいろんなパズルがたくさん載ってます。(各パズルの元祖については今回は探求しません)。
 その中から1つご紹介。やはりクロスワードにします。7칸(マス)×7칸では少し物足りないし、→以前掲載した10칸×10칸だと設問数が50近くになってよほどのオタク(or韓国の方)でないと根気が続かなそうなので、9칸×9칸にしました。総設問数は27。ずいぶん減るものです。

 ではさっそく始めましょう。
 ※下の方に«ヌルボのヒント&雑感»、«해답(解答)»が付いてるのでご安心を。
 ※お急ぎでなければ、ハングルで入力していろいろググって調べてみることをオススメします。


  ・・・・가로열쇠・・・・
1.좋은 일에는 마가 끼기 쉽다는 말.
4.옛날 남자 어른들의 머리 모양.
6.불국사를 건립한 신라 경덕왕 때의 재상.
8.못된 말은 하기 쉬숨.
9.서해 백령도 아래에 있는 섬.
10.와신상담의 주인공인 춘추시대 월나라의 왕.
11.흡연자들이 많이 걸리는, 목구멍 뒤쪽의 암.
13.대학 졸업식 때 쓰는 모자.
17.이스라엘 동부의 소금호수.
18.로체와 칸첸중가 사이에있는 세계 제5위의 고봉.
19.이라크의 수도.
21.데이지와 비슷한 노란 들꽃. 일편단심 ○○야~.
24.인조 2년에 난을 일으켰던 조선시대의 무신.
25.국제연합 교육과학문화기구.
  ・・・・세로열쇠・・・・
1.'일리아드'와 '오딧세이'를 쓴 고대 그리스의 시인.
2.참치와 비슷한 바닷물고기의 총칭.
3.상대방에게 낮춤말을 씀.
5.중국을 무대로 한 푸치니의 마지막 오페라.
6.진주성에서 왜군을 물리치고 전사한 명장.
7.동물이나 남의 목소리를 흉내내는 일.
8.몹시 나쁜 날씨.
12.알루미늄에 구리와 마그네슘을 섞어 만든 합금.
14..이스라엘의 중앙정보 기관
15.지난날, 헌 옷 따위를 주우러 다니던 사람.
16.겨울철에도 제비를 볼 수있는 곳.
20.월계수로 변한 그리스 신화의 요정.
22.칸과 칸 사이의 두 기둥 위를 건너지른 나무.
23.메아리가 된 그리스 신화의 요정.

«ヌルボのヒント&雑感»
 1のヨコ、韓国では四字熟語ですが日本では読み下す。実は11年前ドラマ「英雄時代」でこの言葉を知り、→コチラの記事で書きました。
 4のヨコも、1同様→2010年の記事で書いたのでなんとか憶えていました。
 10のヨコは日本でも使っている四字熟語。
 13のヨコ、韓国の大学では皆かぶってるみたいですね。アメリカにならった? 日本では一部の大学に限られるのかな?
 21のヨコ、設問の後半はチョー・ヨンピルのた歌のタイトル。→YouTube
 2のタテ、참치(=クロ○○○)の他、○○○属を構成する種をひっくるめてこう言う。
 5のタテ、このオペラの中の「誰も寝てはならぬ」は2006年のトリノ五輪で荒川静香が使用して金メダルを獲得し、一躍幅広く知られるよになりましたなあ。キム・ヨナも現役最後のステージで用いたとか。
 8のタテもわりと見かける四字熟語。李成桂と李芳遠父子間の故事に由来しています。
 12のタテは英語たとJではなくDで始まるのですね。
 15のタテ。「バタ屋」という言葉が思い浮かびましたが、案の定死語の事典に入っていました。
 16のタテ。2つ目3つ目の字から見当はつきます。が、ちょっと日本とは発音が違うのですね。
 22のタテ。斎藤茂吉の「のど赤き・・・」の歌を思い出しました。しかし棟とか桁とかとの違いははっきりせず、結局→コチラの記事の図を見てやっとわかりました。
 私ヌルボ、すぐにはわからない問題も極力正解を見ないでいろいろ調べてほとんど正解にたどりつきましたが、唯一3のタテはお手上げ。残念無念!

 «해답(解答)» (範囲指定すると現れます。)
【가로열쇠(ヨコのカギ)】
1= 호사다마(好事多魔) 4= 상투 6= 김대성(金大城) 8= 악어이시(悪語易施) 9=대청도(大青島) 10=구천(勾践) 11= 후두암(喉頭がん) 13= 학사모(学士帽) 17= 사해(死海) 18= 마칼루(マカルー) 19= 바그다드(バグダッド) 21= 민들레(タンポポ) 24= 이괄(李适) 25= 유네스코(ユネスコ)

【세로열쇠(タテのカギ)】
1=호머(ホメロス) 3=하대(下待) 5=투란도트(トゥーランドット) 6= 김시민(金時敏) 7= 성대모사(声帯模写) 8=악천후(悪天候) 12= 두랄루민(ジュラルミン) 14=모사드(モサド) 15= 넝마주이(「くず拾い」の意) 16= 카바레(キャバレー) 20= 다프네(ダフネ) 22= 들보(「梁」の意) 23= 에코(エコー)
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国内の映画の興行成績 [1月8日(金)~1月10日(日)]と人気順位 ►今後公開予定の韓国映画を探る ►「チャンシルさんには福が多いね」と「新感染半島」は今の韓国映画の両端、要は趣味の問題

2021-01-12 17:43:11 | 韓国内の映画の人気ランク&興行成績
▶わりと時間がある時に観たい映画がないということはよくあります。現今もまさにそんな感じ。その分読書がはかどっているのはいいですが・・・。
 そこで現在上映中または今後の上映予定作品から、これはという韓国映画を拾ってみました。
 まず目下上映中の作品では「チャンシルさんには福が多いね」がけっこう高評価を得ています。私ヌルボは昨年9月<あいち国際女性映画祭>で観ましたが、同じ韓国映画でも「新感染半島 ファイナル・ステージ」とはぜ~んぜん違いますからね。小津安二郎監督作品とクリストファー・ノーラン監督くらいの違いか。あるいはホン・サンス監督作品と韓国の濃ゆ~いヴァイオレンス&アクション映画との違いくらい。なおキム・チョヒ監督はそのホン・サンス監督作品のプロデューサーとして活動してきた女性です。ホントに近年韓国では女性監督の秀作が目につきます。「KCIA 南山の部長たち」は1月22日公開。南山(ナムサン)は朴正煕の軍事独裁政権時代に北朝鮮スパイの摘発だけでなく反政府運動の取締り機関として怖れられたにKCIA(韓国中央情報部)の本部があった所であり、またKCIAを指す符丁としても用いられた言葉。ところが1979年10月26日よりによってその部長が朴大統領を射殺するとは!・・・という実際の事件を基にしたフィクションで、アカデミー賞国際長編映画賞の韓国代表に選定それています。主演のイ・ビョンホンも昨年の韓国映画評論家協会賞の主演男優賞を受賞しました。「野球少女」は3月5日公開。プロ野球選手を目指す女子高生の奮闘を描いた青春スポーツ映画で、ドラマ「梨泰院クラス」で注目を集めたイ・ジュヨンが主演とのこと。「白頭山(ペクトゥサン)大噴火」は初夏に公開予定の大災害パニックアクション。朝鮮民族の聖山とされる中朝国境の火山、白頭山が噴火し、ソウルでもビルや漢江の陸橋の崩壊等の惨事が続出し、専門家によるとさらなる大噴火で朝鮮半島が崩壊すると予測が出て韓国軍の秘密部隊が火山の鎮静化のため北朝鮮に向かい、作戦成功の鍵を握る北朝鮮の工作員を探して・・・という話。北の工作員を演じたイ・ビョンホンは昨年の大鐘賞映画祭で主演男優賞を受賞。韓国の部隊を率いる大尉はハ・ジョンウが演じましたが、この2人は初共演とか。(あ、マ・ドンソクも出てるね!) しかし、一般論として今世紀に入ってこの手の韓国&北朝鮮の軍人・政治家・工作員等が登場する作品は(韓国の進歩系の人々の希望を反映して?)南北が協力しあうといった展開のものが多いような・・・。(この作品はどうかな?)

▶日本映画関係情報。→<★2020年 ヌルボの個人的映画ベスト10>で1位にした「二人ノ世界」が上映館があまりに少なく(現在は愛知県の刈谷日劇のみ)残念に思っていたところ、近所のシネマ・ジャック&ベティの今後の上映予定作品中にありました。2月以降の上映とのことです。首都圏在住で未見の方はぜひ横浜へお越しくださいませ。

▶この1週間で観たのは1作品だけです。
 ・「劇場版 岩合光昭の世界ネコ歩き あるがままに、水と大地のネコ家族」★★★☆(予告編では世界のいろんな所のネコかと思ったらミャンマーのインレー湖と北海道の牧場の2ヵ所だけ。それを約30分ずつ交互に配置した構成だが、1時間のTV番組を2つ組み合わせた感じ。とくにインレー湖のことは初めて知ったし観て損をしたとは思わないが、さして得をした感もない。)

         ★★★ NAVERの人気順位(1月12日現在上映中映画) ★★★

     【ネチズンによる順位】
  ※[記者・評論家による順位]とも、評点の後の( )は採点者数。初公開から1年以内の作品が対象。
        「初登場」とは、本ブログでの初登場の意。

①(3) ボブという名の猫2  9.55(96)
②(4) ミュージック&リアリティ(韓国・アメリカ)  9.55(22)
③(5) 劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン(日本)  9.52(911)
④(2) カナの婚宴:口約  9.52(338)
⑤(新) 天使はウイルス(韓国)  9.49(43)
⑥(6) アンプランド  9.47(629)
⑦(9) SWAG(韓国)  9.42(139)
⑧(-) 復活: その証拠(韓国)  9.40(393)
⑨(-) ビッグフット・ジュニア2: ファミリーがやってきた  9.36(36)
⑩(-) カイラスへ行く道(韓国)  9.31(151)

 ⑤「天使はウイルス」が新登場です。毎年12月のクリスマス前後になると老松[ノソン]洞の事務所に必ず電話がかかってきます。寄付箱の位置と「生活が困難な人々のために使ってほしい」という言葉を残して、忽然と姿を隠す顔のない天使からのそんな電話は17年目。今年も老松洞の独居老人たちは顔のない天使に感謝の気持ちを表し、心温まる天使を待っています。そんなある日、顔のない天使を素材に文章を書くという作家ジフン(パク・ソンイル)が現れます。ジフンはお年寄りたちを支援しながら住民たちを観察し始めますが、<顔のない天使>はここの住民の中の1人だと確信します・・・。原題は「천사는 바이러스」です。※全州で2000年以来21年間22回に渡って合計7億ウォンの寄付を続けてきた<顔のない天使>がいたという実話に基づく作品で、2015年に同タイトルの演劇が全州で上演されたとのことです。

     【記者・評論家による順位】

①(1) 燃ゆる女の肖像  9.22(9)
②(2) 小さな光(韓国)  8.67(3)
③(-) 恐怖分子  8.22(9)
④(3) マーティン・エデン  8.00(8)
⑤(4) 水を抱く女  8.00(6)
⑥(5) 夏時間[ハラボジの家](韓国)  7.83(12)
⑦(6) 未来を乗り換えた男  7.60(5)
⑧(7) 逃げた女(韓国)  7.33(6)
⑨(8) 冬の夜に  7.33(6)
⑩(9) TENET テネット  7.18(11)

 新登場の作品はありません。

 ★★★ 韓国内の映画 週末の興行成績1月8日(金)~1月10日(日) ★★★
        週末の観客動員数1万人超えは3週連続1位の「ワンダーウーマン 1984」だけ

【全体】
順位・・・・題名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・公開日・・・・・週末観客動員数・・累計観客動員数・・累積収入・・上映館数
1(1)・・ワンダーウーマン 1984 ・・・12/23・・・・・・・・26,147・・・・・・・・507,121・・・・・・・4,573 ・・・・1,247
2(3)・・花様年華 ・・・・・・・・・・・2000/10/20・・・・・・・・・9,032・・・・・・・・・75,799・・・・・・・・・654・・・・・・・447
3(63)・・赤い闇 スターリンの冷たい大地で・・1/07・・4,843・・・・・・・・・・5,688 ・・・・・・・・・・50・・・・・・・277
4(7)・・ビッグフット・ジュニア2 ・・・・1/06・・・・・・・・・4,250・・・・・・・・・・8,813 ・・・・・・・・・・73・・・・・・・308
       :ファミリーがやってきた
5(4)・・ジョゼ(韓国)・・・・・・・・・・・・・・12/10・・・・・・・・・4,053 ・・・・・・・204,672・・・・・・・1,835 ・・・・・・309
6(5)・・盗掘(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・11/04・・・・・・・・・3,970 ・・・・・1,537,801・・・・・・13,892 ・・・・・・254
7(47)・・ブラックバード ・・・・・・・・・・・1/06・・・・・・・・・3,235・・・・・・・・・・5,297 ・・・・・・・・・・47・・・・・・・289
8(2)・・ヴァンガード 急先鋒 ・・・・・12/30・・・・・・・・・3,082・・・・・・・・・28,655・・・・・・・・・240・・・・・・・174
9(新)・・Girl/ガール・・・・・・・・・・・・・・・1/07・・・・・・・・・2,249・・・・・・・・・・3,045・・・・・・・・・・28・・・・・・・239
10(8)・・ラ・ラ・ランド ・・・・・・2003/12/05・・・・・・・・・1,931 ・・・・・3,748,316・・・・・・30,917・・・・・・・・36
     ※KOFIC(韓国映画振興委員会)による。順位の( )は前週の順位。累積収入の単位は100万ウォン。

 今回の新登場は3・7・9位の3作品です。
 3位「赤い闇 スターリンの冷たい大地で」はポーランド・ウクライナ・イギリス合作の社会派ドラマ。日本では昨年8月に公開されています。韓国題は原題のまま「미스터 존스(MR.JONES)」です。
 7位「ブラックバード」(仮)はアメリカ・イギリス合作のドラマ。リリー(スーザン・サランドン)は、2人の娘ジェニファー(ケイト・ウィンスレット)とアンナ(ミア・ワシコウスカ)の母親であり、また愛すべき妻として幸せな生活を送っていました。ところがある日、ただ自分自身のための<特別な人生プラン>を立てることを決心します。そしてクリスマスを控えた夜、家族の前で彼女は爆弾宣言をすることになりますが・・・。韓国題は「완벽한 가족(完璧な家族)」。日本公開は未定のようです。(デンマーク映画「愛と精霊の家」や「ペレ」のビレ・アウグスト監督によるデンマーク映画「サイレント・ハート」(2014)のリメイク、というとわかる人にはネタバレになってしまうかも・・・。)
 9位「Girl/ガール」はドイツのドラマ。男性の体にうまれながらも男の子と女の子の境界でバレリーナを夢見る16歳のトランスジェンダー、ララ(ビクトール・ポルスター)の物語。日本では昨年7月5日に公開されています。韓国題は「걸」です。

【独立・芸術映画】
順位・・・・題名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・公開日・・・・週末観客動員数・・累計観客動員数・・累積収入・・上映館数
1(1)・・花様年華・・・・・・・・・・・・・・・2000/10/20・・・・・・9,032・・・・・・・・・・75,799 ・・・・・・・654・・・・・・・447
2(27)・・赤い闇 スターリンの冷たい大地で・・1/07・・4,843・・・・・・・・・・・5,688・・・・・・・・・50・・・・・・・277
3(1)・・ヴァンガード 急先鋒・・・・・・・・・12/30 ・・・・・3,082・・・・・・・・・・28,655 ・・・・・・・240・・・・・・・174
4(新)・・Girl/ガール・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/07・・・・・・2,249・・・・・・・・・・・3,045・・・・・・・・・28・・・・・・・239
5(4)・・はじまりのうた・・・・・・・・・・2014/8/13・・・・・・1,035 ・・・・・・3,468,858 ・・・・27,344・・・・・・・・33

 2位「赤い闇 スターリンの冷たい大地で」と4位「Girl/ガール」が新登場ですが、これらについては上述しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読み書きができるということ[その2] = 99%と、取り残された1% =

2021-01-07 21:26:50 | エッセイ・雑文(韓国・朝鮮関係以外)
 → 読み書きができるということ[その1] = 文字を知れば、人生も世界の見え方も変わる =

  読み書きができるということ[その2]
     = 99%と、取り残された1% =

 さて、授業の前半では59歳になって意を決して識字学級に入って文字を習い始めた藤岡さんの話をしました。自分で書いた名前がちゃんと読まれた時の感動とか、学ぶ喜びのあふれる文章を読みましたが、藤岡さんの目の輝きが思い浮かぶようですね。君たちの目が輝くのは・・・、授業の終わりのチャイム、ですか。やれやれ。まあ半分かそれ以上はコチラにも責任がありますがねー。

 えーと、後半の本題に入りましょう。ぼくが初めて藤岡さんの文章を読んで授業で紹介した1990年は国連が国際識字年に指定した年だったんですよ。つまり、識字こそがその年世界的規模で取組むべき重要課題だとして掲げられたのですね。
 一応日本史の授業なんで、識字を歴史的に見てみましょう。
 日本では明治末頃には就学率も9割を超えて、大多数の国民が読み書きのできる社会になっていましたが、世界全体で見ればそれは決してふつうとは言えません。今も国によってずいぶん差があるし、男女差が非常に大きい国もあります。
 ぼくが大学時代にスペインの研究をしている先生から聞いた話なんですが、その先生が以前スペインに行ってタクシーに乗った時、紙に住所を書いて「ここに行ってください」と言ったら、運転手さんが「スペイン人の私が字を書けないのに、なんで外国人のあなたがスペイン語を書けるのか?」と驚かれたそうですよ。50年代か60年代の初め頃の話だったかな。ヨーロッパでも、国にもよるけど少し前はそんなだったということですよ。
 一方日本は、江戸時代ですでに読み書きができる人はふつうに大勢いて、識字率はイギリスなどをも上回って世界一だったとか言われてますね。正確な資料があるわけでもないので1位と断定はできないようだけど、江戸時代は文化史でやったようにいろんなジャンルの読み物があったじゃないですか。「東海道中膝栗毛」とか「南総里見八犬伝」とか。これはその当時の世界でとても注目すべきことなんです。何がって、身分を問わずそれだけ本が読める人がいたわけだから。木版でたくさん印刷されて出回るんです。浮世絵もそうですが、木版印刷があってこその庶民文化の発展なんですよ。
 読み物や浮世絵だけじゃないですよ。地方の村には高札場があって、村人たちがお触書を読んでる場面が時代劇でたまにあったりするじゃないですか。つまり町人や農民の中にも読み書きのできる人がたくさんいたんですね。
 ・・・と聞くと、皆さんなんか誇らしい気持ちになりませんか? 「おれたち日本人はやっぱりアタマがいいんだな」と思ったりして。でもね、そう思うのはちょっと無邪気すぎかもね。第一、だからって自分自身がアタマがいいとはかぎらないし、また何よりも識字率の高さには歴史的社会的な理由があるわけだし。
 江戸時代に寺子屋がたくさんできたということは前やりましたね。あ、前にも言ったけど寺にある小屋じゃないですよ。「寺子」で生徒という意味ね。多くの子どもたちが寺子屋で読み書き算盤を習いました。といっても都市と農村で差はあるし、男女でかなり差はあったんですけどね。
 この寺子屋が明治以降の小学校と決定的に違う点は何かわかりますか? ・・・そう、義務制じゃないこと。教科書なんかも自由だし誰が教師をやってもオーケー。今の学校よりも塾に近いね。
 ここに持ってきたのは往来物、つまり寺子屋の教科書の代表格の「庭訓(ていきん)往来」で、大分前にぼくが古書店で買ってきたものです。4千円くらいだったかな? 自腹ですよ、自腹!
 

 最初のページを開けるとまずは新年の挨拶です。「春始御悦」つまり「はるのはじめのおんよろこび」から始まってて、読み仮名も付いてますが、現代人は訓練しないと読めませんね。奥付(おくづけ)を見ると印刷は慶応3年9月だから、西暦だと1867年の大政奉還直前。裏表紙には筆書きで山梨縣上萩原邑(むら)の萩原黌(こう)という学校名と「廣瀬萬作」いう名前が達筆で書かれてますよ。「山梨縣」とあるから、もう明治時代に入ってますね。1世紀半前の廣瀬少年もこれを読んで勉強したんでしょうね。最近インターネットで調べたら萩原黌は今は甲州市立神金小学校という学校になってることがわかったんで、いずれ持って行ってあげようと思ってます。

 さてと、話は戻って、なぜ江戸時代の親が義務教育でもないのに子どもを寺子屋に通わせたかというと、生活に役立つから。商人にとっては算盤は必須だし、お金の貸し借りの際なんかでも証文が読めなかったらダメだよね。寺子屋の教科書をみると、儒学関係とかの倫理道徳書もありますが、実用的なものが目につきます。人名や地名、その他いろんな分野の物の名前、それから手紙の基本文例集などね。コチラ(→右)は「商売往来絵字引」という本の一部です。絵が付いてる字典で、このページは鳥の部と魚の部にまたがってます。「鳩」や「鯉」はいいとして、けっこうむずかしいですよ。
 江戸も後期になると農民も商人同様の知識は必要になってきます。商品作物は文字通り商品ですからね。また村ごとに高札場があって、村人たちがお触書を読んでる場面は時代劇でたまにありますね。長崎出島のオランダ商館長が高札の文字を庶民が読んでいるのを見て驚いて、手記に書き残したという話もあります。
 こういった資料を見ると、江戸時代の子供たちもずいぶん勉強してたんだなあと思うでしょ? そこで画家としても知られている渡辺崋山が描いた「一掃百態図」中の寺子屋の絵を見てみましょう。下左です。寺子屋のようすを描いた絵ですが、子供たちの騒ぎようがハンパないよねー。お師匠さん、八の字眉になってお手上げ状態です(笑)。ついでに右の絵も付けておきました。コチラは渡辺崋山より半世紀ばかり前に生まれた金弘道(キム・ホンド)という李氏朝鮮時代の有名な絵師が書いた書堂(ソダン)の絵。寺子屋のようなものですが、この絵でも先生の前で子供が叱られたんでしょうかね。泣いちゃって先生が困り果ててますよ。いつの時代もどこの国でも子供はそんなに違わない感じだねー。もちろんスパルタ教育たんてのもあったけどねー。
      

 ただ、書堂で漢字を学んだ朝鮮の少年たちは主に科挙の受験をめざす地方の有力者の子弟で、中国でも同様ですが中は。中国ではそんな支配者階級、知識人階級を文字通り「読書人」と呼んでいました。まさに、ですね。漢字の読み書きができることは特権階級の誇りだったわけです。中国や朝鮮・韓国で広く一般庶民に文字が浸透するのは中国では簡体字、朝鮮・韓国ではハングルを積極的に教育するようになった近現代からです。

 話がいろいろ広がりましたが、要するに、江戸時代の識字率が世界でもトップレベルだったということは、それだけ貨幣経済・流通経済が早くから発達していたということですよ。それって地理とか風土とかと大きく関わることじゃないですか。そんな条件に恵まれなかったらアタマがよくても文字は書けなかったり文字自体もないですよ。文字のない社会でもアタマのいい人がいたことは縄文人のいろんな発明や発見を考えてみればわかりますよね。
 それに、先に言ったように「おれたちはアタマがいいんだ」なんてことを他の人に言うのは絶対ダメ! 相手の怒りや反発を買ったり、軽蔑されたりするだけですからね。そんなことを言ったら恥ずかしいかぎりです。
 ところがところが、人もあろうに日本の総理大臣がそんな発言をしちゃったことがあるんですよ。
 1986年当時の首相、と言ってもわからない人が多いですよね。わりと最近、2019年の11月29日に亡くなった人。はい、中曽根康弘首相ですね。当時の政策で憶えてるのは国鉄の分割民営化でJRになったこと。あと専売公社と電電公社もJTとNTTになった。
 その中曽根首相が1986年に自民党全国研修会でこんなことを言ったんですよ。

 「日本はこれだけ高学歴社会になって、相当インテリジェントなソサエティーになってきておる。アメリカなんかよりはるかにそうだ。平均点から見たら、アメリカには黒人とかプエルトリコとかメキシカンとか、そういうのが相当おって、平均的にみたら非常にまだ低い。日本は徳川時代には識字率が50%もあったくらい教育が進んでいたが、その頃ヨーロッパの国々はせいぜい20から30%、アメリカでは今でも黒人では字を知らないのがずいぶんいる。」

 どうですか? ずいぶん失礼な発言ですね。アメリカの政府や市民からは抗議の声が上がって、中曽根首相は釈明したんだけどそれも問題があったり、結局はていねいに謝罪して一応は治まりましたが・・・。
 ここでぼくが君たちに言いたいのは、日本の識字率が99%だったとして、その99%という数字を誇ってはいけないということ。あなたが政治家や公務員の場合はとくに、です。
 なぜかこの頃生活保護を受けている人などの社会的弱者に対してずいぶん厳しい主張がSNSなどで目立つじゃないですか。「税金の無駄遣いだ」とか「自己責任だろ」とか非難したりして・・・。
 だけど、藤岡さんを見ればかるように、1%の人たちもそれぞれの事情があるわけだし、3割程度の少数派だったらまだ周りに自分と同じような人がいるけど、ごく少数だとはるかに大変ですよ。多くの人の目には見えにくい、そんな少数者に目を向けて必要な策を講じることこそ行政の役割じゃないですか。本当に援助の手を差し伸べてほしいのはそういう人たちだから。それに、今99%の側にいる人たちもいつ1%の方になっちゃうかわからないでしょう。そんな1%の人たちにちゃんと目を向けて手厚く支援することは、結局は99%の人たちにとっても大きなプラスになるんですよ。
 あ、ちょっと政治家の街頭演説っぽく熱弁を振るっちゃいましたね。
 ぼくら教師も政治家や公務員とじつは同様なんで、たとえば自分の担当クラスは平均点が高いなんて自分の手柄みたいに思ったり言ったりしちゃダメで、勉強に気持ちが向かわなくて成績もよくない生徒の面倒を見なければと・・・、いや、それがなかなか難しいというかなんというか、モゴモゴ・・・。

 話は少しそれますが、イエス・キリストの迷える羊の話知ってますよね。99匹を残しておいてでもいなくなった1匹を見つけるまで捜すという話。最初にこの話を知った時ぼくは「なんで大多数の方をほったらかしにするの?」と思って意味がわからなかったんだけど、今考えると多くの人々の心をとらえたのは、イエスの話を聞いた彼らは自分こそその1匹の羊、つまりずっと見棄てられてきた1%の側の人間だという思いがあって、そんな自分にこの人は初めて目を向けてくれたと思ったんでしようね。

 さて、識字についての授業はこれで終わり、・・・のつもりだったんですが、最近これと関連する問題があることに気がついたんですよ。たとえば藤岡さんのように義務教育をちゃんと受ける機会がなかった人などが勉強している夜間中学が全国に30数校あるそうですが、今そこにどんな人が多く通っているか知ってますか? わかる人もいるね。わからない人は以前のぼくと同じ。くわしくは次の授業でやることにします。
 はい、おしまい。

 → 読み書きができるということ[その3] = クラスに外国籍の生徒がいることが皆のプラスになるように =
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読み書きができるということ[その1] = 文字を知れば、人生も世界の見え方も変わる =

2021-01-06 23:51:14 | エッセイ・雑文(韓国・朝鮮関係以外)
  読み書きができるということ[その1]
     = 文字を知れば、人生も世界の見え方も変わる =

 はい、始めるよ。みんな席についてね。
 やっぱり教科書に沿ってた授業よりも、その合間にテーマ学習っぽい授業をやる方が楽しいね。君たちはどうですか?
 今日は、まず30年くらい前に別の高校でやった日本史の授業をほぼそのまま再現してやってみます。テーマは「読み書きができるということ」。皆さん、高校生だと、いや小学生でもみんな読み書きができるのはあたりまえと思っているでしょ? ところが・・・という話です。長くなりそうなので今回と次回の2回に分けることにします。

 まず、プリントを1枚配りますから読んでみてください。あ、冒頭部分だけ筆者が原稿用紙に書いたそのままのコピーが印刷されてますから、とりあえずそれを見て見てみましょう。

 一見して、どういう人が書いたと思いますか? 小学生? たしかに、率直に言って上手な字じゃないですよね。
 これはぼくが参加したある研究会で配布された資料集の中の文章です。なんということなく読み始めたんですが、その内容に引き込まれて、これだけですごく感動したんですよ。それでぜひ生徒諸君にも読んでほしいと思ったわけです。
 で、書いた人は小学生とかじゃないですよ。先を読んでいってください。年齢も書いてあるよね。そう、藤岡喜美さんという方ですが、この作文を書いた時が68歳ですよ。タイトルの「識字学級」はわかりますか? 読み書きができない大人に文字を教える学級。藤岡さんは1918(大正7)年生まれなんですが、9歳の時にお母さんが亡くなって、その後は炊事や洗濯、子守り奉公などで忙しくて全然小学校に通ったことがないのですよ。それで字も書けないまま何十年も過ごすのです。

 君たちは「その気になればいつでも勉強できたんじゃないの?」と思うかもしれない。でもね、ほとんど100%の人が読み書きできることが前提で動いてる日本の社会で、大人なのに字を知らないということがどんなに恥ずかしく、精神的な圧迫があるかはふつうの人にはわからない。だから、たとえば役場や病院に行ったら「ここにお名前を書いてください」とか言われるじゃないですか。そうするとごまかすしかないわけですよ。「眼鏡を忘れてきたので・・・」とか「指を怪我したので・・・」と言って代わりに書いてもらう。
 そんなふうにして長年文字を避けて暮らしてきた人が「よし、自分も文字を習うぞ」と決心することは、幼稚園や保育園などで文字を習い始めた子どもとは全然比較にならないほどの覚悟を要することなんです。
 作文の中で藤岡さんはその最初の時のことを書いてますね。読んでみましょう。

 わすれもしない(昭和)52年6月20日、ともだちや先生にさそわれて、しきじ学きゅうで、生まれてはじめてエンピツをとりました。まず私は、自分の名前もかけませんというと、先生のおどろいたような顔を、きのうのように思い出します。

 こうして藤岡さんが識字学級に入ったのが59歳の時です。やはり、仲間の存在が大きいかもしれませんね。名前の前に「高知県同教」とありますが、「同教」ってわかりますか? 地方自治体の同和教育研究会のこと。同和教育とは、被差別部落に対する差別をなくすことを目的とした人権教育。明治初期の四民平等政策や大正時代の水平社の所でやりましたね。それから島崎藤村の小説の・・・、そう、「破戒」でも。とくにそうした被差別部落の人たちの中に初等教育をちゃんと受けられなかった人が多いので、その組織内に識字学級が置かれているんです。高知県では1970年にスタートした・・・って、ずいぶん遅かった感じですよね。

 研究会の場で聴いた識字教育担当の先生の話では、それまでずっと文字や筆記用具を避けてきた人が初めてエンピツを持つと手が震えるんだそうです。横棒1本引くにもマス目から大きくはみ出したりして・・・。君たちはひらがなの勉強を始めた頃の記憶はありますか? ぼくはほとんど憶えてないけど、小さい子の書く字を見るとけっこうザツな書き方もありますね。「ま」の字の最後を逆に巻いたり、「ほ」の字の右側を「ま」にしちゃったりとか。ぼくが苦手だったのは「を」の字だね。そうそう、高校生の君たちの書いたひらがなにもたまに首をかしげるのがあるよ。「い」か「り」か見分けがつかなかったり、「や」かと思ったら「か」だったり。「れ」と「わ」と「ゆ」の3通りに読める字を見た時にはウームとうなりましたよ。

 識字学級で勉強を始めてしばらく経ったある日、藤岡さんは歯医者に行きます。受付でいつものように「目がみえんき、書いてください」と言うんですね。すると「備え付けの眼鏡を使ってください」と言われる。それで藤岡さんはしかたなく「いっしょうけんめい、はじめて」自分の名前を書きます。

 まっていたら、藤岡喜美さん、と、よんでくれました。自分でかいた字がちゃんと、つうようしたことが、うれしくて、うれしくて、なみだが出てきました。

 君たちは外国の人と英語で話したことがありますか? あ、君ある? うれしかったでしょ? ぼくも初めて独学してた朝鮮語が初めての海外旅行で北朝鮮に行った時、現地で通じてすごくうれしかったですねえ。しかし、藤岡さんが自分が書いた名前が通用した時の喜びははるかに大きかったんじゃないかなあ。
 受付の人はまさかこの人が字が読めないとは全然思ってもみないし、もちろんうれしくて涙が出たという気持ちもわかるわけはない。皆さん、この落差を考えてみてね。いや、感じ取ってほしい。藤岡さんという個人のこのエピソードに彼女の人生だけでなく、日本の近代史の中でなおざりにされてきた問題が凝縮されているように思います。

 こうして文字を習い始めた藤岡さん、テレビを見たり手紙を書いたりすることが本当にうれしくて、「生きがいをあたえてくれました」と記していますね。
 識字学級の遠足の時には「生まれてはじめて、しのまねごとが出きました」と、次のような詩を作文の中に書いています。

  えんそく
  やすいけいこくへ
  しゅっぱつ
  バスにゆられながら
  まどごしにながめる
  モミジのあざやかさ
  山はまっかに
  もえている
  私の心は
  ふうせんのように
  高く上る
  うきうき、ふわふわ
  たのしい一日でした


 おそらく、文字を知っていると文字が溢れている街の景色だけではなく、自然も含めて世界の見え方も違ってくるのかもしれませんね・・・。

 さて、皆さん。ここまでが約30年前の授業のほぼ前半です。

 この1990年という年はたまたま国連で「国際識字年」として指定された年だったんです。
 ということで、後半は世界に視野を広げて考えてみます。そして現在、つまり2020年代の日本と世界の識字をめぐる問題も考えてみることにします。

 → 読み書きができるということ[その2] = 99%と、取り残された1% =
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国内の映画の興行成績 [1月1日(金)~1月3日(日)]と人気順位 ►(前作を考えなければ)楽しめる「新感染半島 ファイナル・ステージ」 ►観てよかった!「GOGO(ゴゴ) 94歳の小学生」

2021-01-05 23:54:59 | 韓国内の映画の人気ランク&興行成績
▶また新型コロナの状況が悪化してきました。報道によると首都圏の4都県を対象に早ければ7日に緊急事態宣言発表、8日から実施との見通しとか。私ヌルボの住まう神奈川県でも横浜、川崎両市の酒を提供する飲食店やカラオケ店は午後10時閉店にし、12日からは範囲を県内全域に広げ、酒を提供しない飲食店や軽食を提供する映画館も対象にするとのこと。映画ファンとしては映画館関係の情報はもちろん気になりますが、それよりも何よりも、収入に直結する飲食店等の関係者の皆さんはさらに大変な状況が続きます。なんとか公助の手立てを尽くしてほしいし、できるかぎり共助そして互助の道を追求したいと思います。

▶韓国の週末の観客動員数(下掲)を見ると1位が「ワンダーウーマン 1984」で約7万人。2、3位は約1万2千人で、5ケタはここまで。新型コロナ前の昨年1月第1週の数字(→コチラ参照)を見ると、1位「白頭山」が約56万人。10位でも2万1千人です。この数字だけでも映画業界がいかに厳しい状態が続いているかわかります。もちろん日本も、世界各国もほぼ同じでしょう。早くこの闇に再び日が差すように・・・と願いつつ、もう9ヵ月も達のですね。あーあ・・・。

▶年が明けてから、さっそく2作品を観ました。
 ・「新感染半島 ファイナル・ステージ」★★★★☆(前作「新感染 ファイナル・エクスプレス」のことを考えなければ十分楽しめる娯楽大作。ただ家族愛等純粋な感情と犠牲的精神が感銘を誘った前作に対し、今作はちょっとねー。主人公ジョンソク(カン・ドンウォン)も頑張ってたけど、最初に大きな<借り>を作っちゃったからすべてがその返済のようにも見える? ま、それでも楽しめたし、あの「ソウォン/願い」の天才子役イ・レちゃんも大きくなってスゴいテクニックでクルマを走らせてたから(実は静止した車で撮影したそうで、それはそれで◎)、☆1つオマケ。)
 ・「GOGO(ゴゴ) 94歳の小学生」★★★★☆(コチラの★の数は掛け値ナシ、観てよかった! 後で知ったことですが、2014年に観て感動した「世界の果ての通学路」のパスカル・プリッソン監督の新作ドキュメンタリーなんですね。タイトル通り長年牛の世話等々で学校に通ったことのなかったケニアの94歳のGOGOおばあさんが、学齢期のひ孫たちが小学校に通っていないことを知り、自ら率先してひ孫たちと共に小学校に入学して勉強を始めるというもの。ケニアの子どもたち、ホントに明るく元気。よく知らなかったケニアの人々の暮らしや自然等々についてもいろんなことをヌルボ自身も学びました。)

         ★★★ NAVERの人気順位(1月5日現在上映中映画) ★★★

     【ネチズンによる順位】
  ※[記者・評論家による順位]とも、評点の後の( )は採点者数。初公開から1年以内の作品が対象。
        「初登場」とは、本ブログでの初登場の意。

①(3) さすらいのシェフ(韓国)  9.58(192)
②(2) カナの婚宴:口約  9.52(332)
③(10) ボブという名の猫2  9.52(89)
④(9) ミュージック&リアリティ(韓国・アメリカ)  9.50(22)
⑤(5) 劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン(日本)  9.49(888)
⑥(1) アンプランド  9.49(619)
⑦(-) キャプテン・プードル  9.43(14)
⑧(6) ブータン 山の教室  9.42(143)
⑨(4) SWAG(韓国)  9.42(139)
⑩(7) 少年の君  9.40(1,495)

 新登場の作品はありません。

     【記者・評論家による順位】

①(1) 燃ゆる女の肖像  9.22(9)
②(-) 小さな光(韓国)  8.67(3)
③(3) マーティン・エデン  8.00(8)
④(4) 水を抱く女  8.00(6)
⑤(5) 夏時間[ハラボジの家](韓国)  7.83(12)
⑥(6) 未来を乗り換えた男  7.60(5)
⑦(7) 逃げた女(韓国)  7.33(6)
⑧(8) 冬の夜に  7.33(6)
⑨(9) TENET テネット  7.18(11)
⑩(10) 85年の夏  7.17(6)

 新登場の作品はありません。

 ★★★ 韓国内の映画 週末の興行成績1月1日(金)~1月3日(日) ★★★
        「ワンダーウーマン 1984」が2週連続1位、ではあるが・・・

【全体】
順位・・・・題名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・公開日・・・・・週末観客動員数・・累計観客動員数・・累積収入・・上映館数
1(1)・・ワンダーウーマン 1984 ・・・12/23・・・・・・・・70,446・・・・・・・・461,434・・・・・・・4,145 ・・・・1,877
2(新)・・ヴァンガード 急先鋒 ・・・・12/30・・・・・・・・11,968・・・・・・・・・22,348 ・・・・・・・・184・・・・・・・265
3(4)・・花様年華 ・・・・・・・・・・・2000/10/20・・・・・・・・11,784・・・・・・・・・59,799 ・・・・・・・・506・・・・・・・434
4(3)・・ジョゼ(韓国)・・・・・・・・・・・・・・12/10・・・・・・・・・8,783・・・・・・・・195,434 ・・・・・・1,751 ・・・・・・472
5(2)・・盗掘(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・11/04・・・・・・・・・7,371・・・・・・1,530,885 ・・・・・13,830 ・・・・・・294
6(新)・・ナイチンゲール・・・・・・・・・・・12/24・・・・・・・・・5,258・・・・・・・・・10,620・・・・・・・・・・86・・・・・・・307
7(新)・・ビッグフット・ジュニア2・・・・1/06・・・・・・・・・3,620・・・・・・・・・・3,620 ・・・・・・・・・・29・・・・・・・236
       :ファミリーがやってきた
8(79)・・ラ・ラ・ランド・・・・・・・2003/12/05・・・・・・・・・3,002 ・・・・・3,745,041 ・・・・・30,894 ・・・・・・・・35
9(5)・・キャプテン・プードル・・・・・・・12/24・・・・・・・・・2,424・・・・・・・・・14,781・・・・・・・・・117・・・・・・・152
10(73)・・おくりびと(日本)・・2008/10/30・・・・・・・・・2,413 ・・・・・・・146,641・・・・・・・・・924・・・・・・・132
     ※KOFIC(韓国映画振興委員会)による。順位の( )は前週の順位。累積収入の単位は100万ウォン。

 週末の観客動員数が1万人を超えたのは前週は上位4作品だったのが1つ減り、1位「ワンダーウーマン 1984」も21万人から大幅ダウン。せっかくのお正月なのにねー・・・。
 今回の新登場は2・6・7位の3作品です。
 2位「ヴァンガード 急先鋒」(仮)は中国のアクション。ジャッキー・チェン主演の最新作です。ヴァンガードとはタン[唐]社長(ジャッキー・チェン)が率いる国際民間警護会社のこと。新年の祭の真っ最中、ロンドンのど真ん中でVIPの顧客である実業家が犯罪組織に拉致されますが、ヴァンガードは彼の救出に成功します。これに怒った犯罪組織は、VIPの顧客の娘を新しいターゲットにしますが、彼らよりも先にアフリカにいる彼女を見つけて保護する過程でヴァンガードのチームメイトの「レイ電位」레이전위’(ヤン・ヤン)が危険に直面します。ドバイに渡って救出作戦を展開したヴァンガードは巨大な背後の勢力の陰謀と向き合うことになりますが・・・。韓国題は「뱅가드」。日本公開は5月です。情報によると実質的な主役は中国人気No.1の<スーパーイケメン>俳優ヤン・ヤンとのこと。ところが「興行的には失敗作」とかで、ネチズンのコメントを見ても大半は否定的。映画は観ないで「チャンケ(짱께=中国人の蔑称)映画、特に香港の市民を捨てて習近平側についたジャッキー・チェンの映画は見ないゾ!」という人も相当数いるようです
 6位「ナイチンゲール」はオーストラリア・アメリカ・カナダ合作のドラマ・ヴィオレンス。日本ではすでに昨年3月公開されています。(が、私ヌルボは観る度胸がなかった・・・。) 韓国題は「나이팅게일」です。
 7位「ビッグフット・ジュニア2: ファミリーがやってきた」(仮)はベルギー・フランス合作のアニメ「ビッグフット・ジュニア」(2017)の続編。ファンタジーっぽい家族向け冒険アニメです。なぜ<ビッグフット>なのかというと、主人公アダムはいじめられっ子ですが怒るとクツから足が突き出るほどパワーを発揮するから。今回の物語は、そのビッグフットにアラスカから1通の手紙が届くところから始まります。「地球を危険に陥れた悪党から自然と動物の仲間たちを守ってください!」という訴えでした。「心配しないで、今走って行きます!」。かくしてスーパーヒーロー、ビッグフット一家は出動準備完了です・・・。韓国題は「빅풋 주니어2: 패밀리가 떴다」です。
 なお、10位「おくりびと」は、もちろん2008年の滝田洋二郎監督作品の再上映。本木雅弘が好演していました。韓国でも高評価を得ています。韓国題は「굿바이(グッバイ)」、ずいぶん語感が違いますね。

【独立・芸術映画】
順位・・・・題名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・公開日・・・・週末観客動員数・・累計観客動員数・・累積収入・・上映館数
1(新)・・ヴァンガード 急先鋒・・・・・・・・12/30・・・・・11,968・・・・・・・・・・22,348 ・・・・・・・184・・・・・・・265
2(1)・・花様年華・・・・・・・・・・・・・・・2000/10/20・・・・・11,784・・・・・・・・・・59,799 ・・・・・・・506・・・・・・・434
3(27)・・おくりびと(日本)・・・・・・2008/10/30 ・・・・・・2,413 ・・・・・・・・146,641 ・・・・・・・924・・・・・・・132
4(45)・・はじまりのうた・・・・・・・・・2014/8/13 ・・・・・・2,081 ・・・・・・3,466,925 ・・・・27,330・・・・・・・・34
5(4)・・Love Letter(日本)・・・・・・1999/11/20・・・・・・・1,352・・・・・・・・・122,201 ・・・・・・・948 ・・・・・・・62

 1位「ヴァンガード 急先鋒」が新登場ですが、これについては上述しました。
 4位「はじまりのうた」が3位「おくりびと」と共に再上映です。日本でも2015年に公開されたアメリカのドラマで、韓国題は原題通り「비긴 어게인(ビギン・アゲイン)」です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★2020年 ヌルボの個人的映画ベスト10

2021-01-02 18:16:00 | 韓国映画(&その他の映画)
 2020年は、1月5日の「エクストリーム・ジョブ」から12月29日の「パピチャ 未来へのランウェイ」まで、計113作品を観ました。(※韓国文化院の配信3作品を含む。他はすべて映画館で鑑賞。) 前年の124作品から減りましたが、4月7日~5月30日新型コロナによる空白期間があったので、実質はむしろ増えています。
 これ以上は増やさないゾと1年前は心に誓ったのですが、結果は××とはいかないまでも×と△の間くらいでした。

 で、まずは私ヌルボ観た113作品中から選んだベスト10を発表します。

[2020年]
①二人ノ世界
②死霊魂
③37セカンズ
④はちどり
⑤在りし日の歌
⑥朝が来る
⑦彼らは生きていた
⑧スパイの妻 劇場版
⑨ミッドナイトスワン
⑩なぜ君は総理大臣になれないのか
  [次点] 劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン・アルプススタンドのはしの方・三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実
  [別格] この世界の(さらにいくつもの)片隅に
  [オススメ外国アニメ枠]  マロナの幻想的な物語り・ブレッドウィナー・ウルフウォーカー
  [別枠] チャンケ:よそ者・夏時間[ハラボジの家] 移葬
赤色は韓国映画または韓国・北朝鮮に関係する映画です。

 今回はまず最上位の3作品は確定。しかし、映画ファンでもこれら3作、どれくらい観た人がいるのかな? それ以前に、映画のタイトルからして初めて見たという人は相当数いらっしゃるのでは?
 4位以下はあまり差がありませんが、4位は韓国映画として画期的だし、ここは長年の韓国映画オタクとして高く評価するしかないっ!という気持ちを込めて(笑)
 20年の映画でとくに目についたのは、とくに後半見応えのある日本映画が続いたこと。⑥と⑧、そして「罪の声」はその代表格。⑨も入る、かな?

 以下、各作品について順にみていきましょう。。
 1位「二人ノ世界」は、第10回日本シナリオ大賞佳作を受賞した松下隆一さんの同名作を京都芸術大学の学生らが中心となって映画化した作品とのことですが、私ヌルボがこの作品のことを知ったのは7月10日の公開日から2ヵ月も経ってからでした。上映館はイオンシネマのごく限られた映画館のみの上映で、結局私ヌルボが観に行ったのは9月17日イオンシネマ港北ニュータウンの朝1番、首都圏でほとんど最後の上映で、ふり返ってみればすごくラッキーでした。ストーリーは、主役の永瀬正敏が演じる俊作はバイク事故による頸椎損傷で36歳にして首から下の自由を失った障碍者。動かせるのが首から上なので、足は動かないが手で比較的自由に車椅子を扱えるというレベルよりもずっと大変なわけです。その彼のもとにヘルパーとしてやってきた華恵(土居志央梨)なんですが、彼女はなんと盲目なのです。なんだ、このキョーレツな設定は!・・・と思いますよね、ところが・・・なんです。
 車椅子の障碍者関係では③「37セカンズ」も香港映画の「淪落の人」もそれぞれにとても感動的な映画でした。観終わって希望が見える、そんな作品です。ところが「二人ノ世界」は観客の期待する希望の芽が1つ、また1つと消えていくのです。そして最後は絶望の果てのまさに「二人ノ世界」。そこに希望らしきものが見えるといえば見えるのか・・・。何はともあれ、これからでも多くの映画館で上映して、大勢の皆さんに観てほしいものです。(いくつかのミニシアターにあるリクエスト用紙に書かなくっちゃ・・・。)
 2位「死霊魂」は、2回の休憩を入れて約9時間という、「サタンタンゴ」を上回る長さ。王兵(ワン・ビン)監督による超大作ドキュメンタリーですが、ナレーションも説明映像等も全然ナシ。1950年代末の百花斉放百家争鳴→反右派闘争で明確な根拠もなく辺地の収容所に送られた人たちの証言を集めたもの。たとえて言えば、上役が忘年会で「無礼講だ。何でも忌憚なく言ってくれ」というから遠慮なくしゃべったら後日しっかり左遷されたというもの。約55万人が収容所に送られ、そこに大飢饉が重なって生還率はわずか1割とか。その中で今世紀まで生き延びた人たちがこれまで抱いてきた思いを各々20~30分語り尽くす。カットなしだから、結果としてこの長さになるのです。聴いているうちに地名・地理その他の状況がだんだんわかってきます。途中で居眠りするかもと思い、★3つだな、と思って観始めたのがだんだん引き込まれたのは証言者たちの訴える力ゆえ。料金は3,900円(涙)だったけど、観てホントによかった・・・(涙)。
 3位「37セカンズ」(実は日米合作映画)は、コロナ休みに入るけっこう前の2月7日から始まっていたのですが、その間なぜ観る気が起こらなかったかというと単純にフツーの障碍者物?となんとなく思ってしまったから。やっぱり先入観は禁物です。障碍者物というよりも、1人の若い女性の成長映画という方が適切かも・・・。ところが、障碍を持った人に相対すると、その人が「若い女性」とかどういう希望を持っている人かとか、どんな仕事をしている人とか、そういったことが見えにくくなるのですね。母親の目からも。いや母親だからこそ、か? そんな状況を主人公の女性ユマさん自身が果敢に切り拓いていきます。また本作は母親の成長映画でもある点も見逃せません。なお、主人公役の佳山明、その母親役の神野三鈴は演技賞モノだと思いました。
 4位「はちどり」は1994年の韓国が舞台。中2の女の子ウニの日々を描いた物語です。しかし、このような個人の、それも14歳の少女の繊細な感情や心理を描写した韓国映画がこれまであったでしょうか? またウニ自身が言葉で語るよりも、いくつもの場面から観客が「自然に」感じ取るのです。ストーリー自体はほとんど淡々と進められるので、ウニに「自然に」感情移入できない観客は退屈に感じるかもしれません。とくに事件が続出したり濃いキャラクターが大勢登場する韓ドラや映画を見慣れている皆さんは「アレッ?」と思うかも・・・。しかし、こんな繊細な作品にも90年代の社会を俯瞰する視点も持ち合わせています。兄に理不尽に殴られ、それを親に訴えても「おまえが殴られるようなことをやったんだろう」と相手にされなかったり等の場面の描写は近年のMeToo運動につながるものです。
 微視的な視点から時代や社会まで見通す優れた作品で、世界の映画祭で数多くの賞を受賞したのも十分以上にナットクできます。
 5位「在りし日の歌」は賈樟柯(ジャ・ジャンクー)監督と並ぶ中国映画第6世代の王小帥(ワン・シャオシュアイ)監督の作品。80年代から現代までの30年間の、主に同じ国営工場の職場仲間だった2家族がその後たどった道と、両者間の友情の物語です。ただ、その30年間の物語が時間軸通りに進むのではなく、時代が遡ったりまた現代に戻ったりと何度も行き来する構成になっている上、場所も一定していないのでわかりにくいですが、ジグソーハズルが組みあがっていくようにだんだん全体像が見えてきます。中国の一人っ子政策を基軸とする物語を個々の家族への微視的に描くとともに、その背後に彼らの人生を翻弄する国全体の巨大な時代の流れが大きく浮かび上がってきます。作中何度も時代が切り替わる時に「螢の光」のメロディが流れます。中国では「友誼地久天長」、つまり「友情はとこしえに」という歌だとか。原題も「地久天長」。この長い時代を背景とした友情の物語に見合ったタイトルです。
 6位「朝が来る」は、河瀬直美監督による辻村深月の同名小説の映画化作品で、第93回アカデミー賞国際長編映画賞部門の日本代表作品に決定しましたね。とても感動したのでこの順位に置きましたが、ちょっと批判めいたことを書くと、井浦新と永作博美の夫婦が「模範的」なほど理解ある良い人たちである一方(あ、浅田美代子演じるNPO法人の代表も)、妊娠した中学生の側の大人たちは対照的にヒドすぎますね。
 最近たまたま韓国で「アンプランド」という中絶を批判する映画が高評価を得ていることを知りました。韓国では朝鮮戦争以降欧米等に多くの孤児や未婚女性の産んだ子どもが養子として送り出されたのもキリスト教関係の団体を通じてのことでした。歴史的にみると、昔から世界各地で未婚女性の妊娠が宗教的・道徳的に非難される一方、それゆえに堕胎もふつうに(?)行われてきました。「燃ゆる女の肖像」にもそんな場面がありましたね。それに対してとくに70年代以降「中絶は女性の権利」との主張が力を持つようになり、日本でも中ピ連が注目されましたねー。
 そんなこんなで、今はこの件について一体何が「常識」やら、あるいは「正論」やら、世界的に(少なくとも私ヌルボには)見当がつかない状態です。そもそもどの時点から胎児が「人間」として認められるかという生命倫理学とも関連しています。そんな中、辻村さん(&河瀬監督)はずいぶんスムーズに物語を着地させたと思います。「批判めいたこと」と先に書きましたが、小説あるいは映画としてまとめるには枝葉は取っ払うのは当然で、むしろその点はよく仕上げたと思います。
 7位「彼らは生きていた」は、フツーなら「1917 命をかけた伝令」とするところです。アカデミー賞ノミネート8作品中7作品を観ましたが、その中で一番印象に残ったのが「1917 命をかけた伝令」でした。多くの戦争映画が戦争<そのもの>よりも物量や兵士の数がはるかに勝る敵軍に勝つとか、戦友との友情等々の個別の<物語>をテーマにしています。この作品の場合もたしかに重要な任務を前線に伝える兵士を主人公にしていますが、その任務の成否よりも、命令を受けて塹壕を出て、最前線に至るまでの戦場が非常にリアルに撮られているのです。それとともに戦場での緊張感がほとんど「体感できる」感じでした。つまり戦争の中の<物語>ではなく、<戦争そのもの>を撮っている点が非常に画期的でした。
 ところが、「1917 命をかけた伝令」を観た9日後に「彼らは生きていた」を観てしまいました。イギリスの帝国戦争博物館に所蔵されていた大量の第1次大戦の実写記録映像を編集したドキュメンタリーです。映写の早さを調整し、着色し、人の声の他馬のいななき等々の物音も入れて違和感のないように仕上げた結果、100年前の兵士たちや戦場のようすを再現したというものです。内容は兵士の募集から終戦後までをカバーしています。志願して兵士となった多くの若者たちを待ち受けていたのは荒涼とした戦場で、そこは実際に殺し殺され、戦死者の遺体が散乱して正視に耐えられないほど。戦況が小康状態の時に談笑しながら飲み食いする場面や屋外で横に並んで排便している場面、そして捕虜のドイツ兵たちとの人間的な交流もあります。兵士たちによる証言も貴重で、「地獄のように悲惨だった」「ドイツ人を殺さなければならないとすり込まれていた」と省みる一方で「兵役は楽しかった」「人生で一番輝いていた時期」という非常に肯定的な感想もむしろ多いようです。
 このドキュメンタリーの映像を観て、「1917 命をかけた伝令」で描かれた戦場の光景がやはりずいぶんリアルなものだったことを再確認しました。ということで、リアルそのもののコチラの方を7位に選定しました。
 8位「スパイの妻 劇場版」はヴェネチア国際映画祭で銀獅子賞(監督賞)受賞作ですが、「朝が来る」「ミッドナイトスワン」「罪の声」等々9月以降に公開され多くのファンに支持された作品に比べると、大方の映画ファン評価はそんなに高くはない (低いというわけでもないが・・・)ということは承知しています。それでもベスト10に入れたのは主人公 (高橋一生の方。蒼井優もいいけど)の人物造形に感じ入ったからです。「スパイ」の語は実は合ってないのではと思いますが、黒沢清監督はもちろんそれと知った上での確信犯的なタイトル。ただ、当時いかに「良心的」な日本人でもこのような人物像があり得たかは疑問も無きにしも非ず、ですが・・・。
 9位「ミッドナイトスワン」は作品の認知度も映画ファンの支持もこのベスト中でトップだと思います。それは主演の草彅剛の人気にも拠っていると思われますが、9月第4週から続けて上映されているのはまさに「入魂の」と言うべき彼の演技ゆえでしょう。また14歳の新人、服部樹咲等、他の俳優陣も好演。トランスジェンダーの男性に対する多くの人の認識を変える契機になった作品と言えるのではないでしょうか?
 10位「なぜ君は総理大臣になれないのか」は、大島新監督が衆議院議員・小川淳也の姿を2003年からの17年間追い続けて撮った映像を編集したドキュメンタリー。何と言っても「より良い社会のために・・・」と「およそ政治家らしからぬ」ピュアな志を抱いて奮闘する小川議員の健気さに共感を覚えるとともに、応援したい気持ちが募ってきます。しかし、・・・とここで必然のように逆説の接続詞を用いざるを得ないのが日本の政治の現実。いや世界のほとんどの国の政治もそんなものなのか?
 [次点]「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」は、昨年観た日本アニメ中の一番。絵もストーリーも心理描写も繊細で緻密な点はいかにも京アニ作品。韓国でもさっそく公開され、トップレベルの高評価を得ているのもむべなるかな(今、通じる?)。むしろそのすきのない所が難点かも・・・。「アルプススタンドのはしの方」は、兵庫県立高校の演劇部顧問の先生が戯曲を書き、その演劇部が2017年の全国高校演劇大会で最優秀賞を受賞した演劇の映画化作品。夏の甲子園1回戦出場の母校の応援に甲子園(←撮影地は違う)に来た高校生4人の会話を中心にストーリーが展開するのですが、プレーする野球部員にもスコアボードにも全然カメラを向けないのがミソ。会話に出てくるスター部員も画面に登場することはありません。演劇作品らしさがかなり残る作品ですが、基本的にフツーの高校生が出てくる映画は好感が持てます。(昔の)職業柄もあるし、ね。「三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実」は、討論の翌月の69年6月に刊行された「討論 三島由紀夫VS.東大全共闘」(新潮社)ではわからない当時の会場の雰囲気を確認できたのは大きな収穫。三島=右翼vs全共闘=左翼という対決の図式ではありません。「暴力反対!」を叫んでいたのは<自民党政権・共産党・多くのマスメディア>の側で、<三島・全共闘>は無原則的な暴力反対には反対していた側。上記の本に三島の言葉に付いている(笑)の多くは会場の学生たちも共に笑っていたのです。そんな関係だから討論も成立したので、これが全共闘でなく共産党系なら討論はありえなかったということ。私ヌルボは三島に共感する点はほとんどありませんが、この討論では三島もその場の学生たちも相手に対する敬意と、ユーモアを交えるような余裕と、言葉への信頼を持っていたことが(今とくに)新鮮なものとして感じられました。なお東出昌大のナレーションが当時の情況を「革命前夜だった」としていたのは誇張しすぎ。当時の大学生の比率は男子が同世代の4~5人に1人、女子が20人に1人程度に過ぎず、全共闘とそのシンパは大学生中の2~3割程度しかいなかったのです。全共闘の学生の中でも突出した武闘派はわずかで、ただ新聞・TV・映画等ではたぶん「絵になる」ので今も大きく取り扱われているのではないでしょうか?(私ヌルボは<全共闘世代>の真っただ中で、当時は東京で学生生活をしていました。つまり<当事者>です。)
 [オススメ外国アニメ枠] 近年日本アニメとはかなり趣の違う外国アニメから目が離せません。「マロナの幻想的な物語り」は、線や色が常に流れ続ける、まさにアート! このような表現は私ヌルボは初めて観ました。「ブレッドウィナー」「ウルフウォーカー」は、ともに「ソング・オブ・ザ・シー 海のうた」を制作したカートゥーン・サルーン(アイルランドのアニメスタジオ)の作品。今回の2作も期待を裏切りませんでした。「ブレッドウィナー」はデボラ・エリス「生きのびるために」のアニメ化作品ですが、アフガニスタンを舞台にタリバンの暴政の中で必死に生きる少女と家族の苦心を描いた作品です。「ウルフウォーカー」はストーリーも音楽もケルト色が濃厚。ケン・ローチ監督作品や、Enyaの歌を思い起こしました。
 [別格]「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」は、新作とみなしていいのか否かよくわかりません。新作扱いにするとトップ3と同レベルになってややこしくなるので逃げを打って(?)[別格]にしました。
 [別枠] 映画祭等で観た韓国関係の映画で印象に残った作品。「夏時間[ハラボジの家]」は2月27日の劇場公開が決まっています。10代の少女の視点から家族や友人との関係を描いた・・・ということは「はちどり」との共通項が多い作品。「移葬」は日本語だとふつう「改葬」というはず。家族の土葬墓を自治体の都合でパワーシャベルで掘ってお骨を火葬した上で改葬するのだが、その件で老父母のいる実家に娘4姉妹と一番末の弟、そして弟の元カノで堕胎の費用を要求している女性まで集まって、火葬や相続等についてケンケンゴーゴーの議論。世代や男女の違い等による意識の相違があらわになり、総じて家父長制の終わりを感じさせます。時には家族同士つかみ合いになるほどですが、しかしそれでもやっぱり家族同士。一般公開を強く希望します。「チャンケ:よそ者」は台湾映画ですがセリフの9割以上は韓国語。タイトルの「チャンケ」(짱개または짱깨)は韓国で中国人に対する蔑称とか。主人公の高校生は韓国生まれですが国籍は父の強い意向で中華民国(台湾)籍で、自らのアイデンティティに悩む・・・というのが基本的構図。韓国の高校生はタバコの臭いがつかないように割り箸でつまんで吸うんですね(笑)。この作品も一般劇場公開を熱烈希望。

 日本の俳優で強く印象に残ったのは、男優では「二人ノ世界」の永瀬正敏と「ミッドナイトスワン」の草彅剛。あと「スパイの妻 劇場版」の高橋一生も。女優では「二人ノ世界」の土居志央梨、「37セカンズ」の佳山明と神野三鈴・・・あ、佳山明は新人か。そして「朝が来る」の蒔田彩珠。
 「ミッドナイトスワン」の新人・服部樹咲はまさにこの作品との<運命的な出会い>に恵まれましたね。

※話題作・注目作で観てない代表は「ラストレター」「海辺の映画館―キネマの玉手箱」「「劇場版「鬼滅の刃」無限列車編」「浅田家!」「喜劇 愛妻物語」「TENET テネット」等々。多くは承知の上で観なかったのですが、見過ごしてしまったのも若干あり、です。

 韓国映画が専門のブログのはずですが、今回は例年より寂しい感じです。さて、これから「新感染半島 ファイナル・ステージ」を観に行くことにするか・・・。(ジツはそんなに期待はしてませんが。)

 いつも長々と書きすぎるなあと思いつつ、正月からさらにたくさん書きすぎてしまいました。いかんいかん・・・。

[参考]過去10年のベスト10
[2019年]①金子文子と朴烈②象は静かに座っている③半世界④バジュランギおじさんと、小さな迷子⑤幸福なラザロ⑥ i-新聞記者ドキュメント-⑦存在のない子供たち⑧ロング・ウェイ・ノース 地球のてっぺん⑨東京干潟⑩リトル・フォレスト 春夏秋冬
  [次点] RBG 最強の85才・ブラック・クランズマン・ナディアの誓い - On Her Shoulders・劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~・EXIT イグジット・流転の地球
 [別格] サタンタンゴ
 [別枠] 沖縄スパイ戦史

[2018年]①菊とギロチン②顔たち、ところどころ③判決、ふたつの希望④犬ヶ島⑤止められるか、俺たちを⑥坂道のアポロン⑦ラ・チャナ⑧カメラを止めるな!⑨生きてるだけで、愛。⑩ニッポン国VS泉南石綿村
 [次点] 謎の天才画家 ヒエロニムス・ボス・万引き家族・孤狼の血
 [別格(旧作の新版)] ファニーとアレクサンデル

[2017年]①わたしは、ダニエル・ブレイク②あゝ、荒野③ベイビー・ドライバー④米軍が最も恐れた男 その名は、カメジロー⑤抗い 林えいだい⑥ブレードランナー 2049⑦みかんの丘⑧トンネル 闇に鎖された男新感染 ファイナル・エクスプレス⑩KUBO/クボ 二本の弦の秘密
  [次点] 哭声/コクソン・人生タクシー
 [別格(旧作の新版)] アンダーグラウンド完全版・牯嶺街少年殺人事件(デジタル・リマスター版)

[2016年]①キャロル②トランボ ハリウッドに最も嫌われた男③この世界の片隅に④ブリッジ・オブ・スパイ⑤ソング・オブ・ザ・シー 海のうた⑥ズートピア⑦インサイダーズ/内部者たちそばの花、運のいい日、そして青春⑨私の少女時代-Our Times-⑩牡蠣工場
  [次点] シアター・プノンペン・ハドソン川の奇跡・危路工団
 [別格(初見の旧作)] チリの闘い・アルジェの戦い(デジタル・リマスター版)

[2015年]①ボーダレス ぼくの船の国境線②顔のないヒトラーたち③セバスチャン・サルガド/地球へのラブレター④雪の轍⑤マッドマックス/怒りのデスロード⑥神々のたそがれ⑦幕が上がる⑧海街diary⑨ストレイト・アウタ・コンプトン⑩KANO~1931海の向こうの甲子園~
  [次点] バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)・人生スイッチ・恋人たち・傷だらけのふたり許三観
 [別格(初見の旧作)] ショア・裸の島

[2014年]①イーダ②グランド・ブダペスト・ホテル③ジャージー・ボーイズ④罪の手ざわり⑤ソウォン/願い新しき世界ソニはご機嫌ななめ怪しい彼女テロ,ライブ⑩ある精肉店のはなし
  [次点] 60万回のトライ私の少女(扉の少女・ドヒや)・祖谷物語 おくのひと

[2013年]①セデック・バレ②少女は自転車にのって③きっと、うまくいく④もうひとりの息子⑤嘆きのピエタ⑥あの頃、君を追いかけた⑦シュガーマン 奇跡に愛された男⑧ハンナ・アーレント⑨王になった男建築学概論
  [次点] 殺人の告白・凶悪
 [別格] 阿賀に生きる
 [多くの人に観てほしい作品] ファルージャ イラク戦争 日本人人質事件…そして

[2012年]①ニーチェの馬②ヒューゴの不思議な発明③プンサンケ(豊山犬)ワンドゥギ拝啓、愛しています⑥ロボット 完全版⑦桐島、部活やめるってよ⑧三池 終わらない炭鉱(やま)の物語⑨かぞくのくに⑩ピアノマニア 別格:春夏秋冬そして春

[2011年]①サラの鍵②テザ 慟哭の大地③愛する人④彼とわたしの漂流日記⑤アリス・クリードの失踪⑥阪急電車 片道15分の奇跡⑦牛と一緒に7泊8日⑧未来を生きる君たちへ⑨ゴーストライター⑩エンディングノート

[2010年]息もできない過速スキャンダル冬の小鳥④ゲキシネ蛮幽鬼⑤実録・連合赤軍 あさま山荘への道程⑥告白⑦瞳の奥の秘密⑧飛べ!ペンギン⑨川の底からこんにちは⑩ONE SHOT ONE KILL
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする