小説家、精神科医、空手家、浅野浩二のブログ

小説家、精神科医、空手家の浅野浩二が小説、医療、病気、文学論、日常の雑感について書きます。

安倍晋三の行ってきた悪事

2019-06-30 22:44:05 | 政治
安倍晋三の行ってきた悪事。

南スーダン・イラク戦争の日報隠し。
シビリアンコントロールの放棄。
TPP
日米FTA
森友学園。
加計学園。
佐川宣寿を国税庁長官に任命。
谷査恵子をイタリアに逃亡させる。
アッキード事件。
(籠池がつかまり、自分が助かるよう)祈ります。
自分が犯罪を犯しておいて、(つらい一年だった)
公文書の改ざん。
どアホノミクスの無期限継続。
日銀に国債を買い取らせる。
大企業優遇。
法人税減税。
三権分立の破壊。
内閣人事局を使って、司法も支配。の独裁政治。
前川喜平を辞めさせる。
レイプ犯の友達、山口敬之を不起訴に。
統計不正。
メディアへの圧力。
国連からの注意勧告無視。
電波停止(政治的公平性とやら?)(高市早苗)
冒頭解散。
国民を、こんな人たち、呼ばわり。
籠池を、詐欺師、呼ばわり。
消費税を10%に引き上げ。
特定秘密保護法。
共謀罪。
安保法制。
カジノ法案。
刑事訴訟法の改悪。(司法取引)
西日本豪雨災害を無視。
赤坂自民亭。
入管法改正
イージス・アショア。
ステルス(欠陥)戦闘機100機購入。
日本を原発、武器輸出国へ。
拉致問題で、人気とり。
北朝鮮に圧力だけ。
辺野古の埋め立て。
携帯料金を安くする。(菅)
北方領土問題。
Jアラート。
原発再稼働。
水道法改正。
いずもの空母化。
外国の首脳との、無能首脳会談。
法人税減税。
財務省の役人、2人、殺害。
種子法廃止。
働かせ改革。
老後2000万円貯めろ。
麻生太郎を、副総理大臣、財務大臣に、任命。
メディアへの圧力。
日本会議。
国会欠席。
説明責任の放棄。

その他、あれこれ。

籠池泰典氏は、保釈されて、安倍政権、を、さかんに批判している。
氏の言い分は、実に納得させられる。氏は、第一次安倍政権(1年)、の、安倍晋三を、信じてしまった、ため、安倍晋三に惚れこんでしまったのだ。

さすがに、安倍晋三の、正体、アクドさ、に、バカな、ネット右翼どもも、気づいて、ネットで、「安倍晋三」、と、検索しても、安倍晋三を応援する記事は、ほとんど無くなった。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無給医

2019-06-29 06:28:36 | 医学・病気
無給医、というのは、あるんだよね。

テレビでは、調べた結果、あった、と言っているけど、あれは、ウソ。

調べる前から、無給医、の存在は、厚生省は、知っているはずだ。

一人前になるまで、医者、や、研修医は、足手まとい、だからね。

大学の方としては。

医学の、知識、や、技術、を、教えてやってるんだから、(本来なら、お前が、授業料を払うべきなんだぞ)、という感覚なのだ。

そりゃー、一般の、学校、とか、カルチャー・スクール、とか、だったら、その理屈が正しい。

学校が、何か、教える、代償として、生徒が、学費を払う、というのは、当たり前である。

しかし。

無給医で、困っているのは、大学で、働いていて、将来は、助手→助教授→教授、と、大学で、偉くなりたいヤツなんだよね。

医学部では、教授が、人事権を握っていて、教授(殿様)の御意向には、逆らえないんだよね。

でも、大学の関連病院に行くことになったら、ちゃんと、金は出る。

まあ、ド田舎の僻地の病院に、行かされる可能性があるけど。

無給医は、大学病院で、働いている医者、だけ、の問題である。

あと。

教授は、博士号認定権、を、持っているから、教授には、逆らえないんだよね。

教授が、博士号、と、認めれば、クズ論文でも、医学博士様、となれるんだよねー。

そして、医者の肩書き、として、一生、医学博士、という、肩書き、が、つくんだよねー。

クリニックを開業したら、待合室に、「博士号」、の賞状を、ご立派な、額縁に入れて、患者の目につくように、飾っておくから、それを見る患者は、「ああ。ここの、先生は、医学博士なのね。研究熱心なのね。なら、安心して、かかれるわ」、というように、営業上の理由でも、必要なんだよねー。

医者の9割、以上は、医学号をもっている、だろう。

医学博士でない医者の方が、数少ないのである。

博士号は、もってて、当然、という感覚のものなのだ。

(実際は、ベテラン医の代筆論文、か、クズ論文、が、ほとんどなんだけどねー)



僕にとっては、博士号なんて、鼻紙みたいなもんだから、そんな、くだらない物、要らないし、医局のしがらみ、に、拘束されたくないから、医局との関係も、全く持っていない。

医学の勉強は、自分で医学書を買って、自分で勉強する。



つまり、医局の、しがらみ、を、ふっきっている医者は、金には、困らないのである。

あと、医局に所属していれば、勉強会も、やっているし。

つまり。

医局に、しがみついて、乞食医者になるか、医局を、ふっきって、自由な医者になるか、の二者択一なのだ。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科医師国家の合格率は63.7%(なぜ?)

2019-06-23 02:40:42 | 医学・病気
今年の、歯科医師国家の合格率は63.7%である。

2014年から、63%、が、続いている。

医師国家試験の合格率は、90%、が、ずっと続いている。

これは、どう見ても、おかしい。

歯学部を卒業した人も、歯科医になるしか、他に選択はないのだから、国家試験は、必死で勉強しているはずだ。

特に、歯学部を受ける人は、親が歯科医院を開業している人が多いだろう。

歯科医院の設備があるのだから、開業するのに、金がかからないから。

歯科医院の数は、コンビニ店の数より、多いと言われている。

つまりは、歯科医院、や、歯科医師、が、多すぎるから、歯科医を減らすために、国が、政策として、歯科医師国家試験を難しくしているのである。

これは、おかしなことである。

こんなことをしていたら。

トリマーの数が、増え過ぎたら、「トリマー国家試験」、というのを、つくって、それは、司法試験より、難しい試験になりかねない。

冗談のようなことを、政府は、本当にやっている。

まあ、司法試験も、検察官の数を調整するため、司法試験の難度を、変えているから、冗談を、本当にやっている。



ちなみに、僕の、ポリクリ(臨床実習)の同じ班の、女子医学生Sさんは、

「私。トリマーになりたい。でも、人間の病気も、治せるでしょ」

と、言っていた。

もの凄い発想をする子だ、と思った。

「Sトリマー店。内科」、と、標榜するのだろうか?

そんなことを、保健所に申請したら、保健所は、びっくりするぞ。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトルのリサイクルのウソ

2019-06-22 15:14:18 | 考察文
ペットボトルのリサイクルのウソ。

他の人は、ペットボトルは、リサイクルされていると、信じているようだけど。

どういうふうに、リサイクルされていると、思っているのだろうか?

洗って、分けて、そのまま、再利用、している、と思っている人もいるんじゃないか、と思う。

それは、ちょっと、ネットで、自分で調べてみて。

少しは、自分で調べろ。

もし、政府が、ペットボトルのリサイクルを真剣に考えているのなら。

ペットボトルは、洗うのに、大変な、お金がかかる。

そして、ペットボトルは、飲料水の種類によって形が違う。

だから、ペットボトルを、仕分けるのに、大変な作業が、かかる。



ペットボトルは、250ml、とか、500ml、とか、大体、同じ容量である。

だから、ペットボトルの形を、統一してしまえば、仕分ける作業が、必要なくなる。

飲料水のメーカーが、違っても、形を統一すれば、仕分ける作業が、必要なくなる。

洗浄だけ、すれば、いいだけに、なる。

政府は、なぜ、そうしないのか?

答え。

つまり。

ペットボトルは、そのままのかたちで、リサイクルなんか、されていないのである。

リサイクルは大切だ、なんて、政府は、ウソを言っているのである。

僕は、武田邦彦先生の、言っていることが、正しいと思っているので、燃えるゴミが、燃えやすくなるよう、燃えるゴミには、きちんと、ペットボトルを、一緒に入れて、捨てている。

それで、別に、文句は言われない。

政府は、ウソしか言わないのである。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MMT

2019-06-22 09:08:18 | 政治
山本太郎議員は三橋貴明に完全に洗脳されている。

れいわ新撰組、を立ち上げた、山本太郎議員は、さかんに、全国をまわって、三橋貴明の経済政策を、主張している。

国債をどんどん、発行すべし、と言っている。


今の段階で、それを、言うべきではない。

今年の、参院選においても、衆院選においても、自民党、と、公明党、が、勝つに決まっているのだから。

三橋貴明の誤り。

そりゃー、政府が、良心的な政府、だったら、良いこと、(日本のかかえる諸問題。待機児童、とか、年金、とか)、に、予算を当てる可能性があるだろうが。

今の、自民党は、(これからの自民党も)、アメリカのご機嫌をとるためだけに、ステルス(欠陥)戦闘機100機、だの、バカげた(赤字)リニア新幹線、だの、ハコモノになるに決まっている、新国立競技場、だの、クソくっだらない、ことに、金を使っている。し、これからも、それは、つづく。

僕も、三橋貴明の経済の本は、以前、読んだけれど、彼は、かなり、思考が、粗削り、である。

細かいことは、言わないけれど。


エコノミスト達は、むきになって、山本太郎議員を批判しているけれど。

僕は、彼を応援する。

というのは、彼は、純粋だからだ。

権力欲が無いからだ。

本心で、日本を良くしたいと思っているからだ。

自ら、「たかが山本太郎です。私に知恵をかして下さい」、と言っている。

だから、もっと、学べば、(失礼)、知れば、彼の今の考えは、変わる可能性があると、思うからだ。

今までも、彼は、政治や経済を、真剣に学んできた。

しかし、今、量的緩和を主張することは、黒田日銀、や、安倍晋三の、アベノミクス、を、応援している、という、誤解を、世間の人々に与えてしまう危険がある。

彼が、総理大臣になってくれる日は、いつになることだろう?

気が遠くなるような、夢物語である。

最低でも、20年先になるだろう。

と言うより、なれない、のは、残念ながら明らか。

そして、仮に、総理大臣になったとしても・・・。

彼は、偉大なる、ドン・キホーテ・デ・ラ・マンチャ。

今までの、野党共闘に、もどって。

お願い。


自民党の次期総裁は、誰になるのだろうか?

菅にだけは、なって欲しくない。

石破は、体はデカいが、気が小さいし。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルース・リーが日本国民のために

2019-06-22 06:10:43 | 政治
「ブルース・リーが日本国民のために」

という、You-Tube の動画、があります。

https://www.youtube.com/watch?v=WRCBMSXOam4

6分と短く、面白い、というより、ストレス解消になりますよ。

ブルース・リーが日本の消費税増税を怒って、政権をやっつける動画。

6年前に、アップされていて、6年前から、知っていましたが。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦後の戦争

2019-06-02 05:12:40 | Weblog
戦後の戦争

冷戦後の地域紛争

ユーゴスラビア内戦1991~2001・・・・
モルドバ=ドニエスト紛争1991~1992
ウクライナ内戦2014~・・・・
アフガニスタン戦争2001~・・・・
湾岸戦争1991~・・・・
イラク戦争2003~・・・・
エチオピア・エリトリア紛争1998~2000
ルワンダ内戦1990~1994・・・・
ブルンジ内戦1993~2006
コンゴ内戦1996○~2003・・・・
ナイジェリア紛争2009~
リベリア内戦1989○~2003
シエラレオネ内戦1991~2002
ギニアビサウ内戦1991~2002
マリ北部紛争2012~
シリア内戦2011~・・・・
アルジェリア内戦1992~
ダルフール紛争2003~2013
チャド内戦2005~2010
タイ南部分離独立問題2004~
東ティモール紛争1999~2002

アブハジア紛争1989~1994
グルジア紛争2008~
チェチェン紛争1994○~2009
ナゴルノ=カラバフ紛争1988~1994
南オセアチア戦争1990~1992

北アイルランド紛争1969~1998
バスク独立運動1968~2011
西サハラ問題1976~
セネガル内戦1982~2014
アンゴラ内戦1975~2002
モザンビーク内戦1975~1992
第二次スーダン内戦1983~2005
ソマリア内戦1988~・・・・
エリトニア独立戦争1961~1991
パレスチナ問題1948~・・・・
キプロス紛争1974~
カシミール紛争1947~
新疆ウイグル自治区独立問題1955~
チベット独立問題1959~
スリランカ内戦1983~2009
アチェ紛争1976~2005
北朝鮮問題1948~・・・・
中台問題1949~・・・・
ミンダナオ紛争1970~2014
コロンビア反政府運動1960~2016
ペルー反政府運動1980~

第二次世界大戦後のおもな紛争地図
ユーゴスラビア内戦1991~2001
中東戦争1947~1973
シリア内戦2001~
アフガニスタン戦争2001~
ソマリア内戦1988~
朝鮮戦争1950~1953
ベトナム戦争1960~1975
アメリカ同時多発テロ2001~

冷戦後の地域紛争

ユーゴスラビア内戦1991~2001・・・・ベルリンの壁、崩壊で、東欧の民主化。民族や宗教が違う。

モルドバ=ドニエスト紛争1991~1992

ウクライナ内戦2014~・・・・ロシアがクリミアを併合。

アフガニスタン戦争2001~・・・・ウサマビンラディンを匿っている、アフガニスタンのタリバンを攻撃し、二ヶ月で崩壊させる。

湾岸戦争1991~・・・・イラクのフセインがクウェートに侵攻。多国籍軍によって一日で終わり。

イラク戦争2003~・・・・大量破壊兵器を大義に、英と、イラクを攻撃。

エチオピア・エリトリア紛争1998~2000

ルワンダ内戦1990~1994・・・・

ブルンジ内戦1993~2006

コンゴ内戦1996○~2003・・・・

ナイジェリア紛争2009~

リベリア内戦1989○~2003

シエラレオネ内戦1991~2002

ギニアビサウ内戦1991~2002

マリ北部紛争2012~

シリア内戦2011~・・・・

アルジェリア内戦1992~

ダルフール紛争2003~2013

チャド内戦2005~2010

タイ南部分離独立問題2004~

東ティモール紛争1999~2002

アブハジア紛争1989~1994

グルジア紛争2008~

チェチェン紛争1994○~2009

ナゴルノ=カラバフ紛争1988~1994

南オセアチア戦争1990~1992

北アイルランド紛争1969~1998

バスク独立運動1968~2011

西サハラ問題1976~

セネガル内戦1982~2014

アンゴラ内戦1975~2002

モザンビーク内戦1975~1992

第二次スーダン内戦1983~2005

ソマリア内戦1988~・・・・

エリトニア独立戦争1961~1991

パレスチナ問題1948~・・・・

キプロス紛争1974~

カシミール紛争1947~

新疆ウイグル自治区独立問題1955~

チベット独立問題1959~

スリランカ内戦1983~2009

アチェ紛争1976~2005

北朝鮮問題1948~・・・・国際原子力機関(IAEA)の査察を受ける。核拡散防止条約(NPT)から脱退。

中台問題1949~・・・・

ミンダナオ紛争1970~2014

コロンビア反政府運動1960~2016

ペルー反政府運動1980~

第二次世界大戦後のおもな紛争地図
ユーゴスラビア内戦1991~2001

中東戦争1947~1973
第1次・・・・1948
第2次・・・・1956(スエズ動乱)
第3次・・・・1967(6日間戦争)
第4次・・・・1973

シリア内戦2001~

アフガニスタン戦争2001~

ソマリア内戦1988~

朝鮮戦争1950~1953

ベトナム戦争1960~1975

アメリカ同時多発テロ2001~

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦後の大国の元首

2019-06-02 05:05:20 | Weblog
戦後の大国の元首

アメリカ

ルーズベルト・・・・・1933年~1945年・・・・昭和8~20昭和
トルーマン・・・・・・1945年~1953年・・・・昭和20~28昭和
アイゼンハワー・・・・1953年~1961年・・・・昭和28~36昭和
ケネディ・・・・・・・1961年~1963年・・・・昭和36~38昭和
ジョンソン・・・・・・1963年~1969年・・・・昭和38~44昭和
ニクソン・・・・・・・1969年~1974年・・・・昭和44~49昭和
フォード・・・・・・・1974年~1977年・・・・昭和49~52昭和
カーター・・・・・・・1977年~1981年・・・・昭和52~56昭和
レーガン・・・・・・・1981年~1989年・・・・昭和56~1平成
ブッシュ・・・・・・・1989年~1993年・・・・平成1~5平成
クリントン・・・・・・1993年~2001年・・・・平成5~13平成
ブッシュ・・・・・・・2001年~2009年・・・・平成13~21平成
オバマ・・・・・・・・2009年~2017年・・・・平成21~27平成
トランプ・・・・・・・2017年

ソビエト

スターリン・・・・・・1922~1953・・・・~昭和28
フルシチョフ・・・・・1953~1964・・・・昭和28~39昭和
ブレジネフ・・・・・・1964~1982・・・・昭和39~57昭和
アンドロポフ・・・・・1982~1984・・・・昭和57~59昭和
チェルネンコ・・・・・1984~1985・・・・昭和59~60昭和
ゴルバチョフ・・・・・1985~1991・・・・昭和60~3平成
エリツィン・・・・・・1991~1999・・・・平成3~11平成
プーチン・・・・・・・2000~12。平成12~

中国

毛沢東・・・・・・・1949~1959・・・・昭和24~34昭和
劉少奇・・・・・・・1959~1968・・・・昭和34~43昭和
毛沢東・・・・・・・1968~1976・・・・昭和43~51昭和
華国鋒・・・・・・・1976~1978・・・・昭和51~53昭和
鄧小平・・・・・・・1978~1989・・・・昭和53~1平成
江沢民・・・・・・・1989~2002・・・・平成1~14平成
胡錦濤・・・・・・・2002~2012・・・・平成14~24平成
習近平・・・・・・・2012~平成24~

日本

吉田茂・・・・・・・1946年~1947・・・・・昭和21~22昭和
片山哲・・・・・・・1947年~1948・・・・・昭和22~23昭和
芦田均・・・・・・・1948年~1948・・・・・昭和23~23昭和
吉田茂・・・・・・・1948年~1954・・・・・昭和23~29昭和
鳩山一郎・・・・・・1954年~1956・・・・・昭和29~31昭和
石橋湛山・・・・・・1956年~1957・・・・・昭和31~32昭和
岸信介・・・・・・・1957年~1960・・・・・昭和32~35昭和
池田勇人・・・・・・1960年~1964・・・・・昭和35~39昭和
佐藤栄作・・・・・・1964年~1972・・・・・昭和39~47昭和
田中角栄・・・・・・1972年~1974・・・・・昭和47~49昭和
三木武雄・・・・・・1974年~1976・・・・・昭和49~51昭和
福田赳夫・・・・・・1976年~1979・・・・・昭和51~53昭和
大平正芳・・・・・・1978年~1980・・・・・昭和53~55昭和
鈴木善幸・・・・・・1980年~1982・・・・・昭和55~57昭和
中曽根康弘・・・・・1982年~1987・・・・・昭和57~62昭和
竹下昇・・・・・・・1987年~1989・・・・・昭和62~1平成
宇野宗佑・・・・・・1989年~1989・・・・・平成1~1平成
海部俊樹・・・・・・1989年~1991・・・・・平成1~3平成
宮沢喜一・・・・・・1991年~1993・・・・・平成3~5平成
細川護煕・・・・・・1993年~1994・・・・・平成5~6平成
羽田孜・・・・・・・1994年~1994・・・・・平成6~6平成
村山富一・・・・・・1994年~1996・・・・・平成6~8平成
橋本龍太郎・・・・・1996年~1998・・・・・平成8~10平成
小渕恵三・・・・・・1998年~2000・・・・・平成10~12平成
森喜朗・・・・・・・2000年~2001・・・・・平成12~13平成
小泉純一郎・・・・・2001年~2006・・・・・平成13~18平成
安部晋三・・・・・・2006年~2007・・・・・平成18~19平成
福田康夫・・・・・・2007年~2008・・・・・平成19~20平成
麻生太郎・・・・・・2008年~2009・・・・・平成20~21平成
鳩山由紀夫・・・・・2009年~2010・・・・・平成21~22平成
菅直人・・・・・・・2010年~2011・・・・・平成22~23平成
野田佳彦・・・・・・2011年~2012・・・・・平成23~24平成
安部晋三・・・・・・2012年~平成24~

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業界地図

2019-06-02 04:32:48 | Weblog
業界地図

業界と職種

「「「耐久消費財メーカー」」」

自動車、二輪車・・・・トヨタ。日産。ミツビシ。マツダ。ダイハツ。日野。いすず。(二輪)ホンダ。スズキ。ヤマハ。川崎。

家電・・・・東芝。三菱電機。パナソニック。日立。シャープ。(AV)ソニー。

カメラ・・・・ニコン。キャノン。オリンパス。富士フィルム。

携帯電話、PC、スマートフォン・・・・(タブレット)日本マイクロソフト。アマゾンジャパン。(PC)東芝。パナソニック。富士通。

住宅、マンション・・・・(戸建住宅)積水ハウス。パナホーム。ミサワホーム。

住宅設備、建材、インテリア・・・・TOTO。(バス・トイレ・キッチン)ノーリツ。リンナイ。パロマ。クリナップ。(アルミサッシ)YKK

「「「生活用品メーカー」」」

食品・・・・(菓子)ロッテ。グリコ。明治。(インスタント)日清食品。日清製粉。(調味料)味の素。キッコーマン。キューピー。ハウス食品。山崎製パン。日本ハム。

飲料・・・・サントリー。キリン。アサヒビール。サッポロ。(乳飲料)明治。雪印メグミルク。森永乳業。コカコーラ。ダイドー。UCC。伊藤園。(健康)ヤクルト。

医薬品・・・・第一三共。大塚製薬。アステラス製薬。武田。エーザイ。中外製薬。ファイザー。塩野義。(一般)ロート。大正製薬。

化粧品・・・・カネボウ。花王。資生堂。コーセー。ファンケル。ポーラ。ノエビア。

トイレタリー・・・・資生堂。花王。(衛生)ユニチャーム。(薬品)フマキラー。アース製薬。(ヘアケア)コーセー。サンスター。ライオン。

アパレル・・・・ユニクロ。しまむら。(下着)グンゼ。ワコール。(紳士服)コナカ。アオキ。青山商事。

「「「原料・部品メーカー」」」

鉄鋼・・・・神戸製鉄所。

非鉄金属・・・・三菱マテリアル。住友金属鉱山。

化学・・・・住友化学。三菱化学。旭化成。

ガラス、セメント・・・・旭硝子。(光学ガラス)HOYA。麻生。

紙、パルプ・・・・王子製紙。

繊維・・・・旭化成。東レ。東洋紡。

自動車部品・・・・デンソー。豊田自動織機。

電子部品、半導体・・・・東芝。ソニー。パナソニック。(電子製品)京セラ。オムロン。(液晶パネル)シャープ。

「「「機器・機械メーカー」」」

OA機器、通信機器、業務端末・・・・キャノン。セイコー。京セラ。リコー。東芝。

FA制御、計測、分析機器・・・・

医療機器、器具・・・・オムロン。ニプロ。テルモ。トプコン。オリンパス。

工作機械、ロボット・・・・

半導体製造機械・・・・日立。キャノン。ニコン。パナソニック。

造船、建設機械、重機・・・・川崎重工業。三菱重工業。日立造船。三井造船。(建設機械)クボタ。ヤンマー。小松製作所。

工場、インフラ、プラント設備・・・・日立。東芝。三菱。住友。川崎重工業。

「「「流通業」」」

百貨店、ファッションビル・・・・高島屋。大丸松坂屋百貨店。三越伊勢丹。そごう、西武。小田急百貨店。東急百貨店。京王百貨店。(ファッションビル)丸井。パルコ。ルミネ。

スーパーマーケット・・・・イトーヨーカ堂。イオン。東急ストア。ダイエー。

ホームセンター、ディスカウントストア・・・・(ディスカウント)ドンキホーテ。ミスターマックス。(ホームセンター)ケーヨー。カインズ。

コンビニ、100円ショップ、駅売店・・・・セブンイレブン。ローソン。ファミマ。ミニストップ。サークルK。キヨスク。

ドラッグストア・・・・マツモトキヨシ。サンドラッグ。

家電量販店・・・・上新電機。ケーズ。ノジマ。ヤマダ。ビックカメラ。ヨドバシカメラ。ソフマップ。

専門小売・・・・(家具・インテリア)大塚家具。ニトリ。(書店)紀伊国屋書店。丸善。(カー用品)オートバックス。イエローハット。

通信販売、EC・・・・ヤフー。楽天。アマゾン。(テレビ)ジャパネットたかた。

「「「商社と卸」」」

総合商社・・・・丸紅。三菱商事。住友商事。三井物産。伊藤忠商事。

専門商社、卸(消費財)・・・・

専門商社、卸(産業財)・・・・

「「「金融業」」」

都銀、信託銀行、その他銀行・・・・三菱東京UFJ。三井住友。みずほ。(リテール)ゆうちょ銀行。りそな銀行。

地銀、信用金庫・・・・横浜銀行。千葉銀行。静岡銀行。

証券、投資信託・・・・野村証券。みずほ証券。大和証券。

ノンバンク・・・・アイフル。アコム。(総合)オリックス。

生命保険・・・・ソニー生保。かんぽ生保。東京海上日動。アクサ。明治安田生保。

損害保険・・・・あいおいニッセイ同和。東京海上日動。損保ジャパン。チューリッヒ。ソニー損保。セゾン。セコム。

「「「情報通信業」」」

通信・・・・KDDI。ソフトバンク。NTT。NTTドコモ。ビッグローブ。ニフティ。

IT(ソフトウェア・サービス)・・・・ゼンリン。グーグル。日本マイクロソフト。マカフィー。トレンドマイクロ。

IT(受託システム開発)・・・・IBM。富士通。日立。NTTデータ。

放送・・・・テレビ朝日。TBS。フジテレビ。テレビ東京。(衛星)スカパー。WOWOW。

新聞、通信社・・・・朝日。読売。毎日。産経。日経。時事通信社。

情報サービス・・・・リクルート。マイナビ。

ポータル、コミュニティ、ブログ・・・・ヤフー。エキサイト。楽天。ニフティ。ビッグローブ。

ゲーム、玩具・・・・任天堂。セガ。バンダイ。タカラトミー。

出版・・・・小学館。集英社。講談社。岩波書店。光文社。昭文社。文芸春秋。ダイヤモンド社。PHP研究所。医学書店。

音楽、映像・・・・東宝。東映。松竹。日活。東映アニメーション。(音楽)日本コロンビア。ビクター。ソニー。ポニーキャニオン。

「「「サービス業」」」

旅行・・・・ANA。ジャル。JTB。近畿日本ツーリスト。

ホテル・・・・京王プラザホテル。プリンスホテル。ニューオータニ。ホテルオークラ。

レジャー施設・・・・東京ドーム。セントラルスポーツ。コナミスポーツクラブ。(テーマパーク)ナムコ。

フードサービス・・・・マクドナルド。ケンタッキー。吉野家。松屋。サイゼリヤ。スターバックス。カッパ寿司。(中華)幸楽苑。王将。

介護・・・・セコム。ベネッセ。

教育・・・・公文。駿河台。代々木ゼミナール。河合塾。ECC。Z会。

広告・・・・電通。博報堂。

印刷・・・・凸版印刷。大日本印刷。

コンサルティング・・・・野村総合研究所。三菱総合研究所。みずほ総合研究所。

建設、土木・・・・大林組。大成建設。清水建設。鹿島建設。竹中工務店。(大手ゼネコン)長谷工。西松建設。

プラントエンジニアリング・・・・日揮。千代田加工建設。NIPPO。

人材サービス・・・・リクルート。

電力・・・・東京。関西。中部。東北。四国。北海道。中国。九州。

ガス・・・・東京ガス。大坂ガス。

石油・・・・コスモ。出光興産。昭和シェル。

鉄道、バス・・・・JR東日本。東京地下鉄。京王電鉄。小田急電鉄。神奈川中央交通。

海運・・・・商船三井。日本郵船。川崎汽船。

空運・・・・ANA。日本航空。全日空。AIRDO。スカイマーク。

陸運・・・・ヤマト運輸。佐川急便。日本通運。日本郵便。

不動産・・・・三菱地所。東急不動産。住友不動産。三井不動産。大東宅建。レオパレス21。東急リバブル。

警備、施設管理・・・・セコム。セントラル警備保障。総合警備保障。共立メンテナンス。

☆ ☆ ☆

(2)

「「「自動車・機械」」」」

自動車・・・・トヨタ。日産。日野。ミツビシ。スバル。いすゞ。ダイハツ。ホンダ。スズキ。マツダ。
二輪車・・・・ホンダ。ヤマハ。川崎。スズキ。
自動車部品・・・・豊田自動織機。デンソー。
タイヤ・・・・ブリジストン。住友ゴム工業。横浜ゴム工業。東洋ゴム工業。
建設機械・・・・小松製作所。日立建機。
工作機械・・・・DMG森精機。コマツ。
産業用ロボット・・・・安川電気。
重機、航空宇宙・・・・三菱重工。川崎重工。三井造船。日立造船。
プラント・・・・日揮。千代田加工建設。東洋エンジニアリング。
鉄道車両・・・・日立製作所。川崎重工業。三菱重工業。

「「「エネルギー・資源・素材」」」

石油・・・・出光興産。昭和シェル。コスモ。JX。
電力・・・・東電。関電。
ガス・・・・東京ガス。大坂ガス。
鉄鋼・・・・神戸製鋼所。新日鐵(てつ)住金
非鉄金属・・・・三菱マテリアル。住友金属鉱山。
電線・・・・住友電気工業。古河電気工業。フジクラ。
レアメタル・・・・
紙、パルプ・・・・王子。日本製紙。
化学・・・・三菱ケミカル。住友化学。三井化学。旭化成。
繊維・・・・旭化成。東レ。三菱ケミカル。東洋紡。帝人。
ガラス・・・・旭硝子。HOYA。
セメント・・・・太平洋セメント。住友大阪セメント。麻生。

「「「IT・情報通信」」」

IT情報サービス・・・・富士通。日立。NEC。IBM。
通信サービス・・・・NTT。KDDI。ソフトバンク。
ソフトウェア・・・・トレンドマイクロ。インテル。マイクロソフト。
eコマース(電子商取引・EC)・・・・楽天。アマゾンジャパン。ヤフー。
SNS・・・・ミクシィ。ライン。

「「「金融」」」

銀行大手・・・・三菱東京UFJ。みずほ。三井住友。
地方銀行・・・・横浜銀行。千葉銀行。
信用金庫、信用組合・・・・
証券・・・・野村証券。大和証券。みずほ証券。
ネット証券・・・・
ネット銀行・・・・じぶん銀行。
損害保険・・・・東京海上日動。あいおいニッセイ。損保ジャパン。ソニー損保。
生命保険・・・・日本生命。第一生命。東京海上日動。損保ジャパン。
クレジット・・・・VISA。マスターカード。アメリカン・エクスプレス。
リース・・・・オリックス。

「「「電機・精密」」」

電機大手、重電・・・・日立。東芝。三菱電機。ソニー。パナソニック。NEC。シャープ。
原子力発電・・・・
燃料電池・・・・
リチウムイオン電池・・・・
再生可能エネルギー・・・・
半導体・・・・東芝。富士通。パナソニック。シャープ。
半導体製造装置・・・・キャノン。ニコン。
電子部品・・・・京セラ。村田製作所。オムロン。
生活家電、AV機器・・・・パナソニック。日立。シャープ。三菱電機。ソニー。
パソコン、タブレット・・・・パナソニック。NEC。富士通。
スマートフォン、携帯電話・・・・シャープ。富士通。NEC。パナソニック。
液晶パネル、有機EL・・・・シャープ。京セラ。
OA機器・・・・キャノン。リコー。セイコー。富士ゼロックス。
デジカメ・・・・キャノン。ニコン。オリンパス。富士フィルム。
医療機器・・・・テルモ。ニプロ。オムロン。トプコン。オリンパス。

「「「マスコミ・エンタメ・レジャー」」」

広告・・・・電通。博報堂。
放送・・・・日本テレビ。テレ朝。TBS。テレビ東京。フジ。スカパー。WOWOW。BS
新聞・・・・読売。朝日。毎日。日経。産経。
出版・・・・小学館。集英社。講談社。
書店・・・・紀伊国屋。ブックオフ。丸善。文教堂。有隣堂。
印刷・・・・大日本印刷。凸版印刷。
映画、アニメ・・・・松竹。東宝。東映。東映アニメーション。
コンテンツ配信・・・・アマゾン。グーグル。楽天。ヤフー。
ゲームソフト、ゲーム機・・・・任天堂。バンダイ。コナミ。タカラトミー。セガサミー。
パチンコ、パチスロ・・・・
旅行・・・・JTB。ANA。
ホテル・・・・ホテルオークラ。ニューオータニ。帝国ホテル。
テーマパーク・・・・東京ドーム。東京ディズニーランド。

「「「生活・サービス」」」

医薬品・・・・武田。アステラス製薬。第一三共。エーザイ。中外。塩野義。
化粧品・・・・資生堂。花王。コーセー。ポーラ。メナード。ノエビア。ファンケル。
トイレタリー・・・・花王。ユニチャーム。ライオン。アース製薬。ホーユー。サンスター。
ビール、酒類・・・・アサヒ。キリン。サントリー。サッポロ。
飲料・・・・コカコーラ。サントリー。アサヒ飲料。ヤクルト。ダイドー。伊藤園。
パン・・・・山崎。フジパン。
製粉・・・・日清製粉。日本製粉。
菓子、乳業・・・・明治。グリコ。ロッテ。カルビー。森永。ブルボン。不二家。森永乳業。雪印メグミルク。
加工食品・・・・日清食品。東洋水産。エースコック。
調味料・・・・味の素。キッコーマン。キューピー。ハウス食品。
水産・・・・日本水産。マルハニチロ。
食肉加工・・・・日本ハム。伊藤ハム。プリマハム。
外食・・・・(ファミレス)すかいらーく。サイゼリヤ。ロイヤル。(ファストフード)日本マクドナルド。吉野家。松屋。モス。(カフェ)ドトール。スターバック。(ラーメン)幸楽苑。王将。
中食・・・・小僧寿し。京樽。オリジン。
スポーツ・・・・アシックス。ヨネックス。ミズノ。デサント。ダンロップ。(フィットネスクラブ)セントラルスポーツ。コナミスポーツ。
教育、学習塾・・・・(塾、予備校)公文。早稲田アカデミー。秀英予備校。栄光。東京個別指導。市進。日能研。代々木ゼミ。駿台。河合塾。(通信)Z会。
介護サービス・・・・ニチイ学館。セコム。ベネッセ。ベストライフ。
警備サービス・・・・セコム。セントラル警備保障。総合警備保障。
人材サービス・・・・リクルート。
ウェディング・・・・
葬儀・・・・

「「「流通・小売・運輸」」」

総合商社・・・・伊藤忠商事。三菱商事。住友商事。三井物産。丸紅。
専門商社・・・・
百貨店・・・・高島屋。大丸松坂屋。三越伊勢丹。そごう。西武百貨店。小田急百貨店。京王百貨店。東急百貨店。
スーパー・・・・イオン。セブン&アイ。ダイエー。イトーヨーカ堂。ヨークマート。
コンビニ・・・・セブンイレブン。ローソン。ファミマ。ミニストップ。スリーエフ。
ショッピングセンター・・・・丸井。パルコ。イオンモール。ルミネ。
電子マネー、ポイントサービス・・・・スイカ。(ポイントサービス)ポンタ。Tポイント。
ドラッグストア・・・・マツモトキヨシ。サンドラッグ。
ホームセンター、ディスカウントストア・・・・(ホーム)DCM。カインズ。島忠。ケーヨー。(ディス)ドンキホーテ。トライアルカンパニー。オーケー。
家電量販店・・・・ヤマダ。ノジマ。コジマ。ビッグカメラ。ヨドバシカメラ。上新。
生活雑貨・・・・良品計画。東急ハンズ。ロフト。
家具・・・・大塚家具。ニトリ。
文房具・・・・コクヨ。パイロットコーポレーション。三菱鉛筆。
アパレル・・・・ユニクロ。ワールド。オンワード。しまむら。(紳士服)青山。アオキ。コナカ。
メガネ・・・・パリミキ。眼鏡市場。
時計・・・・シチズン。セイコー。
鉄道・・・・JR東日本。近畿日本ツーリスト。
空運・・・・ANA(全日空)。JAL(日本航空)。エアドゥ。
海運・・・・日本郵船。商船三井。川崎汽船。
陸運・・・・日本通運。ヤマト。日本郵便。佐川。
倉庫・・・・三井倉庫。三菱倉庫。住友倉庫。

「「「建設・不動産」」」

不動産・・・・三菱地所。三井不動産。住友不動産。大和ハウス。
建設・・・・大林組。鹿島建設。清水建設。大成建設。竹中工務店。西松建設。鴻池組。
マンション・・・・三菱地所。三井不動産。住友不動産。野村不動産。
戸建住宅・・・・積水ハウス。パナホーム。ミサワホーム。タマホーム。大和ハウス工業。
住宅設備・・・・LIXIL。(サッシ)YKK。不二サッシ。(バス・トイレ・キッチン)TOTO。クリナップ。(ガス機器)パロマ。リンナイ。ノーリツ。コロナ。
建材・・・住友林業。

☆ ☆ ☆

(3)

「「「自動車・機械」」」

自動車(国内)・・・・トヨタ。日産。ダイハツ。スバル。マツダ。ホンダ。ミツビシ。スズキ。いすゞ。
自動車部品・・・・豊田自動織機。デンソー。
二輪車・・・・ホンダ。ヤマハ。スズキ。川崎。
トラック・・・・日野。三菱ふそう。
タイヤ・・・・ブリヂストン。横浜ゴム。住友ゴム。東洋ゴム。
自転車・・・・ブリジストンサイクル。ミヤタサイクル。
中古車・・・・カーチス。バイク王。ラビット。アップル。
カー用品・・・・オートバックス。イエローハット。
航空機産業・・・・三菱重工業。川崎重工業。IHI。
建設機械・・・・コマツ。ヤンマー。クボタ。古河機械金属。日立建機。住友建機。
工作機械・・・・DGM森精機。
産業用ロボット・・・・パナソニック。ヤマハ発動機。富士機械製造。安川電機。川崎重工業。三菱電機。ファナック。

サービスロボット・・・・日立製作所。東芝。トヨタ自動車。
プラントエンジニアリング・・・・日揮。千代田化工建設。東洋エンジニアリング。
総合重機・・・・川崎重工業。三菱重工業。住友重機械。IHI。
鉄道車両・・・・日立製作所。川崎重工業。日本車両製造。
造船・・・・三菱重工業。川崎重工業。三井造船。三井造船。今治造船。

「「「エレクトニクス機器」」」

電機大手・・・・日立。東芝。富士通。三菱電機。シャープ。ソニー。パナソニック。NEC。
白モノ、生活家電・・・・東芝。三菱電機。パナソニック。日立。シャープ。
テレビ・・・・東芝。シャープ。パナソニック。ソニー。
パソコン、タブレット・・・・東芝。パナソニック。VAIO。富士通。日立。NEC。
スマートフォン・・・・サムスン電子。アップル。シャープ。ソニー。富士通。京セラ。
デジタルカメラ・・・・キヤノン。ニコン。オリンパス。富士フィルム。
エアコン・・・・ダイキン工業。パナソニック。三菱電機。
複写機、プリンタ・・・・富士ゼロックス。富士フィルム。キャノン。コニカミノルタ。
医療機器・・・・テルモ。ニプロ。オムロン。オリンパス。
電子部品・・・・日本電産。オムロン。京セラ。村田製作所。
半導体・・・・サムスン電子。東芝。インテル。
半導体製造装置・・・・インテル。サムスン電子。東京エレクトロン。

「「「情報通信・印刷・インターネット」」」

クラウド・・・・アマゾン。マイクロソフト。富士通。グーグル。IBM。
検索、ニュースアプリ・・・・ヤフー。グーグル。
メッセンジャーアプリ・・・・LINE。フェイスブック。
SNS・・・・フェイスブック。グーグル。LINE。
印刷・・・・大日本印刷。凸版印刷。
ITサービス・・・・NTT。IBM。富士通。
ソフトウェア・・・・マイクロソフト。富士通。日立。IBM。NEC。
携帯電話事業者・・・・NTTドコモ。KDDI(au)。
インターネット回線・・・・NTT東日本。NTT西日本。NTTドコモ。

「「「資源・エネルギー・素材」」」

エネルギー、資源メジャー・・・・エクソン・モービル。ロイヤルダッチシェル。
紙、パルプ・・・・王子製紙。大王製紙。日本製紙。レンゴー。
鉄鋼・・・・神戸製鉄所。新日鉄住金。
非鉄金属・・・・住友金属鉱山。三菱マテリアル。住友金属鉱山。
電線・・・・住友電気工業。古河電気工業。昭和電線。フジクラ。
レアメタル、レアアース・・・・太平洋金属。日本治金工業。住友金属鉱山。
炭素繊維・・・・帝人。東レ。三菱ケミカル。
石油・・・・出光興産。昭和シェル。コスモ。ESSO。
化学・・・・旭化成。三菱ケミカル。三井化学。住友化学。
繊維・・・・帝人。旭化成。東レ。東洋紡。日清紡。クラレ。三菱ケミカル。
ガラス・・・・旭硝子。HOYA。
セメント・・・・太平洋セメント。住友大阪セメント。麻生。

「「「金融・法人サービス」」」

メガバンク・・・・三菱東京UFJ。三井住友。みずほ。
クレジットカード、信販・・・・VISA。マスターカード。アメリカンエキスプレス。
グローバル金融・・・・モルガン・スタンレー。バンク・オブ・アメリカ。
流通系、ネット銀行・・・・楽天銀行。じぶん銀行。セブン銀行。イオン銀行。
証券・・・・野村。大和証券。みずほ証券。三井東京UFJ証券。
消費者向け金融・・・・アイフル。アコム。レイク。
リース・・・・オリックス。
日本郵政グループ・・・・ヤマト運輸。佐川急便。日本郵政。日本郵便(ゆうパック)。
生命保険・・・・かんぽ生命。日本生命。第一生命。住友生命。明治安田生命。東京海上日動。損保ジャパン。

損害保険・・・・東京海上日動。損保ジャパン。三井住友海上。アクサ損保。ソニー損保。
コンサルティング・・・・野村総合研究所。三菱総合研究所。日本総合研究所。
人材サービス・・・・リクルート。マイナビ。

「「「食品・農業」」」

加工食品・・・・(調味料・加工食品)味の素。キューピー。キッコーマン。ミツカン。カゴメ。(菓子)明治。グリコ。ロッテ。不二家。森永製菓。(パン)山崎。敷島製パン。フジパン。第一屋製パン。

食材(製糖・製粉・精油)・・・・(製粉)日清製粉。日本製粉。(製糖)三井製糖。日新製糖。(精油)日清オイリオグループ。J―オイルミルズ。不二精油。かどや製油。

飲料、乳業・・・・コカコーラ。サントリー。アサヒ。キリン。ダイドー。(乳業)明治。森永。雪印メグミルク。

酒類・・・・サントリー。アサヒ。キリン。サッポロ。
農業・・・・JA全農。サカタのタネ。クボタ。ヤンマー。
漁業、水産・・・・(水産・冷凍食品)マルハニチロ。日本水産。東洋水産。極洋。
食肉・・・・(ハム)日本ハム。伊藤ハム。プリマハム。丸大食品。

「「「生活用品・嗜好品」」」

医薬品・・・・武田。第一三共。アステラス製薬。塩野義。中外。エーザイ。田辺三菱。ツムラ。
化粧品・・・・資生堂。花王。コーセー。ノエビア。ロレアル。
トイレタリー(日用品)・・・・資生堂。花王。コーセー。マンダム。ロレアル。サンスター。ユニチャーム。ライオン。(殺虫剤)アース。フマキラー。
文房具、事務用品・・・・ぺんてる。ゼブラ。トンボ鉛筆。三菱鉛筆。パイロットコーポレーション。コクヨ。

玩具・・・・バンダイナムコ。コナミ。タカラトミー。タミヤ。エポック。
靴、眼鏡、鞄・・・・(靴)ABCマート。チヨダ。リーガルコーポレーション。(メガネ)三城。メガネスーパー。愛眼。
時計、宝飾品・・・・シチズン。ロレックス。セイコー。(宝飾品)ミキモト。
たばこ・・・・JT。

「「「娯楽・エンタメ・メディア」」」

旅行・・・・JTB。JR。日本旅行。近畿日本ツーリスト。ANA。ジャルパック。
ホテル・・・・ニューオータニ。帝国ホテル。ホテルオークラ。
スポーツ、フィットネス・・・・ナイキ。アディタス。プーマ。アシックス。ヨネックス。ミズノ。(フィットネス)コナミスポーツ。セントラルスポーツ。ルネサンス。
楽器・・・・ヤマハ。河合楽器製作所。
音楽・・・・日本コロンビア。エイベックス。キングレコード。ワーナーミュージック。

出版・・・・小学館。集英社。講談社。岩波書店。カドカワ。(文芸書)新潮社。文芸春秋。主婦の友。学研。(地図)昭文社。ゼンリン。

書店・・・・紀伊国屋。八重洲ブックセンター。丸善。文教堂。ブックオフ。

「「「建設・不動産」」」

建設・・・・鹿島。清水建設。大成建設。大林組。竹中工務店。長谷工。西松建設。熊谷組。
不動産・・・・三井不動産。住友不動産。東急不動産。三菱地所。野村不動産。(アパート賃貸)大東建託。レオパレス21。

戸建住宅・・・・積水ハウス。大和ハウス。ミサワホーム。パナホーム。
マンション・・・・住友不動産。三井不動産。東急不動産。三菱地所。大和ハウス工業。
リフォーム、リノベーション・・・・積水ハウス。三井ホーム。住友不動産。三井不動産。
住宅設備・・・・(サッシ)不二サッシ。YKK。(陶器)TOTO。(キッチン・バス)クリナップ。(給湯器)ノーリツ。(ガス器具)リンナイ。

「「「運輸・物流」」」

空運・・・・JAL(日本航空)。ANA(全日空)。スカイマーク。AIRDO。
海運・・・・日本郵船。商船三井。川崎汽船。
鉄道(私鉄)・・・・東京メトロ。小田急。相鉄。東急。京王電鉄。
倉庫・・・・三菱倉庫。三井倉庫。住友倉庫。

「「「流通・外食」」」

コンビニ・・・・7―11。ローソン。ファミマ。ミニストップ。ミニストップ。
スーパー・・・・セブン&アイ。イオン。イトーヨーカ堂。ダイエー。いなげや。東急ストア。

百貨店・・・・高島屋。三越伊勢丹。大丸松坂屋。丸井。パルコ。ルミネ。そごう。
ショッピングセンター(モール)・・・・イオン。セブン&アイ。イトーヨーカ堂。丸井。パルコ。

家具、インテリア、生活雑貨・・・・大塚家具。ニトリ。島忠。ミサワ。ロフト。東急ハンズ。良品計画。

ホームセンター・・・・DCM。カインズ。コメリ。コーナン商事。ケーヨー。島忠。ダイユー。東急ハンズ。

ディスカウントストア・・・・ドンキホーテ。トライアル。MrMax。PLANT。大黒天物産。
ドラッグストア・・・・マツモトキヨシ。サンドラッグ。

家電量販店・・・・ヤマダ。ベスト電機。コジマ。ノジマ。上新。ケーズ。ビッグカメラ。ヨドバシカメラ。

アパレル(SPA・小売り)・・・・(紳士服)青山。アオキ。コナカ。(仕入れ主体)しまむら。
アパレル(メーカー系)・・・・オンワード。レナウン。ワールド。ワコール。トリンプ。
総合商社・・・・三井物産。三菱商事。住友商事。伊藤忠商事。丸紅。
リサイクル、中古・・・・ブックオフ。大黒屋。まんだらけ。ソフマップ。
カフェ、スイーツ・・・・スターバック。ドトール。コメダ。銀座ルノアール。
中食(惣菜)・・・・ほっかほっか亭。オリジン弁当。ワタミ。ビザハット。
外食(ファストフード)・・・・日本マクドナルド。すき屋。松屋。吉野家。ケンタッキーフライドチキン。モスバーガー。COCO壱番屋。

(ファミレス)・・・・すかいらーく。デニーズ。ロイヤルホスト。サイゼリヤ。

「「「生活・公共サービス」」」

防衛・・・・川崎重工業。三菱重工業。三菱電機。NEC。
警備・・・・セコム。セントラル警備保障。総合警備保障。
葬儀・・・・日本セレモニー。(仏具)はせがわ。
教育、学習塾・・・・市進予備校。日能研。秀英予備校。早稲田アカデミー。公文。東京個別指導。
介護・・・・ニチイ学館。ケア21。SOMPO。ベネッセ。

☆ ☆ ☆

(4)

「「「自動車・機械・造船」」」

自動車①(国内)・・・・トヨタ。日産。ダイハツ。スバル。マツダ。ホンダ。ミツビシ。スズキ。いすゞ。日野。

自動車部品・・・・豊田自動織機。デンソー。

タイヤ・・・・ブリヂストン。横浜ゴム。住友ゴム。東洋ゴム。

二輪車・・・・ホンダ。ヤマハ。スズキ。川崎。

自転車・・・・ブリジストンサイクル。ミヤタサイクル。

航空、宇宙産業・・・・三菱重工業。川崎重工業。

防衛産業・・・・三菱重工業。川崎重工業。三井造船。

工作機械・・・・DGM森精機。

産業用ロボット・・・・パナソニック。ヤマハ発動機。富士機械製造。安川電機。川崎重工業。三菱電機。

造船重機・・・・三菱重工業。川崎重工業。三井造船。日立造船。

プラント・・・・日揮。千代田化工建設。東洋エンジニアリング。

鉄道車両製造・・・・日立製作所。川崎重工業。日本車両製造。

建設機械・・・・コマツ。ヤンマー。クボタ。古河機械金属。日立建機。

「「「電機・精密・通信」」」

AV、デジタル家電・・・・日立。東芝。三菱電機。シャープ。ソニー。パナソニック。

デジカメ、ビデオカメラ・・・・キヤノン。ニコン。オリンパス。富士フィルム。

有機EL、液晶パネル・・・・ジャパンディスプレイ。シャープ。

事務機器・・・・キャノン。リコー。富士ゼロックス。コニカミノルタ。東芝テック。

白物家電・・・・東芝。三菱電機。パナソニック。日立。シャープ。

コンピューター、パソコン・・・・東芝。パナソニック。VAIO。富士通。日立。

タブレット・・・・富士通。京セラ。パナソニック。NEC。ソニー。東芝。

携帯電話端末・・・・ソニーモバイルコミュニケーションズ。京セラ。富士通。シャープ。

半導体、半導体製造装置・・・・サムスン電子。東芝。インテル。

電子部品・・・・日本電産。オムロン。京セラ。村田製作所。日東電工。

EMS・・・・シークス。UMC。

LED・・・・パナソニック。小糸製作所。東芝。日立。三菱電機照明。

ソフトウェア・・・・マイクロソフト。アップル。グーグル。

クラウドサービス・・・・NTT。日立。富士通。NEC。

通信キャリア・・・・KDDI(au)。NTT。ソフトバンク。

カーナビゲーションシステム・・・・三菱。日立。富士通。デンソー。

「「「エンタメ・メディア・コンテンツ」」」

ポータル、ネット広告・・・・ニフティ。ビッグローブ。ヤフー。マイクロソフト。エキサイト。

ゲーム(ソフト&ハード)・・・・任天堂。マイクロソフト。バンダイナムコ。コナミ。セガサミー。ポケモン。

携帯向けコンテンツ・・・・グリー。ミクシィ。DeNA。

旅行・・・・JTB。JR。日本旅行。ANA。ジャルパック。

レジャー施設・・・・東京ドーム。富士急行。横浜八景島。ハウステンボス。とましえん。よみうりランド。東京ディズニーリゾート。

ホテル・・・・ニューオータニ。帝国ホテル。ホテルオークラ。

映画・・・・松竹。東宝。東映。

音楽・・・・日本コロンビア。エイベックス。キングレコード。ビクター。ワーナーミュージック。

出版・・・・小学館。集英社。講談社。主婦の友。学研。(地図)昭文社。ゼンリン。

印刷・・・・大日本印刷。凸版印刷。

新聞、テレビ・・・・読売。朝日。毎日。産経。日経。NHK。日本テレビ。フジ。テレビ東京。BS。

ペイテレビ・・・・スカパー。WOWOW。

ラジオ・・・・文化放送。日本放送。FM。AM。

広告・・・・電通。博報堂。

「「「素材」」」

鉄鋼・・・・神戸製鉄所。新日鉄住金。

非鉄金属・・・・住友金属鉱山。三菱マテリアル。

ガラス・・・・旭硝子。HOYA。

セメント・・・・太平洋セメント。住友大阪セメント。麻生。

紙、パルプ・・・・王子製紙。日本製紙。レンゴー。

繊維・・・・帝人。旭化成。東レ。東洋紡。三菱ケミカル。

化学・・・・旭化成。三菱ケミカル。三井化学。住友化学。日立化成。

電線・・・・住友電気工業。古河電気工業。三菱電線工業。フジクラ。

「「「医薬・食品」」」

たばこ・・・・JT。

医薬品・・・・武田。第一三共。アステラス製薬。塩野義。中外。エーザイ。

医療機器・・・・オムロン。テルモ。ニプロ。

農ビジネス・・・・サカタのタネ。クボタ。ヤンマー。

化粧品、トイレタリー・・・・資生堂。花王。コーセー。マンダム。ポーラ。ノエビア。サンスター。ユニチャーム。ライオン。(殺虫剤)アース。フマキラー。

ビール・・・・サントリー。アサヒ。キリン。サッポロ。

清涼飲料・・・・コカコーラ。キリンビバレッジ。ダイドー。ヤクルト。

食品①(即席麺、製パン)・・・・日清食品。エースコック。サンヨー食品。東洋水産。(製パン)山崎製パン。敷島製パン。第一製パン。

食品②(製粉・製糖・製油)・・・・(製粉)日清製粉。日本製粉。(製糖)三井製糖。大日本明治製糖。日新製糖。(精油)日清オイリオグループ。J―オイルミルズ。不二精油。

食品③(調味料・乳製品)・・・・味の素。キッコーマン。カゴメ。キューピー。ブルドックソース。ハウス食品。ヱスビー食品。(乳製品)明治。森永。雪印メグミルク。

食品④(ハム・ソーセージ・水産・冷凍食品)・・・・(ハム)日本ハム。伊藤ハム。プリマハム。丸大食品。(水産・冷凍食品)マルハニチロ。日本水産。東洋水産。はごろもフーズ。

食品⑤(菓子)・・・・グリコ。明治。ロッテ。森永製菓。カルビー。コイケヤ。亀田。不二家。ブルボン。

「「「流通・小売」」」

百貨店・・・・高島屋。三越伊勢丹。大丸松坂屋。丸井。パルコ。そごう。西武。

コンビニ・・・・7―11。ローソン。ファミマ。ミニストップ。

卸・・・・伊藤忠商事。三菱商事。三井物産。丸紅。

商社・・・・三井物産。三菱商事。住友商事。伊藤忠商事。丸紅。

スーパー・・・・セブン&アイ。イオン。イトーヨーカ堂。ダイエー。いなげや。

カタログ、テレビ通販・・・・ジャパネットたかた。

倉庫・・・・三菱倉庫。三井倉庫。住友倉庫。

電子マネー・・・・SUICA。

「「「専門店」」」

ホームセンター・・・・DCM。カインズ。コメリ。コーナン商事。ケーヨー。島忠。ダイユー。ロイヤルランド。

ディスカウントストア・・・・ドンキホーテ。トライアルカンパニー。MrMax。PLANT。

100円ショップ・・・・大創産業。セリア。キャンドゥ。ワッツ。

ドラッグストア・・・・マツモトキヨシ。サンドラッグ。

アパレル・・・・(紳士服)青山。アオキ。コナカ。(下着)ワコール。グンゼ。トリンプ。

スポーツ関連(メーカー・卸・専門店)・・・・アシックス。ヨネックス。ミズノ。ナイキ。アディタス。プーマ。デサント。

家電量販店・・・・ヤマダ。ベスト電機。コジマ。ノジマ。上新。ケーズ。ビッグカメラ。ヨドバシカメラ。ソフマップ。

中食・・・・小僧寿し。京樽。オリジン東秀。

外食①(ファストフード)・・・・日本マクドナルド。吉野家。すき屋。松屋。ロッテリア。モスフード。

外食②(喫茶・複合カフェ・コーヒーチェーン)・・・・ドトール。スターバック。銀座ルノアール。コメダ。ミスタードーナッツ。

外食③(レストラン・ファミレスなど)・・・・すかいらーく。サイゼリヤ。安楽亭。王将。リンガーハット。ビッグボーイ。

家具、生活雑貨・・・・大塚家具。ニトリ。島忠。山新。ミサワ。東急ハンズ。良品計画。

文具・・・・ぺんてる。ゼブラ。トンボ鉛筆。三菱鉛筆。パイロットコーポレーション。コクヨ。

玩具・・・・バンダイナムコ。タカラトミー。セガサミー。

靴・・・・ABCマート。チヨダ。ダイアナ。リーガルコーポレーション。

メガネ・・・・眼鏡市場。パリミキ。メガネスーパー。愛眼。

「「「運輸」」」

空運・・・・日本航空。ANA。スカイマーク。AIRDO。

海運・・・・日本郵船。商船三井。川崎汽船。

陸運・・・・ヤマト。日本通運。日本郵便。日立物流。佐川。

鉄道・・・・JR。小田急。京浜急行。京王電鉄。東京急行。東京メトロ。

「「「エネルギー・資源」」」

電力、ガス・・・・東京電力。関西電力。東京ガス。大坂ガス。

石油・・・・出光興産。昭和シェル。コスモ。ENEOS。ESSO。MOBIL。ゼネラル。

レアメタル、レアアース・・・・住友金属鉱山。三菱マテリアル。

「「「建設・不動産関連」」」

建設・・・・鹿島。清水建設。大成建設。大林組。竹中工務店。長谷工。西松建設。熊谷組。

戸建住宅・・・・積水ハウス。大和ハウス。ミサワホーム。パナホーム。

住設機器、建材、リフォーム・・・・(サッシ)不二サッシ。YKK。(陶器)TOTO。(キッチン・バス)クリナップ。(給湯器)ノーリツ。(ガス器具)リンナイ。

不動産・・・・三井不動産。住友不動産。東急不動産。三菱地所。(アパート賃貸)大東建託。レオパレス21。

マンション・・・・住友不動産。三井不動産。東急不動産。三菱地所。大和ハウス工業。

「「「金融」」」

証券・・・・野村。大和証券。みずほ証券。三井東京UFJ証券。

ネット証券、ネット銀行・・・・楽天銀行。じぶん銀行。セブン銀行。イオン銀行。

グローバル金融・・・・モルガン・スタンレー。バンク・オブ・アメリカ。ゴールドマン・サックス。

銀行①(メガバンク)・・・・三菱東京UFJ。三井住友。みずほ。

カード、消費者金融・・・・アイフル。アコム。

生命保険・・・・日本生命。第一生命。住友生命。明治安田生命。ソニー生命。東京海上日動。損保ジャパン。あいおい生命。アクサ。

損害保険・・・・東京海上日動。損保ジャパン。三井住友海上。

リース・・・・オリックス。

「「「サービス」」」

警備サービス・・・・セコム。セントラル警備保障。総合警備保障。

ITサービス・・・・NTT。IBM。富士通。

人材サービス・・・・リクルート。マイナビ。

教育サービス、学習塾・・・・市進予備校。日能研。秀英予備校。早稲田アカデミー。公文。東京個別指導。

就活サービス・・・・リクナビ。マイナビ。

介護サービス・・・・ニチイ学館。ケア21。SOMPO。ベネッセ。

フィットネスクラブ・・・・コナミスポーツ。セントラルスポーツ。ルネサンス。東急スポーツ。スポーツクラブNAS。

冠婚葬祭・・・・日本セレモニー。(仏具)はせがわ。

☆ ☆ ☆

(5)

「「「流通・商社」」」

コンビニ、スーパー・・・・セブンイレブン。ローソン。スリーエフ。ファミマ。ミニストップ。イオン。ダイエー。いなげや。イトーヨーカ堂。そごう、西武。

家具・・・・大塚家具。島忠。ニトリ。

百貨店・・・・高島屋。大丸松坂屋。三越伊勢丹。そごう、西武。丸井。小田急百貨店。京王百貨店。

ドラッグストア、調剤薬局・・・・マツモトキヨシ。サンドラッグ。

家電量販店・・・・ヤマダ電機。ビッグカメラ。ヨドバシカメラ。ケーズ。上新電機。ノジマ。

ホームセンター、カー用品・・・・DCM。ケーヨー。島忠。オートバックス。イエローハット。

中古品、中古車・・・・ブックオフ。バイク王。カーチス。

100円ショップ・・・・大創産業。セリア。

ディスカウントショップ・・・・ドンキホーテ。大黒屋物産。

靴、メガネ・・・・ABCマート。メガネスーパー。愛眼。

スポーツ用品・・・・アシックス。ミズノ。ヨネックス。ナイキ。ダンロップ。アルペン。ビクトリア。

衣料品、バッグ、宝飾品、雑貨・・・・ユニクロ。しまむら。レナウン。オンワード。青山商事。コナカ。ワコール。グンゼ。

専門商社・・・・伊藤忠。

総合商社・・・・三井物産。伊藤忠商事。三菱商事。住友商事。丸紅。

「「「サービス」」」

介護サービス・・・・セコム。ベネッセ。レオパレス21。

婚礼、葬祭サービス・・・・

教育、保育サービス・・・・Z会。学研。河合塾。駿台。代々木ゼミ。日能研。公文。

人材サービス・・・・リクルート。

福利厚生代行、企業サポート・・・・共立メンテナンス。

駐車場運営、設置・・・・パーク24。

セキュリティーサービス・・・・セコム。総合警備保障。セントラル警備保障。

賃貸住宅仲介、管理・・・・大東建託。レオパレス21。アパマンショップ。

ホテル・・・・ヒルトン。ニューオータニ。ホテルオークラ。帝国ホテル。

旅行代理店・・・・JTB。JR東日本。ANA。JAL。

「「「ネット・通信・IT・コンテンツ・広告」」」

通信・・・・NTT。ソフトバンク。KDDI。

ITサービス・・・・日立。NEC。富士通。

ネットビジネス①(国内外大手)・・・・ヤフー。楽天。

ネットビジネス②(中堅・新興勢力)・・・・MRT。弁護士ドットコム。ビッグローブ。エキサイト。

ゲーム・・・・任天堂。バンダイ。コナミ。

映画、アニメ・・・・松竹。東映。東宝。

音楽・・・・ソニー。ワーナーミュージック。日本コロンビア。キングレコード。

印刷・・・・大日本印刷。凸版印刷。主婦の友社。

放送、映像配信・・・・NHK。TBS。日本テレビ。テレビ朝日。テレビ東京。スカパー。WOWOW。BS11。

広告、販促・・・・電通。博報堂。

「「「社会インフラ・エネルギー」」」

海運・・・・日本郵船。商船三井。川崎汽船。

鉄道・・・・JR。近鉄。東京急行。小田急。京王。相鉄。東京メトロ。

陸運、高速道路・・・・日本通運。日本郵便。ヤマト。東日本高速道路。神奈川中央交通。

国際物流、倉庫・・・・三井倉庫。三菱倉庫。住友倉庫。日本通運。日本郵便。

建設・・・・清水建設。鹿島。大林組。竹中工務店。大成建設。

プラント・・・・日揮。千代田化工建設。東洋エンジニアリング。

不動産・・・・三井不動産。三菱地所。住友不動産。

戸建住宅・・・・積水ハウス。大和ハウス工業。ミサワホーム。パナホーム。大東建託。レオパレス21。

マンション・・・・住友不動産。野村不動産。三井不動産。三菱地所。

住宅設備機器、リフォーム・・・・TOTO。パロマ。クリナップ。ノーリツ。リンナイ。

石油・・・・昭和シェル。出光興産。JX。

電力、ガス・・・・東京電力。中部電力。

電力設備、機器・・・・東芝。日立。三菱重工業。

電線、メーター・・・・フジクラ。古河電気工業。住友電気工業。

次世代燃料・・・・

再生可能エネルギー・・・・

リチウムイオン蓄電池・・・・

「「「健康・美・食」」」

医療用薬品・・・・武田。第一三共。アステラス製薬。エーザイ。中外製薬。塩野義。ツムラ。

ジェネリック医薬品(後発薬)・・・・日本ケミファ。沢井製薬。日医工。ニプロ。

医療、医薬品周辺ビジネス・・・・

一般用薬品・・・・大正製薬。武田。第一三共。ロート。エーザイ。参天製薬。

化粧品、トイレタリー・・・・花王。資生堂。カネボウ。コーセー。ポーラ。ノエビア。ファンケル。

医療機器・・・・日立。キャノン。HOYA。オムロン。テルモ。ニプロ。

農業ビジネス・・・・ホクト。クボタ。ヤンマー。

飲料、タバコ・・・・サントリー。アサヒ。キリン。コカコーラ。ヤクルト。JT(日本たばこ産業)

フィットネスクラブ、美容室・・・・セントラルスポーツ。コナミ。

食品①(調味料・食用油・精製糖)・・・・味の素。キューピー。日清。カゴメ。ハウス食品。キッコーマン。ヱスビー食品。永谷園。エバラ。ヤマサ醤油。

食品②(食肉加工)・・・・日本ハム。丸大食品。プリマハム。

(乳製品)・・・・明治。森永乳業。雪印メグミルク。ヤクルト。

(水産物・冷凍食品)・・・・東洋水産。日本水産。マルハニチロ。はごろもフーズ。

食品③(即席めん)・・・・日清食品。エースコック。味の素。

(製粉・パン・パスタ)・・・・山崎製パン。日本製粉。日清製粉。はごろもフーズ。

(製菓)・・・・明治。ロッテ。グリコ。カルビー。ブルボン。亀田。こいけや。

中食、惣菜、給食・・・・カネ美食品。小僧寿し。デリカフーズ。フジッコ。

外食①(主要大手)・・・・すかいらーく。マクドナルド。吉野家。

外食②(カフェ・洋食系)・・・・ドトール。サイゼリヤ。スターバック。ルノアール。

外食③(和食系・居酒屋)・・・・松屋。リンガーハット。王将。安楽亭。

「「「素材・半導体・部品」」」

鉄鋼・・・・神戸製鉄所。新日鉄住金。

非鉄金属・・・・三井金属。住友金属鉱山。

化学・・・・住友化学。三菱ケミカル。旭化成。東レ。

繊維・・・・帝人。旭化成。東レ。グンゼ。ユニチカ。

紙、パルプ・・・・日本製紙。王子。レンゴー。

セメント・・・・太平洋セメント。住友大阪セメント。麻生。

ガラス・・・・旭硝子。

タイヤ、ゴム・・・・ブリヂストン。横浜ゴム。東洋ゴム工業。住友ゴム工業。

半導体・・・・インテル。ソニー。日立。ニコン。キャノン。

ソフトウェア・・・・マイクロソフト。アップル。グーグル。IBM。

電子部品・・・・京セラ。村田製作所。日本電産。日東電工。TDK。

「「「電機・機械」」」

造船、重機・・・・三菱重工業。日立造船。川崎重工業。三井造船。

航空機、宇宙産業・・・・ホンダ。川崎重工業。三菱重工業。IHI。

鉄道車両・・・・日立。東芝。三菱重工業。川崎重工業。

建設、鉱山機械・・・・コマツ。神戸製鉄所。住友重機械工業。クボタ。

工作機械、産業用ロボット・・・・DMG森精機。オークマ。コマツ。シチズン。ヤマハ。

精密、計測、制御機器・・・・キャノン。富士フィルム。リコー。セイコー。オリンパス。ニコン。コニカミノルタ。カシオ。シャープ。

スマートフォン・・・・ソニー。シャープ。富士通。

テレビ・・・・シャープ。パナソニック。ソニー。東芝。

電機・・・・パナソニック。ソニー。日立。富士通。NEC。東芝。三菱電機。

その他製造・・・・

トラック、バス・・・・日野。いすゞ。日産。

二輪車・・・・ヤマハ。ホンダ。川崎。スズキ。

自動車・・・・トヨタ。スズキ。マツダ。いすゞ。すばる。日産。三菱。

「「「金融」」」

生命、損害保険・・・・第一生命。日本生命。日本郵政。明治安田生命。損保ジャパン。東京海上。セゾン。イーデザイン。

証券、投資銀行・・・・三菱UFJ証券。みずほ証券。大和証券。野村証券。

投資ファンド、その他金融・・・・

リース・・・・オリックス。

カード、消費者金融・・・・アコム。アイフル。JCB。

地方銀行・・・・横浜銀行。千葉銀行。

ATM、ネット銀行・・・・セブン銀行。じぶん銀行。楽天。オリックス。

大手銀行・・・・三菱UFJ。みずほ。三井住友。日本郵政。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二次世界大戦後の歴史

2019-06-02 04:03:35 | Weblog
第二次世界大戦後の歴史

医学は、クソつまらないが、歴史は、面白い。

第二次世界大戦後の歴史、なんて、知ってるよー、と思っていたが、あらためて、まとめてみた。

自分用にまとめたので、他の人に役立つかは、わからない。

1945年・・・・昭和20年・・・ポツダム宣言受託
1946年・・・・昭和21年・・・日本国憲法公布
1947年・・・・昭和22年・・・トルーマン・ドクトリン。コミンフォルム結成
1948年・・・・昭和23年・・・第一次中東戦争
1949年・・・・昭和24年・・・東西ドイツの分裂。NATO。中華人民共和国の成立
1950年・・・・昭和25年・・・朝鮮戦争勃発
1951年・・・・昭和26年・・・サンフランシスコ平和条約締結
1952年・・・・昭和27年・・・
1953年・・・・昭和28年・・・
1954年・・・・昭和29年・・・
1955年・・・・昭和30年・・・アジア・アフリカ会議(バンドン会議)。ワルシャワ条約機
1956年・・・・昭和31年・・・第二次中東戦争(スエズ動乱)。日ソ共同宣言
1957年・・・・昭和32年・・・
1958年・・・・昭和33年・・・ヨーロッパ経済共同体(EEC)発足
1959年・・・・昭和34年・・・中印国境紛争
1960年・・・・昭和35年・・・アフリカの年
1961年・・・・昭和36年・・・ベルリンの壁構築
1962年・・・・昭和37年・・・キューバ危機
1963年・・・・昭和38年・・・
1964年・・・・昭和39年・・・パレスチナ解放機構(PLO)設立
1965年・・・・昭和40年・・・ベトナム戦争勃発。日韓国交正常化
1966年・・・・昭和41年・・・文化大革命開始
1967年・・・・昭和42年・・・ASEAN結成。第三次中東戦争(六日間戦争)
1968年・・・・昭和43年・・・プラハの春。核拡散防止条約(NPT)調印
1969年・・・・昭和44年・・・中ソ国境紛争。アラファトPLO議長に就任
1970年・・・・昭和45年・・・
1971年・・・・昭和46年・・・ニクソン・ショック(ブレトン・ウッズ体制の終わり)
1972年・・・・昭和47年・・・ニクソン訪中。米ソデタント。SALT1調印
1973年・・・・昭和48年・・・第四次中東戦争
1974年・・・・昭和49年・・・
1975年・・・・昭和50年・・・
1976年・・・・昭和51年・・・
1977年・・・・昭和52年・・・
1978年・・・・昭和53年・・・
1979年・・・・昭和54年・・・イラン革命。アフガニスタン侵攻。中越戦争勃発
1980年・・・・昭和55年・・・イラン・イラク戦争
1981年・・・・昭和56年・・・レーガノミクス開始
1982年・・・・昭和57年・・・
1983年・・・・昭和58年・・・
1984年・・・・昭和59年・・・
1985年・・・・昭和60年・・・プラザ合意
1986年・・・・昭和61年・・・チェルノブイリ原発事故
1987年・・・・昭和62年・・・
1988年・・・・昭和63年・・・
1989年・・・・平成1年・・・マルタ会議(東西冷戦の終結)。
1990年・・・・平成2年・・・
1991年・・・・平成3年・・・ソ連解体。湾岸戦争。ユーゴスラビア内戦
1992年・・・・平成4年・・・鄧小平「南巡講話」
1993年・・・・平成5年・・・オスロ合意
1994年・・・・平成6年・・・
1995年・・・・平成7年・・・阪神大震災。住専破たん
1996年・・・・平成8年・・・
1997年・・・・平成9年・・・アジア通貨危機発生。北海道拓殖銀行破たん
1998年・・・・平成10年・・・印パ核実験
1999年・・・・平成11年・・・
2000年・・・・平成12年・・・
2001年・・・・平成13年・・・アメリカ同時多発テロ。アフガニスタン戦争
2002年・・・・平成14年・・・
2003年・・・・平成15年・・・イラク戦争
2004年・・・・平成16年・・・
2005年・・・・平成17年・・・
2006年・・・・平成18年・・・
2007年・・・・平成19年・・・
2008年・・・・平成20年・・・リーマンショック。G20サミット初開催
2009年・・・・平成21年・・・欧州債務危機発生
2010年・・・・平成22年・・・アラブの春
2011年・・・・平成23年・・・シリア内戦
2012年・・・・平成24年・・・
2013年・・・・平成25年・・・
2014年・・・・平成26年・・・ウクライナ内戦
2015年・・・・平成27年・・・
2016年・・・・平成28年・・・アジアインフラ投資銀行(AIIB)開業。

☆ ☆ ☆

「1」冷戦体制のはじまり

5第二次世界大戦終結・・・・ヤルタ会談。ブレトン=ウッズ体制。IMF(国際通貨基金)。IBRD(世界銀行)。GATT(関税および貿易に関する一般協定)

6ポツダム宣言受諾・・・・ポツダム会談(米英ソ)

7占領政策と改革の始動・・・・選挙権(20歳以上の男女)。労働者の団結権、交渉権の保障。教育勅語廃止。治安維持法廃止。農地改革。公職追放。

8極東軍事裁判(東京裁判)・・・・

9日本国憲法制定・・・・GHQが9日間で作成。

10マーシャル=プランとコミンフォルム・・・・西側。ドイツ・ベルリン分割占領。「鉄のカーテン演説(チャーチル)」。トルーマン=ドクトリン。マーシャルプラン発表。東側。ベルリン封鎖。コミンフォルム結成。COMECON(経済相互援助会議)。ボスポラス・ダーダネルス海峡問題。

11アジアの解放・植民地の独立・・・・北朝鮮。大韓民国。中華民国。北ベトナム。フィリピン。南ベトナム。中国。ラオス。カンボジア。インドネシア。インド。スリランカ。マラヤ連邦○。インドネシア。パキスタン。モロッコ。チュニジア。イスラエル。シリア。ヨルダン。リビア。スーダン。ギニア。ガーナ。

12第一次中東戦争・・・・国連による、パレスチナ分割決議。イスラエルが反対し、アラブ諸国と中東戦争。イスラエルが大きく土地を占領する。

13中華人民共和国・・・・国共内戦(第2次)。蒋介石が、台湾で、中華民国。

14朝鮮戦争・・・・

15日本の戦後経済復興・・・・傾斜生産方式。ドッジライン(1949年。1ドル=360円)。シャウプ勧告。安定恐慌。

16サンフランシスコ平和条約・・・・旧安保条約。(1951。吉田茂)

「2」東西冷戦下の体制

17反共包囲網の形成・・・・NATO(北大西洋条約)。WTO(ワルシャワ条約機構)

18自衛隊創設・・・・

19。55年体制の成立・・・・1955年。鳩山一郎。自民党。

20日本の戦後賠償・・・・国家賠償を許す(ヒットラーの教訓)

21アジア=アフリカ会議(バンドン会議)・・・・平和十原則。インド(ネルー)が牽引。

22第二次中東戦争(スエズ動乱)・・・・仏系スエズ運河会社を、エジプトのナセルが、国有化。イスラエル、仏、英、が、エジプトに軍事侵攻。エジプトには、米、ソ、がつく。エジプトが勝つ。

23「雪解け」とスターリン批判・・・・1953年、スターリン死去。フルシチョフが首脳に。スターリン批判。

24日ソ共同宣言・・・・1956年。日ソ共同宣言(鳩山一郎)

25。60年安保闘争・・・・1960年。岸信介が、日米安保条約。全学連が反対。

26アフリカの年・・・・アフリカ諸国の独立。

「3」ゆらぐ超大国と日本の高度経済成長

27キューバ危機・・・・水素爆弾。大陸間弾道ミサイル(ICBM)。親米バティスタ政権を、社会主義の、カストロが倒す。キューバに、ソ連の核ミサイル基地。フルシチョフ。ケネディー。米ソのホットライン。

28所得倍増計画・・・・1954年、神武景気。1958年、岩戸景気。1962年、オリンピック景気。1965年、いざなぎ景気。

29東京オリンピック・・・・白黒テレビ、洗濯機、冷蔵庫(三種の神器)。車、エアコン、カラーテレビ。

30日韓基本条約・・・・1965年、日韓基本条約(韓国と国交を結ぶ)

31ベトナム戦争・・・・1960年~1975年、アメリカが北爆。ソ連、中国が、北ベトナムを支援。

32文化大革命・・・・資本主義を主張する、劉少奇や鄧小平を毛沢東が批判。毛沢東に賛成の、学生(紅衛兵)が賛成。

33ヨーロッパ共同体(EC)の誕生・・・・ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体(ECSC)→ヨーロッパ経済共同体(EEC)。ヨーロッパ原子力共同体(EURATOM)→ヨーロッパ共同体(EC)

34東南アジア諸国連合(ASEAN)の誕生・・・・マレーシア、フィリピン、インドネシア、タイ、シンガポール。

35第三次中東戦争(六日間戦争)・・・・エジプトがシナイ半島に軍を配備。イスラエルが反撃して勝つ。

36プラハの春・・・・東欧諸国の経済停滞。脱ソ連の動き。1964年、フルシチョフ→ブレジネフ。制限主権論(社会主義体制を守るためには、一国の主権は制限される)。1968年、チェコに軍事介入。

37公民権運動とベトナム反戦運動・・・・1955年、バスボイコット運動。1960年、ケネディ大統領。1963年、ワシントン大行進(キング牧師。I have a dream)。ケネディ暗殺。1964年、新公民権法成立。

38中ソ国境紛争・・・・毛沢東(フルシチョフのスターリン批判が、自分の絶対化の崩壊を恐れる)。フルシチョフは、中国の「大躍進政策」を批判し、中印国境紛争で、インドを支持。

39。70年安保闘争・学生運動・・・・1968年、安田講堂を占拠。1970年、よど号ハイジャック事件。1972年、あさま山荘事件。新左翼(ベトナム反戦。暴力革命。内ゲバ)

「4」緊張緩和と石油危機

40ニクソンショック・・・・1971年、金本位制が崩壊。変動相場制へ。西欧、日本の経済成長。アメリカの金の信用が低下。

41デタント(緊張緩和)・・・・・米ソの軍縮。部分的核実験禁止条約(PTBT)。核拡散防止条約(NPT)。第一次戦略兵器制限交渉(SALTⅠ。ICBMを制限)。

42ニクソン訪中・・・・1972年、ニクソン訪中。中ソの対立、米ソの、デタント(緊張緩和)を利用して、米が親中へ。ベトナム戦争を終わりにする。

43沖縄返還・・・・米兵の犯罪、や、基地公害、に、反対。1969年、佐藤・ニクソン会談で、1972年に、沖縄返還。

44沖縄の米軍基地問題・・・・日本の米軍基地の75%が沖縄。

45日中国交正常化・・・・1972年、田中角栄が、毛沢東、周恩来と、日中共同声明。

46日本列島改造論・・・・1973年、オイルショック。新幹線。高速道路。

47第4次中東戦争・・・・1973年、サダト(エジプト。脱ナセル)が、イスラエルを奇襲。サダトは、イスラム文化復興運動。親ソ→親米。アラブ主義から、エジプト優先主義。中東戦争が集結。アラブ18ヶ国と、パレスチナ解放機構(PLO)が、エジプトと国交を断つ。サダトは、イスラム原理主義者に暗殺される。アラブ石油輸出国機構(OAPEC)。

48石油危機(オイルショック)・・・・1973年、オイルショック。石油の価格決定権が、セブンシスターズ(メジャー。欧米の国際石油資本)から、OPEC(石油輸出国機構)へ。

49先進国首脳会議(サミット)・・・・アメリカの影響力の低下。1975年、アメリカ、日本、西ドイツ、フランス、イタリア。

「5」冷戦終結

50イラン戦争・・・・ホメイニが、亡命先イランから、イラクに、イスラム原理主義を主張。イラクに戻れる。1980年、イラン=イラク戦争。

51アフガニスタン侵攻・・・・アミン政権(反ソ)に、ソ連が軍事介入。アミンを倒す。再び、米ソの対立。ソ連の経済が疲弊していく。

52レーガノミクス・・・・1981年、レーガン。新自由主義。大幅減税。規制緩和。通貨供給量の抑制(インフレ抑制)。歳出削減。軍事費↑。1985年、債務国になる。双子の赤字。

53サッチャリズム・・・・1979年、サッチャー。新自由主義。民営化。減税。規制緩和。1986年、ビッグバン(金融の自由化)。

54日米貿易摩擦・・・・1980年代、レーガン。ジャパンバッシング。繊維製品。鉄鋼。自動車。カラーテレビ。半導体。牛肉、オレンジ交渉。

55プラザ合意・・・・1985年、G5がプラザ合意。1ドル240円→120円に(円高)。中曽根康弘が、内需を上げるため、公定歩合を引き下げ。カネあまり。企業が、土地、株に投資。

56中南米の軍事政権崩壊・・・・ラテンアメリカ、1960年代~1970年代、軍事政権。開発独裁「経済発展の初期には政治的安定が必要・輸入代替工業化」。オイルマネーが、欧米だけでなく、途上国にも貸し付けられる。しかし景気低迷。ドル建ての債務なので、債務不履行になる。1980年代は、ラテンアメリカの「失われた10年」。軍事政権→民主化へ。

57アジア諸国の民主化・・・・ラテンアメリカと違い、アジアは、輸出志向の工業化(輸出製品・中間財)。1980年代、経済成長。民主化。

58ゴルバチュフの登場・・・・1985年、ゴルバチェフ。アメリカと軍縮。グラスノチス(情報公開)。ペレストロイカ(市場経済)。1986年、チェルノブイリ原発事故。1988年、アフガニスタンからの撤退。1989年、鄧小平と中ソ和解。

59改革開放と天安門事件・・・・1978年、鄧小平が主席に。開発独裁。社会主義、市場経済。

60冷戦終結・東欧改革・・・・1988年、ゴルバチェフが、新ベオグラード宣言(ブレジネフの主権制限論を否定)。東欧諸国が民主化。1989年、ベルリンの壁、崩壊。1990年、東西ドイツ統一。

61ソ連解体(崩壊)・・・・1991年、エリツィンが大統領に。CIS(独立国家共同体)。

62昭和から平成に・・・・1989年、平成1年。

「6」グローバル化する世界

63冷戦終結後の国際秩序・・・・冷戦終結により、大国からの経済援助がなくなる。国内の民族、宗教、歴史、をめぐる対立が起こる。大国による管理がなくなる。虐殺や飢餓。1990年~1994年の、ルワンダ内戦。2003年~2013年の、ダルフール紛争。

64湾岸戦争・・・・1990年、イラクのフセインが、クウェートの石油を求め、侵攻。国連の多国籍軍によって、すぐに鎮圧される。

65国際平和(PKO)協力法成立・・・・1992年、国連平和(PKO)協力法、が成立。自衛隊の参加。

66ユーゴスラビア内戦・・・・ソ連の解体により、民族、宗教の入り組んだ、ユーゴスラビアで内戦が多発。スロベニア十日間戦争。クロアチア内戦。ボスニア内戦。マケドニア紛争。イスラム教徒のムスリム人。カトリックのクロアチア人。東方正教徒のセルビア人。

67アフリカの民主化・・・・開発独裁型が、冷戦の終焉によって、民主化。

68ソマリア・ルワンダ・コンゴ内戦・・・・冷戦が終わり、アフリカに大国の介入がなくなる。内戦が起こる。ソマリア・ルワンダ・コンゴ内戦。

69南巡講和・・・・1978年、鄧小平が元首に。社会主義、市場経済へ。

70・55年体制の終焉・・・・1988年、リクルート事件。1992年、佐川急便事件。1993年、ゼネコン汚職事件。1993年、細川護煕(もりひろ)の連立政権。

71バブル崩壊と長期不況・・・・1989年、日経平均株価3万8千円。(日銀の公定歩合、引き上げによる)。翌、1990年、株価下落。1990年、地価の高騰に対し、大蔵省が、総量規制(土地関連融資の抑制)。1995年、住専破たん。1996年、日本版ビッグバン始まる。1997年、北海道拓殖銀行、破たん。山一證券、廃業。1998年、長銀破たん。

72インターネットの拡大・・・・1995年、ウィンドウズ95、インターネット元年。IT革命。経済のグローバル化。

73地域統合の進展・・・・地域で関税をなくすグローバリズム。1995年、GATT→WTO(世界貿易機構)。1993年、EU(ヨーロッパ連合)。ASEAN(東南アジア諸国連合)。NAFTA(北米自由貿易協定)。APEC(アジア太平洋)。

74金融立国化するアメリカ・・・・1993年、クリントン政権。金利引き上げ、と、ドル高政策。株高と不動産価格の上昇をねらう。株高により、企業は、証券市場から、資金が集まる→設備投資の拡大→好景気。新興国には、再投資。ドルペッグのアジアの新興国が、ドル高にともなう、自国通貨高と、ヘッジファンドの空売りで、アジア通貨危機へ。

75アジア通貨危機・・・・1997年、タイが、ドルペッグ制→変動相場制。(ヘッジファンドの空売りによる)。タイ。韓国。インドネシア。マレーシア。の通貨危機。

76オスロ合意・・・・パレスチナ問題、が、エジプト→PLO(パレスチナ解放機構)へ。1993年、オスロ合意(パレスチナ暫定自治協定)。

77印パ核実験・・・・カシミール地方の領土問題で、インドとパキスタンが、核開発。

「7」アメリカ覇権の陰り

78アメリカ同時多発テロ・・・・2001年、アメリカ同時多発テロ。ブッシュが、ウサマビンラディンを匿っている、アフガニスタンのイスラム原理主義のタリバンを空爆。2003年、大量破壊兵器の名目で、イラクのフセイン政権を倒す。イラク国内では、シーア派とスンニ派が対立。

79拡大EUの誕生・・・・2004年、第5次拡大。5億人。非キリスト教のトルコの加盟が問題。

80北朝鮮の核・ミサイル問題・・・・NPT(核拡散防止条約)を脱退。6ヵ国協議でも、効果なし。

81リーマンショック・・・・債権の証券化。2008年、リーマン=ブラザーズが倒産。ヨーロッパにも金融危機。

82中国の台頭・・・・2010年、GDP世界第2位。シャドーバンキング。「中所得国の罠」(人件費↑→人件費の安い、ベトナムなどへ生産拠点を移す)

83・G20サミットの開催・・・・BRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)。2008年、G20首脳会談(G20サミット)。BRICSは、新開発銀行(BRICS開発銀行)

84シェール革命・・・・2013年、天然ガス(アメリカがロシアを抜いて1位になる)。2014年、シェールオイルも世界一となる。

85東日本大震災・・・・メルトダウン(原子炉を冷却する冷却水がなくなり、空焚きになり、核燃料が溶ける)

「8」不安定化する世界

86アラブの春・・・・2010年、チュニジアで起こる。(ジャスミン革命)。独裁政権の腐敗と弾圧に、若者たちがデモ。SNSにより、政府は情報統制できず。2011年、エジプト、リビア、イエメン、で独裁政権が倒れる。2012年、ヨルダン、モロッコ、バーレーン、の民主化。シリア内戦では、イスラム国ができる。

87ウクライナ内戦・・・・クリミアにはロシアのセバストポリ軍港があり、ロシアはクリミアに軍を進め、クリミアを併合。グルジア(ジョージア)紛争も同じ。欧米は、ロシアに経済制裁。

88シリア戦争・・・・シリアのアサド強権政権に、クルド人などの反政府勢力が反発し、内戦。ロシア、中国は、アサド政権を支持。イスラム国が台頭。(石油の密輸、や、支配地域での徴税。ジハードを訴える。イラク第二の都市、モスルを陥落させる。全世界のイスラム教徒に忠誠を求める)。シリア難民がヨーロッパへ。

89テロの時代・・・・グローバル・ジハード(世界規模の聖戦)。SNSによる、小規模、分権型組織によるテロ。2014年、イスラム国。SNSによる、「ホームグラウン・テロリスト」


90反EUの拡大・・・・2009年、ギリシャの粉飾決算。欧州債務危機。PIIGS(ポルトガル、アイルランド、イタリア、ギリシャ、スペイン)。シリア難民100万人の流入。失業やテロの恐怖。反移民、反EUの極右政党が躍進。

91中国の海洋進出・・・・習近平による、南沙諸島に人工島。軍事基地。尖閣諸島。海洋資源。

92日本経済の構造転換・・・・貿易立国→投資立国。(海外資産の利子や配当で稼ぐ)。貿易収支が赤字。

93平和安全法制の成立・・・・2015年、安保法制。集団的自衛権。

94戦後70年談話・・・・1993年、河野談話(強制連行の謝罪)。1995年、村山談話(日本の過去の侵略と植民地支配を謝罪)

95日本の領土問題・・・・ナショナリズムと資源。竹島。北方領土。尖閣諸島。石油資源。

96アジアインフラ投資銀行(AIIB)の設立・・・・中国の経済的野望。一帯一路。一帯(シルクロード経済ベルト)。一路。(南シナ海~地中海)。

97・2020年東京オリンピック・・・・新国立競技場。

98人口爆発・・・・2015年で、73億人。2100年には、112億人。

99地球環境問題・地球温暖化・・・・IPCC。京都議定書。パリ協定。

100国連の限界・・・・常任理事国(米・ソ・英・仏・中)。

☆ ☆ ☆

1945年・・・・トルーマン(米)。スターリン。
1946年・・・・
1947年・・・・
1948年・・・・第一次中東戦争。ベルリン封鎖
1949年・・・・東西ドイツの分裂。NATO設立。中華人民共和国の成立。毛沢東
1950年・・・・
1951年・・・・サンフランシスコ平和条約締結(旧安保)
1952年・・・・ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体(ECSC)
1953年・・・・アイゼンハワー(米)。フルシチョフ。「雪どけ」
1954年・・・・
1955年・・・・アジア・アフリカ会議(バンドン会議)。ワルシャワ条約機
1956年・・・・第二次中東戦争(スエズ運河を国有化)。日ソ共同宣言(ソ連と国交回復)
1957年・・・・
1958年・・・・
1959年・・・・劉少奇。
1960年・・・・アフリカの年。ベトナム戦争開始。
1961年・・・・ケネディ(米)。
1962年・・・・キューバ危機
1963年・・・・ジョンソン(米)。
1964年・・・・パレスチナ解放機構(PLO)設立。ブレジネフ。
1965年・・・・ベトナム北爆
1966年・・・・文化大革命開始
1967年・・・・第三次中東戦争(6日間戦争)
1968年・・・・プラハの春。核拡散防止条約(NPT)調印。毛沢東。
1969年・・・・中ソ国境紛争。アラファトPLO議長に就任。ニクソン(米)。
1970年・・・・米ソデタント(70年代)
1971年・・・・ニクソン・ショック(ブレトン・ウッズ体制の終わり)
1972年・・・・ニクソン訪中
1973年・・・・第4次中東戦争
1974年・・・・フォード(米)。
1975年・・・・
1976年・・・・華国鋒(毛沢東おわり)
1977年・・・・カーター(米)。
1978年・・・・鄧小平。
1979年・・・・イラン革命(ホメイニがイランに帰国)。ソ連のアフガニスタン侵攻
1980年・・・・イラン・イラク戦争(フセインのイラン侵攻)
1981年・・・・レーガノミクス開始。レーガン(米)。
1982年・・・・
1983年・・・・
1984年・・・・
1985年・・・・ゴルバチョフ。
1986年・・・・チェルノブイリ原発事故
1987年・・・・
1988年・・・・
1989年・・・・マルタ会議(東西冷戦の終結)。ベルリンの壁、崩壊。ブッシュ。江沢民
1990年・・・・
1991年・・・・ソ連解体。湾岸戦争。ユーゴスラビア内戦。エリツィン。
1992年・・・・
1993年・・・・オスロ合意。クリントン(米)。
1994年・・・・
1995年・・・・阪神大震災。住専破たん
1996年・・・・
1997年・・・・アジア通貨危機発生。北海道拓殖銀行破たん
1998年・・・・印パ核実験。山一證券。長銀
1999年・・・・
2000年・・・・プーチン。
2001年・・・・アメリカ同時多発テロ。アフガニスタン戦争。ブッシュ(米)。
2002年・・・・胡錦濤。
2003年・・・・イラク戦争
2004年・・・・
2005年・・・・
2006年・・・・
2007年・・・・
2008年・・・・
2009年・・・・オバマ(米)。
2010年・・・・アラブの春(民主化)
2011年・・・・シリア内戦(アサド政権)
2012年・・・・習近平。
2013年・・・・
2014年・・・・ウクライナ内戦
2015年・・・・
2016年・・・・アジアインフラ投資銀行(AIIB)開業。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済学の基本

2019-06-02 02:36:05 | Weblog
経済学の基本

かなり以前、経済学を勉強した時、自分用にまとめたもの。

医学は、クソつまらないが、経済学は、医学よりは面白い。

自分用に、まとめたものなので、他の人の役に立つか、どうかは、わからない。

「1」日本経済が直面する諸問題
貧困化する日本。・・・・生産年齢人口の減少。非正規雇用の拡大(4割)。グローバル化による低賃金。長時間労働。ブラック企業。介護による貧乏。

少子高齢化と人口減少。・・・・グローバル化による貧困で結婚できない。年金財政のパンク。ほとんど年金の貧困老後。月27万円の年金が無い。

人口減少とGDP。・・・・GDP=民間消費+民間投資+政府支出+輸出-輸入。産業の衰退。内需の減少。

社会保障制度の危機(医療・年金)。・・・・待機児童。子供産めない。非正規雇用の増大。老後は自己責任。

膨張する日本国の借金と財政事情。・・・・借金1000兆円。国の借金は名目GDPの2倍以上。日本国債の94%は国内で消化。異次元緩和。ハイパーインフレの恐れ。600兆の資産と366兆の対外純資産がある。円は強い。

格差社会の拡大。・・・・グローバル化による低賃金。ジニ係数(社会の不平等さ)。1%が大企業幹部。ピケティ(資本による収益は労働による所得より成長率が高い)

デフレの常態化。・・・・グローバル化による新興国の安い製品の輸入。プラザ合意(1985年。円高。ドル安)。バブル崩壊による資産デフレ。内需の減少。会社のリストラ。銀行の貸し渋り。マネーサプライ(世の中に出回るお金の量)の低下。

ハイパーインフレの恐怖。・・・・敗戦後は預金封鎖、金融資産課税。自国通貨が危険。ドイツ(ルール地方の石炭をフランスのとられる。レンテンマルク)。通貨供給量が多過ぎるとなる。ジンバブエのハイパーインフレ。

マイナス金利の影響。・・・・日銀に預けている銀行の当座預金のマイナス金利。実質金利=名目金利-予想物価上昇率。長期金利(10年物国債)のマイナス。住宅ローン金利が下がる。

「2」日本経済の歩み
近代工業国家への道程。・・・・富国強兵と殖産興業。軍需工場。鉱山経営。紡績工場。繊維輸出。官営工場の払い下げ(財閥形成)。銀本位→金本位。第一次世界大戦による大戦景気。重化学工業への転換。輸出拡大。国際収支の好転。シベリア出兵による米騒動。第一次世界大戦後の不況。浜口内閣の金輸出解禁、金流出と、緊縮財政による不況。高橋是清による円安誘導、国債の日銀引き受け。ダンピング輸出→ブロック経済。

太平洋戦争と敗戦後のハイパーインフレ。・・・・ブロック経済。東南アジアへ石油、鉱物資源を求める。戦後のインフレ。国民の預金封鎖。強制預金。新円切り替え。資産家への高率の財産令。インフレにより戦時国債が紙切れになる。

敗戦後のGHQ占領政策と日本経済近代化。・・・・財閥解体。公職追放。独占禁止法。農地改革。石炭と鉄鋼の生産(傾斜生産方式)。

朝鮮戦争特需と高度経済成長への道。・・・・ドッジによる大改革(インフレ鎮静化。緊縮財政。安定恐慌)。神武景気(1957年)が高度経済成長。池田勇人の所得倍増計画。

安定成長時代と2度のオイルショック。・・・・1973年の第4次中東戦争(スタグフレーション=インフレで不況)。イラン革命(1978年。第二次オイルショック)。鉄鋼、石油化学、造船→家電、自動車、コンピューター、半導体。

「プラザ合意」とバブル崩壊。・・・・プラザ合意(1985年。円高ドル安→円高不況)。バブルの醸成(1985→1986。公定歩合の引き下げ。)資産バブル(株、土地、ゴルフ会員権、絵画)消費(資産効果)。

バブル崩壊と「失われた20年」。・・・・1989年から日銀が金融引き締め(公定歩合を引き上げる)。政府による、(不動産融資への総量規制)。地価税の創設。固定資産税の課税強化(2割を7割へ)。土地取引の届け出制。譲渡所得の課税強化。土地取得分の金利費用の損益通算繰り入れを認めない。金融機関の不良債権。企業の海外進出。不良債権処理。間接償却(バランスシートに貸し倒れ引当金を負債として計上)→直接償却(不良債権をバランスシートからはずす)。企業の法的整理。債権放棄による私的整理。整理回収機構(RCC)や産業再生機構などの第3者への一括売却。2005年に不良債権問題は解決。

日本の金融危機とゼロ金利政策導入へ。・・・・山一證券、北海道拓殖銀行の倒産。自己資本が一定比率に満たない銀行に業務停止。銀行の貸し渋り。銀行に公的資金の注入。橋本内閣が消費税引き上げ。医療費自己負担。→さらに景気悪化。小渕内閣が財政出動で小康状態になる。小泉内閣は緊縮財政で不良債権処理のみに走る。→デフレの恒常化。金利自由化。無担保コール翌日物(金融機関同士がインターバンク市場で今日借りて、明日返すという取引での金利)に対して、日銀がオペレーションで誘導目標の金利を示すことで決まるようになる。市中に金が回らず、不景気になる。日銀は、無担保コール翌日物(短期金利の指標)の金利を大きく下げる(ゼロ金利政策)。ゼロ金利政策(流動性の罠。安易に資金調達できる。モラルハザードを引き起こすリスク)2000年、ゼロ金利をやめる。2001年、量的緩和政策を導入。

量的緩和政策。・・・・日銀の当座預金に、買いオペ(銀行が保有する国債などを買う)、で、資金を積むと、銀行の金が増える。コール市場(金融機関同士がごく短期の資金の貸し借りを行う市場)での金利もゼロになる。当座預金残高が増えた。2006年まで。時間軸効果=量的緩和で、長期金利の上昇を抑制する。株価↑→(金利の低い)国債を(日銀に)売って株式を買う→長期金利が上昇する。銀行の貸し出しは増えない。

為替レートの推移。・・・・1971年まで、1ドル=360円。為替レートを決める要因、各国の金利水準。と、貿易収支。輸出>輸入なら、稼いだドルを円に替えるので、円が高くなる。

「3」景気と市場
景気の指標。・・・・マクロ。GDP(民間消費+民間投資+政府支出+輸出-輸入)。日銀短観(定点観測的に国内の主要企業を調査対象とした質問形式の集計版)。鉱工業生産指数(鉱工業の生産、出荷、在庫)。景気動向指数(景気に影響されやすい、生産や雇用などの複数の指標)。ミクロ。完全失業率。常用雇用者数。有効求人倍率。家計消費支出。新規求人数。住宅着工戸数。大口電力使用量。百貨店統計。新車登録台数。

インフレとデフレ。・・・・ディマンド・プル・インフレ=物の供給が需要に追いつけない。コスト・プッシュ・インフレ=物の生産にかかる原材料コストの上昇。

市場の原理。・・・・アダム・スミス。古典派経済学。リガード。マーシャル。

金融自由化。・・・・護送船団方式。証券、銀行、信託、保険、などの相互参入。ペイオフ(銀行が破たんすると一定の額しか戻らない制度)。銀行、証券会社、生命保険会社、損害保険会社、などの金融機関の合併が増える。3大メガバンク(三菱東京UFJ。三井住友。みずほ)

グローバル化。・・・・貿易自由化。GATT(関税および貿易に関する一般協定)→WTO(世界貿易機関)。FTA(自由貿易協定)。EPA(経済連携協定)。TPP(環太平洋経済連携協定)。先進国の一部の多国籍企業にとってだけ都合がいい。

世界同時不況。・・・・1990年から、世界が米国債へ投資する。米国の金利を下げ、株を上げる。サブプライム層(低所得層)にもローン会社が貸し出した。金利を少しづつ上げる。住宅価格が下落。ローンが焦げつく。住宅債権は証券化され、世界中で販売されていた。信用不安が起こる。2008年、投資銀行リーマン・ブラザーズに、アメリカは税金を投入せず、破綻する。CDS(クレジット・デフォルト・スワップ。債権なしで取引できる)が債務不履行。アメリカは5大銀行、救済、再編する。世界中で信用不安→ドバイショック。ギリシャの債務危機。欧州危機。

ユーロ危機。・・・・欧州で財政出動。ギリシャの粉飾決算がばれる。ギリシャ国債が債務不履行。金利↑。PIIGS(ポルトガル・イタリア・アイルランド・ギリシャ・スペイン)ユーロ価値の信用不安。

中国経済とチャイナショック。・・・・1978年、鄧小平が市場を導入。2001年、WTO(世界貿易機関)に加わる。2008年のリーマンショックに公共事業で乗り切ろうとする。その後、過剰投資で、経済が停滞。格差。無謀な過剰投資。国内需要↓。2015年、中国株大暴落。

「4」日本の財政・金融政策
財政政策と金融政策。・・・・財政政策。政府。公共投資と減税。乗数効果=公共投資の経済波及効果。ハコモノ。金融政策。日銀。政策金利操作。短期金利(無担保コール翌日物の銀行間取引市場での金利)。不景気の時、短期金利を下げる(市場に金を増やす)。公開市場操作。買いオペ(不景気の時、日銀が銀行の国債を買いあげ日銀の当座預金に資金を積む)。支払い準備操作。準備率(日銀の当座預金には、銀行が一定割合の資金を積み上げる)これを、上げ下げする。

アベノミクス。・・・・異次元の緩和。一時的な、円安と株高。デフレ脱却のため、インフレにすると景気が良くなる、と安倍晋三は思っている。法人税の減税。消費税は増税する。大企業からの政治献金。日本の輸出競争力が落ちている。

異次元緩和とは。・・・・マネタリーベース(世の中に出回るお金の元となる通貨の量、を増やす)=(日銀が発行した紙幣の残高+政府が発行し日銀に交付する貨幣の残高+日銀の当座預金に積まれた残高)。信用乗数倍(銀行が貸した金が投資される)。されて、マネーストック(マネーサプライ)の形成をねらう。日銀が国債の購入をやめると、国債価格が下落し、金利が急騰する。

プライマリーバランス。・・・・基礎的財政収支。国債を入れない正味の歳出と正味の歳入を比べて判断する。国家財政の収支の健全性を見る尺度。

日本の国富。・・・・土地資産+生産資産+対外純資産。

個人金融資産。・・・・現金+預金+保険+年金準備金+株式+出資金+有価証券その他(国債や投信など)。外貨預金。FX(外国為替証拠金取引)

「5」企業活動
コーポレート・ガバナンス。・・・・競争力・収益力の向上。不正行為の防止。社外取締役や社外監査役の設置。経営者とは別に、業務執行に責任を持つ「執行役員」や「委員会設置会社」。東芝の粉飾決算。

コンプライアンスとCSR(企業の社会的責任)。・・・・コンプライアンス(法令遵守)。リコール隠しの自動車メーカー。衛生管理がずさんで食中毒を発生させた乳業メーカー。暴力団融資を放置していた銀行。アカウンタビリティー(説明責任)。CSR(企業の社会的責任。企業が活動することで、社会に有用な作用を及ぼし、活動そのものに社会的責任を負う)。CEO(最高経営責任者)。COO(最高執行責任者)。CFO(最高財務責任者)。

日本の株式市場。・・・・上場企業は、0.3%。日本の事業主体は。385万。9割近く(334万)が零細事業主。このうち、法人企業は。150万社。株式会社数は、115万社。資本金3億円未満が、113万社(98.3%。)。東京証券取引所に上場している企業は、3509社(全法人社の0.2%)。(一部、1940。二部、543、マザーズ、221、JASDAQスタンダード、747。JASADQグロース、44。TOKYO・PRO・Market、14)東京証券取引所と大阪証券取引所は、2013年に経営統合。証券市場も生き残り競争。日経平均。日本経済新聞社が東証一部上場から選んだ、代表的な銘柄225種の平均株価。あと、TOPIX(東証株価指数)。

会社整理。・・・・手元の現金(キャッシュフロー)がないと、黒字倒産する。会社更生法(経営陣は一掃される)。民事再生法(経営陣がやめなくてもいい。放漫経営)

経営統合。・・・・M&A(合併・買収)。日本では、敵対的TOB(株式公開買い付け)は行われていない。持ち株会社(事業を行わず、傘下企業の株式配当で成り立っている。××ホールディングス)

「6」日本と世界の経済関係
国際収支。・・・・経常収支、資本移転等収支、金融収支。日本は経常収支が黒字。成熟した純債権国。GNI(国民総所得。海外の日本人所得まで含めてる)

国際機関。・・・・IMF(国際通貨基金)と世界銀行=第2次世界大戦後の各国の復興支援のために融資してきた。今は、発展途上国の累積債務問題の解決や、途上国向けの資金援助機関。WTO(世界貿易機構)多角的自由化交渉は、ラウンドと呼ばれる。ウルグアイ・ラウンド等。広域地域間での自由貿易協定(FTA)。経済連携協定(EPA)。関税同盟の形での地域協定(RTA)。国際決済銀行(BIS)。各国の中央銀行の国際金融ルール作り機関。国際業務を行う銀行は、8%以上の自己資本が必要(BISルールの一つ)

先進国と新興国。・・・・南北問題。欧米の植民地支配の結果。日本は植民地支配というより、産業資本を投下し、内地化を図る同化政策。IMFが支援融資しても輸入超過で、永久に債務国。独立後の内戦、政権腐敗。

マイクロファイナンス。・・・・貧しい人々が小さな商売を始められるよう、少額資金を無担保でグループに貸し付ける。世界中で成功している。

購買力平価。・・・・自国の通貨での購買力がどれくらいあるかを測る尺度。同じハンバーガーでも、原材料費、店舗の家賃、や、水道光熱費、人件費などのコストが反映される。途上国では、人件費が安く物価が安い。各国通貨の水準が、購買力平価に近づいていく。

世界のGDP。・・・・シェア。1位、米国、22%。2位、中国、13%。3位、日本、5.9%。日本のシェアは、年々、落ちている。日本の一人当たりのGDPも年々、落ちている。

世界の貿易協定。・・・・FTA(自由貿易協定)。EPA(経済連携協定)。EU(欧州連合)。NAFTA(北米自由貿易協定)。ASEAN(東南アジア諸国連合)。

TPPの影響。・・・・ISD条項(相手国の政策によって不利益をこうむった場合、相手国を訴えれる。食品添加物の基準が、米国基準より厳しすぎる。混合診療を認めろ)。デメリットだらけ。低賃金労働者の流入。食の安全が脅かされる。日本農業に打撃。食品価格が下がる。

通貨の価値と通貨危機。・・・・国家の通貨が暴落すること。急速なインフレ、累積債務の増大、固定相場制で通貨の過大評価、などで起こる。

☆ ☆ ☆

マネタリーベース(資金供給量)・・・・・・・(世の中に出回るお金の元となる通貨の量)=(日銀が発行した紙幣の残高+政府が発行し日銀に交付する貨幣の残高+日銀の当座預金に積まれた残高)。信用乗数倍(銀行が貸した金が投資される)されて、マネーストック(=マネーサプライ)の形成をねらう。
国の借金。・・・・・・・・・・・・・・借金1000兆円。国の借金は名目GDPの2倍以上。
プライマリーバランス(基礎的財政収支)・・・国債を入れない国の歳入と歳出。
国債。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・債務残高はGDPの2倍以上で世界最悪。
規制緩和。・・・・・・・・・・・・・・・・・規制で守られた産業は既得権益化し、官民の癒着や腐敗の原因になる。
法人税の実効税率。・・・・・・法人税(国税)+法人住民税(道府県民税+事業税+市民税)
物価連動国債。・・・・・・・・・・将来、インフレになっても損しない国債。金融機関向け。
郵政民営化。・・・・・・・・・・・・・・・・米国の要求による。300兆円を越す、郵貯と簡保を米国のファンドがねらっている。ゆうちょ銀行。かんぽ生命。
派遣労働。・・・・・・・・・・・・・・・・・職業紹介会社による社員。
日本人の平均年収。・・・・・・・・・・・・・正規雇用者、467万円。非正規。168万円。
日本人の貯蓄率。・・・・・・・・・・・・・・可処分所得に占める貯蓄の割合。
ジニ係数。・・・・・・・・・・・・・社会の不平等さを表わす指標。1に近づくほど不平等。
個人(家計)金融資産。・・・・・・・・・・・現金と預金が半分を占める。
日本の国富。・・・・・・・・・・・・・実物資産の合計。土地資産+生産資産+対外純資産。
円借款。・・・・・・・・・・・・途上国のインフラ整備に、円資金を融資(貸す)すること。
為替介入。・・・・・・・・・・・・・・・・・・自国通貨の安定のため、円高では、ドルを買う。
シェール革命。・・・・・・・・・・・・・・・・水中に堆積した泥が固まった岩石、の中の石油ガス。技術革新により、低コストで採掘できるようになった。
社債・転換社債。・・・・・・・・・・・・・・・・企業が資金調達のため発行する債券。企業にとっては、負債。転換社債は、株式に転換できる。
インカムゲイン・キャピタルゲイン。・・・・・・・・インカムゲイン。安定的な利益。利息(預金、利付債券)。収益分配金(投資信託)。配当金(株式)。家賃(不動産)。キャピタルゲイン。上がり下がりする利益。(土地、建物、債券、絵画、ゴルフ会員権、貴金属)
利率・利回り。・・・・・・・・・・・・・・・・・・利率=額面金額に対して一年間で得られる利息の割合。利回り=投資元金に対する年間収益全体の割合。
配当利回り。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・配当=株に対する利息(2%くらい)。現在の株価を基にした年間配当の割合。配当利回り(%)=一株当たりの年間配当額÷一株購入額×100。株価が下がれば配当利回りは上がる。
株式時価総額。・・・・・・・・・・・・・・・・・・株価×発行済み株式数。企業価値を図る尺度。企業の成長性への期待が表わされている。
財務諸表(PL・BS・CF)。・・・・・・・・・・・・・PL(損益計算書)。BS(貸借対照表)。CF(キャッシュフロー計算書)
減価償却費。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・建物、機械、車、などは、時の経過とともに、その価値が減っていく。
債務超過。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・会社の資産を売り払っても、負債を払えない。新規融資を受けるか、資本の追加注入がないと、倒産する。
流動資産・固定資産。・・・・・・・・・・・・・・・流動資産=現金、預金、掛売金、有価証券、など。固定資産=工場。店舗。機械。営業権、商標権、特許権、など。
売掛金・買掛金。・・・・・・・・・・・・・・・・・信用取引での、手形、小切手。
自己資本比率。・・・・・・・・・・・・・・・・・・自己資本/総資本。
ディスクロージャー。・・・・・・・・・・・・・・・企業情報の開示。
公定歩合・政策金利。・・・・・・・・・・・・・・・無担保コール翌日物の金利。
短期金利・長期金利。・・・・・・・短期金利=コール市場の金利。長期金利=10年物国債。
ノンバンク。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・貸金業法に基づく貸金業者。
格付け機関。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・格付け評価が専門の民間企業。
ヘッジファンド。・・・・・・・・・・・・・・・・・ハイリスク・ハイリターンの投資を行う、大口投資家だけの私的ファンド。
REIT(不動産投資信託)。・・・・・・・・・・・・・投資信託=一般の投資家から比較的小口の資金を集めた上で、それを国内外の有価証券、金融商品に投資し、得られた利益を投資家に還元する形態の商品。
FX(外国為替証拠金取引)。・・・・・・・・・・・・証拠金(保証金)を業者に預託し、主に差金決済による通貨の売買を行なう取引。
ストックオプション。・・・・・・・・・・・・・・・予め決められた価格で自社株を買う権利。
GNI(国民総所得)。・・・・・・・・・・・・・GDPに海外での日本人の稼ぎを加えたもの。
国際収支。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・経常収支(貿易やサービスの輸出入の収支)と資本収支(株式や債券、不動産、などの資産の売買収支)
景気動向指数。・・・・・・・・景気の現状把握と将来予測のために内閣府が毎月、発表する。
完全失業率。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・求職活動をしていない者は対象外。
日銀短観。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日銀の企業向けアンケート調査。
消費者物価指数(CPI)。・・・・・・・・・・・・・・全国の消費者が購入する各種の商品価格の平均的変動を示す統計。
自社株買い。・・・・・・・・・過去に発行した株式を市場を通して買い入れること(金庫株)。
持ち合い会社。・・・・・・・・・・・・・・・・・自らは事業を行わず、傘下企業の株式配当で成り立っている。××ホールディングス。
ポイズンピル(毒薬条項)。・・・・・・・・・・・敵対的買収への防衛策。
会社分割。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・分割の目的は、不採算部門の切り離し。
SPA(製造小売り)。・・・・・・・・・・・・・・・ユニクロ。製造から販売まで自社で一貫して担う。多店舗化が必須の業態。
特許ビジネス。・・・・・・・・・・・・・・・・・・自社では研究開発が行えない中小企業に対し、特許技術を斡旋、仲介し、使用料を発明者とともに分配する。
経済3団体。・・・・・・・・・・・・・日本経団連。日商(日本商工会議所)。経済同友会。
連合。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本最大の労働組合中央組織。
独立行政法人。・・・・・・・・・・・・・・・・・・公共上、必要な事業で、民間では担えない分野。天下りが多い。財源は国の補助金。
第三セクター。・・・・・・・・・・・・・・・・・・第一セクター(政府、自治体)と第二セクター(民間企業)が共同出資して運営する株式会社。放漫経営で終焉していった。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする