廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

ラストは泣いたわ...

2014-12-07 23:23:23 | Weblog
 日曜日の深夜(日付上は月曜日だが)にBS11で放送しているアニメ『アカメが斬る!』は半年間の放送がいよいよ残り1ヶ月を切りラストスパート、と言いたいが連載中の原作版はまだ続いている。 最近のアニメではこう言う場合、物語の途中でも一旦最終回にして2期とか3期、と続けるケース(勿論、人気が出て”円盤”が売れたらだが...)が多い。 しかしこの作品では原作者監修の元でアニメ版独自の結末を用意してここで終わりにするみたいだとニコニコ動画で”復習”した時に原作を読んでいる他の視聴者さんのコメントで知った。 視聴者さんの間では「これで2期は無いな。」とか「アニメオリジナルか、何か見る気を無くしたな...」みたいなコメントも多かったが私は古い時代からのアニメファンなのでアニメ版と原作のラストが違うなんてのは”良くある事”だったので大して気にならない、むしろ原作通りの最終回を作れる作品の方が昔は稀だったので。 そんな訳でアニメ版と原作のラストが違う作品は余りに多過ぎて名を挙げにくいが、私の印象に残っている作品としては『みゆき』でしょうか。 あだち充さんの作品は何度かアニメ化されていますが、この作品が一番最初、いやテレビアニメでは無かったが特番枠で放送された『ナイン』が最初でこれが2作目、それで作り手も原作の世界観を再現するのに試行錯誤していた感じもありましたね。 因みに私がよく良く使う”ムフフ系”の元ネタがこの作品なんですが... 私はアニメ版にハマって原作も全巻集めました。 原作は主人公が高校一年の時から始まって浪人期間を経て大学時代まで続くのですがアニメ版は放送期間一年、それも野球中継などで頻繁に休止になり全37話しかなく、それも無理矢理エピソードを季節感を合わせる為に同じ年に入れたり、原作には無い野球部の夏の大会を応援するエピソードなどが入り原作ファンには残念なアニメ化となり、そして原作の中盤のある重要エピソードを”最終回”として終わってしまいました。 原作はその後も続き、ストーリーも大きく動いて(ネタバレで言えないが)かなりサプライズのある結末に... そして非常に素晴らしいラスト数ページのエピローグ、私にとって生涯忘れられない余韻の残るラストシーンでした。 この原作通りにアニメ化して欲しかったし、実際に劇場版かOVAで”完結編”を作る構想もあったそうですが頓挫したそうで。 その経験を生かして次の『タッチ』では放送期間も2年掛けて現実の季節と無関係に中学時代から高校3年の夏までほぼ原作通りに描き切り、今のところあだち充さん作品のアニメ化では最高傑作に。 ただ、これもラストシーンが違っていて甲子園大会に向かう時のあるエピソードがカットされたり、何より主人公達が甲子園大会で優勝した事の暗喩となるシーンも何故かアニメ版には無かった。 これはアニメ版の作り手による解釈で無い方が演出的に良いと判断したのでしょう、それもまたアリなのでは。 長くなりましたが『アカメが斬る!』原作版はこれからも続きます。 盛り上がるクライマックスから素晴らしいラストシーンに繋いで原作ファンに「原作版のラストシーンで劇場版を!!」と言わせる様な盛り上がりで終わって欲しいなと思っています。
12月6日(金)のつぶやき その1

12月6日(木)のつぶやき その1地方⇒海外⇒東京 スポーツ新聞によると野村監督がアメリカに飛んで大リーグ全球団の監督・編成担当者や選手代理人が集まって来るウインターミーティングに...

(宣伝?)おはようございます。今朝は寒かったですね、夜勤からの帰り道、山が真っ白で昼からEスタで行なわれるサンフレの試合も寒そうで心配です。寒いので気が引けますが週末の朝、街でモーニングでも食べて清清しい空気の中で活動するのも。私は『マッサン』を見ながら”朝酌”して一息付いてまた


12月6日(土)【営業日】 広島の北部では雪のようですね…週末雪山に出かける方も多くなりそうですが…雪山に行かない方は…流川で温まりましょう~美味しい鍋の季節ですね! でも自宅で飲むなら→umaijaro.com

風早 徹さんがリツイート | RT

真田と伊波さんが言ってたアンデルセン本店のモーニング食べたせ pic.twitter.com/IfpAjw1hAP

風早 徹さんがリツイート | RT

元はと言えば人間が野生の鹿などの天敵だった狼を絶滅させてしまったから生態系が崩れ...人間が天敵の代役をするしかなく、捨てるよりは地域の食文化に

⇒「今年の一皿」にジビエ料理 低脂肪・高栄養価で人気(朝日新聞) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/asahi/…


北風が吹く季節に体がぽかぽかになる「担々麺」でランチします◎もちろん飲茶セットでボリューム満点♪今日は「ミスドプレミアム ホットカフェオレ」と「チョコファッション」をデザートにココロもぽかぽか(*´∀`*)p■~~~ pic.twitter.com/iJZRHZ6Urk

風早 徹さんがリツイート | RT

庄やランチの 冬メニューから goo.gl/Id53E5

風早 徹さんがリツイート | RT

鍋焼うどんとむすび (@ むさし 土橋店 in 広島市中区, 広島県) swarmapp.com/c/dz36mgTYNqE pic.twitter.com/bZKQjQgm8i

風早 徹さんがリツイート | RT

今日の麺類 広島 八丁堀 ちから 中華そば 新元味 大盛 750円 pic.twitter.com/lgbfz7USl0

風早 徹さんがリツイート | RT

平成27年1月5日(月)10時から 広島市消防出初式が開催されます。 #見守りくん 広島市HP - city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0…

風早 徹さんがリツイート | RT

石橋市議のブログ更新『くらし』の巻blog.koeya.com/20141204.shtml 市議は若い頃から身一つで上京したり海外へ飛び出したりと”まず行動”の人で、それは今も変わらないのかも。「やる!ったらやる!出来る!ったら出来る!」も昨日出演されていた『勝手にトーク!ひろしま』でも

1 件 リツイートされました

昨日やっていたユーストリーム番組『勝手にトークひろしま!』サッカー場問題特集、出演された石橋市議は広島市に金が無いと言ってもズムスタは今よりもっと税収不足で厳しかった時に造られている、と。利便性の良い場所に造り”投資効果”のある施設で稼働率を上げ建設費の償還も早く。宇品では難しい

5 件 リツイートされました

サカスタ協議会。時間が足りなかったのではなく、足りないようにみせかけた。1年半もかかるのは年度内予算消化が鉄則の行政仕事としてあり得ない。それを許されたことが物語ることがあるのよ。

風早 徹さんがリツイート | RT

広島市はサッカー場建設協議会で建設地に市民球場跡地が選ばれれば改めてそれと市側の公園案を比較して判断すると。サンフレや市民の願いとは裏腹に市側から見た協議会の目的は候補地から市民球場跡地を外す事だったのかと。序盤から難癖ばかりつけて宇品や観音への誘導が感じられた。しかし跡地は残り

3 件 リツイートされました

広島市のサッカー場建設協議会、実際に始まってみると建設する事より市民球場跡地を候補地から外す事ばかりしようとしていた。規模と候補地の事ばかりで具体的にどんなスタジアムにするか、そして肝心の建設主体や資金、それにサンフレの試合が無くなる広域公園の今後の有効活用法とかが全く愚論出来ず

2 件 リツイートされました

しかも、宇品になるなら次は県議会が紛糾しかなり遅延化するのも目に見えてる。しかもスタジアム問題は広島市が口を出しにくくなり県が相手、島しょ部や山間部では全く関係ないから反対していく派閥が現れ余計に酷くなるだろう。それで塩漬け。サンフレが弱り立ち消えになろうものなら利権軍団の勝ち

風早 徹さんがリツイート | RT

宇品みなと公園は映像で見ても単なる更地では無く”公園”で地元の人達も利用している。単に防災拠点の代わりなら出島地区などに土地は在るのかも知れないが、それは”地図を見て言っているだけ”の話で地元の人にしてみれば普段利用している公園を他人が勝手に潰し、代わりに出島に行け、では済まない


宇品案はまともにやれば総事業費1000億円レベルの事業規模になる。道路再整備から軌道系の確保、港湾計画の再提出、防災拠点の再計画。しかもスタジアム稼働が下手すると10年は軽く超える後に。そうなることはど素人の自分ですら分かるレベル

風早 徹さんがリツイート | RT

どっちに転んでも跡地にサッカースタジアムを建てさせたくない特定勢力が最後の追い込み「だけ」で宇品に決めきって、そこがハズレの場合も反対派と賛成派が喧嘩レベルでやればやるほどどっちにも決まらずという策を練ってたということだろう。さらに政治側に無知があるのなら、有権者を足蹴にしてると

風早 徹さんがリツイート | RT

サッカー場建設協議会は建設場所の選定だけで延々と堂々巡りを繰り返し、最後は時間切れで強引に多数決で宇品に決めた、なので市民球場跡地は予定通り粛々と公園に...と言うシナリオだったのでしょう、それを見越して委員の人選もあらかじめ最初から宇品推しが上回る様に見越していたのでしょうが


No more 御用学者。塚井氏は球場跡地だと人がはけるスペースがないとカープ時代無視して言いまくり、三浦氏は共通評価軸を用意しなかった人 RT @t2camtec 三浦さんと塚井さん、また顔合わせて同席会議員になっているんだね。 city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0…

風早 徹さんがリツイート | RT

「市民球場跡地の夢①」~イベント広場×スタジアム~ | 広島の街と音楽と… - red.ap.teacup.com/hiroshimusica/… 共存って不可能ですか?

風早 徹さんがリツイート | RT

跡地にスタジアムを作るとこれまでのようなイベントができないというのは必ずしも正しくないです。ほとんどのイベントが跡地のすべてを使わないまま行われました。商工会議所等を移転させることができればイベント開催も十分可能です。 #kt_h pic.twitter.com/3AXuHDz8AO

風早 徹さんがリツイート | RT

イベント広場に関しては中央公園北側広場だって在りますし。広電やバスセンターから少し離れていると言ったってフードフェスタは今でも市民球場跡地では無くあの場所でやっていますし。アクセスや住宅地が周辺に在る事は最初から分かっていた筈、イベント広場を造っておいて今更使えない、では済まない


もうすぐ試合開始ですね、それに間に合わせて朝の内に書きたかったのですが飲み過ぎたか寝てしまいました。今朝は寒かったのでホットウイスキーを飲みました。今のEスタでは車で来る客やサポーターが多いので酒で温まったりする様なおもてなしも出来ませんが公共交通アクセスの良いスタジアムを必ず


#sanfrecce #sf_official サッカースタジアム建設 広島市民球場跡地で早期実現を! スタジアムは、街づくりsanfrecce.co.jp/special/signat…


人気ブログランキングへblogram投票ボタン日記@BlogRankingブログランキングにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へにほんブログ村  ...以上です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年最後の試合 | トップ | 12月8日(月)の巡回備忘録 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事