菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

お茶農家支援 更新作業

2020-05-08 | 農業支援

写真は、4/23倉沢散歩のつづきです。

(^J^)

私のお気に入り、雑木林の散歩は気持ちイイ!

 

 

何度も来ていますが、木々の様子を見るだけでも楽しい。

少し視点を変えるだけでも、新しい発見があります。

 

 

遠くに見える平らな山は、小笠山です。

この林は、もともとは棚田、その形跡を所々で見つける事ができます。↓

 

 

ウワミズザクラの花が咲いていました。 ↑ ・ ↓

ちなみに桜の一種ではないようです。

 

 

ウワミズザクラの横には、マメ柿の若葉が光っていました。 ↑ ・ ↓

その裏側に回ってみました。 ↓

 

 

桜並木の影が、クッキリしてきました。 ↑

 

(明日につづく)

 

今日は、Mさんと茶農家の支援。

お茶の刈取りを3~5年つづけると、樹勢が弱くなるそうです。

そこで、お茶の樹を深く(短く)切り、樹勢を回復させる為の作業を行います。

お茶刈り機に似た専用の機械で、高さ1mほどの畝を40cmほどにします。

今日は、そんな更新作業(中切り)をMさんとのペアで行いました。

(#^.^#)

新茶の刈取りより、作業としてはキツイ点もありますが

私も昨年から経験してきましたので、少しだけ慣れてきました。 

( ^)o(^ )

12時に終えて、出していただいた初物のスイカが美味しかったです。

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


今年初のお茶刈り

2020-05-01 | 農業支援

今日はFさん宅で、お茶刈りを手伝いました。

今年はじめてです。

お茶の畝を二人で挟んで、新茶を刈ります。

 

 

上の写真は、5/1静岡新聞・朝刊からの転載です。(#^.^#)

 

 

菊川市内でも1週間ほど前からお茶刈りがはじまっていますが、

Fさん宅は昨日が初日、私は助っ人の二番手です。

午前中だけでしたが、久しぶりの農作業でけっこう疲れました。

 

(#^.^#)

 

以下の写真は、昨日のつづき 

4/11菊川河口の様子です。

 

 

春の海はおだやかです。

スタンドアップパドルボードを楽しむ人が大勢

そんな中に、勢いよく帰って来る小さな漁船がありました。 ↓

 

 

貝を採る人、釣りを楽しむ人達も・・・

 

 

菊川河口では、いつもの休日と同じような光景でした。

それでも人では、多少少なかった様です。

 

(つづく)

 

新茶の市場値が、あまり良くないようです。

例年は東京などから静岡に来た方が、お土産として沢山買ってくれるのに

今年はそれが極端に少なくなっているようです。

ただ、スーパーでの売れ行きは順調の様です。

緑茶は免疫力アップに効果があるようですので、

みなさんにも是非おすすめします。(ナンチャッテ)

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


第二回 そば打ち体験

2020-02-02 | 農業支援

写真は、1/24牛渕散歩のつづき

カラスが飛び去った空の下に梅がさいていました。

 

 

一本の梅が満開でしたので、近寄ってみました。 ↓

 

 

自分の梅なら剪定してやりたいほど、枝と花が多すぎるほど・・・

甘い梅の香りが、ほのかにしてきました。

 

 

民家の前にあった小屋は、おそらく豚小屋? ↑

今は、その主は見かけません。

こちらにも梅がさいていました。 ↓

 

 

あたりは農家らしい雰囲気が漂っていました。

 

(つづく)

 

今日は、アグリ六郷そばづくりクラブの第2回そば打ち体験がありました。

Sさんが事前に材料などを4グループに分けて用意してくれてありました。

受講生の到着順に4人で1グループになり、まずは、かき揚用の具材などの用意をしてから

そば打ち体験がはじまりました。 ↓

 

 

講師の手つきは、さすがです。 ↑

受講生も1回目より、ちょっとだけ上手になれました。

( ^)o(^ )

グループごとに、そば打ちと茹で上げ、並行してテーブルでは天ぷらも用意

昼食会のスタートです。

私も少しですが、そばも天ぷらのレベルアップができました。

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


そばづくり体験

2019-12-22 | 農業支援

今日は「そばづくりクラブ」アグリ六郷の発足総会がありました。

総会前に、蕎麦打ちの体験があり、私も少し参加させていただきました。

蕎麦粉は私達が六郷で育てた蕎麦を森町の製粉所で挽いてもらった蕎麦粉です。

そば打ちには、10人ほどが参加、私も生徒の一人です。

 

 

先生の指導の下、そこそこ上手に仕上がる事ができましたが

その後、私は”天ぷら班”に移行して、大量の天ぷらをMさんと担当。

総会は天ぷら揚げで手が離せないのでスルーパス、

それでも総会後の懇親会開始までには一段落することができました。

懇親会では、みなさんと同席し打ちたての蕎麦と天ぷらを、美味しくいただきました。

天ぷらも美味しいと、皆さんに喜んでもらいました。

 

  

 

以下の写真は、12/14貞永寺までのサイクリングのつづきです。 

 

 

貞永寺のモミジは丁度見頃でした。

 

 

桜の頃もキレイですが、紅葉も美しく、穴場スポットです。

 

 

コンパクトデジカメなので、イメージした色が出ていませんが、実物はもっといい色です。

 

 

(貞永寺の紅葉はつづきます)

 

昨日、午後3時過ぎに手がけた生垣剪定と落ち葉拾いのつづきを、午前中に行いました。

午後には雨が降る予報でしたので、時間との闘いでしたが11時前には一段落。

大量の銀杏やモクレンなどの落ち葉を集め、大方キレイになりました

まだ草取りなど年末に掛けての作業は、たくさん残っています。

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


蕎麦づくり 脱穀と選別

2019-11-02 | 農業支援

蕎麦づくり倶楽部・アグリ六郷の皆さんと、ソバの脱穀作業がありました。

今年は、私を含め農業支援チームの6人ほどが参加しました。

朝早く掛川の里山クラブから借りてきた足踏み式の脱穀機が大活躍。

作業は順調にすすみ、半日で終了できました。

 

 

手慣れた作業は、農業支援チームのCさん。 ↑

この茶工場に集合して、ボーリング場に行く子供達が寄ってくれました。 ↓

足踏み式の脱穀器は、もちろん子供たちは見るのもはじめて

その親達も、実際に使っている光景は、はじめてと言っていました。

 

 

もう一つの主役は風選器です。

手動で板の羽を回して風をおくり、重い蕎麦と軽いゴミなどを選別する器械です。

すこしガタがきていましたが、なかなかいい具合です。

選別し処理した後の蕎麦の実です。 ↓

 

 

この後、改めて石などを取り除き、森町にある製粉工場に持ち込むそうです。

今回収穫したこの蕎麦を、皆さんと早く食べたいなー・・・(#^.^#)

 

(おわり)

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


蕎麦の刈取り

2019-10-22 | 農業支援

今日の午前中に予定していた蕎麦の刈取りは雨の為、午後1時半に順延。

正午には測ったように雨は上がり、集まった15人ほどで作業を開始。

刈取りは意外に時間を要して、5時頃まで続けました。

(^_^;)

そろそろ暗くなるので今日の作業は一旦終了し、茶工場の軒下に運びました。 ↓

 

 

ここで10日間ほど乾燥させて、次は脱穀作業です。

最終的には、年内に蕎麦を打って、一杯を楽しむのが目標です。(#^.^#)

その楽しみもあり、今日もそこそこにキツカッタけど、楽しい作業となりました。

 

  

 

以下の写真は、10/10の菊川河口です。

 

 

こんな光景は、絵に出来るかもしれません。 ↑

 

 

台風前の潮騒橋付近は、人は少ないものの比較的おだやかでした。

菊川の流れも穏やかです。 ↓

 

 

(つづく)

 

今日、世話人のGさんが、自家栽培のスダチを籠一杯、持って来てくれました。

そのスダチを分けてもらい、焼酎ロックにを絞って入れてみました。

オイシイ! 

良い香りがして、高級な焼酎をお店で飲んでいる感じです。

欲張って沢山いただいたので、残りがどのように使ったらいいのでしょうか?

(^_^;)

 

それでは、ゴキゲンヨー 


Youは、どうしてここに?

2019-10-01 | 農業支援

久しぶりに農業支援がありました。

秋番茶の摘採作業でした。

摘採作業は、出荷するお茶の刈取りなので、それなりに丁寧な仕事が必要です。

以前に一度きりやった摘採なので、初めは少し戸惑いましたが、なんとかなりました。

それにしても今日は、台風の影響で真夏のような暑さでした。

(-"-)

刈取り後一旦、製茶工場へお茶を納めに行った際、

粟ヶ岳で時々出会うUさんと一緒になり ”Youは、どうしてココに”と言う話になりました。

彼は実家のお手伝いだそうです。世間は狭い!

 

  

 

写真は、9/10自宅周辺の散歩です。

 

 

道路沿いの庭に、トケイソウの花が咲いていました。 ↑

ちなみに、最近知ったのですがパッションフルーツの花と似ているようですが違う種類の様です。

 

 

私と同じように、陽が陰ってきてからの散歩を楽しむ人を何人も見かけました。

ジイジが孫を3人連れて・・・、楽しそうです。

 

 

菊川の土手を散歩するのも久しぶりでした。のどかです。

 

 

私が最近入った「花咲くあおばだい」が造った花壇が、菊川の土手の中に有ります。 ↑

ちなみに、この時はお手伝いできませんでした。

 

(つづく)

 

農業支援の作業は午前中の3時間で終わり、

今回もUさん宅で、ご自宅の卵と野菜をたくさん頂いちゃいました。

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


はじめての”ゆべし・柚餅子”

2019-09-12 | 農業支援
今日は、農業支援でOさんと、蔓と草の除去作業がありました。
 
作業の前にアグリ六郷のGさんから、柚餅子(ゆべし)をいただきました。
 
Gさんが北部遠州地方に赴任した際に知った食品で、天竜川上流部には柚餅子文化があるそうです。
 
私ははじめて知った柚餅子ですが、改めて調べてみると
 
柚餅子は”ゆず”の中に、もちごめ粉・味噌・醤油・砂糖・木の実などを詰め、蒸して乾燥したもの。
 
保存食やお菓子として重宝したそうです。
 
お茶漬けや酒のおつまみにもイイと聞きました。









いただいたGさん手作りの柚餅子をスライスしてみました。 ↑
 
スライスすると直ぐにゆずの良い香りがプーンとします。
 
そのまま食べてみると、お茶のお供にも良い感じ
 
農業支援での思わぬ出会いでした。






 
 
そして、帰りに寄った蕎麦畑です。 ↑
 
ソバに花が咲いていました。種を巻いたのが 8/17なので、この間25日あまり。
 
早くて順調な生育状況です。
 
 
それでは、みなさんゴキゲンヨー 

蔓と草の除去作業

2019-09-05 | 農業支援

今日の農業支援はなんと4人。

お茶の畝に覆いかぶさった蔓などを取り除く作業でした。

真夏を過ぎても草の勢いは、いっこうに衰えをしらず、むしろ増しています。

ちょっと手を抜くと、草や蔓はお茶畑を占領してしまいます。

なので今日の作業は、課題になっていた蔓と草の除去。

それも4人です。これまでは1回、1~2名で行っていましたので異例です。

草と蔓が多いことと、農機具を使わない作業なので何人でもOK

できれば、もっと大勢でやれば気分的に楽になりそうです。

( ^)o(^ )

残暑が厳しく湿度が高い、おまけに風が無かったので厳しい条件でした。

4人でたっぷり汗をかいてきました。

一番若いのはこの私ですが・・・みなさん、頑張ってます。

 

  

 

写真は、昨日のつづきです。

8/22 川根町家山を散歩しました。

文化センターのコースターを観た後は、家山川沿いを下りました。

 

 

この通りは、川根さくら通りと言うそうです。 満開の頃は、さぞキレイでしょう!

 

 

 

家山川で水遊びを楽しむ家族がいました。 ↑ ・ ↓

 

 

こちらの親水公園が整備されていますが、子供たちの姿はありません。

 

 

さくら通りは、木陰になっているので、犬の散歩にちょうどいい。

そんな方を3人ほどみかけました。

 

 

野守の池にもどり、散歩は終了です。

 

 

夏の野守の池・・・初めての散歩で小さな発見もあり楽しかったです。

 

(おわり)

 

午前中に農業支援があると、午後はなかなか動けません。

きょうもそんな半日になりました。

メダカの赤ちゃん(針子)は、30匹位に増えています。

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 

 


嫌な予感

2019-07-19 | 農業支援

いつもに比べ早く起床。

すると天気予報は小雨でしたが、その時は陽がさしていました。

予定していた農業支援は実施との連絡があり、OMさんと出掛けました。

ところが、農家に着く頃には、小雨が降りだしていました。

そして嫌な予感が的中です。

肥料散布の仕事は、雨を嫌うので今日の作業は中止となったのです。

ガックリ。(^_^;)

でも、顔に出せません。(#^.^#)

次回、私の約束は日曜日になっています。

予定がつぶれ、時間つぶしはプールに行ってきました。

 

  

 

写真は、7/7の菊川河口。

 

 

日曜日の海岸は、釣り人やサーファーで賑わっています。

 

 

何度見ても、こんな様子は見飽きません。

 

 

海と遊ぶ男たち、平和です。

 

 

砂浜の砂が後退していることなど、気にしてられません。

 

 

釣果は、どうだったのでしょうか?

 

(つづく)

 

これまでと比べ日当たりのいい場所に移したメダカは、より元気になった気がします。

ホテイアオイの育ちが悪いので

水草を探しにホームセンターをハシゴしてみましたがなんとなく合点がいきません。

なので、いつもの倉沢で浮草をとってきました。

さっそく、半分はメダカの水槽に入れてみました。

どうなるでしょうか? 期待半分、不安半分?

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー