小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

バラが一輪咲きました

2024年05月08日 05時12分58秒 | バラの庭造り

 

静かに雨が降り続いてます。

配送が有るゆかりに付いて畑に行きました。

「家に居てもいいよー。」と言われながらバラの鉢植えをハウスに取り込むので何時もの雨降り日より早い。

前日は草取りと花苗20株植え付け程度、他の時間は水撒きしていたので椅子に腰かけて移動は最低減です。アハハ。

午前中に曇り空に成り気温も快適温度でした。

初咲のバラです。

これから最高気温25度越えと以下では動き出す時間も違ってきます。

イングリッシュローズの一番花が咲くまでは例年忙しくて当たり前。

疲れないためにランチはカップ麺。「富士山登山でもカップ麺よねー。」アハハ。

冬太り解消の緩いダイエットの一環です。

花後は花殻摘みや水やり程度です。

冬前に入荷する苗なのでお届けしたら通路が広く成って作業が楽になります。

蕾が着いた頃を見計らってお買い求め下さる方も多いですが、バラは品種で選ぶ花木です。

一番忙しいのは本当は雪が降る前です。

長くお付き合い頂いているイングリッシュローズ愛好家の方も多いです。

葉が出ている時期は梱包に時間が掛かります。

コンスタンス・スプライも蕾に色

秋に植えた赤花のロウバイ咲いてます。

ハウスの中も気温が下がっているので5月の種蒔きはコスモスです。

オルレアやジキタリス、ヤグルマギクを抜いた後に植え付けます。

今年は雪が少なく小さなナメクジも越冬しているのでペチュニアの鉢植えは数少なくし虫被害の少ない植物にしてみます。

パンジーやビオラは花蕾から食べられ奇麗な時期が短かったです。

餌が無ければきっと虫数も減ります。

花壇に植え付け予定のニチニチソウは食べません。

虫嫌いは植物選びから考えます。

家庭菜園もキャベツ一族を減らしたらアオムシとカタツムリ減ってます。アハハ。雨後食べ切れそうも無いレタスを処分するとナメクジも一網打尽です。

玉レタスタイプの種も無く成ったのでリーフタイプに秋栽培からは品種を変える予定です。

野菜苗の植え付けも遅く蒔いたトウガラシやイタリアのナス程度。

収穫と手入れ程度に成ります。

 

梱包も終わり気温が下がって来たのを確認して帰ります。

通勤途中のお気に入りのラーメン屋さん小雨と連休明けで珍しく空いてました。

変形三叉路の所なので急には止まれずです。

帰ってきて用意していたのに次女家族と食べ切れなかったスペアリブラーメンゆかりが作ってくれました。

あっさり醬油ラーメンで細麺です。

最近緩いダイエットなので果物よりトマトサラダです。

今日も午前中は小雨予報で草取りはお休みします。

予測ですがバラの開花は少し早く成りそうで見頃は、25日位から一週間が一年で一番美しいイングリッシュローズの庭に成りそうです。

楽しみです。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする