暇つぶしエンジニアリング (旧:休日限定エンジニアリング)

アマチュア無線とエンジン付オモチャいじりの日記です。

エブリィ オイル交換

2023-05-27 20:57:35 | トランスポーターは必要不可欠

納車から1ヶ月半くらいが過ぎ、走行距離は1700kmを越えた。

1ヶ月点検の時にオイル交換をするか迷ったが、昔のエンジンじゃ

ないので、まあいいかと思ったが、メンテナンスパックに入ってい

る場合は交換するみたいだ。

ということは、やはり交換した方が良いということか。

大きなトラブルにはならないと思うが、一応交換することにした。

明日は遠出する予定もあるので、今日中に済ませてしまおうとした

のだが、昼間は結構暑かったので、上抜きで簡単に終わらせようと

企んだらのだが、

意外と抜けるのに時間がかかっていたので、少々激しめにポンピング

していたら、ワンウェイバルブがブッ飛んでしまった。

結局は下抜きをすることになり、初めから下抜きの方が

早かったという結果になってしまった。

新たに入れたオイルは、メーカー指定の0W-20を選んだ。

かなり不安を感じる、低粘度オイルだが、メーカーが指

定しているのだから全く問題無いはず。それを勝手な判

断で変えることじたいおかしなことだと、自分に言い聞

かせてオイルをチョイスした。

チョイスしたのは、モリグリーンのセレクション。

モリグリーンは10W-40や5W-30で使ったことがあるのと

一般のレビューも悪くないので安心感がある。更に価格が

リーズナブルということもあった。

モリグリーンは従来ほパルスターが販売元だったのに今は

CAP スタイルという会社になっていた。

このオイル、「モリ」という文字が入っているがモリブデン

配合と言うような表記ほ見当たらない。

モリとはモリブデンのことではないのか。

 

さすが0W-20

サラサラというかシャバシャバというか、ジョッキから注い

だ感じだと、あっという間に飲み込まれてしまう感じだ。

確かに、前に乗っていたDA64と比べると、ミッションの違い

があれど、格段に燃費が良いのは、このシャバシャバオイル

の貢献度も、高いのだろう。

 

でもやっぱり少し不安だ。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 永年放置された発動発電機復活 | トップ | K50排気漏れはマフラーだけじ... »

コメントを投稿

トランスポーターは必要不可欠」カテゴリの最新記事