レーヌスのさざめき

レーヌスとはライン河のラテン名。ドイツ文化とローマ史の好きな筆者が、マンガや歴史や読書などシュミ語りします。

新学期

2009-09-29 20:15:30 | 雑記
 今日、秋学期の初授業。「ガイダンス」ということでふだんよりも短い。
 ドイツの歴史・文学史のプリントは使いまわし、『聖おにいさん』と『ヘタリア』からカット引用したもので、反応はあった。

 本屋で、今日が発売日の『大奥』5巻と、正式には明日が発売日の『ヘタリア』絵コンテ週2とファンブック、勢いで、「まんがで読破」の『若きウェルテルの悩み』(これまでのものよりも絵がまあまあのようなので)まで買った。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 星間商事、銃口、もつれた蜘... | トップ | 『ラディカル・ホスピタル』 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは~。 (たかのつめ)
2009-09-30 20:31:50
お元気ですか?ここ数日雨ばかりでアンニュイです。ただでさえ日没が
早くなってきているのに、
天気が悪いと余計あっという間に暗くなってしまいますね。

プリントに「ヘタリア」と「聖☆おにいさん」から引用…って、
みなさんどういう反応だったんですか(汗)女性が多いのですか?

「まんがで読破」の「白鯨」は全く別モノの作品になってました。
「ダンテの神曲」と「ゲーテのファウスト」が気になるのですが…不安です。
ぱっとしない天気ですね (レーヌス)
2009-10-01 16:56:33
 この2,3日、洗濯物がきれいに乾きません。そのうち、秋らしく過ごしやすいころになるはずですけどね。

 簡単な年表に「宗教改革」を載せたので、「ルターさんの努力」のひとこまとか、ドイツ気質を語ることにかこつけて「ドイツ」のキャラ紹介とか、配布物に載せました。
 まえに講義で使ったときには女子学生から双方に反応がありました(毎回アンケートみたいになにか書いてもらってました)。今回の語学授業では男子学生のほうが多いです。あとで、『ヘタリア』好きだと話しかけてきたのは男子学生たちでした。
 
 「まんがで読破」は立ち読みできる店ではたまに手にしますけど、買いたくなることはあまりないです。別の出版社からっも類似品が出てますね。

コメントを投稿

雑記」カテゴリの最新記事