お盆の間も今年は、特別な仕事が入り 海南将棋まつりも出れなかったし 次女が帰省していたがなかなか話する時間を多く持てなかったのも残念。
そして、もうすぐ長女一家が日本に帰ってくるようなので、それは、また楽しみです。昨日 スカイプでやり取りしたがちょっとした間に孫も成長したように見える。
スマホ詰めパラについて、まあ夜に新作が更新されるのを毎日解くのが日課となっている。
そのなかの常連さんの作品をちょっと取り上げてみます。
まずは、解説には定評のある 詰将棋創作歴もわたしよりちょっと長い みつかづさんの作品を2つほど
この作品 銀の不成と歩の不成を両方 入れた作品。 やや盤面が広がりすぎているような感じを受けたが作意は、ぴったり成立しています。
私には、改造するほどの力はないんですが、まずひとめ 銀打ちから入りたい気がしたのと 歩を打っていって収束する部分は、あっさり目で収束させるという観点から
これは、収束に三輪さんあたりからクレームがきそうだが、私ならこれくらいで妥協してると思います(笑)
もうひとつ みつかづさんの作品
2つの飛車の限定打の作品。
EOGさんがツイッターで41銀→44桂にすれば 王方の35銀は省けるということで盤面に再現させると
確かにこの方がすっきりしていますね。
この作品もちょっと気になったのが、初手の14飛をもっと有効利用できないか考えたのですが、 14から34に回って使う順で。
余詰みとの絡みとある程度着地(収束)を決めるのに駒をたくさん置く感じになるのでここで記載するのにはとてもひどくてあきらめました。
とりあえず EOGさんコメント案がきれい。
今度は、個人的に好きな作品
多数の作品をエントリーしているあたまかな さんの短編(7手詰み)
ひとめ 桂馬を持ち駒にして金を23などとよぎりますが そんなのは、13飛で桂がなくてももっと簡単に詰むというのがすぐにわかります。
金がなければ飛車1枚で詰むのでその金を移動させればよいのですが作品としてシンプルでとてもいいと思います。
評価 3.844 確かにそれくらいは、いきますよね。
スマホ詰めパラ いま採用待ちのストックが12ほどあるのでしばらくペースを落としても大丈夫な感じですが
できるときは、次から次へとひらめくのですが あかんときはまったくできません。
スマホ詰めパラの作品も 空気ラボお詰将棋データーベースに登録されていってるみたいなので、あまりへんなのは残せませんねえ。
-----追加-----
みつかづさんの作品 No.6050に関して いろいろコメントしていただいたので掲載します。
まずは、風太郎さんがさらにアレンジを加えてくれました。
序の追加と2度の打ち歩詰回避
13香成、33王、44銀以下 25手詰み
13香成に同王は? 35馬、12王、13歩以下 簡単ではないけど早詰みのようだ。
今度は、三輪さんからのアレンジ(みつかづさんのリクエストにお応えして)
桂馬を歩に打ち換えて 不成を成立させる筋です。収束も全体的に広がらず片側だけまとめているので気持ちが良い手順と思います。
これをみたEOGさんが幅広い知識で同様の筋が 山田康平さんの作品にあることを紹介してくれました。
うん?どう詰ませるんだ。 いきなり桂馬捨てか 32桂成、同王、33歩、22王、23金、21王、11歩成、同王、32歩不成、21王、11角成、同王、12歩、21王、33桂。。。まで15手詰み
柿木Ⅸで確認すると19手詰み? 32歩不成に22銀と打ってる? 暑さのせいで柿木君もつかれているのかも
このブログのバビル3世さんは、アレンジと称してわざと悪くするボケが面白くいつも楽しみにしています。
今回のボケは悪くなってなく面白くないでした。
みつかず作は歩を打っておいて、不成とするのが良いですよね。
収束は僕も短く切りたいところだけどちょっと難しいかな?
51銀を置くよりは詰方64桂くらいの方が、駒取りにならないだけ良い気がしますが。
スマホ詰めパラにコメントくれるなかに 3Rさんという人がいて これが 3(三) R (RING=輪)という人ではないかと思うのですが、なかなか手厳しい(笑)
お二人とも、無茶ぶりに応じて下さってありがとうございます(笑)。
No.6050は初形▽3三玉、持駒に銀追加で銀打から入れましたね。ご指摘ありがとうございます。何で気付かなかったんでしょう(^_^;)。
収束は派手にキメられないのですが、もう少しカットできたのかもしれません。
No.6124の方は、当初の予定では飛車の横利きと縦利きを交えるつもりだったのですが、余詰を避けてカットして出題局面となりました。これもEOGさんの改作案を拝見した時に「しまったあぁぁぁ!」と心の中で絶叫しました。
やっぱり、最終チェックって大切ですよね。
名前が出てきたよという感じで。(笑)
みつかづさんと さざんが さんと私と一緒に出題というのは初めてでしたが、みんな得点が伸びませんでしたね(笑)
前回 難解派というコメントがあったので簡単なものも出したのですが、やはり狙いというか主眼となる手がないとあきませんねえ。
みつかづさんの作品 EOGさん案だとすっきして初形のよさとあいまって4くらいいったんじゃないですかねえ?
攻め方 1二歩、1四香、1七馬、2五歩、4三角、6一銀、6三歩
玉方 2三玉、3一金、4一香、5一歩
持ち駒 銀、歩、歩、歩
持駒
桂歩5
玉方 11玉、21香、31金、34歩、41歩、64金
詰方 13と、25歩、44桂、54銀、55馬、62と以上21手詰。
解説を読みました。
とりあえず僕ならどうしたかと言う図です。
玉方 13角、14歩、22玉、31香、42歩、43銀、52桂
詰方 12歩、24歩、44桂、55角
持駒 金桂歩2
掲載させていただきました。
三輪さん 掲載させていただきました。スマホの最新作一目 久々に初形で詰まそうかという気にさせる作品でしたが意外とかかってしまいました。(素直で巧妙なさくひんでしたのに)
EOGさんは、EOGさん自身データベースですね。ものすごい記憶力 いつも感心します。
山田さんの作品も参考に掲載させていただきました。
誤植クイズなんでしょうが(笑)。
僕はコメントで桂は不成に出来ないから歩に打ち換えるにしたいような事を書いたけど、実はこの図はそうなっていませんね。
32桂不成と指せても金が取れないので詰まないんです。
まあ、僕は打ち換えさえ出来れば、構想的なものはどうでも良かったのですが。
山田作は32桂不成が可能なら詰むようになっていて、構想成立です。
それより、23金と打つ形にする事により、13角が置ける事になり収束がしまりました。
これは参考になりますね。
訂正しました。
確かに私も桂不成ができても詰まないとは思いましたが。