goo blog サービス終了のお知らせ 

バビル3世ブログ(将棋、書籍他) 

最近では、将棋ネタが多く特に詰将棋ネタが多いですね。
まあいろいろ書きたいんですけどね。

来条克由必至名作集より

2014-06-15 18:34:38 | 将棋

今日は、何といってもワールドカップ日本の初戦敗戦が大きな話題でしょう。

正直 見ていて全体的に押し込まれていて、日本らしさがあまり見えなかった。

天候と雨の影響もあるのかもしれません。みんな本来の軽快な動きがみられませんでした。

レシフェは、ずっと昔 仕事でしばらく滞在したことがありましたが、なかなかきれいな港町で、いい印象がありましたが

報道によると治安はあまりよくないんですね現在は。

日本代表これで開き直ってやるしかなくなりました。

 

ヤフオクで、来条克由必至名作集を入手しました。

1~33番までは、玉方の持ち駒制限がありましたが34番以降は、本来の必至と同じ玉方持ち駒制限なしです。

いくつかの問題は、不完全作とコンピューターが発見しているようですがそういう難しい問題は、避けて簡単なものを紹介します。

それでいてちょっと実戦に役に立ちそうなものを

まずは、3手必至

▲2一金△7七角▲3一竜で必至と思いきや 3四桂で抜けている。 あーそうかそこで正解に気がつきました。

わかりましたか? 3一竜にかえて別の手を指してください。

 

もう1問 これは、5手必至

詰将棋ならまずは、▲2四桂なのでしょうけど必至の場合は、違います。

わかりましたでしょうか?

正解は、最後に記載。

上の39番の必至図から詰将棋を一題創作しました。

まあ簡単ですので、チャレンジしてください。

簡単すぎると思いますが、主眼の手は1手だけです。

 

 

---来条克由必至名作集の解答---

36番:▲2一金△7七角▲3一金まで3手必至

39番:▲3三桂△同香▲3一金△2一桂▲3二銀まで5手必至

 

----追加

三輪さんが詰将棋ではなく必至図を送ってくれましたので皆さんで解きましょう。

7手必至のようです。最終手は、▲3二竜で必至とみました。

と思ったら三輪さん自身から余必至の指摘があり修正案を送ってくれました。(検討大甘ですいません)

原図では、▲2一金△4四馬▲3一金△5四馬▲4三歩△同馬▲同竜△2一金▲同金△4三歩▲3二金までの余必至とのこと。

 



最新の画像もっと見る

15 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さわやか風太郎)
2014-06-15 23:27:01
3作とも金の妙手。
参考になります。
返信する
RE (バビル3世)
2014-06-16 06:35:49
本来金は、上から押さえる駒なんですが、横からの利用ということで。
返信する
バビル3世作 (通りすがり)
2014-06-16 08:51:57
新聞向きの好作。
返信する
必至図 (三輪 勝昭)
2014-06-16 13:25:25
3手必至作から浮かびました。

7手必至
持駒 金
玉方 11桂、12玉、13歩、14飛、15角、22桂、23歩、42歩、53馬
詰方 32龍、34歩以上。

龍のスイッチバックが狙いです。
成立していると思うのですが、検討をお願いします(笑)。
返信する
コメント誤植 (三輪 勝昭)
2014-06-16 13:31:22
今のコメントの図は誤植です。

持駒 金歩

が正しいです。
スミマセン。
返信する
RE 通りすがりさん (バビル3世)
2014-06-16 15:29:42
えー ほめてくれる人がいるとは思いませんでした。
これくらいの問題だとそんなに肩こらないですもんね(笑)
2三のを角にして2四桂から入りたかったがなかなか今度は後がうまくまとめられないので簡単にまとめました。
返信する
RE 三輪さんへ (バビル3世)
2014-06-16 15:31:02
必至図も創作されるんですか?
なんでもできますね。
掲載させていただきました。
解説のヒントで正解なんでしょうね。多分
もしそうなら成立してると思います。
返信する
潰れ (三輪 勝昭)
2014-06-16 17:13:46
7手必至図ですがつぶれているかも知れません。

31金、54馬に43歩がありますね。
以下同馬、同龍に21銀なら32角(同金なら43歩だけど)だから21金、同金、43歩、32金で困っている。

修正は43歩を二歩にすれば良いでしょう。
とりあえず42歩は詰方で一応完全かな。
返信する
24桂から (三輪 勝昭)
2014-06-16 17:30:00
バビル3世作はブログには(新聞・週刊誌)にはちょうど良いですね。

24桂は詰方21とを置けば入ると思います。
24同銀の変化で角は取れない捨て駒に、桂2枚の捨て駒があるので入れた方が良いでしょう。
返信する
必至問題 (さわやか風太郎)
2014-06-16 18:37:29
終盤力を上げるには必至問題を解くのも良いかと思います。のめり込むと創作したくなるかも知れません。
最終手飛車不成の図は発表済。最終手角不成は近日公開されます。
歩不成は難題で未だ着手していません(最終手では不能でしょう)。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。